JPH11177017A - 複合半導体装置 - Google Patents

複合半導体装置

Info

Publication number
JPH11177017A
JPH11177017A JP9363253A JP36325397A JPH11177017A JP H11177017 A JPH11177017 A JP H11177017A JP 9363253 A JP9363253 A JP 9363253A JP 36325397 A JP36325397 A JP 36325397A JP H11177017 A JPH11177017 A JP H11177017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
conductor pattern
composite semiconductor
insulating case
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9363253A
Other languages
English (en)
Inventor
Eigo Fukuda
永吾 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Inter Electronics Corp
Original Assignee
Nihon Inter Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Inter Electronics Corp filed Critical Nihon Inter Electronics Corp
Priority to JP9363253A priority Critical patent/JPH11177017A/ja
Publication of JPH11177017A publication Critical patent/JPH11177017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別の治具を用いることなく主端子及び信号
端子が導体パターンの所定位置に正確に位置決めされ、
また、それらの端子の下端が全面で確実に導体パターン
上に接触し、傾斜して半田付けされることがないように
すること。 【解決手段】 導体パターン17上に半導体チップ19
等の電子部品を搭載し、所定の電気回路を構成した絶縁
基板16と、この絶縁基板16を搭載する放熱板18
と、この放熱板18に被せられる絶縁ケース10とを有
する複合半導体装置において、前記絶縁ケース10の側
壁11a,11b,11c,11dに、前記導体パター
ン17上の所定位置に下端が固着され、他端が前記絶縁
ケース10の外部に導出される主端子13及び信号端子
15をインサートモールドする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放熱板に搭載固着され
た導体パターンを有する絶縁基板上に、半導体チップ等
の電子部品を固着し、前記放熱板の周囲を絶縁ケースで
覆う形式の複合半導体装置に関し、特に絶縁ケースの外
部に一端が導出される端子の位置決め及び組立上の取扱
いを容易にした複合半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のこの種の複合半導体装置の
外観図であり、図6はその縦断面図である。これらの図
において、1は複合半導体装置全体を示す。この複合半
導体装置1は両端開口の絶縁ケース2を有し、この絶縁
ケース2の下端開口部に放熱板6が配置されている。こ
の放熱板6上には、導体パターン7を形成した絶縁基板
8が載置・固定されている。この絶縁基板8の所定の位
置に半導体チップ、主端子3、信号端子4等の電子部品
が半田付けされている。そして、その下端が半田付けさ
れた前記の主端子3及び信号端子4の上端は、蓋体5の
透孔9を介して外部に導出された構造となっている。
【0003】上記のような構造の複合半導体装置1を組
立てる場合、所定の電気回路を構成すべく前記主端子3
及び信号端子4を導体パターン7上の所定位置に正確に
位置決めして半田付けしなければならない。かかる場
合、従来では上記主端子3及び信号端子4の下端の位置
決めを特別の治具を用いて行なったり、蓋体5を主端子
3及び信号端子4が仮固定できる構造として、該主端子
3及び信号端子4の下端が導体パターン7の所定の位置
に位置決めされるようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の複
合半導体装置1ではその組立の際、特に絶縁基板8の導
体パターン7上に主端子3及び信号端子4を位置決めし
て半田付けする際に、特別の治具を用いたり、蓋体5の
仮固定構造を利用したりしている。このため、組立作業
が煩雑かつ時間が掛かっていた。また、蓋体5を利用し
た仮固定構造の場合、主端子3及び信号端子4が透孔に
遊嵌して吊り下がった状態となっている。このため半田
付けされる下端が正確に導体パターン7の所定位置に位
置決めされなかったり、導体パターン7の上面との接触
が均一になされず傾斜して半田付けされる場合等も生じ
ていた。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、特別の治具を用いることなく主
端子及び信号端子が導体パターンの所定位置に正確に位
置決めされ、また、それらの端子の下端が全面で確実に
導体パターン上に接触し、傾斜して半田付けされること
がないようにした複合半導体装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の複合半導体装置
は、導体パターン上に半導体チップ等の電子部品を搭載
し、所定の電気回路を構成した絶縁基板と、この絶縁基
板を搭載する放熱板と、この放熱板に被せられる絶縁ケ
ースとを有する複合半導体装置において、前記絶縁ケー
スの側壁に、前記導体パターン上の所定位置に下端が固
着され、他端が前記絶縁ケースの外部に導出される端子
をインサートモールドしたことを特徴とするものであ
る。
【0007】また、本発明の複合半導体装置は、前記端
子は複数の種類の異なる端子群から成り、少なくとも主
端子群及び信号端子群を備えたものである。
【0008】また、本発明の複合半導体装置は、前記端
子群に補助端子群が含まれることを特徴とするものであ
る。
【0009】また、本発明の複合半導体装置は、前記イ
ンサートモールドした端子の下端は、半田付けされる導
体パターンの上面位置よりも僅かに下方に位置するよう
な寸法とし、半田付けの際に前記導体パターンの上面と
圧接されて半田付けされたことを特徴とするものであ
る。
【0010】また、本発明の複合半導体装置は、前記絶
縁ケースは両端が開口し、上端開口部から該絶縁ケース
の内部に封止用樹脂が充填・硬化されたことを特徴とす
るものである。
【0011】さらに、本発明の複合半導体装置は、前記
絶縁ケースの下面に、前記放熱板の外周に係合する段部
を形成し、この段部により前記放熱板の位置決めと前記
電子部品が搭載・固着された絶縁基板の位置決めをした
ことを特徴とするものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図を参照し
て説明する。図1は本発明の複合半導体装置の組立図で
ある。図において、10は絶縁ケース全体を示す。この
絶縁ケース10は四方を側壁11a,11b,11c及
び11dによって囲まれ、上面及び下面の両端は開口し
ている。
【0013】絶縁ケース10の側壁11a,11bに
は、該側壁11a,11bと一体的に複数の主端子台1
2が形成されている。一方、側壁11cには図示しない
補助端子台が形成され、また、側壁11dは他の側壁1
1a,11bよりも厚い幅を持つ信号端子台兼用の側壁
となっている。
【0014】上記の主端子台12の上面12aからは、
主端子13の上端部分13aが突出し、主端子台12の
側面部分12bからは、主端子13の他端部分13bが
突出している。このように主端子12の両端部を突出さ
せるには、絶縁ケース10を成形する際のインサートモ
ールドにより形成される。上記主端子13の他端部分1
3bは、所定位置で下方に向かって直角に折曲げられ、
さらにその先端部において水平方向に折曲げられて下端
部13cを形成している。
【0015】側壁11cからも絶縁ケース10の内部に
向かって補助端子14の他端部分14aが突出してい
る。この他端部分14aは、所定位置で下方に向かって
直角に折曲げられ、さらにその先端部は水平方向に折曲
げられた下端部14bを形成している。一方、補助端子
14の一端部分14cは、側壁11cを貫通し図示を省
略した補助端子台に導かれ、その先端部が補助端子台の
上面に突出する構成となっている。上記の補助端子14
も絶縁ケース10の側壁11cにインサートモールドさ
れ、その両端が突出した形状となっている。
【0016】さらに、側壁11dからは信号端子15の
他端部分15aが突出し、下方に向かって複数段に折曲
げれ、その先端部は水平方向に折曲げられて下端部15
bを形成している。この信号端子15についても上記と
同様にインサートモールドにより両端が突出した形状と
なっている。また、上記の主端子13、補助端子14、
信号端子15のそれぞれの下端部13c,14b,15
bは等しく同一平面内に位置するようになっている。す
なわち、それらの下端部13c,14b,15bは絶縁
基板16上に形成された導体パターン17の所定位置に
いわゆるスプリングアクションによって圧接し、半田付
け作業が行なえるように寸法設計がされている。
【0017】図2及び図3は、上記端子13,14,1
5と絶縁基板16上の導体パターン17との寸法関係及
びスプリングアクションの様子を示したものである。す
なわち、図2において、側壁11a(11b)から突出
する主端子13の水平方向高さ位置から該主端子13の
下端部13cの導体パターン17への上面接触位置まで
の寸法をH1とし、同じく主端子13の水平方向高さ位
置から導体パターン17の厚さ分だけ加えた絶縁基板1
6の上面までの寸法をH2とすると、寸法H1を限りな
く寸法H2に近づけるように設計する。
【0018】特に、下端部13cの最先端部分は、通常
状態で導体パターン17の上面よりも下方に位置するよ
うにその寸法を設計をする。この状態が、図3に2点鎖
線で示してあり、後に詳述するが組立時に主端子13を
導体パターン17上に半田付けする場合に、下端部13
cは実線で示すように強制されてスプリングアクション
が付与されるようになる。すなわち、導体パターン17
の上面と主端子13の下端部13cとが圧接され、傾斜
することなく全面で接触するようになる。他の実施例と
しては、端子13の水平部分のスプリングアクションを
利用して良い。なお、寸法H1を寸法H2よりもはるか
に大きくした場合には、導体パターン17と下端部13
cが全面で接触しなくなり好ましくない。
【0019】上記主端子13と同様に信号端子15の第
1段目の水平方向高さ位置から導体パターン17の上面
接触位置までの寸法をH3とし、同じく信号端子15の
水平方向高さ位置から導体パターン17の厚さ分だけ加
えた絶縁基板16の上面までの寸法をH4とすると、寸
法H3を寸法H4に限りなく近づけるように設計する。
【0020】さらに図示は省略してあるが、補助端子1
4についても上記と同様な寸法設計をする。このように
寸法設計することによりすべての端子の下端部、特にそ
の最先端部が導体パターン17の上面よりも通常状態で
はわずかに下方に位置し、半田付け時には導体パターン
17上に載せられるために、略均一なスプリングアック
ションもって全面で導体パターン17上に圧接すること
なる。このため、各端子の下端部が傾斜して導体パター
ン17上に半田付けされることがなくなり、終局的に安
定した電気的特性の複合半導体装置が得られる利点が生
じる。
【0021】再び、図1に戻って他の構成を説明する。
主端子台12の上面にはナット収納孔18が形成され、
このナット収納孔18に図示を省略したナットが収納さ
れた後、主端子13の上端部分13aを該ナット収納孔
18を覆うように略直角に折曲げてナットの逸脱を防ぐ
ようにする。また、所定の形状の導体パターン17が形
成された絶縁基板16の導体パターン17上の所定位置
には半導体チップ19等の電子部品が予め搭載固着され
ている。
【0022】絶縁ケース10の下部開口端には、前記放
熱板18の外周に係合する段部20と絶縁基板16を係
合するための段部(図示省略)が形成され、この段部2
0により前記放熱板18の直接的な位置決めと、前記絶
縁基板の位置決め段部とによりそれぞれ位置決めが行な
い得るようにしてある。すなわち、絶縁基板16は、絶
縁ケース10を放熱板18に係合すると同時に位置決め
されることになる。
【0023】次に、上記の構成された絶縁ケース10を
使用した複合半導体装置の組立順序について説明する。
まず、前述のように放熱板18には予め所定の位置にソ
ルダクリームを塗布し、この塗布したソルダクリームの
上に絶縁基板16を搭載する。次いで、放熱板18の外
周に絶縁ケース10を被せると、該絶縁ケース10の段
部20により放熱板18の外周が位置決めされる。同時
に、各端子13,14,15の下端部13c,14b,
15bが若干上方へ押し戻されるようにして導体パター
ン17上の所定の位置に圧接する。上記の場合に、各端
子13,14,15は、絶縁ケース10の各側壁11
a,11b,11cにインサートモールドされているた
めに、特別の治具を使用することなく、導体パターン1
7の所定の位置に位置決めされることになる。また、各
端子13,14,15の下端部13c,14b,15b
も導体パターン17上にスプリングアクションにより圧
接しているため、位置ずれが防止される。
【0024】なお、上記導体パターン17の圧接部分に
は予めソルダクリームが塗布されており、熱板上等で所
定の温度に加熱することによりソルダが溶融し、各端子
13,14,15と導体パターン17とが半田固着され
本固定される。
【0025】その後、絶縁ケース10の内部に封止用樹
脂を充填硬化させることにより該絶縁ケース10と放熱
板18とが強固に固着される。なお、絶縁ケース10と
放熱板18とは接着剤で固着するようにしても良く、ま
た、絶縁ケース10の内部には封止用樹脂を充填せず図
示を省略した蓋体により上端開口部を閉塞するようにし
ても良い。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明の複合半導体装置
は、各端子の両端部が突出するようにインサートモール
ドするようにしたので、特別の治具を用いることなく各
端子を導体パターンの所定位置に正確に位置決めすこと
できる。また、それらの端子の下端がスプリングアクシ
ョンにより全面で確実に導体パターン上に圧接するた
め、傾斜して半田付けされることがなくなり、電気的特
性の安定した複合半導体装置が得られる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合半導体装置の組立図である。
【図2】本発明の複合半導体装置における各端子と導体
パターンの位置までの寸法関係を説明するための側面図
である。
【図3】上記端子と導体パターンとの接触状態を説明す
るための外観図である。
【図4】上記複合半導体装置の断面図である。
【図5】従来の複合半導体装置の外観図である。
【図6】上記従来の複合半導体装置の縦断面図である。
【符号の説明】
10 絶縁ケース 11a 側壁 11b 側壁 11c 側壁 11d 側壁 12 主端子台 13 主端子 14 補助端子 15 信号端子 16 絶縁基板 17 導体パターン 18 放熱板 19 半導体チップ 20 段部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体パターン上に半導体チップ等の電子
    部品を搭載し、所定の電気回路を構成した絶縁基板と、
    この絶縁基板を搭載する放熱板と、この放熱板に被せら
    れる絶縁ケースとを有する複合半導体装置において、 前記絶縁ケースの側壁に、前記導体パターン上の所定位
    置に下端が固着され、他端が前記絶縁ケースの外部に導
    出される端子をインサートモールドしたことを特徴とす
    る複合半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記端子は、複数の種類の異なる端子群
    から成り、少なくとも主端子群及び信号端子群を備えた
    ことを特徴とする請求項1の複合半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記端子群に補助端子群が含まれること
    を特徴とする請求項2の複合半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記インサートモールドした端子の下端
    は、半田付けされる導体パターンの上面位置よりも僅か
    に下方に位置するような寸法とし、半田付けの際に前記
    導体パターンの上面と圧接されて半田付けされたことを
    特徴とする請求項1の複合半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記絶縁ケースは、両端が開口し、上端
    開口部から該絶縁ケースの内部に封止用樹脂が充填・硬
    化されて成ることを特徴とする請求項1の複合半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 前記絶縁ケースの下面に、前記放熱板の
    外周に係合する段部を形成し、この段部により前記放熱
    板の位置決めと前記電子部品が搭載・固着された絶縁基
    板の位置決めをしたことを特徴とする請求項1の複合半
    導体装置。
JP9363253A 1997-12-16 1997-12-16 複合半導体装置 Pending JPH11177017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9363253A JPH11177017A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 複合半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9363253A JPH11177017A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 複合半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11177017A true JPH11177017A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18478879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9363253A Pending JPH11177017A (ja) 1997-12-16 1997-12-16 複合半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11177017A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135783A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ls Industrial Systems Co Ltd 電力用半導体モジュール
WO2015004990A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力用半導体モジュール
JP2015213408A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 株式会社日立製作所 半導体パワーモジュール、電力変換装置、およびこれを用いた移動体
DE112020006695T5 (de) 2020-02-07 2022-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren einer Halbleitervorrichtung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135783A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Ls Industrial Systems Co Ltd 電力用半導体モジュール
US8223506B2 (en) 2008-12-03 2012-07-17 Ls Industrial Systems Co., Ltd. Power semiconductor module
WO2015004990A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力用半導体モジュール
CN105378921A (zh) * 2013-07-10 2016-03-02 日立汽车系统株式会社 功率半导体模块
JP6040312B2 (ja) * 2013-07-10 2016-12-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力用半導体モジュール
US9666395B2 (en) 2013-07-10 2017-05-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power semiconductor module
EP3021358A4 (en) * 2013-07-10 2017-11-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power semiconductor module
JP2015213408A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 株式会社日立製作所 半導体パワーモジュール、電力変換装置、およびこれを用いた移動体
DE112020006695T5 (de) 2020-02-07 2022-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren einer Halbleitervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091341A (en) Method of sealing semiconductor device with resin by pressing a lead frame to a heat sink using an upper mold pressure member
JP2705368B2 (ja) 電子装置
JPH01310598A (ja) 電子回路用ハウジング
JP2720009B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP2765278B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2560909Y2 (ja) 複合半導体装置
JPH11177017A (ja) 複合半導体装置
JP2009026773A (ja) 充電池用保護回路モジュール
JPH10116961A (ja) 複合半導体装置及びそれに使用する絶縁ケース
US5817987A (en) Circuit board housing with molded in heat tab
JP2555565Y2 (ja) 複合半導体装置
JP2574605Y2 (ja) 複合半導体装置
JP2765277B2 (ja) 電子装置
JP3818899B2 (ja) 複合半導体装置の製造方法
JP2555566Y2 (ja) 複合半導体装置
JP2972112B2 (ja) 電力半導体装置
JPH11260998A (ja) 複合半導体装置
JPH0451486Y2 (ja)
JP2507273Y2 (ja) 樹脂封止型電子機器
JPH01208851A (ja) 電子部品の実装構造
KR970005128Y1 (ko) 표면실장형 메모리 모듈
JP3442989B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体キャリア
US6383841B2 (en) Method for encapsulating with a fixing member to secure an electronic device
JPH0536300Y2 (ja)
JPS6362239A (ja) プラスチックカプセル封じ半導体デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070827