JP5681389B2 - ヒュージブルリンク - Google Patents

ヒュージブルリンク Download PDF

Info

Publication number
JP5681389B2
JP5681389B2 JP2010130986A JP2010130986A JP5681389B2 JP 5681389 B2 JP5681389 B2 JP 5681389B2 JP 2010130986 A JP2010130986 A JP 2010130986A JP 2010130986 A JP2010130986 A JP 2010130986A JP 5681389 B2 JP5681389 B2 JP 5681389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
fusing
fusible link
overcurrent
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010130986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011018638A (ja
Inventor
小野田 伸也
伸也 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010130986A priority Critical patent/JP5681389B2/ja
Publication of JP2011018638A publication Critical patent/JP2011018638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681389B2 publication Critical patent/JP5681389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/10Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with constriction for localised fusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/11Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with applied local area of a metal which, on melting, forms a eutectic with the main material of the fusible member, i.e. M-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/47Means for cooling

Description

本発明は、ヒュージブルリンクに関し、特に、レアショート域の過電流によって溶断しないヒュージブルリンクに関する。
従来、自動車のモータ負荷回路のような通電率200%程度までの過電流が流れる電気回路の保護用ヒューズとして、ヒュージブルリンク(F/L)が用いられている。このヒュージブルリンクは、デッドショート時のような通電率200%以上のバースト電流が発生したときに回路保護のために有効に機能するものが求められている。即ち、通電電流が定格値の2倍(通電率200%)を境界値に、それより大電流領域をデッドショート域、低い領域をレアショート域と区分すると、こうしたデッドショート域及びレアショート域にそれぞれ有効な特性を兼備したヒューズが求められている。
ヒュージブルリンクは、デッドショート時のような大きい過電流が流れた場合には、負荷回路の破損、或いは負荷回路に接続されたリード線の溶断又は発煙等が起こる前に確実に回路が遮断される必要がある。また、例えば自動車ドアのパワーウインド開閉時の際、約10秒程度の間に通電率200%以下の中電流域の電流であるモータロック電流が流れるが、このモータロック電流が頻繁に流れても容易に回路が遮断されないようにする必要がある。
上記したような特性を持つヒューズとして、対向して設けられた一対の接続部と、該接続部の中間部に設けられ、金属チップを包着部により固定した可溶体部(ヒューズ部)とから構成されているヒューズが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。ここでの金属チップは、低融点金属を押し出し成形後に裁断した線材であり、可溶体部は板状の可溶金属導体からなるものである。可溶体部の材質は、母材が導電線と同じ銅合金であり、断面積を小さくして大電流の流れた際に瞬断するものである。一方、金属チップの材質は、銅(Cu)よりも融点の低いスズ(Sn)であり、通電による温度上昇で溶融して可溶体部内に拡散して合金相を形成する。よって、中乃至小電流域では、母材の銅合金より抵抗の高い合金相で溶断することになる。このように、スズ或いはスズを主成分とする合金等の低融点金属を有するヒューズは、スズの質量により通電電流に対する溶断時間が変動する。従来、この種のヒューズは、中実の金属チップを用いてそのチップの寸法を変えることで溶断特性の調整を行なっていた。
しかしながら、上記の従来のヒューズでは、通電率がレアショート域(例えば、110%程度の小電流域)の過電流が流れた場合、ジュール熱によりスズ拡散が進行し合金相を形成してしまい溶断しやすい状態になってしまうため、長時間(例えば、10時間以上)溶断しないように設定することが困難である。
特開平5−166453号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、レアショート域の過電流が流れた場合に溶断しない溶断特性を実現するヒュージブルリンクを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、可溶金属導体で形成される第1抵抗部及び第2抵抗部からなり、前記第1抵抗部の前記第2抵抗部との接続部近傍に過電流による温度上昇で溶融切断する溶断部を有するヒューズ部と、前記可溶金属導体より融点が低く、過電流による温度上昇で溶融して前記溶断部に拡散して合金相を形成する低融点金属チップと、前記第1の抵抗部と前記第2の抵抗部との間で前記溶断部近傍に前記低融点金属チップを保持する保持部とを備え、前記第1抵抗部と前記第2抵抗部の抵抗値は、前記第1抵抗部の長さを前記第2の抵抗部の長さよりも長くすることで、レアショート域の過電流によって温度上昇した前記ヒューズ部の熱集中部を前記溶断部ではない前記第1抵抗部の範囲に移行させる比率に設定されており、レアショート域の過電流によって温度上昇した前記ヒューズ部の熱が、前記保持部とは反対側で前記第2抵抗部に接続され放熱機能を有する放熱部に移行するように構成されているヒュージブルリンクである。
本発明によれば、レアショート域の過電流が流れた場合に溶断しない溶断特性を実現するヒュージブルリンクを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るヒュージブルリンクの模式的平面図(その1)である。 本発明の実施の形態に係るヒュージブルリンクの模式的平面図(その2)である。 従来のヒュージブルリンクの模式的平面図である。 本発明の実施の形態に係るヒュージブルリンクの熱集中部の移行を説明するための表である。 本発明の実施の形態に係るヒュージブルリンクと従来のヒュージブルリンクの溶断特性を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係るヒュージブルリンクにおける抵抗値の変化と溶断までにかかる時間との関係を示すグラフである。
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(実施の形態)
本発明の実施の形態に係るヒュージブルリンクは、図1及び図2に示すように、可溶金属導体で形成される第1抵抗部10及び第2抵抗部20からなり、第1抵抗部10の第2抵抗部20との接続部近傍に過電流による温度上昇で溶融切断する溶断部12を有するヒューズ部1と、可溶金属導体より融点が低く、過電流による温度上昇で溶融して溶断部12に拡散して合金相を形成する低融点金属チップ32と、溶断部12近傍に低融点金属チップ32を保持する保持部30とを備え、第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値は、レアショート域の過電流によって温度上昇したヒューズ部1の熱集中部を溶断部12ではない第1抵抗部10の範囲(溶断外部13)に移行させる比率に設定されている。
ヒューズ部1は、可溶金属導体を板状に成型して、第1抵抗部10及び第2抵抗部20を形成する。ヒューズ部1の材質は、母材が導電線と同じ銅(Cu)の合金である。第1抵抗部10に設けられた溶断部12は、断面積が第1抵抗部10の配線の断面積よりも小さくなっており、低融点金属チップ32が過電流による温度上昇で溶融して可溶金属導体内に拡散して合金相を形成する個所である。溶断部12に形成される合金相は、ヒューズ部1のCu合金より抵抗が高くなり、通電電流が定格値の2倍である通電率200%程度までの中乃至小電流域のレアショート域の過電流が流れた際に溶断される。
低融点金属チップ32は、過電流による温度上昇で溶融して可溶金属導体内に拡散して合金相を形成するチップである。低融点金属チップ32の材質は、可溶金属導体であるCu等よりも融点の低いスズ(Sn)等である。低融点金属チップ32は、ヒューズ部1より熱伝導度が大きく、過電流によりヒューズ部1で発生した熱を吸収する。
保持部30は、低融点金属チップ32を、両側から円筒状に巻いて加締めることによって、ヒューズ部1に保持する。保持部30は、低融点金属チップ32を加締めることで接触面を形成し、この接触面を介して電流及び熱が低融点金属チップ32に伝導される。保持部30の材質は、ヒューズ部1と同じ材質を採用することができる。保持部30は、ヒューズ部1と同じ材質である場合、ヒューズ部1と一体成型することが可能である。
以下に、本発明の実施の形態に係るヒュージブルリンクにおけるレアショート域の過電流が流れた場合の溶断特性について説明する。
本発明の実施の形態に係るヒュージブルリンクは、第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値が、レアショート域の過電流によって温度上昇したヒューズ部1の熱集中部を溶断部12ではない第1抵抗部10の範囲(溶断外部13)に移行させる比率に設定されている。熱集中部を溶断部12ではない第1抵抗部10の範囲に移行させる抵抗の比率としては、第1抵抗部10の抵抗値が第2抵抗部20の抵抗値より大きい場合、例えば、第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値の比率を2:1〜5:1となるように設定する。第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値の比率を2:1〜5:1となるように設定することによって、図2に示すように、低融点金属チップ32を配置する近傍であるB範囲の熱を、第2抵抗部20と接続された放熱機能を有する放熱部40に移行させることができる。したがって、低融点金属チップ32を配置する近傍は、温度が低下して、低融点金属チップ32の融点以下にすることができる。
具体例として、通電率が110%であるときの、図3に示す従来の抵抗値の比率を設定していないヒュージブルリンクの低融点金属チップ32を配置する近傍であるA範囲の温度と、実施の形態に係るヒュージブルリンクの低融点金属チップ32を配置する近傍であるB範囲の温度を比較した結果を図4に示す。
図4に示す表より、従来のヒュージブルリンクのA範囲の温度は240℃であり、低融点金属チップ32がSnである場合、拡散促進温度である220℃を超えてしまう。一方、実施の形態に係るヒュージブルリンクのB範囲の温度は180℃であり、低融点金属チップ32の拡散促進温度に達していない。但し、実施の形態に係るヒュージブルリンクにおいては、溶断部12ではない第1抵抗部10の範囲であるC範囲の温度が240℃となっており、熱集中部がB範囲からC範囲に移行したということである。つまり、熱集中部が溶断部12から、溶断部12ではない第1抵抗部10の範囲に移行したということである。
次に、本願の実施の形態に係るヒュージブルリンクと従来のヒュージブルリンクとの溶断特性を比較した結果を図5に示す。図5の実線が本願の実施の形態に係るヒュージブルリンクの溶断特性を示すグラフであり、破線が従来のヒュージブルリンクとの溶断特性を示すグラフである。
図5に示すグラフより、通電率が110%であるとき、本願の実施の形態に係るヒュージブルリンクは溶断するまでに1000000秒程度かかるのに対して、従来のヒュージブルリンクは10000秒程度で溶断してしまう。一方、200%以上のデッドショート域の過電流が流れた場合では、本願の実施の形態に係るヒュージブルリンクは、従来のヒュージブルリンクより溶断時間が短くなっており、クイックブロー特性の設定をすることが可能であることが示されている。
また、第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値の比率を1:1〜5:1となる設定範囲において、第1抵抗部10内の溶断部12と溶断外部13の抵抗値の比率を変えることによっても溶断特性を設定することができる。具体例として、通電率が110%であるときの、第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値の比率を1:1〜5:1まで変動させた場合において、溶断部12と溶断外部13の抵抗値の比率を1:1〜5:1まで変動させた場合のそれぞれの溶断までにかかる時間についての結果を図6に示す。
図6に示すグラフより、実施の形態に係るヒュージブルリンクは、第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値の比率を1:1〜5:1となる設定範囲において、いずれの溶断部12と溶断外部13の抵抗値の比率でも、第1抵抗部10の比率が大きくなるほどクイックブロー化する特性を有することを示す。つまり、クイックブロー化する特性を考慮すると、第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値の比率は、2:1〜5:1とすることが好ましい。また、溶断部12と溶断外部13の抵抗値の比率を1:1〜5:1まで変動させた場合では、溶断部12の比率が小さくなるほどクイックブロー化する特性を有することを示す。
第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値の比率を2:1〜5:1となる設定範囲で変更するために、第1抵抗部10をクランクさせて長くした場合、第1抵抗部10の全長における中心箇所が熱くなるので、第1抵抗部10の熱が溶断部12から溶断外部13に移動する。したがって、第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値の比率を変更することによって、第1抵抗部10における熱集中を溶断部12から溶断外部13に移動させることができる。
本願の実施の形態に係るヒュージブルリンクによれば、レアショート域(特に、通電率が110%程度)の過電流によって温度上昇したヒューズ部1の熱集中部を溶断部12ではない第1抵抗部10の範囲に移行させることができるので、レアショート域の過電流が流れた場合において、長時間溶断しない溶断特性を実現することができる。
また、通電率が110%より大きい場合、特に200%以上のデッドショート域の過電流が流れた場合、本願の実施の形態に係るヒュージブルリンクと従来のヒュージブルリンクにおいては、Sn等からなる低融点金属チップ32の拡散の影響を受けないために、溶断に対する影響はない。但し、200%以上のデッドショート域の過電流が流れた場合では、本願の実施の形態に係るヒュージブルリンクは、従来のヒュージブルリンクより溶断時間が短くするクイックブロー特性の設定が可能である。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。
例えば、実施の形態において、第1抵抗部10と第2抵抗部20の抵抗値は、レアショート域の過電流によって温度上昇したヒューズ部1の熱集中部を溶断部12ではない第1抵抗部10の範囲に移行させる比率に設定されていると記載した。その設定方法の一例としては、第1抵抗部10と第2抵抗部20が同じ断面積である場合、第1抵抗部10と第2抵抗部20の長さを所望の比率に形成することで、所望の抵抗値比率を設定することができる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
1…ヒューズ部
10…第1抵抗部
12…溶断部
13…溶断外部
20…第2抵抗部
30…保持部
32…低融点金属チップ
40…放熱部

Claims (5)

  1. 可溶金属導体で形成される第1抵抗部及び第2抵抗部からなり、前記第1抵抗部の前記第2抵抗部との接続部近傍に過電流による温度上昇で溶融切断する溶断部を有するヒューズ部と、
    前記可溶金属導体より融点が低く、過電流による温度上昇で溶融して前記溶断部に拡散して合金相を形成する低融点金属チップと、
    前記第1の抵抗部と前記第2の抵抗部との間で前記溶断部近傍に前記低融点金属チップを保持する保持部とを備え、
    前記第1抵抗部と前記第2抵抗部の抵抗値は、前記第1抵抗部の長さを前記第2の抵抗部の長さよりも長くすることで、レアショート域の過電流によって温度上昇した前記ヒューズ部の熱集中部を前記溶断部ではない前記第1抵抗部の範囲に移行させる比率に設定されており、レアショート域の過電流によって温度上昇した前記ヒューズ部の熱が、前記保持部とは反対側で前記第2抵抗部に接続され放熱機能を有する放熱部に移行するように構成されていることを特徴とするヒュージブルリンク。
  2. 前記第1抵抗部と前記第2抵抗部の抵抗値の比率は、2:1〜5:1であることを特徴とする請求項1に記載のヒュージブルリンク。
  3. 前記レアショート域の過電流の通電率は、定格値の110%であることを特徴とする請求項1又は2に記載のヒュージブルリンク。
  4. 前記ヒューズ部は、デッドショート域の過電流が流れた場合におけるクイックブロー特性の設定が可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のヒュージブルリンク。
  5. 前記溶断部の断面積は、前記第1抵抗部の断面積より小さいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のヒュージブルリンク。
JP2010130986A 2009-06-10 2010-06-08 ヒュージブルリンク Active JP5681389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130986A JP5681389B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-08 ヒュージブルリンク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138991 2009-06-10
JP2009138991 2009-06-10
JP2010130986A JP5681389B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-08 ヒュージブルリンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011018638A JP2011018638A (ja) 2011-01-27
JP5681389B2 true JP5681389B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=43244694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130986A Active JP5681389B2 (ja) 2009-06-10 2010-06-08 ヒュージブルリンク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9111708B2 (ja)
JP (1) JP5681389B2 (ja)
KR (1) KR101158449B1 (ja)
FR (1) FR2946794B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5982294B2 (ja) * 2013-02-05 2016-08-31 太平洋精工株式会社 ブレードヒューズ
JP6255158B2 (ja) * 2013-02-12 2017-12-27 矢崎総業株式会社 バスバー

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766734B2 (ja) * 1987-09-01 1995-07-19 矢崎総業株式会社 ヒューズの製造方法
DE3909302A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-12 Yazaki Corp Schmelzsicherung und verfahren zur herstellung derselben
JP2624593B2 (ja) 1991-12-12 1997-06-25 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP2715354B2 (ja) * 1992-03-25 1998-02-18 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
JP2552868Y2 (ja) 1992-12-01 1997-10-29 矢崎総業株式会社 遅断ヒューズ
JP2745188B2 (ja) * 1993-06-21 1998-04-28 矢崎総業株式会社 ヒューズ用接続端子
JP2872002B2 (ja) * 1993-06-22 1999-03-17 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP2745190B2 (ja) * 1993-08-27 1998-04-28 矢崎総業株式会社 遅断ヒューズ
JP2747877B2 (ja) * 1993-10-28 1998-05-06 矢崎総業株式会社 遅断ヒューズ及びその製造方法
JP2872045B2 (ja) * 1994-06-30 1999-03-17 矢崎総業株式会社 ヒューズの電流遮断方法およびその構造
JP3226001B2 (ja) * 1995-04-18 2001-11-05 矢崎総業株式会社 連鎖状ヒューズリンクおよびその形成方法
US5581225A (en) * 1995-04-20 1996-12-03 Littelfuse, Inc. One-piece female blade fuse with housing
JP3677569B2 (ja) * 1995-10-02 2005-08-03 太平洋精工株式会社 スローブローヒューズのヒューズエレメント
JP3174251B2 (ja) * 1995-10-13 2001-06-11 矢崎総業株式会社 ヒューズエレメント
JPH09231899A (ja) * 1995-12-20 1997-09-05 Yazaki Corp 低融点金属付きヒューズ及びその保持構造
JP3242825B2 (ja) * 1996-01-29 2001-12-25 矢崎総業株式会社 ヒユージブルリンクエレメントのヒユーズ可溶体
JP3242835B2 (ja) * 1996-03-29 2001-12-25 矢崎総業株式会社 ヒューズ及びその製造方法
JP2000164111A (ja) * 1998-03-16 2000-06-16 Yazaki Corp 自動車用大電流ヒュ―ズ
EP1134769A1 (en) * 2000-03-08 2001-09-19 Cooper Bussmann UK Limited A method of applying M-effect material
DE10022241A1 (de) * 2000-05-08 2001-11-15 Abb Research Ltd Schmelzleiter und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Sicherungsleiter und Sicherung
JP2001325875A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Yazaki Corp 差し込み式ヒューズ
JP2003257301A (ja) 2002-03-04 2003-09-12 Yazaki Corp ヒューズ及びヒューズの製造方法
JP3923401B2 (ja) 2002-10-02 2007-05-30 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP4706613B2 (ja) 2006-03-24 2011-06-22 住友電装株式会社 スローブローヒューズのヒューズエレメント、スローブローヒューズおよび電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011018638A (ja) 2011-01-27
US9111708B2 (en) 2015-08-18
FR2946794B1 (fr) 2018-05-25
US20100315192A1 (en) 2010-12-16
FR2946794A1 (fr) 2010-12-17
KR20100132916A (ko) 2010-12-20
KR101158449B1 (ko) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747877B2 (ja) 遅断ヒューズ及びその製造方法
US4869972A (en) Material for fuse
JP2872002B2 (ja) ヒューズ
US6590490B2 (en) Time delay fuse
JP2745190B2 (ja) 遅断ヒューズ
WO2017163765A1 (ja) 保護素子
JPH06504875A (ja) 高定格電流用平形ヒューズ
JP4896630B2 (ja) ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの製造方法
JP5681389B2 (ja) ヒュージブルリンク
CA1128100A (en) Electric fuses employing composite metal fuse elements
JP5764006B2 (ja) ヒューズ
JP5147631B2 (ja) ヒューズ
JP2010287443A (ja) ヒューズ
JP4735874B2 (ja) 保護素子
JPH01241729A (ja) ヒューズ
JP2002110010A (ja) 保護素子
JP2004363630A (ja) 保護素子の実装方法
TWI727473B (zh) 熔斷電阻器組件
JP2014022172A (ja) 電線ヒューズ
JP4230313B2 (ja) 筒状ケースタイプ合金型温度ヒューズ
KR200431487Y1 (ko) 슬로우 블로우 퓨즈의 온도상승 및 용단시간 저감법
JP4735873B2 (ja) 保護素子
JPS6231963Y2 (ja)
SU1149328A1 (ru) Плавкий предохранитель
JP2008293908A (ja) ヒューズエレメント及びこのヒューズエレメントを備えたヒューズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250