JPH10223640A - 半導体基板およびその製造方法 - Google Patents

半導体基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10223640A
JPH10223640A JP9027607A JP2760797A JPH10223640A JP H10223640 A JPH10223640 A JP H10223640A JP 9027607 A JP9027607 A JP 9027607A JP 2760797 A JP2760797 A JP 2760797A JP H10223640 A JPH10223640 A JP H10223640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor substrate
polycrystalline silicon
layer
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9027607A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Muramatsu
諭 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9027607A priority Critical patent/JPH10223640A/ja
Publication of JPH10223640A publication Critical patent/JPH10223640A/ja
Priority to US09/599,193 priority patent/US6315826B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/2205Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities from the substrate during epitaxy, e.g. autodoping; Preventing or using autodoping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 裏面側にゲッタリングサイトとなる多結晶シ
リコン層を有し、表面側にエピタキシャル層を有する高
濃度に不純物を含んだ半導体基板において、高温熱処理
によるゲッタリング能力の低下を防止した半導体基板の
構造およびその製造方法を提供すること。 【解決手段】 裏面側にゲッタリングサイトとなる多結
晶シリコン層4を有し、表面側にエピタキシャル層6を
有する高濃度に不純物を含んだ半導体基板において、前
記半導体基板の断面の不純物濃度が裏面および表面近傍
において低濃度であり中央部で高濃度である構造にす
る。またかかる半導体基板を製造するに際し、前記多結
晶シリコン層4および前記エピタキシャル層6を形成す
る前に、1100℃以上かつシリコン基板の溶融温度以
下の温度でシリコン基板の熱処理を行い、その後前記シ
リコン基板の裏面側に前記多結晶シリコン層4を形成し
前記シリコン基板の表面側に前記エピタキシャル層6を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造に
おける歩留りの向上に関するものであり、特に重金属元
素の影響を軽減させるための半導体基板の構造およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
[従来技術1]半導体はその中に含まれる不純物によっ
てp型とn型に区分され、半導体装置はこのp型、n型
の組み合わせによってその機能が働くことになる。通
常、半導体の中に含ませる不純物はイオン注入法や拡散
法により導入されるが、これらの方法では急峻な不純物
濃度勾配を形成することや、不純物濃度の高い層の上に
不純物濃度の低い層を形成することは技術的に困難とな
る。そこで、この問題を解決するために半導体基板の主
表面にエピタキシャル成長を行った半導体基板(以後
「エピタキシャル基板」という)が用いられている。こ
の方法を用いると、不純物濃度の急峻な勾配を形成する
ことや不純物濃度の高い層の上に不純物濃度の低い層を
形成することが容易に可能となり、半導体素子の高耐圧
化、ラッチアップ耐性の向上、対α線強度向上等が望め
る。また、エピタキシャル基板は、基板表面の結晶欠陥
が少ないので、このこともエピタキシャル基板が用いら
れる理由となっている。
【0003】[従来技術2]一方、半導体装置の高集積
化や微細化に伴いその製造工程は複雑化するため、製造
工程中に金属汚染の影響を受ける機会が多くなる。金属
はシリコン結晶内で析出する等デバイス特性を劣化させ
る要因となっているため、金属汚染の低減化が図られて
いるが、技術的問題やコスト的問題から、この金属汚染
を完全に防止することは難しい問題となっている。
【0004】そのため、半導体基板中に侵入した金属汚
染物質を半導体基板の主表面側のデバイス活性領域以外
の部分に捕獲するようにして、金属汚染が生じてもデバ
イス特性の劣化を防ぐことが可能なゲッタリング技術
が、比較的コストが安く歩留りも改善されることから、
半導体装置の製造に広く活用されている。このゲッタリ
ング技術の一手法として半導体基板の裏面に金属元素を
捕獲するための多結晶シリコンによるゲッタリングサイ
トを形成するエクストリンシックゲッタリング手法が存
在する。
【0005】[従来例]上記した従来技術1および従来
技術2は半導体装置の製造において近年益々その重要性
を増し、頻繁に利用される技術となっている。そのた
め、この従来技術1と従来技術2を組み合わせた半導体
基板が用いられることもある。ここで、以下に図5を用
いてこの従来技術1と従来技術2を組み合わせた半導体
基板の製造方法を従来例として説明する。図5(a)〜
(i)はこの従来例による半導体基板の製造工程を工程
順に示した図である。
【0006】まず、図5(a)に示すように、高濃度に
不純物を含んだSi単結晶インゴットを外径研削により
円柱形に加工し、この円柱形のインゴット1をブロック
毎に切断する。次に、切断されたインゴット1のスライ
スを行い、ウェーハ状のSi基板2を切り出す(図5
(b))。なお、以下の工程を示す図5(c)〜(i)
はSi基板2の断面を示したものである。切り出された
Si基板2(図5(c))は周辺部の角を落とすために
面取り加工が行われ(図5(d))、その後、凹凸をな
くし、平行度を高めるために機械研磨が行われる(図5
(e))。次に、Si基板2の表面層に形成されたダメ
ージ層(図示せず)をエッチングにより除去し、その後
Si基板2の裏面若しくは表面および裏面の両面にゲッ
タリングサイトとなる多結晶シリコン層4を500〜2
000nm程度形成する(図5(f))。その後、オー
トドーピングを防止するためのブロックキング酸化膜5
を多結晶シリコン層4上に形成する(図5(g))。次
いで、機械的化学的研磨により、このSi基板2の主表
面側の多結晶シリコン層4とブロッキング酸化膜5を除
去すると当時に、除去された後のSi基板2の主表面を
鏡面状にする(図5(h))。最後に、この研磨された
Si基板2の表面にエピタキシャルSi層6を0.1〜
25μm程度成長させる(図5(i))。
【0007】以上に述べた製造工程により、半導体基板
2の主表面にエピタキシャルSi層6を備え、裏面には
ゲッタリングサイトとなる多結晶シリコン層4を備えた
半導体基板を作製することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常エピタ
キシャル基板の製造工程において、Si基板の自然酸化
膜を除去し、エピタキシャル成長をさせる工程が存在
し、この工程でSi基板を1000〜1200℃に加熱
する必要が生じる。また、半導体装置の製造工程中に
も、熱酸化工程やウェルのドライブイン等の熱処理を行
う必要があり、頻繁に700℃〜1200℃程度の熱処
理が行われる。
【0009】そのため、これらの熱処理によりSi基板
2に高濃度にドープされたボロンやリン、アンチモン、
ヒ素等の不純物がSi基板から飛び出す、いわゆる外方
拡散現象が生じる。その結果、ゲッタリングサイトとな
る多結晶シリコン層4中には多くのドーパント不純物が
入り込み、この多結晶シリコン層4のグレインは大きく
成長してしまう。多結晶シリコンではグレインの粒界に
おける歪み場や格子不整合による歪み場がゲッタリング
サイトの一つであるために、グレインサイズが大きくな
ることでゲッタリング能力が大きく低下することが知ら
れている(津屋秀樹著「超LSIプロセス制御工学」発
行元:丸善株式会社参照)。
【0010】以上のように、従来技術1および従来技術
2を組み合わせた半導体基板を製造する場合、またこの
ような半導体基板を用いた半導体装置を製造する場合、
高温熱処理によるドーパント不純物の外方拡散現象によ
りゲッタリング層のグレインサイズが大きくなり、ゲッ
タリング能力が低下する問題が生じることになる。
【0011】本発明は上記した問題点にかんがみてなさ
れたものであり、その目的は、裏面側にゲッタリングサ
イトとなる多結晶シリコン層を有し、表面側にエピタキ
シャル層を有する高濃度に不純物を含んだ半導体基板に
おいて、高温熱処理によるゲッタリング能力の低下を防
止した半導体基板の構造およびその製造方法を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明による半導体基板は、裏面側にゲッタリ
ングサイトとなる多結晶シリコン層を有し、表面側にエ
ピタキシャル層を有する高濃度に不純物を含んだ半導体
基板において、前記半導体基板の断面の不純物濃度が裏
面および表面近傍において低濃度であり中央部で高濃度
であることを特徴とする。
【0013】半導体基板裏面側近傍の不純物濃度を低く
してあるために、高温熱処理を行っても、ゲッタリング
サイトとなる多結晶シリコン層に外方拡散により入り込
む不純物の量を抑制できるので、多結晶シリコン層にお
けるグレイン成長が抑制され、ゲッタリング能力の低下
も抑制される。
【0014】また、本発明による半導体基板の製造方法
は、裏面側にゲッタリングサイトとなる多結晶シリコン
層を有し、表面側にエピタキシャル層を有する高濃度に
不純物を含んだ半導体基板の製造方法において、前記多
結晶シリコン層および前記エピタキシャル層を形成する
前に、1100℃以上かつシリコン基板の溶融温度以下
の温度でシリコン基板の熱処理を行い、その後前記シリ
コン基板の裏面側に前記多結晶シリコン層を形成し前記
シリコン基板の表面側に前記エピタキシャル層を形成す
ることを特徴とする。
【0015】あらかじめ、シリコン基板に1100℃以
上の熱処理を行うことにより、基板の表面および裏面近
傍に存在する不純物を外方拡散させてから、前記多結晶
シリコン層およびエピタキシャル層を形成するので、シ
リコン基板中の不純物濃度を断面で見たとき、中心部が
高く表面および裏面近傍で低くすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0017】図1は、本発明による半導体基板の構成お
よび作用を従来例と比較して模式的に示した図であり、
(a)は本発明による半導体基板、(b)は従来例によ
る半導体基板を示したものである。
【0018】図1(b)に示すように、不純物を高濃度
に有するSi基板2の表面側にエピタキシャル層6を有
し裏面側にゲッタリングサイトとなる多結晶シリコン層
4を有する従来の半導体基板10は、高温熱処理を加え
ると、Si基板2に高濃度にドープされていた不純物9
が外方拡散により多結晶シリコン層4に入り込むのでグ
レインサイズが大きくなり、ゲッタリング能力が低下す
る。
【0019】これに対し、図1(a)に示すように、本
発明によれば、不純物を高濃度に有するSi基板2の裏
面側に多結晶シリコン層4を形成する前に、1100℃
以上かつシリコン基板の溶融温度以下の熱処理を加え、
あらかじめSi基板2の表面および裏面近傍に存在する
ドーパント不純物9を外方拡散させる。すると、Si基
板2の不純物濃度は断面で見た場合中心部が高く表面お
よび裏面近傍では低くなる。その後、Si基板2の裏面
側にゲッタリングサイトとなる多結晶シリコン層4を形
成し、表面側にエピタキシャルSi層6を成長させる。
このようにして製造した半導体基板11に高温熱処理を
加えると、Si基板2の裏面側近傍の不純物濃度は低い
ため、外方拡散する不純物9の量が従来例に比較して低
いのでグレイン成長が抑制される。従って、ゲッタリン
グ能力の低下も抑制される。また、Si基板2の表面側
の不純物濃度も低くなるため、不純物のオートドーピン
グ、ミスフィット転位の発生が抑制される。
【0020】
【実施例】以下、図2および図3を用いて、本発明によ
る第1の実施例および第2の実施例について説明する。
【0021】[第1の実施例]図2(a)〜(j)は第
1の実施例による半導体基板の製造工程を工程順に示し
た図である。図2(a)に示すように、高濃度に不純物
を含んだSi単結晶インゴットを外径研削により円柱形
に加工し、この円柱形のインゴット1をブロック毎に切
断する。次に、切断されたインゴット1のスライスを行
い、ウェーハ状のSi基板2を切り出す(図2
(b))。なお、以下の工程を示す図2(c)〜(j)
はSi基板2の断面を示したものである。切り出された
Si基板2(図2(c))は周辺部の角を落とすために
面取り加工が行われ(図2(d))、その後、機械研磨
を行うことで面取り加工が行われたSi基板2の凹凸を
なくし、平行度を高める(図2(e))。そして、エッ
チング工程によりSi基板2の表面層に形成されたダメ
ージ層(図示せず)を除去する。
【0022】この後に、本発明の特徴である1100℃
以上の熱処理を加える(図2(f))。この熱処理は、
本発明における効果を有効にするために1100℃以上
かつシリコン基板の溶融温度以下の温度で、10分以上
の処理をすることが望ましい。この熱処理の際の導入ガ
スはAr、He等の不活性ガスが望ましく、またはH2
雰囲気中による熱処理が望ましい。
【0023】上記熱処理を行った後に、Si基板2の裏
面若しくは表面および裏面の両面にゲッタリングサイト
となる多結晶シリコン層4を500〜2000nm程度
形成する(図2(g))。次に、オートドーピングを防
止するためのブロックキング酸化膜5を多結晶シリコン
層4上に形成する(図2(h))。次いで、機械的化学
的研磨をSi基板2の主表面に施すことにより、Si基
板2の主表面上の多結晶シリコン層4とブロッキング酸
化膜5を除去し、かつ除去された後のSi基板2の主表
面を鏡面状にする(図2(i))。最後に、この研磨さ
れたSi基板2の表面にエピタキシャルSi層6を0.
1〜25μm程度形成する(図2(j))。
【0024】以上に述べた製造工程により、高濃度に不
純物を有するSi基板の裏面にゲッタリングサイトとな
る多結晶シリコン層4を備えたエピタキシャル基板を作
製することができる。
【0025】[第2の実施例]図3(a)〜(k)は第
2の実施例による半導体基板の製造工程を工程順に示し
た図である。図3(a)に示すように、高濃度に不純物
を含んだSi単結晶インゴットを外径研削により円柱形
に加工し、この円柱形のインゴット1をブロック毎に切
断する。次に、切断されたインゴット1のスライスを行
い、ウェーハ状のSi基板2を切り出す(図3
(b))。なお、以下の工程を示す図3(c)〜(k)
はSi基板2の断面を示したものである。切り出された
Si基板2(図3(c))は周辺部の角を落とすために
面取り加工が行われ(図3(d))、その後、機械研磨
を行うことで面取り加工が行われたSi基板2の凹凸を
なくし、平行度を高める(図3(e))。そして、エッ
チング工程によりSi基板2の表面層に形成されたダメ
ージ層を除去する。
【0026】この後に、本発明の特徴である1100℃
以上の熱処理を加える(図3(f))。この熱処理は、
本発明における効果を有効にするために1100℃以上
かつシリコン基板の溶融温度以下の温度で、10分以上
の処理をすることが望ましい。この熱処理の際の導入ガ
スについては、N2 およびO2 の混合ガス雰囲気中によ
る熱処理が望ましい。この熱処理において、導入ガスが
酸化雰囲気を含んだガスであるために、酸化膜3がSi
基板2の表面に形成される。そして、この酸化膜3に外
方拡散した不純物を吸収させることができる。この熱処
理を行った後に、酸化膜3の除去を行う(図3
(g))。
【0027】上記熱処理および酸化膜除去工程を経た後
に、Si基板2の裏面若しくは表面および裏面の両面に
ゲッタリングサイトとなる多結晶シリコン層4を500
〜2000nm程度形成する(図3(h))。次に、オ
ートドーピングを防止するためのブロックキング酸化膜
5を多結晶シリコン層4上に形成する(図3(i))。
次いで、機械的化学的研磨をSi基板2の主表面に施す
ことにより、Si基板2の主表面上の多結晶シリコン層
4とブロッキング酸化膜5を除去し、かつ除去された後
のSi基板2の主表面を鏡面状にする(図3(j))。
最後に、この研磨されたSi基板2の表面にエピタキシ
ャルSi層6を0.1〜25μm程度形成する(図3
(k))。
【0028】以上に述べた製造工程により、高濃度に不
純物を有するSi基板の裏面にゲッタリングサイトとな
る多結晶シリコン層4を備えたエピタキシャル基板を作
製することができる。
【0029】最後に、図4に、本発明の第1の実施例に
よる方法で、1×1019(atomos/cm-3)のボロンを含む
Si基板を1150℃で1時間熱処理を行った後に、多
結晶シリコン層を670℃で1.2μm形成した後の、
Si基板表面付近の不純物濃度を計算した結果を示す。
図4のグラフにおいて、縦軸はボロン濃度を、横軸はS
i基板表面からの深さを表しており、図4から明らかな
ように、Si基板表面の不純物濃度は熱処理によって低
下しており、本条件の場合には、おおよそ1桁程不純物
濃度の低減が可能となる。
【0030】なお、上記実施例において、本発明の特徴
である1100℃以上かつシリコン基板の溶融温度以下
の熱処理は例えば拡散炉を用いて行い、この場合縦形の
拡散炉でも横型の拡散炉でも実施可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半導
体基板およびその製造方法によれば、裏面側にゲッタリ
ングサイトとなる多結晶シリコン層を有し、表面側にエ
ピタキシャル層を有する高濃度に不純物を含んだ半導体
基板において、前記半導体基板の断面の不純物濃度が裏
面および表面近傍において低濃度であり中央部で高濃度
である半導体基板を提供でき、高温熱処理によるゲッタ
リング能力の低下を防止することができる。そのため、
半導体装置の製造過程において、特に重金属汚染の影響
を軽減させ、歩留りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明による半導体基板、(b)は従
来例による半導体基板の構成および作用を模式的に示し
た図である。
【図2】(a)〜(j)は第1の実施例による半導体基
板の製造工程を工程順に示した図である。
【図3】(a)〜(k)は第2の実施例による半導体基
板の製造工程を工程順に示した図である。
【図4】第1の実施例による方法で熱処理を行った後の
Si基板表面付近の不純物濃度を計算した結果を示すグ
ラフである。
【図5】(a)〜(i)は従来例による半導体基板の製
造工程を工程順に示した図である。
【符号の説明】
1 インゴット 2 Si基板 3 酸化膜 4 多結晶シリコン層 5 ブロッキング酸化膜 6 エピタキシャルSi層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面側にゲッタリングサイトとなる多結
    晶シリコン層を有し、表面側にエピタキシャル層を有す
    る高濃度に不純物を含んだ半導体基板において、前記半
    導体基板の断面の不純物濃度が裏面および表面近傍にお
    いて低濃度であり中央部で高濃度であることを特徴とす
    る半導体基板。
  2. 【請求項2】 裏面側にゲッタリングサイトとなる多結
    晶シリコン層を有し、表面側にエピタキシャル層を有す
    る高濃度に不純物を含んだ半導体基板の製造方法におい
    て、前記多結晶シリコン層および前記エピタキシャル層
    を形成する前に、1100℃以上かつシリコン基板の溶
    融温度以下の温度でシリコン基板の熱処理を行い、その
    後前記シリコン基板の裏面側に前記多結晶シリコン層を
    形成し前記シリコン基板の表面側に前記エピタキシャル
    層を形成することを特徴とする半導体基板の製造方法。
JP9027607A 1997-02-12 1997-02-12 半導体基板およびその製造方法 Pending JPH10223640A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027607A JPH10223640A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 半導体基板およびその製造方法
US09/599,193 US6315826B1 (en) 1997-02-12 2000-06-22 Semiconductor substrate and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027607A JPH10223640A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 半導体基板およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041768A Division JP3415545B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223640A true JPH10223640A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12225623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027607A Pending JPH10223640A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 半導体基板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6315826B1 (ja)
JP (1) JPH10223640A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383924B1 (en) 2000-12-13 2002-05-07 Micron Technology, Inc. Method of forming buried conductor patterns by surface transformation of empty spaces in solid state materials
US7142577B2 (en) 2001-05-16 2006-11-28 Micron Technology, Inc. Method of forming mirrors by surface transformation of empty spaces in solid state materials and structures thereon
US6898362B2 (en) * 2002-01-17 2005-05-24 Micron Technology Inc. Three-dimensional photonic crystal waveguide structure and method
SG114574A1 (en) * 2002-09-25 2005-09-28 Siltronic Singapore Pte Ltd Two layer lto backside seal for a wafer
US6987037B2 (en) * 2003-05-07 2006-01-17 Micron Technology, Inc. Strained Si/SiGe structures by ion implantation
US7501329B2 (en) 2003-05-21 2009-03-10 Micron Technology, Inc. Wafer gettering using relaxed silicon germanium epitaxial proximity layers
US7273788B2 (en) 2003-05-21 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Ultra-thin semiconductors bonded on glass substrates
US7662701B2 (en) 2003-05-21 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Gettering of silicon on insulator using relaxed silicon germanium epitaxial proximity layers
US7008854B2 (en) 2003-05-21 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Silicon oxycarbide substrates for bonded silicon on insulator
US7439158B2 (en) 2003-07-21 2008-10-21 Micron Technology, Inc. Strained semiconductor by full wafer bonding
US6929984B2 (en) * 2003-07-21 2005-08-16 Micron Technology Inc. Gettering using voids formed by surface transformation
US7153753B2 (en) 2003-08-05 2006-12-26 Micron Technology, Inc. Strained Si/SiGe/SOI islands and processes of making same
US7250358B2 (en) * 2004-08-06 2007-07-31 Globitech Incorporated Wafer for preventing the formation of silicon nodules and method for preventing the formation of silicon nodules
KR100745399B1 (ko) * 2006-07-14 2007-08-02 삼성전자주식회사 라디칼 산화 공정을 이용한 반도체 장치의 제조 방법
JPWO2009060914A1 (ja) * 2007-11-08 2011-03-24 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハ
KR101102771B1 (ko) * 2008-12-24 2012-01-05 매그나칩 반도체 유한회사 에피텍셜 웨이퍼 및 그 제조방법
JP5795461B2 (ja) * 2009-08-19 2015-10-14 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
US9230810B2 (en) 2009-09-03 2016-01-05 Vishay-Siliconix System and method for substrate wafer back side and edge cross section seals
KR20130062736A (ko) * 2011-12-05 2013-06-13 삼성전자주식회사 실리콘 기판, 이를 채용한 에피 구조체 및 실리콘 기판의 제조 방법
CN104112653B (zh) * 2014-07-15 2017-04-12 北京燕东微电子有限公司 一种自补偿背封半导体衬底的制备方法
JP6676365B2 (ja) * 2015-12-21 2020-04-08 キヤノン株式会社 撮像装置の製造方法
US10199216B2 (en) * 2015-12-24 2019-02-05 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor wafer and method
CN106384710A (zh) * 2016-09-30 2017-02-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 防止衬底杂质外扩散的方法
CN106252225A (zh) * 2016-09-30 2016-12-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 防止衬底杂质外扩散的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608095A (en) * 1983-02-14 1986-08-26 Monsanto Company Gettering
US4962051A (en) * 1988-11-18 1990-10-09 Motorola, Inc. Method of forming a defect-free semiconductor layer on insulator
JPH06204494A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Fujitsu Ltd 絶縁膜の形成方法および半導体素子の製造方法
JP3232168B2 (ja) * 1993-07-02 2001-11-26 三菱電機株式会社 半導体基板およびその製造方法ならびにその半導体基板を用いた半導体装置
JP3524141B2 (ja) * 1994-03-25 2004-05-10 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5806477A (en) * 1997-03-25 1998-09-15 Chrysler Corporation Quiet connector between rocker arm and valve stem

Also Published As

Publication number Publication date
US6315826B1 (en) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10223640A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP2726583B2 (ja) 半導体基板
JP4605876B2 (ja) シリコンウエーハおよびシリコンエピタキシャルウエーハの製造方法
JP3988307B2 (ja) シリコン単結晶、シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハ
JPS62208638A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002353434A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP5428216B2 (ja) シリコンウェハ、半導体装置、シリコンウェハの製造方法および半導体装置の製造方法
JPH06232141A (ja) 半導体基板の作成方法及び固体撮像装置の製造方法
US6114223A (en) Gettering regions and methods of forming gettering regions within a semiconductor wafer
KR101028683B1 (ko) 실리콘 기판과 그 제조 방법
JPH0437152A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3113156B2 (ja) 半導体基板の製造方法
KR100625822B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 및 그의 제조 방법
US5141887A (en) Low voltage, deep junction device and method
JPH08139295A (ja) Soi基板
JP3579069B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3203740B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5397903A (en) Semiconductor substrate for gettering
JP3415545B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2003188176A (ja) シリコンウェーハおよびシリコンウェーハの製造方法
JPH06216137A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6120337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555233A (ja) 半導体基板の製造方法
JP3173106B2 (ja) エピタキシャルウエハの形成方法
US6309974B1 (en) Method for eliminating residual oxygen impurities from silicon wafers pulled from a crucible

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000620