JPH0790972A - 建造物の構築工法及び軽量床版 - Google Patents
建造物の構築工法及び軽量床版Info
- Publication number
- JPH0790972A JPH0790972A JP25770693A JP25770693A JPH0790972A JP H0790972 A JPH0790972 A JP H0790972A JP 25770693 A JP25770693 A JP 25770693A JP 25770693 A JP25770693 A JP 25770693A JP H0790972 A JPH0790972 A JP H0790972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor slab
- lightweight floor
- frame
- lightweight
- steel frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 建造物の床及び建造物全体の重量を大巾に低
減し、工期を短縮し、建築費を廉価にできる建造物の建
築工法を提供する。 【構成】 建造物の躯体側との接合部にアンカー鉄筋8
を突出させた金属製の矩形状外周枠7の上下面に耐火ボ
ード6を張り、又内部に波形鋼板9を封入し、内部に硬
質発泡樹脂11を充填して波形鋼板9を埋設する状態に
外周枠7と耐火ボード6とを一体化した軽量床版5を予
め製造する。次に、杭打工事と基礎工事と鉄骨建方工事
の後に、組まれた梁鉄骨1間に前記軽量床版5を架設
し、同軽量床版5の端面間及び梁鉄骨1外周に鉄筋12
を配筋し、同梁鉄骨1外周に型枠13を組み、その後同
型枠内にコンクリートを流し込んで軽量床版5と梁鉄骨
1部分を鉄筋コンクリートで一体化して床を形成する。
減し、工期を短縮し、建築費を廉価にできる建造物の建
築工法を提供する。 【構成】 建造物の躯体側との接合部にアンカー鉄筋8
を突出させた金属製の矩形状外周枠7の上下面に耐火ボ
ード6を張り、又内部に波形鋼板9を封入し、内部に硬
質発泡樹脂11を充填して波形鋼板9を埋設する状態に
外周枠7と耐火ボード6とを一体化した軽量床版5を予
め製造する。次に、杭打工事と基礎工事と鉄骨建方工事
の後に、組まれた梁鉄骨1間に前記軽量床版5を架設
し、同軽量床版5の端面間及び梁鉄骨1外周に鉄筋12
を配筋し、同梁鉄骨1外周に型枠13を組み、その後同
型枠内にコンクリートを流し込んで軽量床版5と梁鉄骨
1部分を鉄筋コンクリートで一体化して床を形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄骨鉄筋コンクリート
建造物、鉄筋コンクリート建造物、鉄骨構造物の建築工
法及びこれら工法に使用する軽量床版に関する。
建造物、鉄筋コンクリート建造物、鉄骨構造物の建築工
法及びこれら工法に使用する軽量床版に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリート構造物の建築工法
は、杭打ち工事、基礎工事(鉄骨建方)、配筋工事、型
枠工事、コンクリート打設の順に行われ、床・天井・壁
を鉄筋を配筋したコンクリートで一体化させたコンクリ
ート構造物であった。図43,44は従来のコンクリー
ト構造物の断面図で斜線部分がコンクリート部分であ
る。多階の建造物の場合は、型枠工事、配筋工事、コン
クリート打設工事は下階から上の階へ順次行う順次積上
げ方式で施工されている。
は、杭打ち工事、基礎工事(鉄骨建方)、配筋工事、型
枠工事、コンクリート打設の順に行われ、床・天井・壁
を鉄筋を配筋したコンクリートで一体化させたコンクリ
ート構造物であった。図43,44は従来のコンクリー
ト構造物の断面図で斜線部分がコンクリート部分であ
る。多階の建造物の場合は、型枠工事、配筋工事、コン
クリート打設工事は下階から上の階へ順次行う順次積上
げ方式で施工されている。
【0003】又、従来の鉄骨造構造体は、構造体の躯体
構造を主に鉄骨で構築するもので、床は鉄製デッキにコ
ンクリートを上方に流し込んで形成させる。その施工手
順は図42に示すように、杭打ち工事、基礎工事、鉄骨
建方工事、デッキPL下地コンクリート打ち工事、鉄骨
耐火被覆工事によってなされる。
構造を主に鉄骨で構築するもので、床は鉄製デッキにコ
ンクリートを上方に流し込んで形成させる。その施工手
順は図42に示すように、杭打ち工事、基礎工事、鉄骨
建方工事、デッキPL下地コンクリート打ち工事、鉄骨
耐火被覆工事によってなされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のコンクリート建
造物の建築工法では、建物の柱・外壁ばかりでなく、床
・天井もコンクリートで打設するものであるため、建物
全体の重量がきわめて大きくなり、それだけ、杭・基礎
・柱・梁いずれも強固のものとせねばならず、建造物全
体の重量が大きいものとなっていた。又、その杭・基礎
工事も規模の大きいものが要求されていた。更に仮設工
事も大型タワークレーン、規模の大きい足場の構築が必
要とされていた。併せて、下階からの順次積上げ方式の
施工の為に工期が長期間となっていた。
造物の建築工法では、建物の柱・外壁ばかりでなく、床
・天井もコンクリートで打設するものであるため、建物
全体の重量がきわめて大きくなり、それだけ、杭・基礎
・柱・梁いずれも強固のものとせねばならず、建造物全
体の重量が大きいものとなっていた。又、その杭・基礎
工事も規模の大きいものが要求されていた。更に仮設工
事も大型タワークレーン、規模の大きい足場の構築が必
要とされていた。併せて、下階からの順次積上げ方式の
施工の為に工期が長期間となっていた。
【0005】又、従来の鉄骨造構造体の施工法では、デ
ッキにコンクリートを打設して床を形成するため、重量
が大きいものであった。又、コンクリート打設するの
で、その硬化を持たねばそれを足場として使えないた
め、工期も長くなるという問題点があった。例えば、1
0階建延面積1,000坪の鉄骨構造体の場合、床版自
重は990トンで10カ月程の工期がかかっていた。
ッキにコンクリートを打設して床を形成するため、重量
が大きいものであった。又、コンクリート打設するの
で、その硬化を持たねばそれを足場として使えないた
め、工期も長くなるという問題点があった。例えば、1
0階建延面積1,000坪の鉄骨構造体の場合、床版自
重は990トンで10カ月程の工期がかかっていた。
【0006】本発明が解決しようとする課題は、従来工
法のこれらの問題点を解消し、建造物の床及び建造物全
体の重量を大巾に低減し、工期を短縮し、杭・基礎工事
・仮設工事も規模の小さいもので済ますことができ、建
築費が廉価にできるという新しい構想の建造物の建築工
法を提供することにある。
法のこれらの問題点を解消し、建造物の床及び建造物全
体の重量を大巾に低減し、工期を短縮し、杭・基礎工事
・仮設工事も規模の小さいもので済ますことができ、建
築費が廉価にできるという新しい構想の建造物の建築工
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決した本
発明の要旨は、 1) 建造物の躯体側との接合部にアンカー鉄筋を突出
させた金属製の矩形状外枠材の上下面に耐火ボードを張
り、又内部に波形金属強度材を封入し、内部に硬質発泡
樹脂を充填して波形金属強度材を埋設する状態に外枠材
と耐火ボードとを一体化したことを特徴とする軽量床版 2) 杭打工事と基礎工事と鉄骨建方工事の後に、組ま
れた梁鉄骨間に前記1)記載の軽量床版を架設し、同軽
量床版の端面間及び梁鉄骨外周に鉄筋を配筋し、同梁鉄
骨外周に型枠を組み、その後同型枠内にコンクリートを
流し込んで軽量床版と梁鉄骨部分を鉄筋コンクリートで
一体化して床を形成することを特徴とする鉄骨鉄筋コン
クリート構造物の構築工法 3) 杭打ちと基礎工事の後、柱の配筋・型枠組立を行
い、梁の型枠を仮設用支柱等の部材で支持させながら組
立て、梁の型枠組立て後に前記1)記載の軽量床版を型
枠間に架設し、又梁筋の配筋を行い、配筋後型枠及び軽
量床版の接合部にコンクリートを流し込み、コンクリー
ト硬化後型枠を撤去することを特徴とする鉄筋コンクリ
ート構造体の建築工法 4) 杭打ちと基礎工事の後に、構造物躯体となる鉄骨
の鉄骨建方を行い、その梁鉄骨の上面に軽量床版固定用
鉄筋を固着し、次に梁鉄骨間に前記1)記載の軽量床版
を架設し、同軽量床版の端面に前記軽量床版固定用鉄筋
の一端を熔着し、その後梁鉄骨の上面で対向する軽量床
版の端面及び梁鉄骨上面とで囲まれる空隙にモルタルを
流入して一体化し、又露出した梁鉄骨表面に耐火被覆を
施して構築される鉄骨造構造物の構築工法 5) 杭打ちと基礎工事の後に、構造物躯体となる鉄骨
の建方を行い、その梁鉄骨の上部に軽量床版受枠を取付
け、その後同軽量床版受枠間に前記1)記載の軽量床版
を架設し、同軽量床版の端部間を鋼部材で連結した後、
同端部及び梁鉄骨上部との間隙を補修して軽量床版と同
一床面レベルに仕上げるとともに、梁鉄骨下部及び軽量
床版下部の露出部分を耐火被覆したことを特徴とする鉄
骨造構造物の構築工法にある。
発明の要旨は、 1) 建造物の躯体側との接合部にアンカー鉄筋を突出
させた金属製の矩形状外枠材の上下面に耐火ボードを張
り、又内部に波形金属強度材を封入し、内部に硬質発泡
樹脂を充填して波形金属強度材を埋設する状態に外枠材
と耐火ボードとを一体化したことを特徴とする軽量床版 2) 杭打工事と基礎工事と鉄骨建方工事の後に、組ま
れた梁鉄骨間に前記1)記載の軽量床版を架設し、同軽
量床版の端面間及び梁鉄骨外周に鉄筋を配筋し、同梁鉄
骨外周に型枠を組み、その後同型枠内にコンクリートを
流し込んで軽量床版と梁鉄骨部分を鉄筋コンクリートで
一体化して床を形成することを特徴とする鉄骨鉄筋コン
クリート構造物の構築工法 3) 杭打ちと基礎工事の後、柱の配筋・型枠組立を行
い、梁の型枠を仮設用支柱等の部材で支持させながら組
立て、梁の型枠組立て後に前記1)記載の軽量床版を型
枠間に架設し、又梁筋の配筋を行い、配筋後型枠及び軽
量床版の接合部にコンクリートを流し込み、コンクリー
ト硬化後型枠を撤去することを特徴とする鉄筋コンクリ
ート構造体の建築工法 4) 杭打ちと基礎工事の後に、構造物躯体となる鉄骨
の鉄骨建方を行い、その梁鉄骨の上面に軽量床版固定用
鉄筋を固着し、次に梁鉄骨間に前記1)記載の軽量床版
を架設し、同軽量床版の端面に前記軽量床版固定用鉄筋
の一端を熔着し、その後梁鉄骨の上面で対向する軽量床
版の端面及び梁鉄骨上面とで囲まれる空隙にモルタルを
流入して一体化し、又露出した梁鉄骨表面に耐火被覆を
施して構築される鉄骨造構造物の構築工法 5) 杭打ちと基礎工事の後に、構造物躯体となる鉄骨
の建方を行い、その梁鉄骨の上部に軽量床版受枠を取付
け、その後同軽量床版受枠間に前記1)記載の軽量床版
を架設し、同軽量床版の端部間を鋼部材で連結した後、
同端部及び梁鉄骨上部との間隙を補修して軽量床版と同
一床面レベルに仕上げるとともに、梁鉄骨下部及び軽量
床版下部の露出部分を耐火被覆したことを特徴とする鉄
骨造構造物の構築工法にある。
【0008】
【作用】本発明では、工場において建造物の寸法・形状
にあった本発明の軽量床版を製造する。この軽量床版は
内部に硬質発泡樹脂を充填し、且つ波形金属強度材を封
入しているので、きわめて軽量でありながら所要の強度
を得ることができる。この硬質発泡樹脂の充填は、上下
の耐火ボードと外枠材で囲われる密閉空間に硬質発泡樹
脂液を注入するだけでよいので、その製造はきわめて短
時間の作業ででき、隈無く充填できる。又、本発明では
構造物の躯体となる梁・柱間に硬質発泡樹脂を充填した
軽量床版を架設し、その後、梁・柱まわりに配筋・型枠
し、軽量床版のアンカー鉄筋を型枠内に挿入する状態で
コンクリートを流し込んで、梁・柱と軽量床版との接合
部とを鉄筋コンクリートで一体化して、床・天井の構造
体躯体を構築する。建造物の床部分が軽量床版を載置す
るだけで設置され、この仮設状態の軽量床版が足場にで
き、この軽量床版を使って次の配筋・型枠・外壁面の工
事及び上の階の工事ができ、パイプと足場板で足場を組
む必要がなく大部分の作業が行える。又、軽量床版は硬
質発泡樹脂を充填したものであるので、従来の鉄筋コン
クリートのみの床に比べてはるかに軽量にでき、それだ
け鉄骨・基礎・杭の強度負担が少なくなり、小型・軽量
のものでよくなり、建物全体の重量・建築コストを大巾
に低減できる。
にあった本発明の軽量床版を製造する。この軽量床版は
内部に硬質発泡樹脂を充填し、且つ波形金属強度材を封
入しているので、きわめて軽量でありながら所要の強度
を得ることができる。この硬質発泡樹脂の充填は、上下
の耐火ボードと外枠材で囲われる密閉空間に硬質発泡樹
脂液を注入するだけでよいので、その製造はきわめて短
時間の作業ででき、隈無く充填できる。又、本発明では
構造物の躯体となる梁・柱間に硬質発泡樹脂を充填した
軽量床版を架設し、その後、梁・柱まわりに配筋・型枠
し、軽量床版のアンカー鉄筋を型枠内に挿入する状態で
コンクリートを流し込んで、梁・柱と軽量床版との接合
部とを鉄筋コンクリートで一体化して、床・天井の構造
体躯体を構築する。建造物の床部分が軽量床版を載置す
るだけで設置され、この仮設状態の軽量床版が足場にで
き、この軽量床版を使って次の配筋・型枠・外壁面の工
事及び上の階の工事ができ、パイプと足場板で足場を組
む必要がなく大部分の作業が行える。又、軽量床版は硬
質発泡樹脂を充填したものであるので、従来の鉄筋コン
クリートのみの床に比べてはるかに軽量にでき、それだ
け鉄骨・基礎・杭の強度負担が少なくなり、小型・軽量
のものでよくなり、建物全体の重量・建築コストを大巾
に低減できる。
【0009】更に、軽量床版の構造が外枠材間に波状金
属強度材を挿入し、その上下に耐火ボードを張り込み、
その内部に硬質発泡樹脂を充填しているので軽量の上強
度も充分にとれ、耐火性のある床材となっている。軽量
床版はきわめて軽量であるので、架設工事・運搬・保管
がきわめて容易となる。
属強度材を挿入し、その上下に耐火ボードを張り込み、
その内部に硬質発泡樹脂を充填しているので軽量の上強
度も充分にとれ、耐火性のある床材となっている。軽量
床版はきわめて軽量であるので、架設工事・運搬・保管
がきわめて容易となる。
【0010】本発明の鉄骨造構造物の構築工法では、鉄
骨建方の後、梁鉄骨上又は梁鉄骨に取付けた軽量床版受
枠に軽量床版を架設して床を仮設する。この床は下階か
ら仮設し、モルタルを流し込む前に、それを足場床とし
て順次上の階の軽量床版の仮設を行うことができ、作業
性がよい。軽量床版を仮設した後、軽量床版固定用鉄筋
を軽量床版の端面と熔着する。熔着して固定した後、軽
量床版の端面及び鉄骨上面との間の空隙にモルタルを塗
って接合部を補修する。軽量床版受枠に軽量床版を架設
した場合も同様に軽量床版の端面間を連結部材で連結
し、その間隙を耐火ボード等で補修する。これらの補修
作業の後に、鉄骨下部及び軽量床版の端面の下方に露出
した表面に岩綿等の耐火材を吹付けして耐火被覆する。
これによって、床・躯体を構築する。
骨建方の後、梁鉄骨上又は梁鉄骨に取付けた軽量床版受
枠に軽量床版を架設して床を仮設する。この床は下階か
ら仮設し、モルタルを流し込む前に、それを足場床とし
て順次上の階の軽量床版の仮設を行うことができ、作業
性がよい。軽量床版を仮設した後、軽量床版固定用鉄筋
を軽量床版の端面と熔着する。熔着して固定した後、軽
量床版の端面及び鉄骨上面との間の空隙にモルタルを塗
って接合部を補修する。軽量床版受枠に軽量床版を架設
した場合も同様に軽量床版の端面間を連結部材で連結
し、その間隙を耐火ボード等で補修する。これらの補修
作業の後に、鉄骨下部及び軽量床版の端面の下方に露出
した表面に岩綿等の耐火材を吹付けして耐火被覆する。
これによって、床・躯体を構築する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 :実施例1(図1〜12参照) 本実施例1は、鉄骨鉄筋コンクリート建造物の構築工法
の例である。図1は実施例の構築工程を示す説明図、図
2は鉄骨建方工程を示す説明図、図3は鉄骨に軽量床版
の取付工程を示す説明図、図4は配筋工程を示す説明
図、図5は型枠組立工程を示す説明図、図6はコンクリ
ート打設工程を示す説明図、図7は型枠を取り外した完
成状態を示す説明図、図8は実施例の工事完了状態を示
す断面図、図9は軽量床版を示す一部切欠斜視図、図1
0は図9のA−A線における断面図、図11は実施例に
よる10階建のSRC建造物の縦断面図、図12は同横
断面図である。
する。 :実施例1(図1〜12参照) 本実施例1は、鉄骨鉄筋コンクリート建造物の構築工法
の例である。図1は実施例の構築工程を示す説明図、図
2は鉄骨建方工程を示す説明図、図3は鉄骨に軽量床版
の取付工程を示す説明図、図4は配筋工程を示す説明
図、図5は型枠組立工程を示す説明図、図6はコンクリ
ート打設工程を示す説明図、図7は型枠を取り外した完
成状態を示す説明図、図8は実施例の工事完了状態を示
す断面図、図9は軽量床版を示す一部切欠斜視図、図1
0は図9のA−A線における断面図、図11は実施例に
よる10階建のSRC建造物の縦断面図、図12は同横
断面図である。
【0012】図中、1は梁鉄骨、2は梁鉄骨1に取付け
た床板受枠、3は床板受枠2のLアングル材、4は同L
アングル材3を梁鉄骨1に支持する床板受枠2の保持部
材、5は軽量床版、6は同軽量床版5の下面に取付けら
れる耐火ボード、7は軽量床版5の外周枠、8は同外周
枠7から突出させたアンカー鉄筋、9は軽量床版5の内
部に挿入した波形鋼板、10は耐火ボードであるALC
板、11は軽量床版5内部に充填された硬質発泡樹脂、
12は鉄筋、13は型枠、14は外壁、15は鉄骨鉄筋
補強のコンクリート梁部分である。
た床板受枠、3は床板受枠2のLアングル材、4は同L
アングル材3を梁鉄骨1に支持する床板受枠2の保持部
材、5は軽量床版、6は同軽量床版5の下面に取付けら
れる耐火ボード、7は軽量床版5の外周枠、8は同外周
枠7から突出させたアンカー鉄筋、9は軽量床版5の内
部に挿入した波形鋼板、10は耐火ボードであるALC
板、11は軽量床版5内部に充填された硬質発泡樹脂、
12は鉄筋、13は型枠、14は外壁、15は鉄骨鉄筋
補強のコンクリート梁部分である。
【0013】又図1中、S1は杭打工程、S2は基礎工
事工程、S3は鉄骨建方工程、S4は軽量床版取付工
程、S5は配筋工程、S6は型枠設置工程、S7はコン
クリート打設工程、S8は型枠取り外し工程である。
事工程、S3は鉄骨建方工程、S4は軽量床版取付工
程、S5は配筋工程、S6は型枠設置工程、S7はコン
クリート打設工程、S8は型枠取り外し工程である。
【0014】この実施例1は、図11,12に示す10
階建のSRC建造体のビルを建築する鉄骨鉄筋コンクリ
ート建造物構築工程の例である。建物構築の工程は、図
1に示すように杭打工程S1、基礎工程S2の後、クレ
ーン等を使って鉄骨・柱・梁鉄骨1を組んで鉄骨建方工
程S3の工事を行う。この梁鉄骨1には、工場において
床板受枠2を取付けている。従って、次に梁鉄骨1間に
軽量床版5を床板受枠2のLアングル材3上に載置させ
た状態で保存する。勿論、軽量床版5と床板受枠2は単
に載置するだけでなく、必要なボルト・ナット・熔接等
で仮止めする。
階建のSRC建造体のビルを建築する鉄骨鉄筋コンクリ
ート建造物構築工程の例である。建物構築の工程は、図
1に示すように杭打工程S1、基礎工程S2の後、クレ
ーン等を使って鉄骨・柱・梁鉄骨1を組んで鉄骨建方工
程S3の工事を行う。この梁鉄骨1には、工場において
床板受枠2を取付けている。従って、次に梁鉄骨1間に
軽量床版5を床板受枠2のLアングル材3上に載置させ
た状態で保存する。勿論、軽量床版5と床板受枠2は単
に載置するだけでなく、必要なボルト・ナット・熔接等
で仮止めする。
【0015】次に、この梁鉄骨の外周に鉄筋12を配筋
し(配筋工程S5)、その後型枠13を設定する(型枠
設置工程S6)。その後軽量床版5のアンカー鉄筋8を
型枠13内に突出させた状態でコンクリートを型枠13
内に流し込んで、軽量床版5・梁鉄骨1をコンクリート
で一体化する(コンクリート打設工程S7)。このよう
にして建築物の床・梁が構築される。ここで、軽量床版
5は下階の順次積上げ方式でも又は二〜三階同時に設置
作業が行え、又軽量床版5を足場として建築作業を行
え、特別に足場板・パイプ等を使っての足場を必要なく
作業を進行させることができ作業効率がよい。しかも、
従来の鉄骨鉄筋コンクリート建造物のコンクリート床の
1,200トンのものを本発明の軽量床版5を使えば1
60トン程度で済み、1/7〜1/8程度に床重量を軽
減できる。
し(配筋工程S5)、その後型枠13を設定する(型枠
設置工程S6)。その後軽量床版5のアンカー鉄筋8を
型枠13内に突出させた状態でコンクリートを型枠13
内に流し込んで、軽量床版5・梁鉄骨1をコンクリート
で一体化する(コンクリート打設工程S7)。このよう
にして建築物の床・梁が構築される。ここで、軽量床版
5は下階の順次積上げ方式でも又は二〜三階同時に設置
作業が行え、又軽量床版5を足場として建築作業を行
え、特別に足場板・パイプ等を使っての足場を必要なく
作業を進行させることができ作業効率がよい。しかも、
従来の鉄骨鉄筋コンクリート建造物のコンクリート床の
1,200トンのものを本発明の軽量床版5を使えば1
60トン程度で済み、1/7〜1/8程度に床重量を軽
減できる。
【0016】図11,12に示すように、本実施例の鉄
骨鉄筋コンクリート建造物のコンクリート部分は、その
ハッチング部分のみで、従来の図43,44のものに比
べ使用するコンクリート量を大巾に低減できる。
骨鉄筋コンクリート建造物のコンクリート部分は、その
ハッチング部分のみで、従来の図43,44のものに比
べ使用するコンクリート量を大巾に低減できる。
【0017】例えば、10階建延面積1,000坪の建
造物の場合、従来の工法の工期が14カ月のものを、本
実施例のものでは10カ月以下に、又床自重が1,20
0トンが160トン程にできる。又本実施例では、建造
物重量が小さくなるので、柱・梁の断面積・鉄筋量・鉄
骨がいずれも小さくて済む。又杭・基礎のボリューム・
本数・径も小さくて済む。仮設時のタワークレーン・仮
設足場も小規模のものでよい。更に、軽量床版が梁鉄骨
に架設されると、直ちに次の工事及び上階の工事が施工
できるので、工期が大巾に短縮できる。
造物の場合、従来の工法の工期が14カ月のものを、本
実施例のものでは10カ月以下に、又床自重が1,20
0トンが160トン程にできる。又本実施例では、建造
物重量が小さくなるので、柱・梁の断面積・鉄筋量・鉄
骨がいずれも小さくて済む。又杭・基礎のボリューム・
本数・径も小さくて済む。仮設時のタワークレーン・仮
設足場も小規模のものでよい。更に、軽量床版が梁鉄骨
に架設されると、直ちに次の工事及び上階の工事が施工
できるので、工期が大巾に短縮できる。
【0018】:実施例2(図13〜21参照) 本実施例2は、実施例1の図9,10に示す軽量床版を
使った鉄筋コンクリート構造体の建築工法の例である。
図13は実施例の施工手順を示す説明図、図14は実施
例の型枠組立工事を示す説明図、図15は軽量床版架設
工事を示す説明図、図16は梁筋の配筋工事を示す説明
図、図17はコンクリート打設工事を示す説明図、図1
8は型枠取り外し状態を示す説明図、図19は実施例の
軽量床版を示す一部切欠斜視図、図20は図19のA−
A線からの断面図、図21は構築後の建造物の構造を示
す縦断面図である。
使った鉄筋コンクリート構造体の建築工法の例である。
図13は実施例の施工手順を示す説明図、図14は実施
例の型枠組立工事を示す説明図、図15は軽量床版架設
工事を示す説明図、図16は梁筋の配筋工事を示す説明
図、図17はコンクリート打設工事を示す説明図、図1
8は型枠取り外し状態を示す説明図、図19は実施例の
軽量床版を示す一部切欠斜視図、図20は図19のA−
A線からの断面図、図21は構築後の建造物の構造を示
す縦断面図である。
【0019】図中、S21は杭打工事、S22は基礎工
事、24は梁型の型枠、25は仮設用支柱、26は軽量
床版、27は梁筋、28は軽量床版26の端面から突出
させたアンカー鉄筋、29は軽量床版26を支持するサ
ポート、30は軽量床版26の外周枠、31は軽量床版
26の上面・下面に取付けられる耐火ボード、32は軽
量床版26の外周枠30間に架設される断面矩形状の中
空筐体、33は軽量床版26内に充填された硬質発泡樹
脂、34は中空筐体32内に充填された硬質発泡樹脂、
35は建造物、36は建造物35の外壁、37は建造物
35の鉄筋補強コンクリート梁部分である。
事、24は梁型の型枠、25は仮設用支柱、26は軽量
床版、27は梁筋、28は軽量床版26の端面から突出
させたアンカー鉄筋、29は軽量床版26を支持するサ
ポート、30は軽量床版26の外周枠、31は軽量床版
26の上面・下面に取付けられる耐火ボード、32は軽
量床版26の外周枠30間に架設される断面矩形状の中
空筐体、33は軽量床版26内に充填された硬質発泡樹
脂、34は中空筐体32内に充填された硬質発泡樹脂、
35は建造物、36は建造物35の外壁、37は建造物
35の鉄筋補強コンクリート梁部分である。
【0020】又図13中、S21は杭打工事、S22は
基礎工事、S23は型枠工事、S24は軽量床版架設工
事、S25は配筋工事、S26はコンクリート打設工
事、S27は型枠取り外し工事である。
基礎工事、S23は型枠工事、S24は軽量床版架設工
事、S25は配筋工事、S26はコンクリート打設工
事、S27は型枠取り外し工事である。
【0021】本実施例では、まず従来通り、杭打工事S
21、基礎工事S22を行う。これに使用する杭の本数
・径・ボリュームとも後述するように、従来のものに比
べて小さくて少ないもので済む。
21、基礎工事S22を行う。これに使用する杭の本数
・径・ボリュームとも後述するように、従来のものに比
べて小さくて少ないもので済む。
【0022】次に、柱の配筋・柱の型枠の組立て及び梁
部分となる型枠24の組立てを行う。梁部分となる型枠
の組立てが終わると、型枠24内に梁筋を配筋し、又軽
量床版26の端面から突出させたアンカー鉄筋28を型
枠24の空間内に進入させた状態とする。その後、型枠
24及びこれに続く軽量床版26の端面に囲まれる空間
にコンクリートを流し込む。流し込んでコンクリート硬
化後に型枠24及び仮設用支柱25,サポート29を撤
去し、躯体工事が完了する。この建造物の躯体完了時の
構造を図21に示している。5階500坪の延面積のR
C構造物の床版部分はコンクリートで建造すると59ト
ン程の重量となる所、本実施例の軽量床版26を使うこ
とで82トンと大略1/7の重量で済む。
部分となる型枠24の組立てを行う。梁部分となる型枠
の組立てが終わると、型枠24内に梁筋を配筋し、又軽
量床版26の端面から突出させたアンカー鉄筋28を型
枠24の空間内に進入させた状態とする。その後、型枠
24及びこれに続く軽量床版26の端面に囲まれる空間
にコンクリートを流し込む。流し込んでコンクリート硬
化後に型枠24及び仮設用支柱25,サポート29を撤
去し、躯体工事が完了する。この建造物の躯体完了時の
構造を図21に示している。5階500坪の延面積のR
C構造物の床版部分はコンクリートで建造すると59ト
ン程の重量となる所、本実施例の軽量床版26を使うこ
とで82トンと大略1/7の重量で済む。
【0023】:実施例3,4(図22〜39参照) 本発明の鉄骨構造物の構築工法の実施例3,4を図面に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
【0024】:実施例3(図22〜35参照) 図22〜35に示す実施例は本発明の請求項4記載の発
明の実施例で、軽量床版は実施例1の図9,10に示す
軽量床版を使用した鉄骨構造物の構築工法の例である。
明の実施例で、軽量床版は実施例1の図9,10に示す
軽量床版を使用した鉄骨構造物の構築工法の例である。
【0025】図中、41は梁鉄骨、42は軽量床版、4
3は軽量床版固定用鉄筋、44は軽量床版42上面に熔
着させた溝型鋼、45は溝型鋼44の内部に充填させた
ロックウール、46は鉄筋43の上部固定板で溝型鋼4
4と熔着されている。47は熔接用補助板、48は熔接
個所、49はモルタル、50はロックウールの耐火被
覆、51は構造体躯体、52は建造物の外壁、70は軽
量床版固定用鉄筋43の外周枠、71は軽量床版42の
上面・下面に取付けられる耐火ボードで上面は軽量発泡
コンクリート版で下面は繊維強化石膏ボード、72は軽
量床版42の外周枠、73は軽量床版42内の波形銅
板、74は軽量床版42内に充填した硬質発泡樹脂、7
5は軽量床版42内の波形鋼板、75は軽量床版42の
アンカー鉄筋である。
3は軽量床版固定用鉄筋、44は軽量床版42上面に熔
着させた溝型鋼、45は溝型鋼44の内部に充填させた
ロックウール、46は鉄筋43の上部固定板で溝型鋼4
4と熔着されている。47は熔接用補助板、48は熔接
個所、49はモルタル、50はロックウールの耐火被
覆、51は構造体躯体、52は建造物の外壁、70は軽
量床版固定用鉄筋43の外周枠、71は軽量床版42の
上面・下面に取付けられる耐火ボードで上面は軽量発泡
コンクリート版で下面は繊維強化石膏ボード、72は軽
量床版42の外周枠、73は軽量床版42内の波形銅
板、74は軽量床版42内に充填した硬質発泡樹脂、7
5は軽量床版42内の波形鋼板、75は軽量床版42の
アンカー鉄筋である。
【0026】又図1中、S41は杭打工事、S42は基
礎工事、S43は鉄骨建方工事、S44は軽量床版取付
工事、S45は耐火被覆工事である。
礎工事、S43は鉄骨建方工事、S44は軽量床版取付
工事、S45は耐火被覆工事である。
【0027】この実施例の施工は、大略は図22の工程
の工事で行われる。まず従来工法通り、杭打工事S4
1、基礎工事S42、及び鉄骨建方工事S43を行う。
その後、図23,24に示す梁鉄骨41の上面中央に軽
量床版固定用鉄筋43を垂直状態に保持するように熔接
する。又、溝型鋼44を梁鉄骨41の上面に配置し、熔
接で溝型鋼44を梁鉄骨41に熔着する。又鉄筋43に
上部固定板46の中央孔に貫入し、その上部固定板46
の周縁を熔接で溝型鋼44の開口部周縁に熔着する(図
25,26参照)。
の工事で行われる。まず従来工法通り、杭打工事S4
1、基礎工事S42、及び鉄骨建方工事S43を行う。
その後、図23,24に示す梁鉄骨41の上面中央に軽
量床版固定用鉄筋43を垂直状態に保持するように熔接
する。又、溝型鋼44を梁鉄骨41の上面に配置し、熔
接で溝型鋼44を梁鉄骨41に熔着する。又鉄筋43に
上部固定板46の中央孔に貫入し、その上部固定板46
の周縁を熔接で溝型鋼44の開口部周縁に熔着する(図
25,26参照)。
【0028】その後、溝型鋼44内部にロックウール4
5を充填する(図27,28参照)。図34,35に示
す軽量床版42を梁鉄骨41の溝型鋼44の上面に載る
ように架設する。鉄筋43は軽量床版42の端面間に挟
まれるように垂直に延びている。その鉄筋43の上部を
補助筋47を使って軽量床版42に熔接で固定する(軽
量床版取付工事S44、図29,30参照)。
5を充填する(図27,28参照)。図34,35に示
す軽量床版42を梁鉄骨41の溝型鋼44の上面に載る
ように架設する。鉄筋43は軽量床版42の端面間に挟
まれるように垂直に延びている。その鉄筋43の上部を
補助筋47を使って軽量床版42に熔接で固定する(軽
量床版取付工事S44、図29,30参照)。
【0029】その後、架設した軽量床版42の端面間の
空間に鉄筋43及び補助板47を埋設するようにモルタ
ル49を塗り込む(図31,32参照)。その後、又は
モルタル塗りと前後して鉄骨の下方に露出している部分
の周辺を鉄骨を包み込むようにロックウールの耐火材で
吹付被覆する(耐火被覆工事S45)。又、軽量床版4
2が架設して固定されると、これを足場にして上階の同
様な床構築作業を行う。このように構築された構造体躯
体51を図33に示す。
空間に鉄筋43及び補助板47を埋設するようにモルタ
ル49を塗り込む(図31,32参照)。その後、又は
モルタル塗りと前後して鉄骨の下方に露出している部分
の周辺を鉄骨を包み込むようにロックウールの耐火材で
吹付被覆する(耐火被覆工事S45)。又、軽量床版4
2が架設して固定されると、これを足場にして上階の同
様な床構築作業を行う。このように構築された構造体躯
体51を図33に示す。
【0030】:実施例4(図36〜41参照) 図36〜41に示す実施例は請求項5の実施例であり、
軽量床版42を梁鉄骨41に架設して固定するのに梁鉄
骨41に軽量床版受枠53を取付け、これに軽量床版4
2を架設し、その軽量床版42の上部をリップ溝形鋼で
連結し、その上の間隙を耐火ボードで補修し、梁鉄骨4
1及び軽量床版42の端部にロックウールの耐火材を吹
付けて耐火被覆63した例である。
軽量床版42を梁鉄骨41に架設して固定するのに梁鉄
骨41に軽量床版受枠53を取付け、これに軽量床版4
2を架設し、その軽量床版42の上部をリップ溝形鋼で
連結し、その上の間隙を耐火ボードで補修し、梁鉄骨4
1及び軽量床版42の端部にロックウールの耐火材を吹
付けて耐火被覆63した例である。
【0031】図中、55は軽量床版受枠53のLアング
ル部材、56は軽量床版受枠53のLアングル部材55
を梁鉄骨41に取付ける取付板、57はリップ溝形鋼、
58は同リップ溝形鋼47と軽量床版42の外周枠70
とを連結する熔着された補助板、59は架設した対向す
る軽量床版42間のリップ溝形鋼57上方の空隙を補修
する耐火ボード、60はモルタル詰め、61は取付ボル
ト、62はLアングル部材55に穿孔したボルト穴、6
3はロックウール45の耐火被覆である。他は実施例3
の符号と共通しているので省略する。
ル部材、56は軽量床版受枠53のLアングル部材55
を梁鉄骨41に取付ける取付板、57はリップ溝形鋼、
58は同リップ溝形鋼47と軽量床版42の外周枠70
とを連結する熔着された補助板、59は架設した対向す
る軽量床版42間のリップ溝形鋼57上方の空隙を補修
する耐火ボード、60はモルタル詰め、61は取付ボル
ト、62はLアングル部材55に穿孔したボルト穴、6
3はロックウール45の耐火被覆である。他は実施例3
の符号と共通しているので省略する。
【0032】この実施例4の施工の工程の大略は実施例
3と同様に図22に示す工程でなされる。杭打ち・基礎
工事の後に鉄骨建方がなされる。その梁鉄骨41に軽量
床版受枠42を現場又は工場にて所定間隔に熔着する
(図36,37参照)。次にこの軽量床版受枠42のL
アングル部材55間に架設する。その後、梁鉄骨41の
上部にリップ溝形鋼57を配置し、補助板58を介して
軽量床版42の端面に固着する。軽量床版42の下方
は、軽量床版42に取付けた取付ボルト61をLアング
ル部材55のボルト穴62に挿入し、ナットで締めるこ
とで固定される(図38,39参照)。
3と同様に図22に示す工程でなされる。杭打ち・基礎
工事の後に鉄骨建方がなされる。その梁鉄骨41に軽量
床版受枠42を現場又は工場にて所定間隔に熔着する
(図36,37参照)。次にこの軽量床版受枠42のL
アングル部材55間に架設する。その後、梁鉄骨41の
上部にリップ溝形鋼57を配置し、補助板58を介して
軽量床版42の端面に固着する。軽量床版42の下方
は、軽量床版42に取付けた取付ボルト61をLアング
ル部材55のボルト穴62に挿入し、ナットで締めるこ
とで固定される(図38,39参照)。
【0033】その次に、リップ溝形鋼57の上に補修用
耐火ボード59を嵌合するように挿入する。架設した軽
量床版42の敷いた残り上面間隙はモルタル詰め60を
行う。梁鉄骨41の下方に露出する部分及び軽量床版4
2の端面・その周辺にはロックウールを吹付けて耐火被
覆63を施す(図40,41参照)。これによって、デ
ッキ上にコンクリートを打設する従来の床が10階建
1,000坪の建造物の場合、990トン程の自重に対
し、本実施例3,4の軽量床版では160トン近いもの
で済ますことができる。又、架設した軽量床版は架設す
れば直ちに階の施工の足場となりうるので、特別に足場
を組む必要がなくでき、作業が迅速で容易に行え、しか
も工事コストも大巾に低減できる。
耐火ボード59を嵌合するように挿入する。架設した軽
量床版42の敷いた残り上面間隙はモルタル詰め60を
行う。梁鉄骨41の下方に露出する部分及び軽量床版4
2の端面・その周辺にはロックウールを吹付けて耐火被
覆63を施す(図40,41参照)。これによって、デ
ッキ上にコンクリートを打設する従来の床が10階建
1,000坪の建造物の場合、990トン程の自重に対
し、本実施例3,4の軽量床版では160トン近いもの
で済ますことができる。又、架設した軽量床版は架設す
れば直ちに階の施工の足場となりうるので、特別に足場
を組む必要がなくでき、作業が迅速で容易に行え、しか
も工事コストも大巾に低減できる。
【0034】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、床及び建
物全体の重量を大巾に低減でき、建設コストが大巾に廉
価にできるものであり、建築工期を大巾に短縮できると
いう優れた効果を得ることができた。
物全体の重量を大巾に低減でき、建設コストが大巾に廉
価にできるものであり、建築工期を大巾に短縮できると
いう優れた効果を得ることができた。
【図1】本発明の実施例1の構築工程を示す説明図であ
る。
る。
【図2】同実施例1の鉄骨建方工程を示す説明図であ
る。
る。
【図3】同実施例1の軽量床版の取付工程を示す説明図
である。
である。
【図4】同実施例1の配筋工程を示す説明図である。
【図5】実施例1の型枠組立工程を示す説明図である。
【図6】実施例1のコンクリート打設工程を示す説明図
である。
である。
【図7】実施例1の型枠を取り外した完成状態を示す説
明図である。
明図である。
【図8】実施例1の工事完了状態を示す断面図である。
【図9】実施例1の軽量床板を示す一部切欠斜視図であ
る。
る。
【図10】図9のA−A線における断面図である。
【図11】実施例1による10階建の鉄骨鉄筋建造物の
縦断面図である。
縦断面図である。
【図12】図11のSRC建造物の横断面図である。
【図13】本発明の実施例2の施工手順を示す説明図で
ある。
ある。
【図14】実施例2の型枠組立工事を示す説明図であ
る。
る。
【図15】実施例2の軽量床版架設工事を示す説明図で
ある。
ある。
【図16】実施例2の配筋工事を示す説明図である。
【図17】実施例2の梁筋の配筋工事を示す説明図であ
る。
る。
【図18】実施例2のコンクリート打設工事を示す説明
図である。
図である。
【図19】実施例2の軽量床版を示す一部切欠斜視図で
ある。
ある。
【図20】図19のA−A線からの断面図である。
【図21】実施例2の構築後の建造物の構造を示す縦断
面図である。
面図である。
【図22】本発明の実施例3の施工工程を示す説明図で
ある。
ある。
【図23】実施例3の梁鉄骨を示す側面図である。
【図24】実施例3の梁鉄骨を示す平面図である。
【図25】実施例3の梁鉄骨に鉄筋と溝型鋼とを取付け
た状態を示す側面図である。
た状態を示す側面図である。
【図26】実施例3の同平面図である。
【図27】実施例3の梁鉄骨の溝型鋼の内部にロックウ
ールを充填した状態を示す側面図である。
ールを充填した状態を示す側面図である。
【図28】実施例3の同平面図である。
【図29】実施例3の鉄筋を介して軽量床版を連結した
状態を示す側断面図である。
状態を示す側断面図である。
【図30】実施例3の同平面図である。
【図31】実施例3の軽量床版間にモルタル塗りと耐火
被覆を施工した状態を示す側断面図である。
被覆を施工した状態を示す側断面図である。
【図32】実施例3の同平面図である。
【図33】実施例3の構築された構造体躯体を示す縦断
面図である。
面図である。
【図34】実施例3,4の軽量床版を示す一部切欠斜視
図である。
図である。
【図35】図34のA−A線における断面図である。
【図36】本発明の実施例4の軽量床版受枠を取付けた
梁鉄骨の側面図である。
梁鉄骨の側面図である。
【図37】実施例4の同平面図である。
【図38】実施例4の軽量床版を架設し、リップ溝形鋼
を取付けた状態を示す側面図である。
を取付けた状態を示す側面図である。
【図39】実施例4の同平面図である。
【図40】実施例4の耐火被覆した床の仕上り状態を示
す断面図である。
す断面図である。
【図41】実施例4の同平面図である。
【図42】従来の鉄筋造構造体の建築工法の施工工程を
示す説明図である。
示す説明図である。
【図43】従来のコンクリート構造物の断面図である。
【図44】従来のコンクリート構造物の断面図である。
1 梁鉄骨 2 床板受枠 3 Lアングル材 4 保持部材 5 軽量床版 6 耐火ボード 7 外周枠 8 アンカー鉄筋 9 波形鋼板 10 ALC板 11 硬質発泡樹脂 12 鉄筋 13 型枠 14 外壁 S21 杭打工事 S22 基礎工事 24 型枠 25 仮設用支柱 26 軽量床版 27 梁筋 28 アンカー鉄筋 29 サポート 30 外周枠 31 耐火ボード 32 中空筐体 33 硬質発泡樹脂 34 硬質発泡樹脂 35 建造物 36 外壁 37 梁部分 41 梁鉄骨 42 軽量床版 43 軽量床版固定用鉄筋 44 溝型鋼 45 ロックウール 46 上部固定板 47 熔接用補助板 48 熔接個所 49 モルタル 50 耐火被覆 51 構造体躯体 52 外壁 70 外周枠 71 耐火ボード 72 外周枠 73 硬質発泡樹脂
Claims (5)
- 【請求項1】 建造物の躯体側との接合部にアンカー鉄
筋を突出させた金属製の矩形状外枠材の上下面に耐火ボ
ードを張り、又内部に波形金属強度材を封入し、内部に
硬質発泡樹脂を充填して波形金属強度材を埋設する状態
に外枠材と耐火ボードとを一体化したことを特徴とする
軽量床版。 - 【請求項2】 杭打工事と基礎工事と鉄骨建方工事の後
に、組まれた梁鉄骨間に請求項1記載の軽量床版を架設
し、同軽量床版の端面間及び梁鉄骨外周に鉄筋を配筋
し、同梁鉄骨外周に型枠を組み、その後同型枠内にコン
クリートを流し込んで軽量床版と梁鉄骨部分を鉄筋コン
クリートで一体化して床を形成することを特徴とする鉄
骨鉄筋コンクリート構造物の構築工法。 - 【請求項3】 杭打ちと基礎工事の後、柱の配筋・型枠
組立を行い、梁の型枠を仮設用支柱等の部材で支持させ
ながら組立て、梁の型枠組立て後に請求項1記載の軽量
床版を型枠間に架設し、又梁筋の配筋を行い、配筋後型
枠及び軽量床版の接合部にコンクリートを流し込み、コ
ンクリート硬化後型枠を撤去することを特徴とする鉄筋
コンクリート構造体の建築工法。 - 【請求項4】 杭打ちと基礎工事の後に、構造物躯体と
なる鉄骨の鉄骨建方を行い、その梁鉄骨の上面に軽量床
版固定用鉄筋を固着し、次に梁鉄骨間に請求項1記載の
軽量床版を架設し、同軽量床版の端面に前記軽量床版固
定用鉄筋の一端を熔着し、その後梁鉄骨の上面で対向す
る軽量床版の端面及び梁鉄骨上面とで囲まれる空隙にモ
ルタルを流入して一体化し、又露出した梁鉄骨表面に耐
火被覆を施して構築される鉄骨造構造物の構築工法。 - 【請求項5】 杭打ちと基礎工事の後に、構造物躯体と
なる鉄骨の建方を行い、その梁鉄骨の上部に軽量床版受
枠を取付け、その後同軽量床版受枠間に請求項1記載の
軽量床版を架設し、同軽量床版の端部間を鋼部材で連結
した後、同端部及び梁鉄骨上部との間隙を補修して軽量
床版と同一床面レベルに仕上げるとともに、梁鉄骨下部
及び軽量床版下部の露出部分を耐火被覆したことを特徴
とする鉄骨造構造物の構築工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25770693A JP2967452B2 (ja) | 1993-09-20 | 1993-09-20 | 建造物の構築工法及び軽量床版 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25770693A JP2967452B2 (ja) | 1993-09-20 | 1993-09-20 | 建造物の構築工法及び軽量床版 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0790972A true JPH0790972A (ja) | 1995-04-04 |
JP2967452B2 JP2967452B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=17309984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25770693A Expired - Fee Related JP2967452B2 (ja) | 1993-09-20 | 1993-09-20 | 建造物の構築工法及び軽量床版 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2967452B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040005553A (ko) * | 2002-07-08 | 2004-01-16 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 내화 패널 및 이를 구비한 벽 구조의 제조 방법 |
JP2012509425A (ja) * | 2008-11-19 | 2012-04-19 | レグレン クフト | モルタルを用いて作られる軽量の建造物、およびその製造方法 |
-
1993
- 1993-09-20 JP JP25770693A patent/JP2967452B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040005553A (ko) * | 2002-07-08 | 2004-01-16 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 내화 패널 및 이를 구비한 벽 구조의 제조 방법 |
JP2012509425A (ja) * | 2008-11-19 | 2012-04-19 | レグレン クフト | モルタルを用いて作られる軽量の建造物、およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2967452B2 (ja) | 1999-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09209451A (ja) | 上下柱と梁の接合構造および接合方法 | |
JP2927402B2 (ja) | コンクリート建造物の柱・梁接合部構造 | |
JP2967452B2 (ja) | 建造物の構築工法及び軽量床版 | |
JP3039295B2 (ja) | 混合構造物のプレハブ部材の製造方法 | |
JP2000160687A (ja) | 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱 | |
JPH0681415A (ja) | 鉄骨造構造物の構築工法 | |
JPH08100464A (ja) | 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法 | |
JP3116767B2 (ja) | 既設建物の免震構造化方法 | |
JPH0598653A (ja) | 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱 | |
JP2797023B2 (ja) | 梁の施工法 | |
JPH1150538A (ja) | 建築物およびその施工方法 | |
JPH084196A (ja) | 建物用パネル | |
JP2578671B2 (ja) | 柱と梁の構築工法 | |
JP3159799B2 (ja) | プレストレスト鋼管コンクリート構造の骨組構法 | |
JP3030505B2 (ja) | 鉄骨造構造物の構築工法 | |
JP4872301B2 (ja) | Rc構造体の構築工法 | |
JP2614000B2 (ja) | 鉄骨架構の基礎 | |
KR20010097524A (ko) | 복합 프리캐스트 콘크리트 구조 및 그 공법 | |
JP2643641B2 (ja) | Pc製部材を使用した躯体構築方法 | |
JP3312945B2 (ja) | コンクリート構造体の構築方法 | |
JPH06299718A (ja) | 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版 | |
JP2000160686A (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法 | |
JPH03275839A (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続構造 | |
JPH08239807A (ja) | 複合柱脚構造物 | |
JPH07103621B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート構造物の構築工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |