JP2789538B2 - 濕式浮き床の施工方法 - Google Patents

濕式浮き床の施工方法

Info

Publication number
JP2789538B2
JP2789538B2 JP29586691A JP29586691A JP2789538B2 JP 2789538 B2 JP2789538 B2 JP 2789538B2 JP 29586691 A JP29586691 A JP 29586691A JP 29586691 A JP29586691 A JP 29586691A JP 2789538 B2 JP2789538 B2 JP 2789538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
floating floor
floor
vertical
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29586691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05133086A (ja
Inventor
幸雄 漆戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Kk
Original Assignee
Fujita Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Kk filed Critical Fujita Kk
Priority to JP29586691A priority Critical patent/JP2789538B2/ja
Publication of JPH05133086A publication Critical patent/JPH05133086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789538B2 publication Critical patent/JP2789538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高度な遮音性能が要求さ
れるホール、スタジオ、音響実験室等において外部から
の固体伝搬音を遮断するための濕式浮き床、集合住宅、
エアロビクススタジオ、体育館等で人の歩行、跳びはね
や物体の落下による床への衝撃や機械室での設備機器の
振動が構造躯体に伝達するのを防止するための濕式浮き
床の施工方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】室内で問題となる騒音として、建物外部
の道路、鉄道、地下鉄からの振動、建物内に設置された
設備機械、給排水管が発生する振動、人の歩行、跳びは
ね、物の落下による衝撃振動が構造躯体中を伝搬し、天
井、床、壁から空気音として放射される固体伝搬音、床
衝撃音がある。
【0003】従来から固体伝搬音、床衝撃音の防止方法
のひとつとして構造躯体と内装床を振動的に絶縁する濕
式浮き床構造がある。従来の濕式浮き床の施工法は、浮
き床層Pと接する周壁、柱等の立ち上げ用絶縁材(図示
せず)を取付け、構造躯体床スラブQ上にロックウール
等の緩衝材aを敷き詰め、絶縁材及び緩衝材をポリエチ
レンフィルム等の防水シートbで覆い、合わせ目を粘着
テープ等で目貼りする。その上に補強鉄筋cを配筋し、
コンクリート、セメントモルタル等の浮き床材dを打設
して浮き床構造を構築するものである。図中eは配筋用
スペーサである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の濕式浮き床
工法ではすべての工程が現場施工であり、施工に多大の
手間と時間とを要する。また浮き床層の下に水平配管f
を配置する場合、図4に示すように、浮き床材dと緩衝
材aとに跨って配管スペースを欠截したり、あるいは図
5に示すように浮き床材d直下の緩衝材aに配管スペー
スを欠截するため、浮き床層施工時に配管が変形、破損
する惧れがあり、また部分的に緩衝層または浮き床層が
薄くなり、サウンドブリッジ(音響的架橋)が生じた
り、浮き床層に亀裂が生じたりする原因となる等の問題
点があった。なお図中gは絶縁材である。
【0005】本発明は従来技術の有する問題点に鑑みて
提案されたもので、その目的とする処は、施工性が向上
され、床下配管が容易に行われる濕式浮き床の施工方法
を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る濕式浮き床の施工方法によれば、躯体
床スラブの所定位置に水平配管及び立上り配管を配置
し、次いで型枠底板に縦横の筒状凹部を突設し、同凹部
下面及び壁、柱と接する外側立上り部に夫々緩衝材及び
絶縁材を一体に取り付けるとともに、前記縦横の筒状凹
部間に形成された格子状の水平配管スペースに連通する
垂直ピットを設け、且つ型枠底板上に立設した配筋用ス
ペーサに補強鉄筋を支持してなる型枠パネルを前記床ス
ラブ上に敷設して、同型枠パネルの水平配管スペース及
び垂直ピットに夫々前記スラブ上の水平配管及び立上り
配管を嵌合し、次いで前記型枠パネル上に浮き床材を打
設するものである。
【0007】
【作用】本発明は前記したように構成されているので、
工場等で予め製作された型枠パネルを躯体床スラブに敷
設するだけで、同型枠パネルの底面より格子状に突設さ
れた筒状の凹部と床スラブとの間、及び型枠パネルの外
周立上り部と外周の壁、柱との間に夫々緩衝材及び絶縁
材が介装され、外部からの固体伝播音及び衝撃、振動の
構造躯体への伝達が防止される。
【0008】また前記型枠パネル底板に突設された筒状
凹部群によって形成された格子状の水平配管スペース及
び同スペースに連通する垂直ピットによって、スラブ上
に水平配管、立上り配管を浮き床層と接触せずに容易に
敷設することができ、サウンドブリッジの発生や配管の
変形の惧れがなくなる。
【0009】
【実施例】以下本発明を図示の実施例について説明す
る。Aは工場等で予め製作された鋼板製等の型枠パネル
で、型枠底板1の下面に縦横に角筒状凹部2が列設さ
れ、同凹部2の下面及び前記型枠底板1の壁B、柱に接
する外側立上り部に夫々緩衝材3及び絶縁材4が一体に
取付けられ、更に縦横の角筒状凹部1間に形成された格
子状の水平配管スペースCに連通する垂直ピット5が設
けられている。更に前記型枠底板1に立設された配筋用
スペーサ6に補強鉄筋7が取り付けられている。(図2
及び図3参照)而して構造躯体の床スラブD上の所定位
置に水平配管8及び立上り配管(図示せず)を設置した
のち、前記型枠パネルAを前記床スラブD上に敷設し、
前記水平配管スペースC及び垂直ピット5を前記水平配
管8及び立上り配管に嵌合し、前記各型枠パネルAを互
いに連結した後に、コンクリート、セメントモルタル等
の浮き床材9を所定の高さまで打設して浮き床層Eを構
築する。(図1参照)図示の実施例によれば床スラブD
と浮き床層Eとの間に格子状の空間が形成され、水平配
管8が浮き床層E下部に同層Eと接触することなく縦横
に容易に配設することができ、サウンドブリッジの発生
や配管の変形の惧れがない。
【0010】
【発明の効果】本発明に係る濕式浮き床の施工方法によ
れば前記したように床型枠パネルが工場で製作されるこ
とによって、現場での主な作業が型枠パネルの敷き込み
と浮き床材の打設だけとなるので、施工が簡略化され、
工期が短縮される。また前記床型枠パネル自体が防水層
となるため、従来のようにポリエチレンフィルムの如き
防水シートの敷き込みが不要となる。
【0011】また本発明によれば前記したように床スラ
ブと浮き床層との間に格子状の水平配管スペースが形成
されることによって、床スラブ上に水平配管を浮き床層
と接触することなく容易に敷設することができ、サウン
ドブリッジの発生や配管の変形の惧れがない。更にまた
本発明によれば、浮き床層の下部に水平配管を縦横に設
置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る濕式浮き床の施工方法の一実施例
の実施状況を示す縦断面図である。
【図2】型枠パネルの平面図である。
【図3】型枠パネルの側面図である。
【図4】従来の濕式浮き床の一例を示す縦断面図であ
る。
【図5】従来の濕式浮き床の他の例を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
A 型枠パネル B 外壁 C 水平配管スペース D 床スラブ E 浮き床層 1 型枠底板 2 角筒状凹部 3 緩衝材 4 絶縁材 5 垂直ピット 6 配筋用スペーサ 7 補強鉄筋 8 水平配管 9 浮き床材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体床スラブの所定位置に水平配管及び
    立上り配管を配置し、次いで型枠底板に縦横の筒状凹部
    を突設し、同凹部下面及び壁、柱と接する外側立上り部
    に夫々緩衝材及び絶縁材を一体に取り付けるとともに、
    前記縦横の筒状凹部間に形成された格子状の水平配管ス
    ペースに連通する垂直ピットを設け、且つ型枠底板上に
    立設した配筋用スペーサに補強鉄筋を支持してなる型枠
    パネルを前記床スラブ上に敷設して、同型枠パネルの水
    平配管スペース及び垂直ピットに夫々前記スラブ上の水
    平配管及び立上り配管を嵌合し、次いで前記型枠パネル
    上に浮き床材を打設することを特徴とする濕式浮き床の
    施工方法。
JP29586691A 1991-11-12 1991-11-12 濕式浮き床の施工方法 Expired - Fee Related JP2789538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29586691A JP2789538B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 濕式浮き床の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29586691A JP2789538B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 濕式浮き床の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05133086A JPH05133086A (ja) 1993-05-28
JP2789538B2 true JP2789538B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17826201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29586691A Expired - Fee Related JP2789538B2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 濕式浮き床の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789538B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2012014053A (es) * 2009-03-13 2013-08-08 Francisco Medran Lopez Procedimiento de fabricacion de modulos compactos para la construccion.
CN106703271A (zh) * 2016-12-28 2017-05-24 中国冶集团有限公司 空腹楼盖芯模抗浮施工方法
CN108824684A (zh) * 2018-08-31 2018-11-16 中冶建工集团有限公司 空心楼板抗倾浮结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05133086A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013527351A (ja) 建設のための小型モジュールの製造工法
JP2789538B2 (ja) 濕式浮き床の施工方法
US20080289286A1 (en) Method of constructing foundation substructure and a building
JP4412731B2 (ja) 浮き床工法及び浮き床構造
JPH038950A (ja) 断熱壁式構造
JP2008063910A (ja) 戸建免震建物の断熱工法、戸建免震建物の蓄熱工法及び戸建免震建物施工法
JP3071771B2 (ja) ボイドスラブの構築方法
JP3896534B2 (ja) 集合住宅建物
JP2014234672A (ja) 浮き床工法および浮き床構造
JPH03212551A (ja) 建物ユニットの天井構造
JP3142995B2 (ja) ユニット式建物
JPH0562178B2 (ja)
JP2842706B2 (ja) 木質構造建築物の床構造及び床施工方法
JP2003013528A (ja) 建物の外断熱建築工法
EP1176266B1 (en) A floor
JPS6237187B2 (ja)
JP2000291197A (ja) ビル構造
WO1996003551A1 (en) Basement enclosure
JP2531045B2 (ja) 鉄筋コンクリ―ト構造物の構築工法
JPH07100959B2 (ja) 乾式床構造
JPH10176425A (ja) 木造建築物の補強構造
JP2543211Y2 (ja) 壁パネルの支持構造
RU2609035C2 (ru) Каркасный блок для модульной конструкции здания и система таких блоков
JPH0579110A (ja) 木質構造建築物における床パネル
JP2020041284A (ja) 木造建築物の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees