JPH04142254A - 封筒 - Google Patents

封筒

Info

Publication number
JPH04142254A
JPH04142254A JP41063190A JP41063190A JPH04142254A JP H04142254 A JPH04142254 A JP H04142254A JP 41063190 A JP41063190 A JP 41063190A JP 41063190 A JP41063190 A JP 41063190A JP H04142254 A JPH04142254 A JP H04142254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
perforation
rear side
line
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41063190A
Other languages
English (en)
Inventor
Emi Suzuki
恵美 鈴木
Hiroko Suzuki
裕子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04142254A publication Critical patent/JPH04142254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
この発明は、手紙や書類を入れて例えば郵送するもので
あって、その開封を容易に行なうことができる封筒に関
するものである。 [0002]
【従来の技術】
従来の一般的な封筒には、特に開封手段が設けられてい
ない。そのため、封筒の一辺を鋏で切り取ったり、手で
破って開封していた。また、開封手段として封筒の一辺
に破断用の糸を配し、外部に突出している糸を引っ張っ
て封筒の一辺を破ることも考えられている。 [,0003]
【発明が解決しようとする課題】
開封のために一々封筒の一部を手で破ったり鋏で切り取
るのは面倒である。特に大量の郵便物を取り扱う所では
開封のため多くの時間が費やされる。また、中の書類や
手紙の一部が切断されてしまい重要書類などでは取り返
しがつかないこともあった。さらに、破断用の糸を設け
るものは製造に手数を要し封筒が高価なものとなり、必
ずしも確実に、カリきれいに開封できないため普及する
にいたっていない。 [0004] 上記従来技術の欠点に鑑み、本発明は容易に開封するこ
とができ、中の手紙や書類を破損する虞れのない封筒を
工夫したものである。 [0005]
【課題を解決するための手段】
封筒の表裏いずれかの面、主として裏面に、両端が外周
縁の一辺に達する断続的な切り込みによる破断線7を設
ける。そして、破断線7と封筒の一辺に囲まれた範囲を
開封面9とする。 [0006] 破断線による開封操作を行ない易くするには、破断線の
途中に開封面9と連続する摘み部8を形成する。また、
破断線7での破断をより確実に行なわせるには、破断線
を接近した2条の断続的な切り込みによる破断線で形成
する。あるいは接近する平行な切り込みを斜め方向に配
列する。 [0007]
【作用】
破断線の一部、例えば摘み部分を手指で摘み、開封面の
方向へ徐々に引っ張ると、破断線7に沿って開封面9が
解放される。つまり破断線が設けられている封筒の表裏
いずれか片面のみが破れて開封され、封筒内の手紙や書
類には何ら損傷を与えることがない。 [0008]
【実施例】
以下、本発明の封筒の実施例を添付の図面に基づいて説
明する。 [0009] 図1ないし図3は第1の実施例を示すもので、図1は封
筒の背面図、図2は開封状態の背面図、図3は展開図で
ある。この実施例に係る封筒は図3から理解されるよう
に表面部1の左右両側方に裏面部2a、 2bを形成し
、折れ線3で折り返して裏面部2a、 2bの側辺を重
ね合わせ、貼着部4で貼着して筒状とする。表面部の下
辺には小さな折り返し辺5が形成され、これが裏面部の
上に折り返して貼着され図1に示す封筒が完成する。表
面部1の上辺には封緘用の折り返し片6を形成している
。 [0010] 封筒の裏面部2には、折り返して貼着された折り返し片
5の外周縁に沿って断続的な切り込み、すなわちミシン
用状の破断線7を設けている。この破断線7には、封筒
の中央、つまり裏面部の重ね部分に山形の切り込みによ
る摘み部8が形成されている。したがって、摘み部のあ
る近辺で封筒全体を少し折り曲げると摘み部8が浮き上
がる。これを手指で引っ張ると破断線7に沿って裏面部
2のみが破れ、図2に示すように封筒下端の開封面9全
体が解放される。この実施例では摘み部8が裏面部2a
、 2bの重なり部分に形成され、摘み部の取り扱いが
容易であるとともに、開封面9は裏面部と折り返し片5
が貼り合わされ丈夫な面となっているため、破断線から
開封面そのものが破れることがなく、破断線に沿って確
実に開封することができる。封筒の裏面に破断線を形成
するには、図3に示すように展開状態の裏面部2a、 
2bのそれぞれ所定位置に破断線を設けておき、図1に
示すように封筒として完成されたときに連続する破断線
が形成されるようにする。 このとき、重なり部分の破断線は、切り込みの太さを太
くするなど、破断線としての効果が損なわれないように
しておくとよい。 [0011] 破断線は、1条の断続的な切り込みによるものであって
もよい。ところが、隣接する切り込みの間隔が大きい場
合は開封の際に一つの切り込みから次の切り込みへ向け
て破れないで、開封面そのものが破れる可能性がある。 また、隣接する切り込みをより接近させると破断線部分
の封筒としての強度に問題を生じる。そこで11図4に
示すように破断線7を接近して平行する2条の破断線7
1と72で形成すると破断線に沿って確実に開封するこ
とができる。この破断線71と72は、一方の破断線7
1の一端から開封面の辺方向への延長線上に他方の破断
線の切り込みが位置するものとする。このようにすると
、破断線71の切り込みの−ff471bから破断線7
2の切り込みに向けて破れ、破断線72の切り込みの一
端72bからは破断線72の切り込みの一端71aの方
向へ破れる。したがって、一方の破断線71の切り込み
の一端71bから他方の破断線72の切り込みの一端7
2aと72bのつながり部分を通って開封面そのものが
破れるようなことはない。図5に示す破断線は図4に示
す破断線の変形例である。 [0012] 図6ないし図8は、折り返し片5の形状を山形とした実
施例である。この実施例では折り返し片5を封筒の裏面
部2a、 2bに貼着する際、山形とした折り返し片の
頂部に貼着されない部分を残しこれを摘み部8とする。 この場合、破断線7は貼着部分に沿って配列し、摘み部
8における破断線は図6に示すように摘み部の下に隠れ
ることになる。そして、折り返し片5に沿った封筒裏面
の下端部が開封面9となることは、図1に示す実施例の
場合と同様である。 [0013] 図6に示す実施例では摘み部8から封筒下方の開封方向
に対し破断線が斜め方向となっている。このような破断
線は、断続的な切り込みによる1条の破断線、あるいは
図4に示すような2条の破断線によるものであってもよ
いが、図8に示すように水平方向の短かい切り込みを、
上下に一定間をへだてて斜め方向に配列するのが好まし
い。この場合に一つの切り込みと次の切り込みは開封面
9の辺方向に対し重なり部分を有するものとする。する
と、1つの切り込みの外方端からの破れは必ず次の切り
込みに達し、確実に開封することができる。破断線の中
で開封面の辺である封筒の下辺と平行な部分は、2本の
平行な破断線としている。 [0014] 図1ないし図8に示す実施例では、開封面を設ける封筒
の裏面は2つの裏面部2a、 2bで構成されるため、
破断線7も2つの部分に設は封筒として完成したときに
完全な破断線が形成される。図9に示す実施例は表面部
1と裏面部2の貼着部を封筒の側縁部に位置させ、裏面
部2が1つの連続面で形成されるものとしている。この
実施例では、図10に示すように予め完成した形の破断
線として裏面部2の下端部に設け、貼着時に破断線の位
置ずれを生じることがない。 [0015] 図11ないし図14は裏面部2の中央に切り込みによる
摘み部8を形成し、表面部1と裏面部2の折り返し片に
向けて破断線を設けた実施例である。そして、図112
図12には折り返し片と平行する短い切り込みを摘み部
8から斜め方向に一定間隔で配列した破断線の実施例を
示している。図139図14には封筒の裏面部を4つの
折り返し片21〜24で構成し、その1つの折り返し片
21の中央部に切り込みによって形成した摘み部8から
側辺と平行な2条の直線部破断線7aと、その上下両端
から斜め方向に側辺に達する傾斜部破断線7bとよりな
る破断線の実施例を示している。これらの実施例では、
裏面部2あるいは折り返し片21に設けた破断線と折れ
線3に囲まれた範囲が開封面となる。 [0016] 以上述べた実施例は、いずれも封筒の裏面部に開封面を
設けるものであるが、封筒の表面部に開封面を形成する
ものであってもよい。また、封筒そのものの形状、大き
さ、開封面の大きさは任意であること勿論である。 [0017]
【発明の効果】
請求項1記載の本発明封筒によれば、開封の際に封筒の
一部を鋏で切り取ったり、手で破ることなく容易に開封
することができる。そして、開封されるのは封筒の表裏
いずれか片面であるため、封筒内の手紙や書類を破損す
る虞れがない。 [0018] 請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明を実
施する上において、開封操作を容易なものとする。 [0019] 請求項3、請求項4記載の発明によれば、開封の際に、
破断線に沿って容易に開封することができるとともに、
封筒としての強度を有するものとすることができる。そ
して、請求項3,4に記載の破断線を組合わせることに
よって種々形状の開封面を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明封筒の第1の実施例を示す背面図、
【図2】 開封状態を示す第1の実施例の背面図、
【図3】 第1の実施例に係る封筒の展開図、
【図4】 開封の破断線の一例を示す概略図、
【図5】 開封の破断線の他の一例を示す概略図、
【図6】 第2の実施例を示す封筒の背面図、
【図7】 第2の実施例を示す封筒の展開図、
【図8】 傾斜部を有する破断線の一例を示す封筒下端部の背面図
【図9】 第3の実施例を示す封筒の背面図、
【図10】 第3の実施例を示す封筒の展開図、
【図11】 第4の実施例を示す封筒の背面図、
【図12】 第4の実施例を示す封筒の展開図、
【図13】 第5の実施例を示す封筒の背面図、
【図14】 第5の実施例を示す封筒の展開図である。
【符号の説明】
1 表面部 2 裏面部 3 折れ線 4 貼着部 5.6  折り返し片 7 破断線 8 摘み部 9 開封面
【書類芯】
【図1】
【図2】 図面
【図7】
【図8】
【図9.】
【図10】
【図11】
【図12】
【図1.3】
【図14】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封筒の表裏いずれかの面に、両端が封筒の外周縁の一辺
    に達する断続的な切り込みによる破断線7を設け、破断
    線7と封筒の一辺とに囲まれた範囲を開封面9としたこ
    とを特徴とする封筒。
  2. 【請求項2】 破断線7の途中には開封面9と連続する摘み部8を形成
    してなる請求項1記載の封筒。
  3. 【請求項3】 破断線は開封面9の外周辺とほぼ平行であって接近した
    2条の点線状の切り込みとし、一方の破断線の一の切り
    込みの一端から開封面の辺方向への延長線上に他方の破
    断線の切り込みが位置するものとした請求項1記載の封
    筒。
  4. 【請求項4】 破断線7は開封面9の外周辺に対し傾斜する方向に設け
    るものとし、この傾斜線上には開封面の外周辺とほぼ平
    行な切り込みを接近させて設けてなる請求項1記載の封
    筒。
JP41063190A 1990-09-29 1990-12-13 封筒 Pending JPH04142254A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26082590 1990-09-29
JP2-260825 1990-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04142254A true JPH04142254A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17353284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41063190A Pending JPH04142254A (ja) 1990-09-29 1990-12-13 封筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04142254A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028878A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Shohei Mori Enveloppe et feuille pliante destinee a former une enveloppe
WO2002008075A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Imura Envelope Co., Inc. Enveloppe
JP2010069810A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 封筒部付き帳票
JP2012181449A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Lintec Corp 擬似接着ラベル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028878A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Shohei Mori Enveloppe et feuille pliante destinee a former une enveloppe
WO2002008075A1 (fr) * 2000-07-21 2002-01-31 Imura Envelope Co., Inc. Enveloppe
JP2010069810A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 封筒部付き帳票
JP2012181449A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Lintec Corp 擬似接着ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133496A (en) Combination greeting card and gift pouch
US4470511A (en) Quick opening envelope
JP3011765B2 (ja) 封筒の改良
US6006985A (en) Easy opening envelope with tear panel
JPH04142254A (ja) 封筒
JP4795869B2 (ja) 包装体
US2211556A (en) Method of making bags or envelopes
WO1993023302A1 (en) Envelope
US3182892A (en) Envelope and opening means therefor
US6662995B1 (en) Envelope and foldable envelope sheet
US5492271A (en) Reversible envelope
JP3004873U (ja) 封 筒
JP2006168819A (ja) 易開封カートン
KR200347338Y1 (ko) 봉투
JP3018991U (ja) 開封の容易な封筒
JPH0232587Y2 (ja)
JPH076121U (ja) 厚紙製の箱
JPH0667354A (ja) 開封容易な紙箱
JP2001240071A (ja) 封 筒
JP2000313449A (ja) 易開封性封筒
KR100345417B1 (ko) 봉투의 제작방법 및 그 봉투
KR200285709Y1 (ko) 내용물의 삽입과 개봉이 용이한 개량봉투
JP3062575U (ja) 簡易開封エコ封筒
JP5078436B2 (ja) 封筒
JPH0966942A (ja) 開封部を有する封筒