JP2765278B2 - 電子装置の製造方法 - Google Patents

電子装置の製造方法

Info

Publication number
JP2765278B2
JP2765278B2 JP3157674A JP15767491A JP2765278B2 JP 2765278 B2 JP2765278 B2 JP 2765278B2 JP 3157674 A JP3157674 A JP 3157674A JP 15767491 A JP15767491 A JP 15767491A JP 2765278 B2 JP2765278 B2 JP 2765278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
circuit board
lead
bonding
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3157674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04354357A (ja
Inventor
恭紳 平尾
誠 小山
勇司 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP3157674A priority Critical patent/JP2765278B2/ja
Priority to DE69227066T priority patent/DE69227066T2/de
Priority to EP92109098A priority patent/EP0516149B1/en
Priority to KR1019920009389A priority patent/KR100238601B1/ko
Publication of JPH04354357A publication Critical patent/JPH04354357A/ja
Priority to US08/118,785 priority patent/US5408383A/en
Priority to US08/400,242 priority patent/US5586389A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2765278B2 publication Critical patent/JP2765278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0043Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units comprising a frame housing mating with two lids wherein the PCB is flat mounted on the frame housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0056Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for protecting electronic components against vibration and moisture, e.g. potting, holders for relatively large capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/064Hermetically-sealed casings sealed by potting, e.g. waterproof resin poured in a rigid casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/162Disposition
    • H01L2924/1627Disposition stacked type assemblies, e.g. stacked multi-cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49158Manufacturing circuit on or in base with molding of insulated base

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は実装密度を向上させた電
子装置に関し、特に、回路基板が2段構造に構成された
場合の回路基板間の電気的接続の効率を改善した装置及
びその装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体集積回路を搭載した回
路基板を1つのパッケージ内に2段に実装した装置が知
られている(例えば、特開平1-147850号公報)。この装
置では、2段の回路基板間の配線は、外部に信号を取り
出すためのリードピンを介して行こなわれている。しか
し、公報においては、電子装置の具体的な製造方法は開
示されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の電子装置の従来
の製造方法は、リード片をインサート成形する場合に、
リード片が金型のキャビティ面に設置されるだけである
ので、樹脂注入時の注入圧力によりリード片が変形して
隣接したリード片同士が接触したり、リード片の姿勢が
変化してしまうという問題があった。
【0004】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、接続リードの姿勢を安定
させると共に、接続リードの各リード間隔を適正に保持
し相互接触を防止できる製造方法を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の発明の構成は、ケースを構成する樹脂製の枠体と、枠
体の内部において、相互に略平行に配設され、回路基板
を構成する第1の回路基板及び第2の回路基板と、枠体
の側壁内部に階段状に屈曲した状態で保持された中間部
と、枠体の側壁に階段状に形成された段付部の水平面に
露出して配設され、第1の回路基板の接合部と電気接続
された第1の接合部と、枠体の側壁に階段状に形成され
た他の段付部の水平面に露出して配設され、第2の回路
基板の接合部と電気接続された第2の接合部とから成る
多数のリードで構成された接続リードとを有する電子装
置の製造方法であって、接続リードをインサートとして
枠体を成形する時、接続リードを金型のキャビティを構
成する面に配設し、櫛歯状の支持板を、金型のキャビテ
ィを構成する面からキャビティ内部に向かって進出させ
て、進出部分の多数のリードと係合させて、接続リード
をキャビィティに固定した状態で、枠体を成形すること
を特徴とする。ここで、接続リードに、第2の接合部に
続き中間部と平行に枠体の側壁内部に向かって折れ曲が
った先端部を設け、枠体をインサート成形する際、金型
のキャビティを構成する面からキャビティ内部に向かっ
て中間部と先端部を同時に押圧して第2の接合部を金型
のキャビティを構成する面に接触させながら枠体を形成
しても良い。これにより、接続リードの第1、第2接合
部の全面が金型のキャビティを構成する面に正確に当接
することになり、その上への樹脂の回り込みを防止する
ことができる。 又、接続リードに、第2の接合部に続き
中間部と平行に枠体の側壁内部に向かって折れ曲がった
先端部と、多数のリードを互いに接続するフレーム部を
先端部に設け、フレーム部が枠体から外部に露出するよ
うに枠体をインサート成形した後、フレーム部を切断し
て多数のリードを互いに分離するようにしても良い。こ
れにより、接続リードの姿勢保持がさらに容易であり、
リード間の接触をさらに防止することができる。
【0006】
【作用】接続リードは、階段状に屈曲された多リード構
造をしており、第1の接合部、中間部、第2の接合部を
有している。この接続リードは、枠体の内側面に形成さ
れる階段状の段付部1つの段付部の水平面に第1の接
合部が露出し、他の段付部の水平面に第2の接合部が露
出するように配設される。尚、中間部は枠体内部に埋設
される。そして、第1の接合部と第1の回路基板の接合
部とが電気接続され、第2の接合部と第2の回路基板の
接合部とが電気接続される。接続リードは第1の回路基
板と第2の回路基板間の電気的接続を容易にするために
用いられる。
【0007】又、電子装置の製造方法において、接続リ
ードが金型のキャビティを構成する面に配設される。そ
の後、櫛歯状の支持板が金型のキャビティを構成する面
からキャビティ内部に向かって進出する。そして、櫛歯
状の支持板と多数のリードとを係合させて、その支持板
の押圧力により、接続リードをキャビィティ面に押し付
ける。この支持板の押圧力により、階段状に屈曲した接
続リードは金型のキャビティ面に対して隙間なく、正し
い姿勢で配設されることになる。これにより、第1、第
2の接合部の上面に樹脂が回り込むことが防止され、第
1、第2の接合部の上面を完全に露出させることができ
る。又、櫛歯状の支持板が各リード間に入るため、各リ
ード間隔が適正に保持され、樹脂注入時に高圧が作用し
ても、各リード間隙が狭められて接触するということが
防止される。従って、接続リードの第1及び第2の接合
部は枠体に形成された各段付部の各水平面にその表面が
露出した状態で埋設固定されると共に各リード間隔が適
正に保持される。この結果、本電子装置の製造不良の発
生を極力防止することが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は本実施例にかかる電子装置1の断面図で
あり、図2は枠体10の斜視図であり、図3は枠体10
に下段の第1の回路基板50を実装した装置の斜視図で
あり、図4は枠体10の中段に第2の回路基板52を実
装した装置の斜視図であり、図5は枠体10の断面図で
ある。
【0009】(1)装置全体の構成 枠体10は、図5に示すように、樹脂製で略直方体形状
に構成されている。その枠体10は図示状態における上
側において外部空間に開放された上方開口12と下側に
おいて外部空間に開放された下方開口11とを有してい
る。又、枠体10の内側面には、下方開口11の側から
順に、階段状に第1の段付部21、第2の段付部22、
第3の段付部23、第4の段付部24、第5の段付部2
5が形成されている。各段付部21,22,23,2
4,25は、それぞれ、法線がY軸方向(垂直軸方向)
に向いた水平面21h,22h,23h,24h,25
hと法線がX軸方向(水平軸方向)を向いた垂直面21
v,22v,23v,24v,25vとで構成されてい
る。
【0010】第1の回路基板50は、図6に示すよう
に、アルミニウム製の金属板40上に絶縁層を形成し、
その絶縁層の表面に回路パターンを形成したものであ
る。この金属板40上に一体的に形成された回路基板
は、通常、金属基板と呼ばれている。そして、その第1
の回路基板50の周辺部50a(図6)が第1の段付部
21の水平面21hに接着材で接合されることにより、
下方開口11は金属板40により遮蔽されている。尚、
第1の段付部21の垂直面21vの高さは金属板40と
第1の回路基板50とが一体化された上記の金属基板の
厚さに等しく、枠体10の底面13と金属板40の裏面
41とが同一平面を構成している。
【0011】第1の回路基板50上には、図1、図3に
示すように、大電流を取扱い、発熱量の大きなパワーMO
S トランジスタ、パワートランジスタ等の所謂パワー素
子で構成された給電回路51が実装されている。
【0012】金属板43は、図1、図19に示すよう
に、第3の段付部23に配設されている。即ち、第3の
段付部23の水平面23hには、金属板43の裏面44
の周辺部が接着剤で接合されている。その金属板43の
表面45には、第2の回路基板52が接着剤により接合
されている。そして、その第2の回路基板52の上に
は、比較的小電流を取扱い、発熱量の少ない制御回路5
3が実装されている。これらの給電回路51、制御回路
53は、図1に示すように、シリコーンゲル16がコー
ティングされている。このゲルはシリコーンの他、他の
樹脂であっても良い。このゲルには断熱効果があるの
で、仮に第2の回路基板52上に大電流を扱う素子を形
成したとすると、その上のゲルの作用によりその素子か
らの熱は第1の回路基板50と第2の回路基板52との
間に蓄熱され装置の外部に出ることができない。本発明
の構造によれば、第1の回路基板50上に形成された素
子から発生した熱は、放熱効果の高い金属板40を介し
て外部に放熱可能であり、第2の回路基板52上に配設
さた素子からは熱があまり発生しないので、熱が装置の
内部に籠もるということはない。
【0013】又、枠体10の第5の段付部25には上方
開口12を遮蔽する金属板46が配設されている。即
ち、第5の段付部25の水平面25hに、金属板46の
裏面47の周辺部が接着剤で接合されている。そして、
金属板46の表面48は外気に接触している。このよう
に、枠体10、金属板40、金属板46とで、電子装置
1のケースが構成されている。本装置は、樹脂製の枠体
10の下方開口11を遮蔽するアルミニウム製の金属板
40と枠体10の中段にアルミニウム製の金属板43を
配設し、その金属板43上にセラミクス製の第2の回路
基板52を設けたことことから、本装置が自動車のエン
ジンルーム等の高温環境下に置かれても、枠体10の樹
脂と金属板との熱膨張係数の差に起因する反りの発生が
防止されると共に、セラミクス製の第2の回路基板52
の割れや第2の回路基板52上の接合部の接合不良等の
信頼性の低下が防止された。又、枠体10の上方開口1
2にもアルミニウム製の金属板46を設けたことから、
枠体10の反り及びその反りに起因する回路基板上の接
合部の接合不良等ががより一層防止された。尚、特開平
1-147850の第1図の構造の装置は樹脂製の枠体と金属の
蓋部材とから成るため、樹脂と金属との間の熱膨張係数
の差により枠体に反りが発生し、枠体内部に設けられた
セラミクス製の基板が割れたり、この基板上の接合部の
信頼性が悪くなる可能性がある。
【0014】一方、枠体10には一方の側でコネクタケ
ース14が形成されており、そのコネクタケース14の
内部にはリードピン60、61が突出している。リード
ピン60は図7に示す櫛型に多数のリードが形成された
金属板を図8に示すように折り曲げ加工されて、枠体1
0の内部にインサート成形により埋め込まれている。そ
して、図1に示すように、リードピン60の一方の端部
に形成されたピン60aはコネクタケース14の内部空
間に突出し、他方の端部に形成されたボンディング部6
0bは第2の段付部22の水平面22h上に露出状態で
設置されている。このボンディング部60bは第1の回
路基板50における配線パターンのボンディング部81
とワイヤボンディングにより電気的に接続される。
【0015】又、リードピン61もリードピン60と同
様に、図9に示す金属板が図10に示す形状に折り曲げ
加工されて、枠体10の内部にインサート成形されて埋
設されている。そして、リードピン61の一方の端部に
形成されたピン61aはコネクタケース14の内部空間
に突出し、他方の端部に形成されたボンディング部61
bは第4の段付部24の水平面24h上に露出状態で設
置されている。そして、第2の回路基板52上の配線パ
ターンのボンディング部82とそのリードピン61のボ
ンディング部61bとがワイヤボンディングにより電気
的に接続されている。尚、リードピン60,61におい
て、各リードを共通に保持するフレーム部60c、61
cは、それぞれ、樹脂成形後にカッターで切断され、各
リードは電気的に絶縁される。
【0016】又、第1の回路基板50と第2の回路基板
52のみを電気的に接続して、外部に信号を取り出すた
めのピンを突出させない接続リード63が、枠体10の
内部にインサート成形により埋設されている。その接続
リード63は、図11に示す櫛型の金属板が図12に示
す形状に折り曲げ加工されたものである。この接続リー
ド63は第2の段付部22の水平面22h上に露出した
ボンディング部63aと第4の段付部24の水平面24
h上に露出したボンディング部63bとを有し、その先
端部63cは枠体10の下方に向かって折曲げられてい
る。そして、各リードを共通に保持するフレーム部63
d、63eは、樹脂成形後にカッターで切断され、各リ
ードは相互に絶縁される。そして、ボンディング部63
aは第1の回路基板50上の配線パターンのボンディン
グ部81とワイヤボンディングにより電気的に接続さ
れ、ボンディング部63bは第2の回路基板52上の配
線パターンのボンディング部82とワイヤボンディング
により電気的に接続されている。この接続リード63に
より第1の回路基板50と第2の回路基板52との一部
の配線の電気的接続が行われている。
【0017】更に、枠体10の側面には、図2に示すよ
うに、キャパシタ箱15が形成されており、そのキャパ
シタ箱15には、図3に示すように、キャパシタ56、
57が横に寝た形態で収納されている。このキャパシタ
56、57は実装スペースの関係上、第1の回路基板5
0と第2の回路基板52上には配設できない。比較的容
積及び高さの大きなキャパシタ56、57を本実施例の
ように枠体10の側面に別形成したキャパシタ箱15に
収納することによって、電子装置1の全体の実装効率を
向上させることができる。このキャパシタ56と電気的
に接続する接続リード64が、枠体10にインサート成
形により埋設されている。その接続リード64は図13
に示す金属板を図14に示す形状に折り曲げ加工したも
のである。この接続リード64は第2の段付部22の水
平面22h上に露出したボンディング部64aとキャパ
シタ箱15に立設された端子部64bとフレーム部64
cとを有している。フレーム部64cは枠体10の成形
後にカッターで切断される。又、ボンディング部64a
は第1の回路基板50の配線パターンとワイヤボンディ
ングにより電気的に接続され、端子部64bはキャパシ
タ56のリード56a、56bと電気溶接により接続さ
れている。
【0018】他方、枠体10のコネクタケース14が形
成されている側と反対側では、図15に示す櫛型形状の
金属板を、図16に示すように、略直角に折り曲げその
先をU字形状に屈曲させた(U字溝に柄がついた形状)
接続リード62がインサート成形により枠体10の内部
に埋設されている。そして、接続リード62の一方の端
部に形成されたボンディング部(第1の接合部)62a
は第2の段付部22の水平面22h上に露出状態で設置
され、中間部62gは枠体内部に埋設され、接続リード
62のボンディング部(第2の接合部)62bは第4の
段付部24の水平面24h上に露出状態で設置され、他
の先端部62cは第1の段付部21の水平面21h上に
形成された溝26に突出している。尚、各リードを共通
に保持するフレーム部62dは、枠体10の成形直後で
は、溝26に突出した状態であるが、その後、カッター
で切断される。同様にフレーム部62eも成形後に切断
され、各リードは絶縁分離される。この時、フレーム部
62d、62eには切断を容易にする切り込みが形成さ
れている。
【0019】又、図1に示すように、接続リード62の
ボンディング部62aと第1の回路基板50の配線パタ
ーンのボンディング部(接合部)83とがワイヤボンデ
ィングにより電気的に接続され、接続リード62のボン
ディング部62bと第2の回路基板52の配線パターン
のボンディング部(接合部)84とがワイヤボンディン
グにより電気的に接続されている。このように、接続リ
ード62を用いて、第1の回路基板50と第2の回路基
板52との間の電気的な接続が行われている。
【0020】更に、枠体10における接続リード62が
配設された側には、その接続リード62に隣接して、図
14に示す接続リード64と同様な形状の接続リード6
5が埋設されている。その接続リード65は第2の段付
部22の水平面22h上に露出して配設されたボンディ
ング部65aとキャパシタ箱15内に立設された端子部
65bとで構成されている。そして、ボンディング部6
5aと第1の回路基板50の配線パターンとがワイヤボ
ンディングにより電気的に接続され、端子部65bには
キャパシタ57のリード57bが電気溶接により接続さ
れている。
【0021】(2)金属基板(金属板40、第1の回路基
板50)の詳細な構成 第1の回路基板50上には、図6に示すように、図3に
示す給電回路51に対する回路配線が形成されている。
そして、第1の回路基板50を第1の段付部21に取り
付けた状態において、第1の段付部21の水平面21h
の図5、図6に示す内側境界線21aより微小間隙Δ1
を隔てた内側に凸状に盛り上がったダミー配線54が形
成されている。又、さらに、ダミー配線54の内側には
配線の形成されていない凹部55が形成されている。
【0022】このダミー配線54及び凹部55の作用は
次の通りである。金属板40に形成された第1の回路基
板50が第1の段付部21の水平面21hに接着剤で接
合される時、余分な接着剤が水平面21hの内側境界線
21aを越えて第1の回路基板50の内側に流れ込み、
第1の回路基板50上に搭載された集積回路58の接続
部59に付着して接続不良を起こしたり、ボンディング
時にボンディングパワーの異常電導を生じて、ボンディ
ングの信頼性を低下させる。又、回路配線のボンディン
グ部81、83等に付着してボンディング不良を引き起
こしたりする。この時、図17に示すように、第1の回
路基板50上に形成されたダミー配線54が接着剤17
の流れ込みを防止する作用をする。即ち、余分な接着剤
17は水平面21hの境界線21aとダミー配線54と
の間の微小間隙Δ1で蓄えられることになる。又、余分
な接着剤が多く、ダミー配線54を乗り越えて、更に、
第1の回路基板50の内側に流れ込んでも、接着剤はダ
ミー配線54の内側に形成された凹部55にトラップさ
れて、さらに、その凹部55の内側には流れ込まない。
この結果、接着剤による素子へのダメージが防止され、
ワイヤボンディング不良の発生が防止される。尚、ダミ
ー配線54は電気的な配線パターンとは無関係な配線又
はアース配線である。
【0023】(3)第1の段付部21の詳細な構成 第1の段付部21は、図17に示すように、水平面21
hの内側境界線21a側に切欠21bが形成されてい
る。この切欠21bは図示のように斜めに切欠く他、図
18の(a)、(b)に示すように、角形、U字状に切
欠いても良い。
【0024】切欠21bの作用は次の通りである。金属
板40に形成された第1の回路基板50が第1の段付部
21に接着剤で接合される時、その余分な接着剤17が
切欠21bと第1の回路基板50の面とダミー配線54
との間で貯留される。この結果、余分な接着剤17が第
1の回路基板50の内側へ流れ込むことが防止され、給
電回路51の集積回路58に対する接着剤の影響を防止
できる。
【0025】又、余分な接着剤17が第2の段付部22
の水平面22hに競り上がるのが防止され、その水平面
22h上に配設されたリードピン60のボンディング部
60b、接続リード63のボンディング部63a、接続
リード64のボンディング部64a、接続リード62の
ボンディング部62a及び接続リード65のボンディン
グ部65aに接着剤17が付着することによるワイヤボ
ンディング不良の発生を防止することができる。
【0026】(4)第3の段付部23の詳細な構成 図19に示すように、第3の段付部23の水平面23h
の内側境界線23a側に溝23bが、外側境界線側23
cに溝23dが形成されている。この溝23b、23d
は図示する角形形状の他、三角形状であっても良い。
又、図18と同様な構造であっても良い。
【0027】第3の段付部23に形成された溝23b、
23dの作用は次の通りである。金属板43が第3の段
付部23の水平面23hに接着剤で接合される時、余分
な接着剤17がこの溝23bに貯留される。この結果、
余分な接着剤17は、水平面23hより下方にある第2
の段付部22の水平面22hに垂れ下がるのを防止さ
れ、水平面22h上に配設されているリードピン60の
ボンディング部60b、接続リード63のボンディング
部63a、接続リード64のボンディング部64a、接
続リード62のボンディング部62a及び接続リード6
5のボンディング部65aに接着剤が付着することによ
るワイヤボンディング不良の発生を防止することができ
る。又、溝23bにより、第1の回路基板50上に充填
されたシリコーンゲル16の第3の段付部23の水平面
23hのはい上がりが防止され、その水平面23hに接
着剤が付き易くなり、水平面23hと金属板43のとの
接着不良が防止される。尚、シリコーンゲル16の第3
の段付部23の水平面23hのはい上がりを防止するに
は、第2の段付部22の垂直面22vにその垂直面22
vに垂直に突出した段付部を形成しても良い。
【0028】又、余分な接着剤17は溝23dにも貯留
される。この結果、余分な接着剤17が第3の段付部2
3の垂直面23vを競り上がり、金属板43の上に接合
された第2の回路基板52の配線パターンに付着するこ
と、又、第4の段付部24の水平面24h上に配設され
ているリードピン61のボンディング部61b、接続リ
ード63のボンディング部63b及び接続リード62の
ボンディング部62bに付着することが防止され、ワイ
ヤボンディグ不良の発生を防止することができる。
【0029】(5)金属板43の具体的な構成 金属板43は、図19、図20に示すように、第3の段
付部23の水平面23hの外側境界線23cで示す形状
よりも若干小さく、金属板43が水平面23hに載置さ
れた時、垂直面23vとの間に微小間隙Δ2を生じるよ
うに構成されている。そして、金属板43の周辺端部に
は、外側(垂直面23v方向)に向かって、数個の突起
43aが形成されている。又、垂直面23vには、内側
(金属板43方向)に向かって数個の突起23eが形成
されている。
【0030】突起43a、23eの作用は次の通りであ
る。突起43a、23eは金属板43が第3の段付部2
3に載置された時の位置決めのためのものであり、金属
板43と垂直面23vとの間で微小間隙Δ2を形成する
ためのものである。又、この間隙Δ2によりリードピン
61のボンディング部61b、接続リード63のボンデ
ィング部63b及び接続リード62のボンディング部6
2bと金属板43とが絶縁分離されている。又、この微
小間隙Δ2に余分の接着剤17が貯留されて、接着剤1
7が垂直面23vを競り上がるのが防止される。この結
果、余分な接着剤17が第3の段付部23の垂直面23
vを競り上がり、金属板43の上に接合された第2の回
路基板52の配線パターンに付着すること、又、第4の
段付部24の水平面24h上に配設されているリードピ
ン61のボンディング部61b及び接続リード62のボ
ンディング部62bに付着することが防止され、ワイヤ
ボンディグ不良の発生を防止することができる。
【0031】(6)第5の段付部25の詳細な構成 図21に示すように、第5の段付部25の水平面25h
の内側境界線25a側には、溝25bが形成されてい
る。この溝25bは図示する角形形状の他、三角形状で
あっても良い。更に、図18に示す構造と同様であって
も良い。
【0032】第5の段付部25に形成された溝25bの
作用は次の通りである。金属板46が第5の段付部25
の水平面25hに接着剤で接合される。この時、余分な
接着剤17がこの溝に貯留される。この結果、余分な接
着剤が水平面25hから垂れ下がり、第4の段付部24
に配設されたリードピン61のボンディング61b及び
接続リード62のボンディング62bに付着することに
よるワイヤボンディング不良が防止される。又、接着剤
17が第2の回路基板52の配線パターンへ付着するこ
とも防止される。又、溝25bにより、第2の回路基板
52上に充填されたシリコーンゲル16の第5の段付部
25の水平面25hへのはい上がりが防止され、その水
平面25hに接着剤が付き易くなり、水平面25hと金
属板46のとの接着不良が防止される。尚、シリコーン
ゲル16の第5の段付部25の水平面25hのはい上が
りを防止するには、第4の段付部24の垂直面24vに
その垂直面24vに垂直に突出した段付部を形成しても
良い。
【0033】(7)リードピン60、61の詳細な構成 リードピン60、61は、それぞれ、図7、図9に示す
平板金属を図8、図10に示す形状に屈曲して構成され
ている。各リード片のピッチは、ボンディング部60
b,61bからピン60a、61a側に向かって、広が
っている。このようにピン60a、61a側の各リード
の間隔を広くし、ボンディング部60b、61b側の各
リードの間隔を狭くしているので、枠体10の内部が狭
くても、ピンの取り出し効率が良い。又、リードピン6
0、61の断面形状は、図22に示すように台形状に形
成されている。従って、リードピン60、61のボンデ
ィング部60b、61bが、それぞれ、第2の段付部2
2の水平面22h、第4の段付部24の水平面24hに
インサート成形により形成されるが、製造時及びワイヤ
ボンディング時に、それらのボンディング部60b、6
1bがそれぞれの水平面22h、24hから離脱するの
が防止される。
【0034】 (8)接続リード62、63、64、65の詳細な構成 接続リード62は、図15に示す形状の金属板を図16
に示す形状に屈曲させて構成されている。この接続リー
ド62は、ボンディング部62bの側の方が、ボンディ
ング部62aの側の方よりも、各リードのピッチが広く
なっている。この形状により、ボンディングスペースの
狭い第1の回路基板50とボンディングスペースの広い
第2の回路基板52の配線パターン間を、リードの数を
減少させることなく、電気的に効率的に接続することが
できる。
【0035】又、接続リード63は、図11に示す平金
属板を図12に示す形状に屈曲させたものであり、接続
リード64は、図13に示す平金属板を図14に示す形
状に屈曲させたものである。又、接続リード65は接続
リード63と線対象の形状をしている。この構造の接続
リード64、65を用いて、第1の回路基板50と枠体
10に形成されたキャパシタ箱15に設置されているキ
ャパシタ56、57とを電気的に接続することができ
る。
【0036】又、接続リード62、63、64、65の
断面形状は、図22に示すように台形状に形成されてい
る。従って、接続リード62、63、64、65のボン
ディング部62a、63a、64a、65aが、第2の
段付部22の水平面22hにインサート成形により形成
されるが、製造時及びワイヤボンディング時に、それら
のボンディング部62a、63a、64a、65aが水
平面22hから離脱するのが防止される。同様に、接続
リード62、63のボンディング部62b、63bが、
第4の段付部24の水平面24hにインサート成形によ
り形成されるが、製造時及びワイヤボンディング時に、
ボンディング部62b、63bが水平面24hから離脱
するのが防止される。
【0037】(9)枠体10の裏面の構成 枠体10の裏面は図23に示すように構成されている。
接続リード62の端部62c及びフレーム部62dが突
出する溝26と、接続リード63の端部63c及びフレ
ーム部63eが突出する溝29が形成されている。接続
リード62、63をインサートとした枠体10の樹脂成
形が完了した時に、接続リード62、63のそれぞれの
フレーム部62d、63eがこの溝26、29内で切断
される。
【0038】更に、枠体10内に埋設された接続リード
62のボンディング部62aにつながる中間部62f
(図16参照)に当たる位置及びリードピン60のボン
ディング部60bにつながる中間部60d(図8参照)
に当たる位置に、それぞれ、窓27、28が形成されて
いる。このうち、窓27は、後述する製造時に接続リー
ド62を金型に変形及び位置ずれなく支持するための支
持板66が置かれるために形成されている。又、窓2
7、28は枠体10の樹脂成形が完了した時に、接続リ
ード62及びリードピン60の各リードが接触すること
なく形成されているか否かの確認に用いられる。
【0039】(10) 電子装置1の製造方法 枠体10は、リードピン60、61、接続リード62、
63、64、65をインサートとする樹脂成形により形
成される。金型は、図24に示すように、上型70、下
型71、コア(図示略)で主として構成されている。そ
して、上型70と下型71との間に樹脂を射出するため
のキャビティ72が形成されている。リードピン60、
61、63、64、65はコネクタ箱14を形成するた
めのコアに支持されている。
【0040】一方、接続リード62は、次のようにキャ
ビティ72に配設されている。接続リード62の先端部
62c及びフレーム部62dが下型71に形成された溝
68に挿入され、フレーム部62eが上型70と下型7
1との間に挟持され、ボンディング部62bが上型70
のキャビティ面72aに当接されている。ボンディング
部62aに続く中間部62fと中間部62gはキャビテ
ィ72に配置され、中間部62fは下型71に形成され
た溝69から突出された櫛状の支持板66によって支持
されている。
【0041】支持板66による接続リード62の支持方
法は、図25に詳述されている。支持板66の各足66
aが接続リード62のリード間の間隙に挿入され、接続
リード62の各リードは支持板66の根元部66bで上
型70の方向に押圧される。この結果、接続リード62
の各リードの間隙は適正に保持され、樹脂成形の過程に
おいて、各リードが接触するというこが防止される。
【0042】又、支持板66の上型70方向への押圧力
fにより、ボンディング部62a及び62bは上型70
から下型71に向かう反作用fを受ける。この結果、接
続リード62はキャビィティ72内において適正な姿勢
で保持されることになり、成形後の枠体10において、
接続リード62のボンディグ部62a及び62bが、そ
れぞれ、第2の段付部22の水平面22h及び第4の段
付部24の水平面24hに水平に露出した状態となり、
成形不良が防止される。
【0043】尚、図26に示すように接続リード620
を単にU字形状に構成したとすると、その接続リード6
20には支持板66による押圧力fが作用する位置にそ
の方向に伸びる中間部(図24における62gに相当す
る部分)が存在しないために、押圧力fが上型70に接
触するボンディング部620bに伝達し難い。よって、
ボンディング部620bを上型70に押しつける力が不
足して、ボンディング部620bと上型70との間に間
隙を生じる。この場合には、その間隙に樹脂が注入され
てボンディング部620bが露出しないということがあ
る。更に、ボンディング部620bの姿勢が不適切で、
規則正しいピッチでボンディング部620bが形成され
なかったりする。
【0044】しかしながら、接続リード62を図16及
び図25に示すような形状とすることにより、ボンディ
ング部62bを枠体10の第4段付部24の水平面24
hに適正に形成することができる。支持板66による押
圧力fが接続リード62に適正に作用すれば良いことか
ら、接続リード62の形状と支持板66による押圧力f
を作用させる位置との関係は、図27に示すものであっ
ても良い。
【0045】又、枠体10の成形後は、リードピン6
0、61、接続リード62、63、64、65の各フレ
ーム部60c、61c、62e、62d、63e、63
d、64c、が切断される。
【0046】 (11) キャパシタ56の接続リード64への接続方法 接続リード64の端子部64bは図28に示すよな形
状に構成されている。この端子部64bは、キャパシタ
56のリード56a、56bを電気溶接する溶接領域6
4dが形成されており、その溶接領域64dは、切欠部
64fにより溶接領域64dの軸方向(h軸方向)の長
さが幅方向(d軸方向)に比べて短くなっている。この
ような構成により、リード56a、56bの溶接領域6
4dに対する接触面積を狭くして電気溶接時の電流集中
を大きくすることができる。又、この切欠部64fにリ
ード56a、56bを通していることからリード56
a、56bの位置決め及び溶接時の位置ずれが防止され
る。又、リード56a、56b間の間隙保持にもなり、
振動の激しい所で本装置が使用された場合にも短絡が発
生することがない。又、切欠部64fとリード56a、
56bとが係合していることから、振動のリード56
a、56bの溶接部分への伝達が緩和され、接合部の剥
離が抑制される。
【0047】この溶接領域64dと切欠部64fは、図
29に示す形状であっても良く、電気溶接時に電流集中
を大きくすることができる。図28に示したのと同様
に、リード56aを図29の(d) に示すように切欠部6
4fを通して折り曲げることにより、リード56aの位
置決め及び溶接時の位置ずれが防止される。又、同様
に、振動の激しい所で本装置が使用された場合にも、リ
ード間での短絡の発生が防止され、振動のリードの溶接
部分への伝達が緩和されることから接合部の剥離が抑制
される。又、本電子装置1が自動車のエンジンルーム等
の振動の激しい場所に設置された場合にも、このような
切欠部64fを設けることで、端子部64bへの振動伝
達が緩和され、電気溶接部分が剥離することが防止され
る。
【0048】
【発明の効果】本発明は、接続リードを金型のキャビテ
ィを構成する面に配設し、櫛歯状の支持板を、金型のキ
ャビティを構成する面からキャビティに向かって進出さ
せて、進出部分の多数のリードと係合させて、接続リー
ドをキャビィティに固定した状態で、枠体を成形するこ
とを特徴とする方法である。従って、この支持板の押圧
力により、階段状に屈曲した接続リードは金型のキャビ
ティ面に対して隙間なく、正しい姿勢で配設されること
になり、この状態で成形した場合には、接続リードの第
1及び第2の接合部は枠体に形成された各段付部の各水
平面にその表面が露出した状態で埋設固定される。又、
櫛歯状の支持板が各リード間に入るため、各リード間隔
が適正に保持され、樹脂注入時に高圧が作用しても、各
リード間隙が狭められて接触するということが防止され
る。この結果、本電子装置の製造不良の発生を極力防止
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な一実施例に係る電子装置の構
成を示した断面図。
【図2】その電子装置の枠体を示した斜視図。
【図3】第1の回路基板を実装した枠体を示した斜視
図。
【図4】第2の回路基板を実装した枠体を示した斜視
図。
【図5】枠体の構成を示した断面図。
【図6】第1の回路基板を示した平面図。
【図7】リードピンの折曲げ加工前の平面形状を示した
平面図。
【図8】そのリードピンの折曲げ加工後の立体形状を示
した斜視図。
【図9】他のリードピンの折曲げ加工前の平面形状を示
した平面図。
【図10】そのリードピンの折曲げ加工後の立体形状を
示した斜視図。
【図11】接続リードの折曲げ加工前の平面形状を示し
た平面図。
【図12】その接続リードの折曲げ加工後の立体形状を
示した斜視図。
【図13】他の接続リードの折曲げ加工前の平面形状を
示した平面図。
【図14】その接続リードの折曲げ加工後の立体形状を
示した斜視図。
【図15】他の接続リードの折曲げ加工前の平面形状を
示した平面図。
【図16】その接続リードの折曲げ加工後の立体形状を
示した斜視図。
【図17】第1の段付部の詳細な構成を示した断面図。
【図18】第1の段付部の他の構成を示した断面図。
【図19】第3の段付部の詳細な構成を示した断面図。
【図20】第2の金属板を載置した第3の段付部の構成
を示した平面図。
【図21】第5の段付部の詳細な構成を示した断面図。
【図22】リードの断面構造を示した断面図。
【図23】枠体の裏面の構想を示した裏面図。
【図24】枠体の製造方法に係る金型と接続リードとの
関係を示した断面図。
【図25】枠体の製造時における接続リードの支持方法
を示した斜視図。
【図26】枠体の製造時における接続リードの不適切な
形状による不適切な支持を説明するための断面図。
【図27】枠体の製造時における接続リードの他の形状
とその支持方法との関係を示した示した断面図。
【図28】接続リードの端子部とリードとの接合関係を
示した斜視図。
【図29】接続リードの端子部の他の構造を示した平面
図。
【符号の説明】
1…電子装置 10…枠体 11…下方開口 12…上
方開口 13…底面 14…コネクタケース 15…キャパシタ箱 21…第1の段付部 22…第2の段付部 23…第3
の段付部 24…第4の段付部 25…第5の段付部 21h,22h,23h,24h,25h…水平面 21v,22v,23v,24v,25v…垂直面 21b…切欠 23b,23d…溝 23e…突起 2
5b…溝 26,29…溝 27,28…窓 40…金属板 43…金属板 43a…突起 46…金属板 50…第1の回路基板 52…第2の回路基板 51…給電回路 53…制御回路 54…ダミー配線 55…凹部 56,57…キャパシタ 58…集積回路 60…リードピン61 …リードピン 60a,61a…ピン 60b,61b…ボンディング部 62,63,64,65…接続リード 62a…ボンディング部(第1の接合部) 62b…ボンディング部(第2の接合部) 62f,62g…中間部 63a,b,64a,65a…ボンディング部 64b,65b…端子部 66…支持板 70…上型 71…下型 72…キャビティ 81,82─ボンディング部 83,84…ボンディン
グ部(接合部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−219149(JP,A) 実公 平1−43825(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/50 H01L 25/00 H05K 1/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子回路を搭載した回路基板がケースに
    2段構造に配設された電子装置であって、 前記ケースを構成する樹脂製の枠体と、 前記枠体の内部において、相互に平行に配設され、前
    記回路基板を構成する第1の回路基板及び第2の回路基
    板と、 前記枠体の側壁内部に階段状に屈曲した状態で保持され
    た中間部と、前記枠体の側壁に階段状に形成された段付
    部の水平面に露出して配設され、前記第1の回路基板の
    接合部と電気接続された第1の接合部と、前記枠体の側
    壁に階段状に形成された他の段付部の水平面に露出して
    配設され、前記第2の回路基板の接合部と電気接続され
    た第2の接合部とから成る多数のリードで構成された接
    続リードとを有する電子装置の製造方法であって、 前記接続リードをインサートとして前記枠体を成形する
    時、前記接続リードを金型のキャビティを構成する面に
    配設し、 櫛歯状の支持板を、前記金型のキャビティを構成する面
    からキャビティ内部に向かって進出させて、進出部分の
    前記多数のリードと係合させて、前記接続リードを前記
    キャビィティに固定した状態で、前記枠体を成形するこ
    とを特徴とする電子装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記接続リードは、前記第2の接合部に
    続き前記中間部と平行に前記枠体の側壁内部に向かって
    折れ曲がった先端部を有するものであって、前記枠体を
    インサート成形する際、前記金型のキャビティを構成す
    る面からキャビティ内部に向かって前記中間部と前記先
    端部を同時に押圧して前記第2の接合部を前記金型のキ
    ャビティを構成する面に接触させながら前記枠体を形成
    することを特徴とする請求項1に記載の電子装置の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記接続リードは、前記第2の接合部に
    続き前記中間部と平行に前記枠体の側壁内部に向かって
    折れ曲がった先端部を有し、前記多数のリードを互いに
    接続するフレーム部を前記先端部に有するものであっ
    て、前記フレーム部が前記枠体から外部に露出するよう
    に前記枠体をインサート成形した後、前記フレーム部を
    切断して前記多数のリードを互いに分離することを特徴
    とする請 求項1に記載の電子装置の製造方法。
JP3157674A 1991-05-31 1991-05-31 電子装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2765278B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157674A JP2765278B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 電子装置の製造方法
DE69227066T DE69227066T2 (de) 1991-05-31 1992-05-29 Elektronische Vorrichtung
EP92109098A EP0516149B1 (en) 1991-05-31 1992-05-29 Electronic device
KR1019920009389A KR100238601B1 (ko) 1991-05-31 1992-05-30 전자장치
US08/118,785 US5408383A (en) 1991-05-31 1993-09-10 Container for electronic devices having a plurality of circuit boards
US08/400,242 US5586389A (en) 1991-05-31 1995-03-06 Method for producing multi-board electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157674A JP2765278B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 電子装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354357A JPH04354357A (ja) 1992-12-08
JP2765278B2 true JP2765278B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=15654908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157674A Expired - Fee Related JP2765278B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 電子装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5586389A (ja)
JP (1) JP2765278B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554821A (en) * 1994-07-15 1996-09-10 National Semiconductor Corporation Removable computer peripheral cards having a solid one-piece housing
JP3505908B2 (ja) * 1996-03-15 2004-03-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 導電ワイヤ接続端子
US6730991B1 (en) * 1996-06-11 2004-05-04 Raytheon Company Integrated circuit chip package
JP3505997B2 (ja) * 1998-03-20 2004-03-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電子制御ユニット
JP2000208181A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Aisin Aw Co Ltd 電子部品及びその製造装置
US6199743B1 (en) 1999-08-19 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses for forming wire bonds from circuitry on a substrate to a semiconductor chip, and methods of forming semiconductor chip assemblies
US6221748B1 (en) 1999-08-19 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for providing mechanically pre-formed conductive leads
AUPQ756000A0 (en) * 2000-05-17 2000-06-08 Mcom Solutions Inc Circuit board arrangement and funds transaction device
JP4475160B2 (ja) * 2005-04-13 2010-06-09 株式会社デンソー 電子装置の製造方法
JP2012069764A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 On Semiconductor Trading Ltd 回路装置およびその製造方法
JP5387620B2 (ja) * 2011-05-31 2014-01-15 株式会社安川電機 電力変換装置、半導体装置および電力変換装置の製造方法
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
CN109256373A (zh) * 2018-09-29 2019-01-22 中国电子科技集团公司第四十三研究所 I/f转换系统三维立体封装结构及封装方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544857A (en) * 1966-08-16 1970-12-01 Signetics Corp Integrated circuit assembly with lead structure and method
US3710193A (en) * 1971-03-04 1973-01-09 Lambda Electronics Corp Hybrid regulated power supply having individual heat sinks for heat generative and heat sensitive components
CH560999A5 (ja) * 1973-08-16 1975-04-15 Bbc Brown Boveri & Cie
US4074342A (en) * 1974-12-20 1978-02-14 International Business Machines Corporation Electrical package for lsi devices and assembly process therefor
US4079511A (en) * 1976-07-30 1978-03-21 Amp Incorporated Method for packaging hermetically sealed integrated circuit chips on lead frames
US4296456A (en) * 1980-06-02 1981-10-20 Burroughs Corporation Electronic package for high density integrated circuits
JPS58111166A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Canon Inc Romパツク
US4677526A (en) * 1984-03-01 1987-06-30 Augat Inc. Plastic pin grid array chip carrier
US4584767A (en) * 1984-07-16 1986-04-29 Gregory Vernon C In-mold process for fabrication of molded plastic printed circuit boards
FR2598258B1 (fr) * 1986-04-30 1988-10-07 Aix Les Bains Composants Procede d'encapsulation de circuits integres.
US4873615A (en) * 1986-10-09 1989-10-10 Amp Incorporated Semiconductor chip carrier system
JPS63219149A (ja) * 1986-10-17 1988-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路
US4766520A (en) * 1986-12-05 1988-08-23 Capsonic Group, Inc. Injection molded circuit housing
JPS6443825U (ja) * 1987-09-14 1989-03-16
JPH0666408B2 (ja) * 1987-12-04 1994-08-24 富士電機株式会社 多層形半導体装置
US4802859A (en) * 1988-04-01 1989-02-07 Gte Products Corporation Electrical connector
US4985747A (en) * 1988-06-09 1991-01-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Terminal structure and process of fabricating the same
US4916575A (en) * 1988-08-08 1990-04-10 Asten Francis C Van Multiple circuit board module
JPH02170598A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Mazda Motor Corp 車載用制御ユニツト構造
JPH02276257A (ja) * 1989-04-17 1990-11-13 Nec Kyushu Ltd 半導体用樹脂封止トランスファー金型
JP2612339B2 (ja) * 1989-04-18 1997-05-21 三菱電機株式会社 電子機器筐体
US5031069A (en) * 1989-12-28 1991-07-09 Sundstrand Corporation Integration of ceramic capacitor
KR940006427Y1 (ko) * 1991-04-12 1994-09-24 윤광렬 독서용 확대경

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04354357A (ja) 1992-12-08
US5586389A (en) 1996-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705368B2 (ja) 電子装置
KR100238601B1 (ko) 전자장치
US5091341A (en) Method of sealing semiconductor device with resin by pressing a lead frame to a heat sink using an upper mold pressure member
JP3793628B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2765278B2 (ja) 電子装置の製造方法
US5767527A (en) Semiconductor device suitable for testing
JP3165078B2 (ja) 表面実装部品の製造方法
EP0884781A2 (en) Power semiconductor module
US6372998B1 (en) Electrical component connecting structure of wiring board
JPH1168035A (ja) パワー半導体モジュール
JP3901038B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いたインバータ装置
JPH03108744A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2705369B2 (ja) 電子装置
JP2768056B2 (ja) 電子装置
JP2765277B2 (ja) 電子装置
JP2560909Y2 (ja) 複合半導体装置
JP2002026195A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2705370B2 (ja) 電気溶接に適したリード及び端子の構造
JPH10242385A (ja) 電力用混合集積回路装置
JP2814776B2 (ja) 電子装置
JP2001118868A (ja) 表面実装部品及びその製造方法
JP2574605Y2 (ja) 複合半導体装置
JPS6244815B2 (ja)
JPH10242344A (ja) 電力用半導体装置
JPH11177017A (ja) 複合半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees