JP2748094B2 - 可動間仕切パネルの搬出入装置 - Google Patents

可動間仕切パネルの搬出入装置

Info

Publication number
JP2748094B2
JP2748094B2 JP6123428A JP12342894A JP2748094B2 JP 2748094 B2 JP2748094 B2 JP 2748094B2 JP 6123428 A JP6123428 A JP 6123428A JP 12342894 A JP12342894 A JP 12342894A JP 2748094 B2 JP2748094 B2 JP 2748094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition panel
movable partition
mooring
storage
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6123428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07331958A (ja
Inventor
富美夫 近岡
澄雄 紫葉
信一郎 富田
好政 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Okamura Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Manufacturing Co Ltd filed Critical Okamura Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6123428A priority Critical patent/JP2748094B2/ja
Publication of JPH07331958A publication Critical patent/JPH07331958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748094B2 publication Critical patent/JP2748094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上端部より上方に突設
した吊支体を介して、天井レールと、この天井レールと
平面視交差する1対の収納レールとに吊支されて走行す
る可動間仕パネルの搬出入装置において、収納レールに
整列状態で吊支収納される可動間仕パネルの整列の乱れ
により、収納装置の係留手段による係留が不可能となっ
たときに、この乱れを検知して自動的に整列し直させ
て、収納装置の係留手段による可動間仕パネルの係留を
正常に行えるようにする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の可動間仕切パネルの搬出入装置で
は、吊支体によって天井レールに走行可能に吊支される
可動間仕切パネルは、不使用時には、天井レールの延長
上にある収納部すなわち収納室に収納される。
【0003】収納室内には、天井レールに平面視略直交
する1対の収納レールが敷設されており、手動もしくは
機械によって収納室内に入庫された可動間仕切パネル
は、天井レールと収納レールの交差点に設置の方向転換
装置により、吊支体の進行方向を転換された後、収納レ
ールに沿って進行する収納装置により収納位置に次々と
搬入され、収納位置で整列して収納される。
【0004】収納された可動間仕切パネルを再び出庫す
るには、この搬入手順の逆、つまり収納装置で可動間仕
切パネルを方向変換装置まで搬送し、方向転換装置によ
る方向転換を行わせた後、手動もしくは機械によって天
井レールを走行させ出庫する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の可動
間仕切パネルの搬出入装置において、収納レールに整列
して吊支収納される可動間仕切パネルは、何らかの拍子
で整列状態が乱れることがあり、この場合、天井レール
へ搬出しようと係留しにいった収納装置の係留手段が係
留できないという不都合があった。
【0006】本発明の目的は、収納部から繰り出そうと
する可動間仕切パネルの不整列状態を検知し、これを整
列させ直す装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 可動間仕切パネルを、その上端部より上方に延設
された1対の吊支体を介して走行自在に吊支して展開さ
せる天井レールと、収納部に配設され、前記天井レール
と交差する1対の平行な収納レールと、この収納レール
に平行して自走し、前記可動間仕切パネルを係留手段に
より係留して、前記可動間仕切パネルを密集状態に整列
して収納する収納装置とを備え、前記可動間仕切パネル
をその密集整列収納位置から、前記係留手段により係留
して前記天井レールに吊支される繰り出し位置へ搬送さ
せる可動間仕切パネルの搬出入装置において、前記収納
装置に設けられ、繰り出そうとする前記間仕切パネルが
不整列状態に収納されていることを検知する検知手段
と、この検知手段の信号により駆動され、前記不整列状
態の可動間仕切パネルを押し動かして密集状態に整列さ
せる整列手段とを有する整列装置を備えること。
【0008】(2) 前記(1)項において、検知手段が、
係留手段に近接して設けられ、この係留手段が可動間仕
切パネルを係留していないことを検知するセンサである
こと。
【0009】(3) 前記(1)項から(2)項において、整
列手段が、収納レールと平行する方向に上下回動して、
可動間仕切パネルを押し動かす1対の押動杆であるこ
と。
【0010】
【作用】本発明によれば、可動間仕切パネルの繰り出し
に当たって、それが斜めに収納されていても、この不整
列状態を検知手段が検知し、整列手段によりその不整列
の可動間仕切パネルを押動して、整列状態にして、天井
レールへと繰り出す。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の可動間仕切パネルの搬出入
装置の一実施例の平面図、図2は、本発明を実施する可
動間仕切パネルの側面図である。図2から明らかなよう
に、可動間仕切パネル(1)には、その上端部にふたつの
吊支体(10)が、それぞれ吊支軸(11)で取り付けられてい
る。吊支体(10)は、ふたつの車輪を並べて車軸で連結
し、この車軸の真ん中から吊支軸(11)を延設してなるも
ので、下面の中央部を開口させたほぼコ字状の天井レー
ル(2)内を転動して、可動間仕切パネルを吊り下げて走
行させる。
【0012】この可動間仕切パネル(1)の走行方向前後
に並んだ吊支軸(10)(10)のうち、走行方向前方の吊支軸
(10)の前方(図2の左方)には、搬送用係留軸(12)が、ま
た、ふたつの吊支軸(10)(10)の間には、ふたつの収納用
係留軸(13)(13)が突設されている。
【0013】大広間などの間仕切として展開されていた
可動間仕切パネル(1)は、収納室(40)内に格納するた
め、図1に矢印で示すように、天井レール(2)に沿って
1枚ずつ手動で搬入される。収納室(40)内には、この天
井レール(2)に隣接して、第1のサブレール(7)が並設
され、第1のサブレール(7)は、収納室(40)の奥まで延
びている。第1のサブレール(40)の収納室入口の端部を
始端部、収納室の奥の端部を終端部とする。
【0014】第1のサブレール(7)には搬送装置(4)が
あり、これには、パネル受け装置(9)が取り付けられて
いる。パネル受け装置(9)の係留手段(14)が、天井レー
ル(2)に沿って手動により送られてきた可動間仕切パネ
ル(1)の搬送用係留軸(12)を係留し、後述する駆動輪に
より駆動される搬送装置(4)によって、可動間仕切パネ
ル(1)は第1のサブレール(7)の終端部へと自動的に搬
送される。
【0015】可動間仕切パネル(1)が終端部に至って停
止すると、ふたつの吊支体(10)(10)は方向転換装置(6)
(6)内に位置する。これらの方向転換装置(6)(6)から
は、天井レール(2)に直交して、1対の平行な収納レー
ル(3)(3)が天井レールと同一平面を収納室(40)内で延
びている。これら収納レール(3)(3)の中間には、1対
の第2のサブレール(8)(8)が平行して敷設されてい
る。
【0016】第2のサブレール(8)(8)上には、駆動輪
により自走する収納装置(5)が設けられており、この収
納装置の係留手段(42)(42)により、可動間仕切パネル
(1)のふたつの収納用係留軸(13)を係留し、収納装置
(5)の自走によって、可動間仕切パネル(1)を所定の収
納位置まで移動させる。
【0017】この実施例では、展開位置から手動により
送られてきた可動間仕切パネルは、機械すなわち搬送装
置(4)により、自動的に天井レール(1)の終端部の方向
転換装置(6)の前まで搬送させるが、ここまで手動によ
り搬入するようにしてもよいことはもちろんである。
【0018】次に、収納装置(5)について、図3および
図4を参照して述べる。収納装置(5)は、サブレール連
結部材(41)により連結された第2のサブレール(8)(8)
に補助輪(44)により装架され、モータ(49)駆動の駆動輪
(48)により自走する。その電力および制御信号は、第2
のサブレール(8)の内側に敷設されたトロリ線(図示し
てない)から、集電子装置(50)により収納装置に伝達さ
れる。
【0019】収納装置(5)の両側部には係留手段(42)(4
2)が設けられており、モータ(47)により回動する円板(4
6)の周縁部に枢装された1対のロッド(45)(45)により左
右方向に移動する。
【0020】1対の係留手段(42)(42)を内方に引っ込め
た状態で、収納装置(5)を方向転換装置(6)側に一杯に
前進させ、ここで、これら係留手段(42)(42)を外方に張
り出させると、係留手段(42)の係留溝(43)に可動間仕切
パネル(1)の収納用係留軸(13)が捕らえられる。ついで
係留装置(5)を自走させて、この可動間仕切パネル(1)
を収納位置に運ぶ。
【0021】このような作業を次々に行って、複数枚の
可動間仕切パネル(1)を整列密集状態で収納するのであ
る。
【0022】収納された可動間仕切パネル(1)を天井レ
ールに展開するには、可動間仕切パネル(1)をひとつず
つ、収納装置(5)の係留手段(42)(42)で捕らえて、方向
転換装置(6)のところの繰出位置へ搬送する。これは、
上述の収納作業と丁度逆の作業であるので、理解されよ
う。
【0023】しかしこの際、可動間仕切パネル(1)が斜
めになったりして不整列状態にあると、この可動間仕切
パネル(1)の2本の収納用係留軸(13)(13)を捕らえるこ
とができず、したがって、可動間仕切パネル(1)を収納
装置(5)によって繰出位置に運ぶことができない。
【0024】これを解決するのが整列装置(56)である。
整列装置(56)は、モータ(53)により回動駆動される横方
向の連結軸(51)に固定された整列手段、すなわち2本の
押動杆(52)(52)と、ふたつの係留手段(42)(42)のそれぞ
れの係留溝(43)の奥に配設された検知手段、すなわちセ
ンサ(54)とからなる。センサ(54)は、公知の感圧センサ
その他とすることができ、リード線(55)を介して、制御
部(図示してない)に連結されている。
【0025】収納されている可動間仕切パネル(1)のう
ち、もっとも方向転換装置(6)に近いものから繰出位置
に持ち来たすわけであるが、これが斜めになっている
と、収納装置(5)の係留手段(42)(42)により、その収納
用係留軸(13)を掴もうとしても、図3に示すように、一
方の収納用係留軸(13)(図の右方のもの)は係留手段(42)
の係留溝(43)にはまるが、他方の収納用係留軸(13)(図
の左方のもの)は係留溝(43)にはまらない。
【0026】したがって、右方の収納用係留溝(43)の奥
のセンサ(54)は、収納用係留軸(13)に近接もしくは当接
して信号を発するが、左方の収納用係留溝(43)の奥のセ
ンサ(54)は、可動間仕切パネル(1)の対応する収納用係
留軸(13)からは遠く離れており、信号は発生しない。
【0027】両方のセンサ(54)(54)からの信号が同時に
得られないということは、この可動間仕切パネル(1)が
傾いていること、すなわち、他の密集して整列している
可動間仕切パネルに対して不整列状態にあることを示
す。
【0028】このような場合には、制御信号が発せら
れ、モータ(53)を付勢して連結軸(51)を回動させ、図4
に示すように、押動杆(52)(52)を下方に揺動させる。こ
れらの押動杆(52)(52)は、図4に点線で示す可動間仕切
パネル(1)の上端肩部を押して、この可動間仕切パネル
(1)を次の可動間仕切パネル(1)側に押しつけて整列さ
せる。
【0029】このように整列状態となれば、押動杆(52)
(52)を元の位置に復帰させた後、収納装置(5)の係留手
段(42)(42)により、可動間仕切パネル(1)の収納用係留
軸(13)(13)を係留して、この可動間仕切パネル(1)を繰
り出し位置に持ち来たらすことができる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、収納レールに整列して
吊支収納中の可動間仕切パネルが動いてしまい、係留し
にいった収納装置の係留手段により係留できない場合に
も、このように係留できないという状況をセンサで確実
に判断し、自動的に整列手段を駆動させて、可動間仕切
パネルを押して整列し直すことができる。
【0031】請求項2に記載の発明のように、検知手段
を、係留手段が可動間仕切パネルを係留していないこと
を検知するセンサとして、係留手段に近接して設ける
と、可動間仕切パネルが斜めとなって不整列状態である
ことを確実に検出することができる。
【0032】請求項3に記載の発明のように、整列手段
を、収納レールと平行する方向に回動して可動間仕切パ
ネルを押し動かす1対の押動杆とすると、斜めになって
いる可動間仕切パネルを、確実に密集整列状態にある他
の可動間仕切パネルに整列させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図である。
【図2】天井レールに吊り下げられた可動間仕切パネル
の側面図である。
【図3】図1に示す自動搬出入装置の収納装置付近の拡
大平面図である。
【図4】図3のIV−IV線拡大断面図である。
【符号の説明】
(1) 可動間仕切パネル (2) 天井レール (3) 収納レール (4) 搬送装置 (5) 収納装置 (6) 方向転換装置 (7) 第1のサブレール (8) 第2のサブレール (9) パネル受け装置 (10) 吊支体 (11) 吊支軸 (12) 搬送用係留軸 (13) 収納用係留軸 (14) 係留手段 (40) 収納室 (41) サブレール連結部材 (42) 係留手段 (43) 係留溝 (44) 補助輪 (45) ロッド (46) 円板 (47) モータ (48) 駆動輪 (49) モータ (50) 集電子装置 (51) 連結軸 (52) 押動杆 (53) モータ (54) センサ (55) リード線 (56) 整列装置

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動間仕切パネルを、その上端部より上
    方に延設された1対の吊支体を介して走行自在に吊支し
    て展開させる天井レールと、収納部に配設され、前記天
    井レールと交差する1対の平行な収納レールと、この収
    納レールに平行して自走し、前記可動間仕切パネルを係
    留手段により係留して、前記可動間仕切パネルを密集状
    態に整列して収納する収納装置とを備え、前記可動間仕
    切パネルをその密集整列収納位置から、前記係留手段に
    より係留して前記天井レールに吊支される繰り出し位置
    へ搬送させる可動間仕切パネルの搬出入装置において、 前記収納装置に設けられ、繰り出そうとする前記間仕切
    パネルが不整列状態に収納されていることを検知する検
    知手段と、この検知手段の信号により駆動され、前記不
    整列状態の可動間仕切パネルを押し動かして密集状態に
    整列させる整列手段とを有する整列装置を備えることを
    特徴とする可動間仕切パネルの搬出入装置。
  2. 【請求項2】 検知手段が、係留手段に近接して設けら
    れ、この係留手段が可動間仕切パネルを係留していない
    ことを検知するセンサである請求項1記載の可動間仕切
    パネルの搬出入装置。
  3. 【請求項3】 整列手段が、収納レールと平行する方向
    に上下回動して、可動間仕切パネルを押し動かす1対の
    押動杆である請求項1または2に記載の可動間仕切パネ
    ルの搬出入装置。
JP6123428A 1994-06-06 1994-06-06 可動間仕切パネルの搬出入装置 Expired - Fee Related JP2748094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123428A JP2748094B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 可動間仕切パネルの搬出入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123428A JP2748094B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 可動間仕切パネルの搬出入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07331958A JPH07331958A (ja) 1995-12-19
JP2748094B2 true JP2748094B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=14860329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6123428A Expired - Fee Related JP2748094B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 可動間仕切パネルの搬出入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748094B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6847701B2 (ja) * 2017-02-17 2021-03-24 株式会社オカムラ 移動間仕切装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07331958A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1741644B1 (en) Article storage facility
JP4483055B2 (ja) 搬送設備
JP2007001363A (ja) 搬送用走行体の配送設備
US4974520A (en) Conveyor with self-loading and unloading carriers
JP4301214B2 (ja) 搬送用走行体の配送設備
JP2748094B2 (ja) 可動間仕切パネルの搬出入装置
JP4217835B2 (ja) 接続構造とこれを備えた物品誘導システム
JP2002114314A (ja) 立体自動倉庫
JPH0223940B2 (ja)
KR100477375B1 (ko) 평면왕복식주차장치
JP3978975B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP2748092B2 (ja) 可動間仕切パネルの自動搬入装置
JPH10220055A (ja) 平面往復式駐車装置
JPH06286603A (ja) 搬送装置における搬送物保持装置
JP2748093B2 (ja) 可動間仕切パネルの自動搬入装置
JP2766709B2 (ja) 搬送装置
JP3916106B2 (ja) 特殊パレット付き機械式駐車装置における出庫方法
JP3062074B2 (ja) 平面往復式駐車装置
JP2591902B2 (ja) 駐車場設備
JPH084346A (ja) 平面循環式駐車装置
JP2003040413A (ja) 吊り下げ搬送装置
JPH10102811A (ja) 立体駐車設備
JP3306318B2 (ja) 搬出コンベア装置
JPH06156621A (ja) 自動倉庫
JP2000191114A (ja) 物品保管設備

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees