JP2764239B2 - 封書開封具 - Google Patents

封書開封具

Info

Publication number
JP2764239B2
JP2764239B2 JP5267710A JP26771093A JP2764239B2 JP 2764239 B2 JP2764239 B2 JP 2764239B2 JP 5267710 A JP5267710 A JP 5267710A JP 26771093 A JP26771093 A JP 26771093A JP 2764239 B2 JP2764239 B2 JP 2764239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
letter
sealed letter
gap
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5267710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07164794A (ja
Inventor
薫 冨塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5267710A priority Critical patent/JP2764239B2/ja
Publication of JPH07164794A publication Critical patent/JPH07164794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764239B2 publication Critical patent/JP2764239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業状の利用分野】本発明は、封書開封具の改良に関
し、封書の開口部にペーパーナイフ等を差し込むすき間
がなくても、ペーパーナイフで切り開くように開口部折
り山の頂部を切り開くことができ、しかも、大型封書の
場合に開口部を端から切り開かなくても、途中からでも
任意に切り開くことができる、封書開封具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の封書開封方法および開封具を原理
的に分類すると次のとおりである。第1には図2のよう
に封書1の開口部を数ミリ鋏み等で切り取る方法であ
り、図3のように電動の丸刃9を回転して切り取る開封
具と、図4(実願昭60−101637)および図5の
ように小刃11を押し当てながらスライドさせる開封具
が周知である。第2には、ペーパーナイフ等を封書の開
口部のすき間に挿入しスライドさせて開封する方法であ
り、図5に示す開封具は別の用い方としてガイド突起1
0をすき間へ挿入し、刃8で開封することができる。ま
た、実公昭55−20559に記載の図6に示された開
封具も同じ原理によるものであり、実開平1−1788
79、特公平2−74282および特公平3−1888
87にそれぞれ記載された開封具も同様である。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】前記第1の原理による
開封具は、開口部を数ミリ切除するので中の書類まで切
り取る恐れがある。前記第2の原理による開封具は開口
部にガイド突起等を挿入するすき間がない場合は使用で
きず、また大型封書等の開口部を一部分だけ開封するこ
とができない。そこで本発明は、開封書の一部を切り取
ることをせず、また開口部にすき間がなくとも、折り山
の頂部を切開することが可能であると同時に、折り山の
途中一部だけを切開することも可能な封書開封具を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】封書1を通すための間隙
2を有するガイド板3と、ガイド板3に設けられ、間隙
2へ挿入された封書1の折り山4を幅方向に平たく押し
つぶすためのストッパー5と、ストッパー5に近接して
設けられ、折り山4の前記平たくおしつぶされた部分に
突き刺さるための刃先6とを備えて成る。
【0005】
【作用】ガイド板3の間隙2へ挿入された封書1は、開
口部の折り山4がストッパー5に突き当たって、やや平
たくつぶれる。つづいて封書1を、ストッパー5を軸に
やや回転を加えながら引くと、前記幅方向に平たくつぶ
された部分に刃先6が突き刺さる。この突き刺さる部分
は端でもよく中央部でもよい。この状態で封書1を引っ
張ると、折り山4が前記刃先の突き刺さった部分から開
封される。
【0006】
【実施例】図1の実施例でガイド板3に弾性を持たせた
場合は、封書の厚みに関係なく前記作用を達しやすい。
また、ガイド板3は必ずしも板状である必要なく、2本
並べたポール状でもよく、ドーナツを重ね合わせたリン
グ状でもよい。
【0007】数枚重ね折りされた封書を切るためには、
図1のAB断面を一部拡大して示した図7の、イロハ図
のようにストッパー5にレバーや偏心クランク7等で、
刃先6とストッパー5の間隔を調節可能な機構を設ける
ことができる。
【0008】図8に示すように刃8を円弧形に形成する
ことによって、開口部のしわを伸ばしながら切ることが
できる。また柔らかい紙質のときは刃先に紙屑がかぶさ
り、刺すのが困難になる。従って刃先を同じく図8に示
すように線対称に設けて、逆方向の使用でかぶさった紙
屑を取り除くことができる。
【0009】本発明の開封具を筆記具のキャップのフッ
ク、または、筆記具自体のペン先と反対の端に設けるこ
とにより、開封具の携帯が容易になると同時に筆記具が
インク切れ等で書けなくなる頃には刃も切れ昧が落ちる
ので、筆記具の使い捨てによって本発明の開封具も自動
的に使い捨てになり、都合が良い。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明の開封具は、開口部
を数ミリ切り落す必要なく開口部の折り山の頂部を切り
開くことができるので、内容物を傷つける心配がない。
また、開口部に刃先を挿入するすき間がない場合でも、
支障なく開封できる。更に、大型封書のように開口部が
長い場合に、途中の一部分だけを切り開くことも容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施した封書開封具の要部の斜視図
【図2】従来の開封状態図
【図3】同開封状態簡略図
【図4】同開封使用状態斜視図
【図5】同開封使用状態斜視図
【図6】同じく図5のガイド突起の付いた側面図
【図7】図1のAB断面イロハ簡略図
【図8】図1のAB断面線対称図
【図9】 折り山4がストッパー5によって幅方向に平た
く押しつぶされた状態を示す要部拡大図。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封書1を通すための間隙2を有するガイ
    ド板3と、ガイド板3に設けられ、間隙2へ挿入された
    封書1の折り山4を平たく押しつぶすためのストッパー
    5と,ストッパー5に近接して設けられ、折り山4の前
    記平たく押しつぶされた部分に突き刺さるための刃先6
    とを備えて成ることを特徴とする封書開封具。
JP5267710A 1993-09-20 1993-09-20 封書開封具 Expired - Fee Related JP2764239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267710A JP2764239B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 封書開封具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267710A JP2764239B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 封書開封具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164794A JPH07164794A (ja) 1995-06-27
JP2764239B2 true JP2764239B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17448478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267710A Expired - Fee Related JP2764239B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 封書開封具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764239B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732157Y2 (ja) * 1988-09-27 1995-07-26 九州日立マクセル株式会社 開封機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07164794A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081907A (en) Letter opener device
JP2764239B2 (ja) 封書開封具
KR200240124Y1 (ko) 봉투칼겸용 스크랩 커터
JP3089439U (ja) 切り取りミシン目付き封筒
JP2002178695A (ja) 封書開封具
JP3088772U (ja) 簡易開封機能を有する封筒
KR200347338Y1 (ko) 봉투
JP2007119056A (ja) 開封器
JP2019058313A (ja)
JPH1086590A (ja) 開封機能付き筆記具
JPS6137409Y2 (ja)
JPH03188887A (ja) ペーパナイフ
JP3138230B2 (ja) 剪定鋏
JP2000318385A (ja) 封書開封具
KR200188171Y1 (ko) 봉투의구조
KR910007810Y1 (ko) 절취선과 개봉선이 형성된 봉투
JPH0556065U (ja) ペーパーナイフ
JPH072095U (ja) 封書開封具
KR200321971Y1 (ko) 개봉용 실을 가진 봉투
JPH0527158Y2 (ja)
JPH0720166U (ja) ペーパーナイフの役目を持つカッター用替刃
KR200365285Y1 (ko) 우편봉투
KR200405269Y1 (ko) 폴더형 점착테이프 홀더
JP3110321U (ja) ペーパーカッター付クリップ
KR200191623Y1 (ko) 개봉이 편리한 봉투

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees