JP2773190B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2773190B2
JP2773190B2 JP1047843A JP4784389A JP2773190B2 JP 2773190 B2 JP2773190 B2 JP 2773190B2 JP 1047843 A JP1047843 A JP 1047843A JP 4784389 A JP4784389 A JP 4784389A JP 2773190 B2 JP2773190 B2 JP 2773190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
silicon
film
polycrystalline silicon
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1047843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02226755A (ja
Inventor
元章 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1047843A priority Critical patent/JP2773190B2/ja
Publication of JPH02226755A publication Critical patent/JPH02226755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773190B2 publication Critical patent/JP2773190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、電圧
依存性のない容量素子の構造を有する半導体装置の製造
方法に関する。
従来の技術 従来、この種の容量素子としては、多結晶シリコンと
濃度の薄い拡散層間のゲート容量を用いたもの、あるい
は多結晶シリコンと多結晶シリコン間の絶縁膜容量を用
いたものが代表的である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来の2つの容量素子におい
て、前者は、下部電極として濃度の薄い拡散層を用いる
為に容量値に電圧依存性があり、後者は、容量値に電圧
依存性はないが、容量素子を含まない半導体装置の製造
方法に比べて製造工程が複雑になる等の欠点がある。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであ
り、従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記
諸欠点を解消し、容量素子を含まない半導体装置に比べ
て製造工程がそれ程複雑になることがなく、しかも容量
値に電圧依存性のない容量素子を実現することを可能と
した半導体装置の新規な製造方法を提供することにあ
る。
発明の従来技術に対する相違点 上述した従来の容量素子に対し、本発明は、容量素子
を含まない半導体装置に比べて製造工程がさほど複雑に
なることなく、しかも容量値に電圧依存性のない容量素
子を実現できるという相違点を有する。
課題を解決するための手段 前記目的を達成する為に、本発明に係る半導体装置の
製造方法は、シリコン基板上に形成されたシリコン酸化
膜上に導電化した第1の多結晶シリコンを被着パタン化
し、その上にPSG膜を被着した後にゲート電極の取出部
(以下第1の領域)及び容量素子形成部(以下第2の領
域)の該PSC膜を選択的に除去し、次に前記第1、第2
の領域の前記第1の多結晶シリコン上に熱酸化によりシ
リコン酸化膜を形成し、次いで前記第2の領域にシリコ
ン窒化膜及び導電化した第2の多結晶シリコンを被着し
て前記第2の領域のみ選択的に残存せしめ、続いてバッ
ファード弗酸により前記第1の領域のシリコン酸化膜を
除去し、前記第1の領域及び第2の領域の前記第2の多
結晶シリコン上にアルミニウムを被着パタン化し、アル
ミ配線及び容量素子の上部電極を形成することを特徴と
している。
実施例 次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参
照して説明する。
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を示す工程
断面図である。
第1図(d)を参照するに、本発明に係る製造方法に
よって製造された半導体装置の一実施例は、容量素子
が、MIS型素子のゲート電極と同時に形成される下部電
極(多結晶シリコン3)と、積層の配線材からなる上部
電極(多結晶シリコン7、アルミニウム8)と、単層も
しくは積層からなる容量絶縁膜(シリコン酸化膜5、シ
リコン窒化膜6)とから構成されている。
次に第1図(a)〜(d)を参照しながら本発明に係
る半導体装置の製造方法の製造工程を説明する。最初、
シリコン基板1上に、膜厚5000Å程度のシリコン酸化膜
2を形成し、次に、膜厚5000Å程度の導電化した多結晶
シリコン3を被着パタン化後、その上に膜厚7000Å程度
のPSG(Phospho−Silicate−Glass)膜を被着し、ゲー
ト電極の取り出し部(イ)及び容量素子形成部(ロ)の
PSG膜を第1図(a)の如く、選択的に除去する。
次に第1図(b)に示す如く、熱酸化により(イ)及
び(ロ)の部分の多結晶シリコン3上に、膜厚200Å程
度のシリコン酸化膜5を形成後、膜厚200Å程度のシリ
コン窒化膜6及び膜厚1000Å程度の導電化した多結晶シ
リコン7を被着し、(ロ)の部分のみ選択的に残存せし
める。
更に、第1図(c)の如く、バッファード弗酸によ
り、(イ)の部分のシリコン酸化膜5を除去後、第1図
(d)の如く、膜厚1μm程度のアルミニウム8を被着
パタン化し、アルミ配線及び容量素子の上部電極を形成
する。
上記実施例において、容量絶縁膜となるシリコン酸化
膜5を熱酸化により形成したが、CVD法によるHTO(High
−Temperature−Oxide)で形成すれば、より均一な膜と
なるので、より精度よい容量素子が実現できる。
また、単位容量値が比較的小さくてもよい場合には、
容量絶縁膜を比較的厚めの500Å程度のシリコン酸化膜
単層で形成すれば、より製造工程が短縮される利点があ
る。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、ゲート電極と
同時形成された多結晶シリコンの下部電極と、シリコン
酸化膜もしくはシリコン酸化膜とシリコン窒化膜の積層
からなる容量絶縁膜と、多結晶シリコンとアルミニムの
積層からなる上部電極から構成される容量素子にするこ
とにより、容量素子を含まない半導体装置に比べて製造
工程がさほど複雑になることなく、容量値に電圧依存性
のない容量素子を実現できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を示す製造工
程断面図である。 1……シリコン基板、2、5……シリコン酸化膜、3、
7……多結晶シリコン、4……PSG膜、6……シリコン
窒化膜、8……アルミニウム

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板上に形成されたシリコン酸化
    膜上に導電化した第1の多結晶シリコンを被着パタン化
    し、その上にPSG膜を被着した後にゲート電極の取出部
    (以下第1の領域)及び容量素子形成部(以下第2の領
    域)の該PSG膜を選択的に除去し、次に前記第1、第2
    の領域の前記第1の多結晶シリコン上に熱酸化によりシ
    リコン酸化膜を形成し、次いで前記第2の領域にシリコ
    ン窒化膜及び導電化した第2の多結晶シリコンを被着し
    て前記第2の領域のみ選択的に残存せしめ、続いてバッ
    ファード弗酸により前記第1の領域のシリコン酸化膜を
    除去し、前記第1の領域及び第2の領域の前記第2の多
    結晶シリコン上にアルミニウムを被着パタン化し、アル
    ミ配線及び容量素子の上部電極を形成することを特徴と
    した半導体装置の製造方法。
JP1047843A 1989-02-28 1989-02-28 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2773190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047843A JP2773190B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047843A JP2773190B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02226755A JPH02226755A (ja) 1990-09-10
JP2773190B2 true JP2773190B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12786651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047843A Expired - Lifetime JP2773190B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773190B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025733B2 (ja) * 1993-07-22 2000-03-27 三洋電機株式会社 半導体集積回路装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251064A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPS6246551A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02226755A (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773190B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100264368B1 (ko) 집적회로 메모리 엘레멘트가 되는 pzt 캐패시터 및 그의 제조방법
JPH0744178B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58215067A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05190767A (ja) 半導体装置
JPS6226854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226583A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04269859A (ja) キャパシタ
JPH03139876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01101654A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6262473B2 (ja)
JPH04264766A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0616537B2 (ja) 半導体基体の製造方法
JPS6038872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100204019B1 (ko) 반도체 소자의 전하 저장 전극 형성 방법
JPH05152538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07106529A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0330431A (ja) バイポーラ半導体装置およびその製造方法
JP2001177112A (ja) 半導体装置の配線取り出し構造
JPS6149826B2 (ja)
JPS60257554A (ja) 半導体集積回路
JPH04278539A (ja) 半導体装置
JPS61198660A (ja) 半導体集積回路のmim容量
JPS637651A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930017176A (ko) 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법