JP2531045B2 - 鉄筋コンクリ―ト構造物の構築工法 - Google Patents

鉄筋コンクリ―ト構造物の構築工法

Info

Publication number
JP2531045B2
JP2531045B2 JP3239547A JP23954791A JP2531045B2 JP 2531045 B2 JP2531045 B2 JP 2531045B2 JP 3239547 A JP3239547 A JP 3239547A JP 23954791 A JP23954791 A JP 23954791A JP 2531045 B2 JP2531045 B2 JP 2531045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction method
constructed
building
reinforced concrete
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3239547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579218A (ja
Inventor
昇 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3239547A priority Critical patent/JP2531045B2/ja
Publication of JPH0579218A publication Critical patent/JPH0579218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531045B2 publication Critical patent/JP2531045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鉄筋コンクリ−ト構造
物の構築工法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、鉄筋コンクリ−ト工事には型枠
の組立・解体、鉄筋の加工・配筋およびコンクリ−トの
打設・養生などといった多くの作業があり、しかもその
ほとんどが現場作業であり、多くの人手を必要とする。
また、工期の長期化が免れず、建設コストも嵩む。
【0003】このため、従来より様々な省略化工法が実
施され、その一例としてPC工法が一般に知られてい
る。このPC工法は、柱や梁などの構造部材を予め工場
生産することにより部品化し、これを現場で組み立て建
物を構築する方法であり、現場施工の省略化、工期の短
縮化という当初の目的は達成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PC工法では
接合部が多く、また接合方法がきわめて難しく、特に耐
震的に信頼できる接合部を得るためには、ねじ継手や溶
接継手のような高価で手間のかかる接合方法が必要とな
り、またそのためにPC部材にも高度な寸法精度が要求
されるという経済性、施工性での課題があった。また、
建物の外周部や階段室や機械室のあるコアー部の施工に
適さないという課題もあった。
【0005】この発明はこのような前記従来の課題を解
決するために提案されたもので、現場施工の省略化、工
期の短縮化が図れると共に有効な耐震壁を確保できる鉄
筋コンクリ−ト構造物の構築工法を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる鉄筋コ
ンクリート構造物の構築工法は、構築される建物の外周
部を桁行き方向の全地震力を負担する耐震壁付きラーメ
ン構造とし、この部分の柱、梁、壁及び床を現場打ち鉄
筋コンクリ−ト工法によって構築し、残る内側部を梁間
方向のみに大梁を設けた一方向ラーメン構造とし、この
部分の柱を現場打ち鉄筋コンクリート工法によって構築
し、かつ大梁及び床をPC工法によって構築することに
より前記目的を達成するものである。
【0007】
【実施例】以下、この発明にかかる鉄筋コンクリート構
造物構築工法の一実施例を順をおって説明する。
【0008】 最初に、構築しようとする建物の基礎
を構築する。つづいて、建物外周部Aの柱、梁、壁およ
び床を施工する。これらの部分は、従来の現場打ち鉄筋
コンクリート工法によって一体的に構築するものとす
る。
【0009】かかる場合、空調用ダクトなどの設備施設
が梁下を通るように、梁成は可能な限り小さくするとと
もに梁端部にハンチを設けることにより柱・梁接合部の
剛性を高める。また、壁は耐震壁としての働きを持たせ
るため、一部に偏ることなく桁行き方向および梁間方向
に均一に設けるものとする。
【0010】なお、建物外周部Aの施工範囲は、実施例
では1スパン(図1参照)だが、通常は建物の規模によ
っても異なるが、1〜2スパンの範囲を目安とし、場合
によっては外壁部のみとすることもある。
【0011】 つづいて、建物外周部Aによって囲ま
れた建物内側部Bの柱、梁および床を施工する。その施
工方法は、最初に柱のみを建物外周部Aの柱などと同様
に現場打ち鉄筋コンクリート工法によって施工し、施工
済みの柱1,1間にハーフPC梁2を架け渡し、このハー
フPC梁2,2 間にPC床板3を架け渡す。なお、柱1の
コンクリートはハーフPC梁2の端部を載置できるよう
に梁下で打ち止めにしておく。
【0012】ハーフPC梁2の主筋端部のうち、上端主
筋2a,2a の端部はガス圧接などの方法によって互いに接
合し、下端主筋2b,2b の端部は真上にL字状に折り曲
げ、柱1のコンクリート中に奥深く定着させるものとす
る(図2,5 参照)。
【0013】かかる場合、梁が梁間方向にのみ設けら
れ、桁行き方向には設けられていないため、柱・梁接合
部における梁主筋端部の納まりを単純化でき、下端主筋
2bを柱1のコンクリート中に確実に定着することができ
る。
【0014】また、PC床板3の上には、必要量の補強
鉄筋4を配筋する。なお、PC床板3の上に配筋される
補強鉄筋として、メッシュ筋を配筋することにより配筋
作業の省略化が図れる。
【0015】ここに、ハーフPC梁2はPC梁のコンク
リート中に配筋される補強鉄筋のうち、上端主筋2aはP
C梁を架け渡す前に現場で設置され、肋筋2cの上端部は
露出させた状態で工場生産されるものであり、上端主筋
2aおよび肋筋2cの露出部分は、設置後、後述する現場打
ちコンクリート5によって完全に埋設される。
【0016】 つづいて、このハーフPC梁2、PC
床板3の上および柱1とハーフPC梁2との接合部にコ
ンクリート5を打設して、梁および床を一体的に構築す
る。
【0017】このようにして、1,2 階づつ上方向に順次
構築して建物の全階を構築する。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているため、以下に記載するような効果を有する。
【0019】 建物外周部の1〜2スパンの範囲を現
場打ち鉄筋コンクリート工法によって構築することによ
り、外柱及び間仕切り壁を耐震壁として有効に活用し
て、特に桁行き方向の全地震力をこの部分で負担するた
め、建物外周部の1〜2スパンの範囲を除く建物内側部
は、梁間方向にのみ大梁を有するPC工法が可能とな
り、建物全体として耐震性のきわめて高い鉄筋コンクリ
ート構造物を構築することができる。
【0020】また、このPC工法では、桁行き方向の大
梁が設けられていないため、柱・梁接合部の納まりがき
わめて簡単なうえ、小梁を一切設けていないため、PC
梁どうしの接合がなく、通常のPC工法にくらべてこの
PC工法の施工はきわめて容易である。したがって、建
物内側部をこのPC工法によって構築することにより、
型枠工事や鉄筋工事などの現場工事の全体工事に占める
割合を大幅に減らすことができ、したがって現場施工の
省力化、工期の短縮化が可能になる。
【0021】また、建物内側部の梁として、大梁のみが
設けられ、しかも大梁は梁間方向にのみ設けられ、桁行
き方向には設けられないため、空調用ダクトや給・排水
管などの設備施設が設置し易い。
【0022】 建物内側部の大梁が梁間方向にのみ設
けられていることに対応して、この部分の地中梁も梁間
方向にのみ設ければよいため、施工が省略化されるとと
もにコスト低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鉄筋コンクリート構造物の平面図である。
【図2】柱・梁接合部の縦断面図である。
【図3】梁・床板接合部の縦断面図である。
【図4】図2におけるa−a線断面図である。
【図5】図2におけるb −b 線断面図である。
【符号の説明】
A…建物外周部、B…建物内側部、1…柱、2…ハーフ
PC梁、3…PC床板、4…補強鉄筋、5…現場打ちコ
ンクリート。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構築される建物の外周部を桁行き方向の
    全地震力を負担する耐震壁付きラーメン構造とし、この
    部分の柱、梁、壁及び床を現場打ち鉄筋コンクリ−ト工
    法によって構築し、残る内側部を梁間方向のみに大梁を
    設けた一方向ラーメン構造とし、この部分の柱を現場打
    ち鉄筋コンクリート工法によって構築し、かつ大梁及び
    床をPC工法によって構築することを特徴とする鉄筋コ
    ンクリート構造物の構築工法。
JP3239547A 1991-09-19 1991-09-19 鉄筋コンクリ―ト構造物の構築工法 Expired - Lifetime JP2531045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239547A JP2531045B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 鉄筋コンクリ―ト構造物の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239547A JP2531045B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 鉄筋コンクリ―ト構造物の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579218A JPH0579218A (ja) 1993-03-30
JP2531045B2 true JP2531045B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17046437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3239547A Expired - Lifetime JP2531045B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 鉄筋コンクリ―ト構造物の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531045B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579218A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531045B2 (ja) 鉄筋コンクリ―ト構造物の構築工法
JP2897663B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2001262586A (ja) 住宅の基礎構造
JPH08284311A (ja) 複合構造のプレキャストコンクリート柱部材及び同柱部材による構築物の構築方法
JP4651976B2 (ja) スチールハウス
JP2614000B2 (ja) 鉄骨架構の基礎
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH1025840A (ja) プレキャスト耐震壁を有する建物躯体の構築方法
JP2817591B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造建物の構築方法
KR100228016B1 (ko) 연성골조구조체 및 그의 제작방법
JP2643641B2 (ja) Pc製部材を使用した躯体構築方法
JP2000104334A (ja) 建築構造物躯体
JP3207276B2 (ja) ユニット建物の構築方法
JP3199438B2 (ja) 建築物の複合骨組構造
JP2972956B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPH10238010A (ja) ハーフプレキャスト床版及びこれを用いた床構造
JP3312945B2 (ja) コンクリート構造体の構築方法
JPH08177068A (ja) 地下構造物の構築法
JPH0790972A (ja) 建造物の構築工法及び軽量床版
JPH0531632B2 (ja)
JP2836409B2 (ja) Pc版を用いた鉄筋コンクリート壁の構築方法
JPH08326073A (ja) 地下構造物の構築法
JPS5816410B2 (ja) L型および一型プレキヤストコンクリ−ト造独立耐力壁による建家構法
JPH03235837A (ja) 柱と梁の構築工法
JPH0558112B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960423