JP3089439U - 切り取りミシン目付き封筒 - Google Patents

切り取りミシン目付き封筒

Info

Publication number
JP3089439U
JP3089439U JP2002003173U JP2002003173U JP3089439U JP 3089439 U JP3089439 U JP 3089439U JP 2002003173 U JP2002003173 U JP 2002003173U JP 2002003173 U JP2002003173 U JP 2002003173U JP 3089439 U JP3089439 U JP 3089439U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
cut
perforations
opening
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002003173U
Other languages
English (en)
Inventor
行雄 吉永
Original Assignee
行雄 吉永
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 行雄 吉永 filed Critical 行雄 吉永
Priority to JP2002003173U priority Critical patent/JP3089439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089439U publication Critical patent/JP3089439U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封筒の端部に開封用の切り取りミシン目を付
けることにより、道具が無くてもきれいに開封すること
ができる封筒を提供する。 【解決手段】 封筒1の開封側の折り部位2より、裏面
に折り曲げられる封片4の前記折り部位2寄りに、一定
間隔にして並行な2本のミシン目5,5を左右に施した
切り取りミシン付き封筒1を構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、封筒の端部に開封用の切り取りミシン目を付けることにより、道具 が無くてもきれいに開封することができる封筒に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、受け取った封筒の開封を行う方法としては、鋏みやカッター、ペーパー ナイフなどの道具を用いて封筒の上部を切つてから開けている。また少し乱暴な 方法として、手で封筒の端を破き取って開封する人もあり、特に面倒がりやの人 や男性の中には多く見られる。
【0003】 以上のような方法で開封する以外に、封筒そのものに開封手段を備えた封筒も ある。その方法としては、封筒の出し入れ口に位置する封片の折り部に糸を取り 付けた封筒であり、封をした場合は糸の端が封筒の端から少し出るものである。 この封筒を開封する時は前記の糸の端を持って引っ張ることで、封片の折り返し 部がカットされて開封できる封筒である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
以上のような方法で開封したり、開封手段を備えた封筒などの技術があり、確 かに開封することはできるが、いずれも次に示すような不便や欠点があった。 まず、鋏みやペーパーナイフなど用いて開封するときれいにカットできるので 見た目にも体裁よく、また差出人への感謝の気持ちに応えられる開封方法である 。しかしこの方法は、そのつど鋏みやナイフを取ってカットする必要があること と、いつもの場所に鋏など無い場合などは、探す手間などがあり面倒であった。
【0005】 次に、手で封筒の端を切り取ったり破いたりして開封する場合、なんと言って も切り口がきれいでは無いので見苦しいことはもとより、時には大切な中身の手 紙まで破いてしまう危険もある。また差出人に対しても失礼に当たる開封方法で あった。
【0006】 さらに封筒の開封部分に糸を取り付けたタイプは、確かに鋏みやナイフなどが 無くても引っ張るだけで開封できるものであるが、あらかじめ糸を封片の折り部 に取り付けなければならない商品であるためコスト高となる。合わせて、糸は封 筒の端に少し出る状態で閉じられるので、昨今の郵便の仕分けに見られるような 機械で行う場合は、次のような理由により不向きである。
【0007】 それは短い糸とは言え、機械で流れ作業のように選別する時、前記した糸の端 が絡み付いたり機械の一部に挟まれて故障する要因にもなるので、手による選別 が行われる特別な封筒ならよいが、全て機械選別する封筒の場合は対応できない などの不便や欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は以上のような不便や欠点を解消して、容易にしてかつきれいに開封で きる封筒とするために、封筒の出し入れ口の端部もしくは突設する封片に切り取 り用のミシン目を施した封筒を構成する。以上のような封筒を形成することによ り、受け取った人が開封する際は、前記のミシン目から切り開くことで、道具が 無くても容易にしてきれいに開封できる封筒を形成する。
【0009】
【考案の実施の形態】
本考案の実施例1に示す封筒1は、ミシン目5を開封側の折り部位2の両側に ミシン目5を付けているので、封をして閉じると封筒1表裏面の上端部の同位置 にミシン目6が一致するので、開封する時はミシン目5に沿って切り取ると、封 筒1の上部を除去して開封することができる。
【0010】 実施例2の封筒1は、裏面になる封片に2本のミシン目5,5を施したタイプ であるので、閉じた封筒1を開封する場合は、封片2に施した2本のミシン目5 ,5の左右いずれかの端部をつまんで引っ張るだけで、封片4の一部を帯状に切 り取って開封できるので、中身の手紙を破いたりする心配もなく開封できる封筒 1を構成する。
【0011】 実施例3に示す封筒1は、実施例2タイプと同様に2本のミシン目5,5であ るが、その両側は漏斗状に広がる開口つまみ部6を形成したミシン目5を施して いるのでつまみ易く、特に封片の上下の幅が短い小さな封筒1に向いている。
【0012】
【実施例】
実施例1 本考案の実施例1の封筒を図1に示す斜視図と図2に示す開封状態を示す要部 拡大正面図を参照して説明する。 この考案における実施例1の封筒1は、まず、封筒1の開封側端部の折り部位 2寄りの表面3と封片4に、左右端部に至るミシン目5,5を施して、実施例1 の切り取りミシン目付き封筒1を構成する。
【0013】 本実施例におけるミシン目5は、折り部位2の上下に施しているので封をした 場合は、封筒1の表裏面の同位置にミシン目5,5が一致するので、開封時は図 2のようにして封筒1の上端部が切り取れる。
【0014】 実施例2 実施例2の封筒を図3に示す斜視図と図3の開封状態を示す斜視図を参照して 説明する。 本実施例による封筒1は、封筒1の折り部位2より裏面に折り曲げられて接着 される封片4の前記折り部位2寄りに、一定間隔にして並行な2本のミシン目5 ,5を左右に施して、実施例2の切り取りミシン付き封筒1を構成する。
【0015】 実施例2の封筒1に設けるミシン目5は、折り返す封片4に2本のミシン目5 ,5を施しているので、開封する時は図4に示すように端部より引っ張ると帯状 に封片4の一部が切り取れて開封できる。
【0016】 実施例3 実施例3の封筒1は、前記実施例2と同様に封片に2本のミシン目5,5を施 しているが、その2本のミシン目5,5の両端は、漏斗状に広がる開口つまみ部 6を形成したミシン目5を施して、実施例3の切り取りミシン目付き封筒1を構 成する。
【0017】
【考案の効果】
本考案の封筒は以上のような構成であるので、従来に比べて次のような長所や 効果を提供する。 この考案における実施例1の封筒は、開封側の表裏面の端部左右に切り取り用 のミシン目を設けているので、開封時には鋏やペーパーナイフなどの道具を使う ことなく、指できれいにカットして開封することが可能である。
【0018】 実施例2に示す封筒に施したミシン目は、折り返して閉じる封片部分に2本の ミシン目を付けたタイプであるので、開封時には端部をつまんで引っ張るだけで 封片を帯状に切り取れるので、中身の手紙や表側を切り取る心配はない。さらに 実施例3タイプも2本のミシン目であるが、左右端部が広くなった開口つまみ部 を形成したミシン目を施しているので、封片の幅が短い小さな封筒の場合であっ ても、つまみ易く開封しやすい封筒を形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1の封筒を示す斜視図である。
【図2】実施例1の封筒の開封状態を示す要部拡大正面
図である。
【図3】実施例2の封筒を示す斜視図である。
【図4】実施例2の封筒の開封状態示す斜視図である。
【図5】実施例3の封筒を示す斜視図である。
【図6】実施例3の封筒を示す要部拡大正面図である。
【符号の説明】
1・・封筒 2・・折り部位 3・・表面 4・・封片 5・・ミシン目 6・・開口つまみ部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封筒の開封側の端部に、切り取り用のミ
    シン目を施した構成を特徴とする切り取りミシン目付き
    封筒。
  2. 【請求項2】 封筒に施すミシン目が、封片の折り線寄
    りに一定間隔にして並行なミシン目を2本施した構成で
    ある請求項1に記載する切り取りミシン目付き封筒。
  3. 【請求項3】 封筒の封片の折り線寄りに施した2本の
    ミシン目の両端部が、漏斗状に広がる開口つまみ部を形
    成した構成である、請求項1又は請求項2に記載する切
    り取りミシン目付き封筒。
JP2002003173U 2002-04-19 2002-04-19 切り取りミシン目付き封筒 Expired - Fee Related JP3089439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003173U JP3089439U (ja) 2002-04-19 2002-04-19 切り取りミシン目付き封筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003173U JP3089439U (ja) 2002-04-19 2002-04-19 切り取りミシン目付き封筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3089439U true JP3089439U (ja) 2002-10-25

Family

ID=43240698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003173U Expired - Fee Related JP3089439U (ja) 2002-04-19 2002-04-19 切り取りミシン目付き封筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089439U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068394A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Midori Insatsu:Kk 封筒
JP3183875U (ja) * 2013-03-11 2013-06-06 透 小山 開封のための切り口としてミシン目を設け、開封時には左右どちらからでも開封可能なのし袋
FR2988700A1 (fr) * 2012-04-02 2013-10-04 Pocheco Enveloppe publicitaire
JP3216625U (ja) * 2017-10-02 2018-06-14 州男 堀越 ワンタッチ封筒
JP2018111595A (ja) * 2017-01-15 2018-07-19 マフレン株式会社 ベルトクリーナ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068394A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Midori Insatsu:Kk 封筒
FR2988700A1 (fr) * 2012-04-02 2013-10-04 Pocheco Enveloppe publicitaire
JP3183875U (ja) * 2013-03-11 2013-06-06 透 小山 開封のための切り口としてミシン目を設け、開封時には左右どちらからでも開封可能なのし袋
JP2018111595A (ja) * 2017-01-15 2018-07-19 マフレン株式会社 ベルトクリーナ
JP3216625U (ja) * 2017-10-02 2018-06-14 州男 堀越 ワンタッチ封筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089439U (ja) 切り取りミシン目付き封筒
US6662995B1 (en) Envelope and foldable envelope sheet
KR200347338Y1 (ko) 봉투
JP3226180U (ja) 封筒
JP7460213B2 (ja) 封筒
JP3167563U (ja) 封筒
JP2001114292A (ja) 封 筒
KR200397715Y1 (ko) 우편봉투
KR100345417B1 (ko) 봉투의 제작방법 및 그 봉투
JP3033391U (ja) 開封簡便式書類袋
KR20120059341A (ko) 개봉이 용이한 봉투
JPH04142254A (ja) 封筒
KR200191623Y1 (ko) 개봉이 편리한 봉투
KR200188171Y1 (ko) 봉투의구조
KR200261543Y1 (ko) 절취형 우편봉투
KR200365285Y1 (ko) 우편봉투
KR200176057Y1 (ko) 개봉이 용이한 우편봉투
JP3030310U (ja) ミシン目を設けた封筒
KR910007810Y1 (ko) 절취선과 개봉선이 형성된 봉투
JPH11349003A (ja) 開封用ミシン目入り封筒
KR200185941Y1 (ko) 구멍 뚫린 절취선이 있는 봉투
JP5223139B1 (ja) 易開封性封筒
JP3038300U (ja) 開封器
KR200285709Y1 (ko) 내용물의 삽입과 개봉이 용이한 개량봉투
JP2010137884A (ja) 封筒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees