JPH01208851A - 電子部品の実装構造 - Google Patents

電子部品の実装構造

Info

Publication number
JPH01208851A
JPH01208851A JP63034460A JP3446088A JPH01208851A JP H01208851 A JPH01208851 A JP H01208851A JP 63034460 A JP63034460 A JP 63034460A JP 3446088 A JP3446088 A JP 3446088A JP H01208851 A JPH01208851 A JP H01208851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
tab
holes
connecting terminals
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63034460A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Mori
森 史男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63034460A priority Critical patent/JPH01208851A/ja
Publication of JPH01208851A publication Critical patent/JPH01208851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品の実装構造に関し、特にテープキャリ
ア方式で組立てたIC(以下TAB−ICという。)の
セラミックパッケージにおける実装構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の電子部品の実装構造は第3図に示す様に
セラミック基板54上に配線パターン53を設け、TA
B−ICのリード59を成形して半導体素子58をセラ
ミック基板54に接続し、成形したリード59と配線パ
ターン53を接続し、セラミック基板54の反対側に良
熱伝導材料で形成した放熱用ヒートシンク55を取付け
、封止用キャップ56にて、TAB・ICを封止する構
造となっていた。そして外部との接続は接続用端子52
を介して行なわれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電子部品の実装構造は、TAB・ICの
切断・成形を行なう設備が必要であり、TAB−ICの
成形後の取扱い・保管が難かしいこと、絶縁フィルム上
に成形されたリードを一旦切断して成形するのでリード
のバラツキやセラミック基板と接続する際に配線パター
ンとの位置合せが確実に出来ないこと、TAB−ICを
成形してリードを所定の形にするので実装する高さが高
くなり、電子部品の実装厚を薄く出来ないことなどの欠
点があった。
また、セラミック基板に関しては、セラミック基板上に
接続用端子と配線パターンを設けねばならないので、コ
ストがかかるという欠点があった。
さらにTAB−ICとセラミック基板との接続について
も1つの工程が必要であり、リードタイムが長くコスト
がかかるという欠点があった。
本発明の目的はTAB−ICの選別用パッドを利用して
接続用端子に接続するようにして上記の欠点を改善した
電子部品の実装構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電子部品の実装構造は、穴のあいた選別用パッ
ドとリードを有するICと、前記穴の位置と対応する位
置に接続用端子を設けたセラミック基板とを有し、前記
穴に前記接続用端子を挿入した後で前記ICを封止用樹
脂にて封止して構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図であり、第2図は
実装状態を示す斜視図である0図において選別用パッド
7に穴のあいたTAB−ICIは、セラミック基板4上
に選別用パッド7の穴の位置と同じ位置に設けられた接
続用端子2に、選別用パッド7の穴によって位置決めさ
れ実装される。
TAB−ICIの半導体素子8はセラミック基板4に導
伝性接着剤によって接続される。TAB・ICIのリー
ド9とセラミック基板4の接続用端子2の接続は、選別
用パッド7の穴によって位置決めされて穴に接続用端子
2が挿入された後で選別用パッド7の材質であるはんだ
等を熱をかけて溶かし、はんだによる接続を行う。その
後、TAB−ICI全体をおおう様に絶縁体の封止樹脂
3によりTAB−ICIを封止し、セラミック基板4の
反対側に良熱伝導材料によって作られたヒートシンク5
を接続して半導体素子8に発生する熱を放熱する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はTAB−ICを切断成形せ
ずにセラミック基板に実装するので、切断・成形の工程
が必要ない、また選別パッドの穴にセラミック基板の接
続用端子を位置決めするので、確実に位置が合う0選別
用パッドはすす等の材質であるので、加熱してすす等を
溶かし接続用端子と接続することができる。したがって
接続する為の特別の工程が必要ない。
また、TAB・ICをそのまま使用するのでリードを成
形する必要がなくパッケージを薄くすることが出来る。
さらにリード成形の工程がないので成形不良もなくなる
。そして成形せずにTAB・ICでの保管・取扱いがで
きるので特別な注意は不要である。
またさらにセラミック基板上に配線パターンを設ける必
要がなく接続用端子のみを設ければよいので、コストが
安くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子部品の実装構造を示す縦断面
図、第2図は本発明の実装状態を示す斜視図、第3図は
従来の電子部品の実装構造を示す断面図である。 1・・・TAB−IC12・・・接続用端子、3・・・
封止用樹脂、4・・・セラミック基板、7・・・選別用
パッド、9・・・リード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穴のあいた選別用パッドとリードを有するICと、前記
    穴の位置と対応する位置に接続用端子を設けたセラミッ
    ク基板とを有し、前記穴に前記接続用端子を挿入した後
    で前記ICを封止用樹脂にて封止したことを特徴とする
    電子部品の実装構造。
JP63034460A 1988-02-16 1988-02-16 電子部品の実装構造 Pending JPH01208851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034460A JPH01208851A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 電子部品の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034460A JPH01208851A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 電子部品の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208851A true JPH01208851A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12414859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63034460A Pending JPH01208851A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 電子部品の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651373A1 (fr) * 1989-08-28 1991-03-01 Mitsubishi Electric Corp Dispositif a semi-conducteurs a boitier en resine.
JPH03293739A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0955399A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Nec Corp 半導体パッケージ及びその実装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2651373A1 (fr) * 1989-08-28 1991-03-01 Mitsubishi Electric Corp Dispositif a semi-conducteurs a boitier en resine.
JPH03293739A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0955399A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Nec Corp 半導体パッケージ及びその実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100190981B1 (ko) 편면수지 봉지형 반도체장치의 제조방법 및 이에 사용되는 캐리어 프레임
US5275975A (en) Method of making a relatively flat semiconductor package having a semiconductor chip encapsulated in molded material
JP3672280B2 (ja) スルーホール電極付き電子部品の製造方法
EP0155044A2 (en) Plastic pin grid array chip carrier
JPH03165545A (ja) 高性能オーバーモールド型電子デバイス及びその製造方法
US20050201062A1 (en) Apparatus and method for attaching a heat sink to an integrated circuit module
US6101098A (en) Structure and method for mounting an electric part
JPH01208851A (ja) 電子部品の実装構造
JP2895504B2 (ja) 半導体装置
JPH0473297B2 (ja)
KR100237912B1 (ko) 패키지 반도체, 그것을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2553665B2 (ja) 半導体装置
JPS62142338A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
GB2202675A (en) Semiconductor chip carriers
KR200276091Y1 (ko) 가요성 회로기판을 이용한 볼 그리드 어레이 반도체 패키지 제조용 몰딩 금형
JPH08264910A (ja) 放熱板付きプリント配線板の作製方法及びプリント配線板へのハイパワー部品の実装方法
JP2536568B2 (ja) リ―ドフレ―ム
JPH04124860A (ja) 半導体パッケージ
JPH01220801A (ja) チップ状電気素子
JPS5923432Y2 (ja) 半導体装置
JPH06163760A (ja) 放熱スラグを有した電子部品搭載用基板
JPS6387794A (ja) 回路基板のリフロ−半田付用当て具及び半田付方法
JPS6236385B2 (ja)
JPS6151852A (ja) プリント基板およびその製造方法
JPH01198040A (ja) 半導体素子の実装法