JP2747877B2 - 遅断ヒューズ及びその製造方法 - Google Patents

遅断ヒューズ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2747877B2
JP2747877B2 JP5291478A JP29147893A JP2747877B2 JP 2747877 B2 JP2747877 B2 JP 2747877B2 JP 5291478 A JP5291478 A JP 5291478A JP 29147893 A JP29147893 A JP 29147893A JP 2747877 B2 JP2747877 B2 JP 2747877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
melting point
fusing
pair
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5291478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07130277A (ja
Inventor
弘紀 近藤
光彦 戸塚
俊晴 工藤
恒 花崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Sogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Sogyo KK filed Critical Yazaki Sogyo KK
Priority to JP5291478A priority Critical patent/JP2747877B2/ja
Priority to US08/330,837 priority patent/US5668522A/en
Publication of JPH07130277A publication Critical patent/JPH07130277A/ja
Priority to US08/867,513 priority patent/US5752310A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2747877B2 publication Critical patent/JP2747877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • H01H85/0415Miniature fuses cartridge type
    • H01H85/0417Miniature fuses cartridge type with parallel side contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/044General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified
    • H01H85/0445General constructions or structure of low voltage fuses, i.e. below 1000 V, or of fuses where the applicable voltage is not specified fast or slow type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H69/00Apparatus or processes for the manufacture of emergency protective devices
    • H01H69/02Manufacture of fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/0039Means for influencing the rupture process of the fusible element
    • H01H85/0047Heating means
    • H01H85/0056Heat conducting or heat absorbing means associated with the fusible member, e.g. for providing time delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/11Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with applied local area of a metal which, on melting, forms a eutectic with the main material of the fusible member, i.e. M-effect devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49107Fuse making

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車のパワー
ウィンドモータのような電動機の保護に好適な遅断ヒュ
ーズに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車等の電気回路の保護に使
用されるヒューズの溶断には、高電流域における溶断
と、低電流域における溶断とがある。前者の高電流域に
おける溶断としては、例えば回路のデッドショート発生
時のバースト電流による溶断があり、熱発生から溶断ま
でが数秒以内の比較的短時間に進行するものである。
【0003】一方、後者の低電流域における溶断とは、
低度の過電流が長時間継続した場合のようにヒューズの
温度が徐々に上昇した後に溶断するものであり、熱発生
からヒューズの溶断までに比較的時間のかかるものであ
る。例えば、電動機などの負荷回路においては、その起
動時に定常負荷電流値の数倍に達する瞬間過度電流が流
れ、またパワーウィンドモータでは窓ガラスを閉めきっ
た時や開ききった時のモーターロック時に定常負荷電流
値の数倍に達するモーターロック電流が流れるので、回
路ショート等の異常時ではないにもかかわらず定常電流
値を超える電流が頻繁に流れる。
【0004】そこで、電動機やパワーウィンドモータな
どの負荷回路では、このような定常電流値を超える瞬間
過度電流やモーターロック電流等に対しては溶断するこ
とがなく、かつスライトショート時には確実に過度電流
を遮断するゆるやかな特性を持つ所謂遅断ヒューズが用
いられている。該遅断ヒューズは、例えば高融点の可溶
体金属からなるヒューズの略中央部に、熱伝導度が大で
吸熱効果が良好な低融点金属チップを保持させ、使用中
の過電流通電による溶断部の発熱分を低融点金属チップ
に伝熱吸収させることで溶断に至るまでのタイムラグが
確保されている。即ち、過度電流が流れても瞬時には溶
断部が溶断しないように溶断部の許容範囲が前記低融点
金属チップによって拡大され、溶断の遅断性が確保され
るものである。
【0005】この時、遅断性が過度になり過ぎると電線
やハウジングが加熱状態になり、電線の被覆部が焦げた
り、ハウジングが溶けたりする恐れがあるので、予め定
めたタイムラグを越えた時点では遅断ヒューズが速やか
に溶断されなければならない。ところで近年、ヒューズ
の小型化と定格電流値の拡大とが求められており、ヒュ
ーズの熱によりハウジングを焦がしたりすることがない
ように、溶断部の明確化と発熱部の狭スペース化により
ヒューズ端子への伝熱を抑える必要がでてきた。そこ
で、前記ホットスポット(溶断部)の発生位置を定着さ
せ、しかもホットスポットを可能な限り小さくし、極狭
領域で溶断するよう構成できれば、電線やヒューズ端子
部など周囲への伝熱を減少でき、ヒューズ全体の発熱を
抑え得ると共に、ヒューズの発熱を有効に利用して低電
流域においても溶断感度の優れた遅断ヒューズが実現で
きることになる。
【0006】従って、前述のような溶断部位置の特定化
と発熱の狭スペース化を実現する為には、ホットスポッ
トでの電流密度がその周囲の電流密度に比して極大とな
るよう構成すればよく、しかもホットスポットでの電流
密度が、その周囲の電流密度に比して急峻に増大する構
成にすればよい。即ち、このような電流密度特性を実現
するには、ホットスポットの発生するヒューズ部材の断
面積を、その前後の断面積に比して極小とすればよく、
所謂くびれ率が大きなホットスポットほど上述のような
極狭領域での溶断が可能になる。
【0007】そして、ホットスポットの前記くびれ率を
大きくして溶断感度を改善する方法としては、従来、以
下の様な種々の工夫が開示されている。例えば、図5に
示す特開昭50−101845号公報等に開示されたヒ
ューズにおいては、プラグイン型のヒューズ100の構
成部品としてハウジング101に嵌挿されるヒューズエ
レメント102が、一対の刃状端子103,103を連
結するリンク部分105をミリング加工にて薄く切削加
工され、切削後にさらに圧縮加工を施されて、略中央に
溶断部を形成されている。
【0008】これは図5(b) の断面図に示すように、溶
断部であるリンク部分105の略中央の板厚t0 をこの
溶断部に隣接する前後の板厚t1 ,t2 よりも薄くする
ことによって、該溶断部の断面S0 の断面積を前後の断
面S1 の断面積ならびに断面S2 の断面積のいずれより
も小さい構成とすることによって、ホットスポットのく
びれ率を大きくして溶断感度を改善したものである。
【0009】また、例えば図6に示す米国特許第483
1353号明細書等に開示されたヒューズにおいては、
金属板を打ち抜き加工して製作したヒューズエレメント
120のリンク部分121に、複数個のウィークスポッ
ト122,123,124が設けられている。これは、
図6(b) の要部拡大図に示すように、各ウィークスポッ
トの断面S0の断面積を、前後の断面S1 の断面積なら
びに断面S2の断面積に比べて小さい構成とすること
で、ホットスポットのくびれ率を大きくして溶断感度を
改善している。
【0010】さらに、図7に示す特開昭61−2717
31号公報等に開示されたヒューズにおいては、ハウジ
ング130に嵌挿されるヒューズエレメント131のS
字状のリンク部分132に、貫通孔から成る切欠133
を設け、この切欠133の位置における断面積を最小と
し、これによってホットスポットのくびれ率を大きくし
て溶断感度を改善している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き従来の遅断ヒューズにおいては、前記特開昭50−
101845号公報等におけるヒューズのようにリンク
部分の厚みの縮小をミリング加工ならびに圧縮加工にて
作製する場合、厳しい公差を達成するには加工コストが
著しく増大してしまうという欠点があり、前記米国特許
第4831353号明細書におけるヒューズや前記特開
昭61−271731号公報等におけるヒューズにおい
ても、複雑なリンク部分の形状を加工するには高価な金
型を必要とし、加えて良品の収率増大が困難という、や
はり加工コスト増大の問題点が残されている。
【0012】また、この様な加工によりホットスポット
のくびれ率を大きくするには機械加工上の限界があり、
それ以上はくびれ率を大きくすることができなかった。
即ち、一般にプレス加工による打抜きでは、板厚の約2
倍までの幅が加工限界となっており、それ以上幅の小さ
なくびれを備えたヒューズをプレス加工により作製する
ことはできない。
【0013】従って、本発明の目的は上記課題を解消す
ることに係り、可溶体溶断部のくびれ率を大きくして溶
断部位置の特定化と発熱の狭スペース化を実現すると共
に、限られた発熱量で溶断できる高感度の溶断特性をも
った良好な遅断ヒューズ及びその製造方法を提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、導
電性金属で形成された可溶体の中央部に設けた幅狭の溶
断部を一対の端子部に連成して成る遅断ヒューズにおい
て、前記溶断部の両端近傍には、前記導電性金属より融
点の低い低融点部材を一旦溶融させた後に凝固させて形
成された一対の断面積増大部が形成されていることを特
徴とする遅断ヒューズにより達成される。
【0015】又、本発明の上記目的は、導電性金属で形
成された可溶体の中央部に設けた幅狭の溶断部を一対の
端子部に連成して成る遅断ヒューズの製造方法におい
て、前記溶断部の両端近傍に一対の係留手段を連設し、
前記導電性金属より融点の低い低融点部材をこの一対の
係留手段によって係留した後、該低融点部材を一旦加熱
して溶融し、各係留手段の周囲に該低融点部材を凝集さ
せた状態で冷却して凝固させることによって、前記溶断
部の両端近傍に一対の断面積増大部を形成することを特
徴とする遅断ヒューズの製造方法により達成される。
【0016】尚、前記係留手段は、溶断部の両側に延設
されたかしめ用突片により構成することができる。
【0017】
【作用】上記構成によれば、溶断部の両端近傍に断面積
増大部が形成されることによって該溶断部のくびれ率が
大きくなるので、該くびれによる集熱効果により溶断部
位置の特定化と発熱の狭スペース化が容易となる。又、
該断面積増大部は、一旦加熱して溶融した後に凝固させ
た低融点部材により形成されるので、くびれの加工が容
易となってくびれ率の設計自由度が広がる。
【0018】更に、溶断部の両端近傍に形成された断面
積増大部は低融点部材からなるので、溶断部が発熱する
と前記低融点部材が該溶断部に流入し、吸熱効果により
該低融点部材は溶断部の発熱分を伝熱吸収することがで
き、溶断部の遅断性が確保される。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。先ず、図1乃至図3により、本発明に
係る遅断ヒューズの製造方法を説明する。図1に示すよ
うに、遅断ヒューズ1は、合成樹脂製のハウジング50
と、銅合金等の高融点の導電性金属で形成された可溶体
であるヒューズエレメント2とからなり、該ヒューズエ
レメント2を前記ハウジング50に嵌挿することによっ
て一体的に構成される。
【0020】ヒューズエレメント2は、電気接続用の一
対の端子部3,3と、これら端子部3,3の間に連成さ
れた溶断部4とから成り、銅などの比較的高融点の導電
性金属で一体形成されたものである。該溶断部4は、端
子部3,3よりも薄肉とされ、中央部には基部12,1
2を介してホットスポットとなる幅狭の細延部11が形
成されている。該細延部11の両端に位置する基部1
2,12の両側には、それぞれ係留手段である一対のか
しめ用突片20,20が延設されている。
【0021】低融点チップ30は、前記ヒューズエレメ
ント2より融点の低い錫等の低融点部材からなる小径の
線材である。そして、図2に示すように、前記低融点チ
ップ30を細延部11に接して両基部12,12に亘っ
て接する位置に置き、上下方向に伸びたかしめ用突片2
0,20を折曲げて、低融点チップ30を把持するよう
加締める。
【0022】この後、加締められた低融点チップ30に
フラックスを塗布し、レーザービーム照射やリフロー炉
等で、あらかじめ該低融点チップ30を溶融させる。す
ると、溶けた低融点チップ30は表面張力により、前記
かしめ用突片20,20によるかしめ部に凝集する傾向
がある。この現象は、例えばプリント基板への端子の半
田付け時に、溶けた半田が表面張力によって端子上に凝
集するのと同様である。
【0023】この結果、細延部11上にある溶融した低
融点チップ30は、表面張力によって夫々かしめ用突片
20,20の周囲に殆ど凝集するから、細延部11の位
置には少量しか残らない。この状態で加熱を止めると、
図3に示すように、溶けた低融点チップ30はかしめ用
突片20,20の周囲で凝固し、それぞれ断面積増大部
となる凝集部31を形成し、さらに細延部11の上に薄
膜部32を形成する。ここで、溶断部4は図4に示すよ
うに凝集部31,31が特に盛り上がり、一方、薄膜部
32は薄く形成されていて、所謂、双子山の形状にあ
る。
【0024】従って、薄膜部32の略中央部に対応する
ホットスポットである細延部11の断面S0 の断面積
は、凝集部31,31の断面S1 ,S1 の断面積に比べ
て小さくなり、十分に大きなくびれ率を得ることができ
る。このように、本発明の製造方法により製造された遅
断ヒューズ1は、ホットスポットである細延部11の両
端に断面積増大部が形成されることにより、溶断部4の
くびれ率を大きくすることができるので、該くびれによ
る集熱効果により溶断部位置の特定化と発熱の狭スペー
ス化が容易となる。即ち、ホットスポットの位置の特定
と狭スペース化が可能になり、ハウジング50や端子部
3など周囲への伝熱を減少でき、ヒューズエレメント2
全体の発熱を抑え得ると共に、ヒューズエレメント2の
発熱を有効に利用して低電流域においても溶断感度の優
れた遅断ヒューズを得ることができる。
【0025】又、前記凝集部31,31は、一旦加熱し
て溶融した後に凝固させた低融点チップ30により形成
されるので、くびれの加工が機械加工に比べ容易となっ
てくびれ率の設計自由度が広がる。更に、前記遅断ヒュ
ーズ1は、細延部11の両端に形成された凝集部31,
31が錫等の低融点部材からなるので、該細延部11が
発熱すると前記凝集部31,31を構成している低融点
部材がホットスポットに流入し、吸熱効果により該低融
点部材は溶断部4の発熱分を伝熱吸収することができ
る。この結果、溶断部4は溶断に至る時間が延長され、
良好な遅断特性が確保される。
【0026】尚、低融点チップ30を仮係止するための
係留手段は、上記実施例におけるかしめ用突片20のよ
うに溶断部4に延設されて一体的に構成されるのが望ま
しいが、別体に構成してこれを溶断部4に物理的手段
(例えば、巻き付け)、又は化学的手段(スポット熔接
や接着剤による仮係合)によって係合させるものでもよ
い。
【0027】又、上記実施例においては、可溶体を構成
する導電性金属として銅を用いたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例えば銅合金(融点摂氏105
0度)をはじめ、亜鉛合金、鉛合金、アルミ合金等の導
電性金属を用いることができる。また、該導電性金属よ
り低い融点を有する低融点部材としては、上記実施例の
錫(融点摂氏230度)をはじめ、錫合金、ビスマス、
ビスマス合金、アンチモン等の種々の低融点金属が使用
できる。
【0028】
【発明の効果】上記の如き本発明の遅断ヒューズ及びそ
の製造方法によれば、溶断部のくびれ率が十分に大きな
可溶体を安価な製造方法により得ることができると共
に、くびれの加工が機械加工に比べ容易となってくびれ
率の設計自由度が広がる。そして、前記溶断部が十分な
くびれ率を有することにより、該くびれによる集熱効果
によって溶断部位置の特定化と発熱の狭スペース化が容
易となると共にホットスポットを可能な限り小さくして
極狭領域で可溶体が溶断するよう構成できる。
【0029】そこで、ハウジングや端子部など周囲への
伝熱を減少でき、可溶体全体の発熱を抑え得ると共に、
可溶体の発熱を有効に利用して低電流域においても溶断
感度の優れた遅断ヒューズを得ることができる。又、溶
断部の両端近傍に形成された断面積増大部は低融点部材
からなるので、該溶断部が発熱すると前記低融点部材が
該溶断部に流入し、吸熱効果により該低融点部材は溶断
部の発熱分を伝熱吸収することができる。この結果、溶
断部は溶断に至る時間が延長され、良好な遅断特性が確
保される。
【0030】従って、可溶体溶断部のくびれ率を大きく
して溶断部位置の特定化と発熱の狭スペース化を実現す
ると共に、限られた発熱量で溶断できる高感度の溶断特
性をもった良好な遅断ヒューズ及びその製造方法を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に基づく遅断ヒューズの加工
前の分解斜視図である。
【図2】図1に示したヒューズエレメントの加工途中の
全体斜視図である。
【図3】図2に示したヒューズエレメントの加工後の全
体斜視図である。
【図4】図3に示したヒューズエレメントの上面図であ
る。
【図5】(a) は従来の遅断ヒューズの分解斜視図、(b)
はその要部断面図である。
【図6】(a) は従来の他の遅断ヒューズのヒューズエレ
メントの正面図、(b) はその要部拡大図である。
【図7】従来の他の遅断ヒューズの分解斜視図である。
【符号の説明】
1 遅断ヒューズ 2 ヒューズエレメント 3 端子部 4 溶断部 11 細延部 12 基部 20 かしめ用突片 30 低融点チップ 31 凝集部 32 薄延部 50 ハウジング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花崎 恒 静岡県榛原郡榛原町布引原206−1 矢 崎部品株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−96443(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性金属で形成された可溶体の中央部
    に設けた幅狭の溶断部を一対の端子部に連成して成る遅
    断ヒューズにおいて、 前記溶断部の両端近傍には、前記導電性金属より融点の
    低い低融点部材を一旦溶融させた後に凝固させて形成さ
    れた一対の断面積増大部が形成されていることを特徴と
    する遅断ヒューズ。
  2. 【請求項2】 導電性金属で形成された可溶体の中央部
    に設けた幅狭の溶断部を一対の端子部に連成して成る遅
    断ヒューズの製造方法において、 前記溶断部の両端近傍に一対の係留手段を連設し、前記
    導電性金属より融点の低い低融点部材をこの一対の係留
    手段によって係留した後、該低融点部材を一旦加熱して
    溶融し、各係留手段の周囲に該低融点部材を凝集させた
    状態で冷却して凝固させることによって、前記溶断部の
    両端近傍に一対の断面積増大部を形成することを特徴と
    する遅断ヒューズの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記係留手段が溶断部の両側に延設され
    たかしめ用突片からなることを特徴とする請求項2に記
    載の遅断ヒューズの製造方法。
JP5291478A 1993-10-28 1993-10-28 遅断ヒューズ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2747877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291478A JP2747877B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 遅断ヒューズ及びその製造方法
US08/330,837 US5668522A (en) 1993-10-28 1994-10-27 Slowly-breaking fuse and method of production
US08/867,513 US5752310A (en) 1993-10-28 1997-06-02 Method of making a slowly-breaking fuse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291478A JP2747877B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 遅断ヒューズ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130277A JPH07130277A (ja) 1995-05-19
JP2747877B2 true JP2747877B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=17769401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5291478A Expired - Fee Related JP2747877B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 遅断ヒューズ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5668522A (ja)
JP (1) JP2747877B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3562685B2 (ja) * 1996-12-12 2004-09-08 矢崎総業株式会社 ヒューズ及びその製造方法
JP3562696B2 (ja) * 1997-12-16 2004-09-08 矢崎総業株式会社 ヒューズエレメントの製造方法
US6078245A (en) * 1998-12-17 2000-06-20 Littelfuse, Inc. Containment of tin diffusion bar
US6300859B1 (en) * 1999-08-24 2001-10-09 Tyco Electronics Corporation Circuit protection devices
EP1134769A1 (en) 2000-03-08 2001-09-19 Cooper Bussmann UK Limited A method of applying M-effect material
JP2001291464A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Yazaki Corp ヒューズ
EP1189252A1 (de) * 2000-09-13 2002-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Sicherungseinsatz, Verfahren zu seiner Herstellung und Lotsubstanz
JP4509351B2 (ja) * 2000-10-23 2010-07-21 太平洋精工株式会社 ヒューズ素子
JP4104817B2 (ja) * 2000-11-22 2008-06-18 太平洋精工株式会社 ブレード形ヒューズ
DE10211919A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Cooper Technologies Company Ho Mehrfachklemmen-/Verzweigungs-Schaltkreisschmelzsicherung
JP2004186006A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Yazaki Corp ヒュージブルリンク及び該ヒュージブルリンクの製造方法
JP4230251B2 (ja) * 2003-03-04 2009-02-25 内橋エステック株式会社 合金型温度ヒューズ及び温度ヒューズエレメント用材料
GB0519489D0 (en) * 2005-09-23 2005-11-02 Yazaki Europe Ltd A fuse
US8063646B2 (en) * 2006-08-23 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for testing microelectronic devices
JP4896630B2 (ja) * 2006-08-28 2012-03-14 矢崎総業株式会社 ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの製造方法
US20090108980A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-30 Littelfuse, Inc. Fuse providing overcurrent and thermal protection
US20090189730A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Littelfuse, Inc. Low temperature fuse
JP5242241B2 (ja) * 2008-05-28 2013-07-24 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP5264376B2 (ja) * 2008-09-11 2013-08-14 矢崎総業株式会社 ヒューズ及びその製造方法
JP5681389B2 (ja) * 2009-06-10 2015-03-04 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
JP2012164756A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Denso Corp 電子制御装置
JP2012164755A (ja) 2011-02-04 2012-08-30 Denso Corp 電子制御装置
US8971006B2 (en) 2011-02-04 2015-03-03 Denso Corporation Electronic control device including interrupt wire
JP5771057B2 (ja) * 2011-04-22 2015-08-26 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP5955649B2 (ja) 2012-05-31 2016-07-20 矢崎総業株式会社 ヒューズおよびヒューズの製造方法
JP5982294B2 (ja) * 2013-02-05 2016-08-31 太平洋精工株式会社 ブレードヒューズ
JP6294165B2 (ja) * 2014-06-19 2018-03-14 Koa株式会社 チップ型ヒューズ
JP6696791B2 (ja) * 2016-02-17 2020-05-20 古河電気工業株式会社 接続コネクタ、接続コネクタ付きフラットケーブル、及び回転コネクタ装置
JP7078456B2 (ja) * 2018-05-28 2022-05-31 Dowaメタルテック株式会社 低融点金属部付きヒューズエレメント材およびその製造方法
US10483070B1 (en) * 2019-01-31 2019-11-19 Littelfuse, Inc. Fuses and methods of forming fuses

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1059022A (en) * 1963-02-08 1967-02-15 English Electric Co Ltd Improvements in and relating to electrical fuse-elements
US3909767A (en) * 1974-01-14 1975-09-30 Littelfuse Inc Miniature plug-in fuse
US4635023A (en) * 1985-05-22 1987-01-06 Littelfuse, Inc. Fuse assembly having a non-sagging suspended fuse link
US4831353A (en) * 1987-09-30 1989-05-16 Cooper Industries, Inc. Cable fuse
DE3909302A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-12 Yazaki Corp Schmelzsicherung und verfahren zur herstellung derselben
JPH04167322A (ja) * 1990-10-30 1992-06-15 Tokai Rika Co Ltd ヒューズの形成方法及びヒューズ
JPH06504875A (ja) * 1991-01-16 1994-06-02 ダブ 高定格電流用平形ヒューズ
JP2624593B2 (ja) * 1991-12-12 1997-06-25 矢崎総業株式会社 ヒューズ

Also Published As

Publication number Publication date
US5752310A (en) 1998-05-19
US5668522A (en) 1997-09-16
JPH07130277A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747877B2 (ja) 遅断ヒューズ及びその製造方法
US5898357A (en) Fuse and method of manufacturing the same
JP2872045B2 (ja) ヒューズの電流遮断方法およびその構造
US5528213A (en) Fuse
JPH06504875A (ja) 高定格電流用平形ヒューズ
JP2745190B2 (ja) 遅断ヒューズ
JPH02501424A (ja) ケーブル・ヒューズ
JP3242835B2 (ja) ヒューズ及びその製造方法
JP2010067475A (ja) ヒューズ及びその製造方法
JP5282897B2 (ja) ヒューズ
JP2667188B2 (ja) ヒューズ及びその製造方法
JP5681389B2 (ja) ヒュージブルリンク
JPH01241729A (ja) ヒューズ
JPH0434251B2 (ja)
JPH0313960Y2 (ja)
JP5764006B2 (ja) ヒューズ
JP2013073674A (ja) ヒューズ
JPS5981828A (ja) 角型チツプ状ヒユ−ズ部品
JPH10283906A (ja) ヒューズ兼用の回路連結具
US7119653B2 (en) Fuse element
JP3274759B2 (ja) 薄型ヒュ−ズ及びその製造方法
JP3260694B2 (ja) 薄型ヒュ−ズ用リ−ド導体及び薄型ヒュ−ズ
JP2002110010A (ja) 保護素子
JP2894474B2 (ja) ヒューズ
JP2544169Y2 (ja) 温度ヒューズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees