JP2783123B2 - 半導体基板およびその製造方法 - Google Patents

半導体基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2783123B2
JP2783123B2 JP5148365A JP14836593A JP2783123B2 JP 2783123 B2 JP2783123 B2 JP 2783123B2 JP 5148365 A JP5148365 A JP 5148365A JP 14836593 A JP14836593 A JP 14836593A JP 2783123 B2 JP2783123 B2 JP 2783123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
conductivity type
epitaxial layer
concentration
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5148365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06338506A (ja
Inventor
康隆 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15451140&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2783123(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5148365A priority Critical patent/JP2783123B2/ja
Publication of JPH06338506A publication Critical patent/JPH06338506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783123B2 publication Critical patent/JP2783123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板に関し、特
に固体撮像装置や半導体メモリに用いられる半導体基板
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高密度化、高集積
化、微細化が進むに伴い、従来余り問題視されていなか
った半導体基板の微小な結晶欠陥が、半導体装置の特性
や歩留まりに大きな影響を与えるようになってきてい
る。この様な状況に伴い、特に固体撮像装置では取扱い
電荷量も微量となり、半導体基板の微小な結晶欠陥によ
る微小なリーク電流により信号電荷量が変調を受けてし
まい、画像上に白い点欠陥(一般に白点欠陥、白キズと
も呼ばれる。)が発生し、製造歩留まりの低下という重
大な影響を及ぼしている。
【0003】この半導体基板の半導体装置形成領域に結
晶欠陥の発生を減少もしくは抑制する対策として、半導
体基板の裏面を歪を導入したり、高濃度の燐を導入した
りするエクストリンシックゲッタリング方式や、半導体
基板表面に残存する酸素を外方拡散させた後、半導体基
板内部に残存する酸素を熱処理により析出させ、析出物
を作ることにより積層欠陥や転位などの微小欠陥を誘起
するイントリンシックゲッタリング方式があり、固体撮
像装置の白点欠陥の発生率を抑制することが可能であっ
たが、固体撮像装置の微細化が進み取扱い信号電荷量が
微量となるにしたがい、エクストリンシックゲッタリン
グ方式では、微小結晶欠陥の発生を抑えて白点欠陥を改
善する効果は殆どなく、またイントリンシックゲッタリ
ング方式では、イントリンシックゲッタリング処理後の
熱処理プロセスによりゲッタリング効果が左右され、ば
らつきが大きく、再現性に乏しかった。
【0004】この対策として、図3に示したように1×
1019個/cm3 程度の高不純物濃度を有する高濃度P++
型半導体基板4(図3(a))上に、エピタキシャル成
長法により約30μm程度の低濃度不純物濃度(例えば
1×1015個/cm3 )を有するエピタキシャル層6を形
成し(図3(b))、エピタキシャル層6内に固体撮像
装置のような半導体装置を形成する手法が新たに開発さ
れた(参考文献:H.Kikuchi et al:Appl. Phys. Let
t. 54(5), 30 January 1989 pp463, R.R. Troutman:
IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS, VOL. EDL-4, No. 1
2, DECEMBER 1983, 宿岩:特開昭59−10186
3号,田中他:特開平1−160054号)。この様
な半導体基板は、製造プロセス中にて、高不純物濃度を
有する高濃度P++型半導体基板4内に一様に無数の微小
欠陥が発生し、鉄などの有害な不純物を捕獲するゲッタ
リング効果があり、また、高濃度P++型半導体基板4と
エピタキシャル層6の界面に局在する格子不整合による
転位は、半導体装置の活性領域に伝搬することなく、安
定で、銅なとの有害な不純物を捕獲するゲッタリング効
果があり、固体撮像装置のような半導体装置の特性改
善、歩留まり向上に効果があるものとして提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような半導体基板を用いて固体撮像装置のような半導
体装置を製造した場合、製造プロセス中に存在する高温
熱処理工程に於いて図4に示したように、高濃度P型半
導体基板4からの不純物B(ボロン)の外方拡散によ
り、半導体基板表面の低濃度エピタキシャル層6へ異常
拡散層を形成したり、ボート8を入れる炉心管7への拡
散による汚染のため、素子特性への悪影響を及ぼすとい
う欠点があった。特に、他の半導体装置より1桁薄い不
純物濃度にて拡散層、もしくは半導体領域を形成する固
体撮像装置では、その悪影響が助長されるという欠点が
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1導電型半
導体基板と前記第1導電型半導体基板上に成長されたエ
ピタキシャル層からなる半導体基板に於いて、第1導電
型高濃度半導体領域が前記第1導電型半導体基板表面に
前記第1導電型半導体基板の周囲及び裏面から所望の距
離を置いて配置され、かつ前記エピタキシャル層が第1
導電型高濃度半導体領域上に接するように設けられてい
ることを特徴とする半導体基板である。また、前記第1
導電型高濃度半導体領域の不純物濃度が5×1018
/cm以上であるものであり、また、前記第1導電型
高濃度半導体領域が、非活性領域として構成されている
半導体基板を用いた半導体装置である。
【0007】また、本発明は、第1導電型半導体基板の
外周から所望の幅の表面領域にマスク材を形成する工程
と、前記マスク材をマスクとしてイオン注入法にて第1
導電型高濃度半導体領域を形成する工程と、前記マスク
材を除去後、前記第1導電型半導体基板表面にエピタキ
シャル層を形成する工程とを有し、前記エピタキシャル
層が第1導電型高濃度半導体領域上に接するように設け
られていることを特徴とする半導体基板の製造方法であ
る。また、本発明は、第1導電型半導体基板の外周から
所望の幅の表面領域にマスク材を形成する工程と、前記
マスク材をマスクとして不純物の熱拡散法にて第1導電
型高濃度半導体領域を形成する工程と、前記マスク材を
除去後、前記第1導電型半導体基板表面にエピタキシャ
ル層を形成する工程とを有し、前記エピタキシャル層が
第1導電型高濃度半導体領域上に接するように設けられ
ていることを特徴とする半導体基板の製造方法である。
また、前記マスク材がシリコン酸化膜、シリコン窒化
膜、多結晶シリコン、もしくはシリコン酸化膜/シリコ
ン窒化膜、シリコン酸化膜/多結晶シリコンの積層材で
あることを特徴とするものである。さらに、前記エピタ
キシャル層は第1導電型のエピタキシャル層であること
を特徴とする半導体基板、又は半導体基板の製造方法で
ある。
【0008】
【作用】本発明によれば、低不純物濃度の半導体基板の
周囲および裏面から所望の距離を於いて高濃度半導体領
域を配置し、かつエピタキシャル層が高濃度半導体領域
上に接するように設けられているので、また高濃度半導
体基板裏面にマスク材を配置しているので、製造プロセ
ス中の高温度処理工程にて生ずる高濃度P++型半導体領
域からの不純物の外方拡散を防止することができるとい
う作用をするものである。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 〔実施例1〕図1は、本発明の第1の実施例である半導
体基板の各製造工程を示す断面図である。まず、第1導
電型半導体基板として、不純物濃度約1×1015個/cm
3 程度の低濃度P型半導体基板1を周知の技術により作
成する(図1(a))。次に、前記低濃度P型半導体基
板1の周囲から約1mm程度の距離を於いて表面にシリコ
ン酸化膜2からなるマスク材を形成する。続いて、イオ
ン注入法を用いて不純物(ボロン)を導入し、第1導電
型高濃度半導体領域として、不純物濃度約1×1019
/cm3 程度の高濃度P++型半導体領域3を形成する(図
1(b))。ここで、前記低濃度P型半導体基板1の裏
面、および周囲から約1mm程度の距離を於いて表面にシ
リコン酸化膜2からなるマスク材を形成し、続いて、不
純物の熱拡散法を用いて不純物(ボロン)を導入し、不
純物濃度約1×1019個/cm3 程度の高濃度P++型半導
体領域3を形成しても良い。
【0010】最後に、前記シリコン酸化膜2を除去した
後、周知の技術を用いて、第1導電型半導体基板上に成
長された第1導電型エピタキシャル層として、不純物濃
度約1×1015個/cm3 程度の低濃度エピタキシャル層
6を約30μmの厚さで成長する(図1(c))ことに
より、本発明第1の実施例の半導体基板が得られる。な
お、上述したマスク材は、シリコン酸化膜に限らず、シ
リコン窒化膜、多結晶シリコン、もしくはシリコン酸化
膜/シリコン窒化膜、シリコン酸化膜/多結晶シリコン
のいずれかの積層材でもよい。上述した本発明の第1の
実施例は、低濃度P型半導体基板1の周囲および裏面か
ら所望の距離を於いて高濃度P++型半導体領域3を配置
し、前記低濃度P型半導体基板1の表面に低濃度エピタ
キシャル層6を配置した構造となる。この高濃度P++
半導体領域とエピタキシャル層の界面に局在する格子不
整合による転位は、エピタキシャル層内に形成される半
導体装置の活性領域に伝搬することなく安定で銅などの
有害な不純物を捕獲するゲッタリング作用を行い、ま
た、高濃度P++型半導体領域は、製造プロセス中にて一
様に無数の微小欠陥を発生し、鉄などの有害な不純物を
捕獲するゲッタリング作用を行う。
【0011】〔実施例2〕図2は、本発明の第2の実施
例である半導体基板の各製造工程を示す断面図である。
まず、第1導電型半導体基板として、不純物濃度約1×
1019個/cm3 程度の高濃度P++型半導体基板4を周知
の技術により作成する(図2(a))。次に、前記高濃
度P++型半導体基板4の裏面にシリコン酸化膜5からな
るマスク材を形成する(図2(b))。最後に、周知の
技術を用いて不純物濃度約1×1015個/cm3 程度の低
濃度エピタキシャル層6を約30μmの厚さで成長する
(図2(c))ことにより、本発明第2の実施例の半導
体基板が得られる。なお、上述したマスク材は、シリコ
ン酸化膜に限らず、シリコン窒化膜、多結晶シリコン、
もしくはシリコン酸化膜/シリコン窒化膜、シリコン酸
化膜/多結晶シリコンのいずれかの積層材でもよい。上
述した本発明第2の実施例は、高濃度P++型半導体基板
4の裏面に不純物の外方拡散抑制用のマスク材を配置
し、前記高濃度P++型半導体基板4の表面に低濃度エピ
タキシャル層6を配置した構造となる。この高濃度P++
型半導体基板とエピタキシャル層の界面に局在する格子
不整合による転位は、エピタキシャル層内に形成される
半導体装置の活性領域に伝搬することなく安定で銅など
の有害な不純物を捕獲するゲッタリング作用を行い、ま
た、高濃度P++型半導体領域は、製造プロセス中にて一
様に無数の微小欠陥を発生し、鉄などの有害な不純物を
捕獲するゲッタリング作用を行う。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高濃度P++型半導体領域もしくは高濃度P++型半導体基
板からの不純物の外方拡散により、半導体基板表面のエ
ピタキシャル層へ異常拡散層を形成を抑制することがで
き、製造プロセス中の高温度処理工程に生ずる炉心管へ
の拡散による汚染のため、素子特性へ悪影響を及ぼすこ
ともない。特に、他の半導体装置より1桁薄い不純物濃
度にて拡散層、もしくは半導体領域を形成する固体撮像
装置においても、それによって悪い影響が生ずることも
ない。詳しくは、第1の実施例に示したように低不純物
濃度の半導体基板の周囲および裏面から所望の距離を於
いて高濃度半導体領域を配置しているため、製造プロセ
ス中の高温熱処理工程での高濃度半導体領域からの不純
物の外方拡散を防止することができるという効果があ
る。また、第2の実施例に示したように、高濃度半導体
基板裏面にマスク材を配置しているため、製造プロセス
中の高温熱処理工程での高濃度半導体基板からの不純物
の外方拡散を従来の10-4〜10-5に抑制することがで
きるという効果が奏されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例を示す断面図。
【図2】本発明第2の実施例を示す断面図。
【図3】従来技術の一例を示す断面図。
【図4】従来技術の問題点を説明するための図。
【符号の説明】
1 低濃度P型半導体基板 2 シリコン酸化膜 3 高濃度P++型半導体領域 4 高濃度P++型半導体基板 5 シリコン酸化膜 6 エピタキシャル層 7 炉心管 8 ボート
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−160054(JP,A) 特開 昭59−101863(JP,A) 特開 昭57−193039(JP,A) 特開 昭62−24617(JP,A) 特開 昭53−126866(JP,A) 特開 平4−130731(JP,A) 特開 昭61−251123(JP,A) 特開 昭63−116456(JP,A) 特開 平4−262537(JP,A) 特開 平1−123471(JP,A) 特開 昭63−181421(JP,A) 特開 昭63−92030(JP,A) 特開 昭62−208638(JP,A) 特開 昭53−17073(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/322

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体基板と前記第1導電型
    半導体基板上に成長されたエピタキシャル層からなる半
    導体基板に於いて、第1導電型高濃度半導体領域が前記
    第1導電型半導体基板表面に前記第1導電型半導体基板
    の周囲及び裏面から所望の距離を置いて配置され、かつ
    前記エピタキシャル層が第1導電型高濃度半導体領域上
    に接するように設けられていることを特徴とする半導体
    基板。
  2. 【請求項2】 第1導電型高濃度半導体領域の不純物濃
    度が5×1018個/cm以上であることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体基板。
  3. 【請求項3】 第1導電型高濃度半導体領域が、非活性
    領域として構成されていることを特徴とする請求項1、
    又は2記載の半導体基板を用いた半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1導電型半導体基板の外周から所望の
    幅の表面領域にマスク材を形成する工程と、前記マスク
    材をマスクとしてイオン注入法にて第1導電型高濃度半
    導体領域を形成する工程と、前記マスク材を除去後、前
    記第1導電型半導体基板表面にエピタキシャル層を形成
    する工程とを有し、前記エピタキシャル層が第1導電型
    高濃度半導体領域上に接するように設けられていること
    を特徴とする半導体基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1導電型半導体基板の外周から所望の
    幅の表面領域にマスク材を形成する工程と、前記マスク
    材をマスクとして不純物の熱拡散法にて第1導電型高濃
    度半導体領域を形成する工程と、前記マスク材を除去
    後、前記第1導電型半導体基板表面にエピタキシャル層
    を形成する工程とを有し、前記エピタキシャル層が第1
    導電型高濃度半導体領域上に接するように設けられてい
    ることを特徴とする半導体基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 マスク材がシリコン酸化膜、シリコン窒
    化膜、多結晶シリコン、もしくはシリコン酸化膜/シリ
    コン窒化膜、シリコン酸化膜/多結晶シリコンの積層材
    であることを特徴とする請求項4、又は5記載の半導体
    基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記エピタキシャル層は第1導電型のエ
    ピタキシャル層であることを特徴とする請求項1,2又
    は3のいずれかに記載の半導体基板。」
  8. 【請求項8】 前記エピタキシャル層は第1導電型のエ
    ピタキシャル層であることを特徴とする請求項4,5又
    は6のいずれかに記載の半導体基板の製造方法。
JP5148365A 1993-05-28 1993-05-28 半導体基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2783123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148365A JP2783123B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 半導体基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148365A JP2783123B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 半導体基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338506A JPH06338506A (ja) 1994-12-06
JP2783123B2 true JP2783123B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=15451140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148365A Expired - Fee Related JP2783123B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 半導体基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783123B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317073A (en) * 1976-07-30 1978-02-16 Nec Corp Production of semiconductor device
JPS53126866A (en) * 1977-04-13 1978-11-06 Hitachi Ltd Production of semiconductor wafers
JPS57193039A (en) * 1981-05-22 1982-11-27 Sony Corp Manufacture of semiconductor device
JPS59101863A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Nec Corp 半導体装置
JPS61251123A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Nec Kansai Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6224617A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシヤル成長方法
JPS62208638A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6392030A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63116456A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63181421A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオン注入に対するマスク材料
JPH01123471A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH01160054A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Fujitsu Ltd 電荷転送装置
JPH04130731A (ja) * 1990-09-21 1992-05-01 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04262537A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Canon Inc 光電変換デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06338506A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384506B2 (ja) 半導体基板の製造方法
US5405803A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6342436B1 (en) Method of manufacturing semiconductor substrate and method of manufacturing solid-state image-pickup device
JPH10223640A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JPH0469814B2 (ja)
JPS5821419B2 (ja) 格子欠陥除去方法
JP2010040864A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハ及びその製造方法
JPH05206146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0437152A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2783123B2 (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP3579069B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6118856B2 (ja)
JP2928058B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH05235005A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPS6120337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06216137A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3941075B2 (ja) エピタキシャルシリコン基板及び固体撮像装置並びにこれらの製造方法
JP2002134511A (ja) 半導体基板の製造方法および固体撮像装置の製造方法
JPH05152306A (ja) 半導体基板及びその製造方法
US5635752A (en) Semiconductor device having source and drain regions which include horizontally extending secondary defect layers
JPH06326183A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940009647B1 (ko) 고체 촬상소자의 제조방법
JP2008103605A (ja) エピタキシャル基板、エピタキシャル基板の製造方法、固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
JP2003133318A (ja) 半導体基板の製造方法及びそれを用いた固体撮像素子の製造方法
JP2022173926A (ja) 半導体エピタキシャルウェーハおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees