JP2733589B2 - ポリプロピレンラミネート鋼板及びその製造方法 - Google Patents

ポリプロピレンラミネート鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2733589B2
JP2733589B2 JP4355422A JP35542292A JP2733589B2 JP 2733589 B2 JP2733589 B2 JP 2733589B2 JP 4355422 A JP4355422 A JP 4355422A JP 35542292 A JP35542292 A JP 35542292A JP 2733589 B2 JP2733589 B2 JP 2733589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
steel sheet
layer
modified
modified polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4355422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068368A (ja
Inventor
浩次郎 高野
守 石井
正治 三登
聡 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26363602&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2733589(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP4355422A priority Critical patent/JP2733589B2/ja
Priority to CA002087326A priority patent/CA2087326C/en
Priority to EP93100664A priority patent/EP0551921B1/en
Priority to DE69328321T priority patent/DE69328321T2/de
Publication of JPH068368A publication Critical patent/JPH068368A/ja
Priority to US08/540,035 priority patent/US5837360A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2733589B2 publication Critical patent/JP2733589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/08Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the cooling method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐剥離性、衝撃時の耐
白化性及び加工部の耐蝕性(耐ストレスクラック性)に
優れたポリプロピレンラミネート鋼板及びその製造方法
に関するものである。更に詳しくは、18l缶用容器、
及びエアゾール缶等の容器材料に好適なポリプロピレン
ラミネート鋼板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板等の金属とポリプロピレンとの耐剥
離性を改良する為に、不飽和カルボン酸グラフト変性ポ
リプロピレンを用いることが、例えば特公昭49−48
22号公報、特開昭54−90378号公報、特開昭5
7−197156号公報等に開示されている。しかしな
がら、これらの方法で製造したポリプロピレンラミネー
ト鋼板は、プレス加工等の衝撃により樹脂層の白色化が
生じるという問題があった。
【0003】プレス加工等の衝撃時にポリプロピレンが
白色化する原因は、衝撃時にポリプロピレン層にマイク
ロクラックが発生し、その部分で光が乱反射されるた
め、あるいは衝撃時の応力集中により樹脂が結晶化し、
結晶面と非結晶面で光が乱反射するためだと言われてい
る。このような白色化を生じると、ラミネート鋼板とし
ての外観を損なうだけでなく、生じたマイクロクラック
が起点となりラミネート鋼板の耐ストレスクラック性が
低下するという問題がある。
【0004】更に、一般にポリプロピレンラミネート鋼
板はストレスクラックに対して抵抗力が高いと言われて
おり、ポリプロピレンラミネート鋼板を使用した容器に
ストレスクラックを生じる内容物を充填、保管しても特
に問題になることはないと考えられていた。しかしなが
ら、前記公報に開示された方法で製造したポリプロピレ
ンラミネート鋼板を用いて例えば18l缶を作り、スト
レスクラックを生じると言われる界面活性剤液を含んだ
内容物を充填、保管したところ、プレス加工部等で錆が
発生する現象が見られ、耐ストレスクラック性に劣ると
いう問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プレ
ス加工等の衝撃によっても剥離せず、且つ白色化が起こ
りにくく、また耐ストレスクラック性に優れたポリプロ
ピレンラミネート鋼板及びその製造方法を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のポリプロピレン
ラミネート鋼板は、鋼板の少なくとも片面に不飽和カル
ボン酸グラフト変性ポリプロピレン(A)層を有し、且
つ、上記変性ポリプロピレン(A)層の結晶化度が55
%以下であることを特徴とするポリプロピレンラミネー
ト鋼板、又は、鋼板の少なくとも片面に不飽和カルボン
酸グラフト変性ポリプロピレン(A)層を介してポリプ
ロピレン(B)層を有し、且つ、上記変性ポリプロピレ
ン(A)層及びポリプロピレン(B)層より成る樹脂層
の結晶化度が55%以下であることを特徴とするポリプ
ロピレンラミネート鋼板である。
【0007】また、本発明のポリプロピレンラミネート
鋼板の製造方法は、予熱された鋼板の少なくとも片面に
不飽和カルボン酸グラフト変性ポリプロピレン(A)を
溶融押し出しラミネートした後、少なくとも100〜5
5℃の温度域を20℃/秒以上の冷却速度で鋼板及び該
変性ポリプロピレン(A)を冷却することを特徴とする
ポリプロピレンラミネート鋼板の製造方法、又は、予熱
された鋼板の少なくとも片面に不飽和カルボン酸グラフ
ト変性ポリプロピレン(A)層を介してポリプロピレン
(B)を溶融押し出しラミネートした後、少なくとも1
00〜55℃の温度域を20℃/秒以上の冷却速度で鋼
板、該変性ポリプロピレン(A)及びポリプロピレン
(B)を冷却することを特徴とするポリプロピレンラミ
ネート鋼板の製造方法である。
【0008】
【作用】以下、本発明の内容を詳しく説明する。
【0009】先ず、本発明に使用する鋼板は特に限定す
るものではなく、従来から製缶材料として多く使用され
ている電気ブリキ(鋼板にSnを0.5〜12g/m2
電気めっきした鋼板)、TFS(ティンフリースチール
鋼板にクロムを30〜120mg/m2 電気めっきした
鋼板)等が使用でき、またNiめっきした鋼板等も使用
できる。
【0010】本発明に用いる不飽和カルボン酸グラフト
変性ポリプロピレン(A)は結晶性のものであり、好ま
しくはメルトフローレート(MFR;ASTM D12
38L)が0.1〜100g/10分のものであり、プ
ロピレンの単独重合体若しくはプロピレンと少量のエチ
レン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘ
プテン、1−ヘキセン、1−オクテン等のα−オレフィ
ンとのブロック、あるいはランダム共重合体の一部若し
くは全部が不飽和カルボン酸若しくはその誘導体から選
ばれるグラフトモノマーで、通常0.001〜10重量
%、好ましくは0.1〜5重量%グラフト変性されたも
のである。それらの中でもプロピレン単独重合体若しく
はランダム共重合体が好ましく、特にプロピレン含有量
が99.5〜93モル%のエチレン、1−ブテン等のα
−オレフィン等のランダム共重合体の変性物が衝撃時の
耐白化性に優れるので好ましい。
【0011】不飽和カルボン酸又はその誘導体として
は、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸、テトラヒド
ロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、
イソクロトン酸、ナジック酸(エンドシス−ビシクロ
〔2.2.1〕ヘブト−5−エン−2、3−ジカルボン
酸)等の不飽和カルボン酸又はその誘導体、例えば、酸
ハライド、アミド、イミド、無水物、エステル等が挙げ
られ、具体的には、塩化マレニル、マレイミド、無水マ
レイン酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、無
水シトラコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジ
メチル、グリシジルマレニエート等が例示される。これ
らの中では、不飽和カルボン酸又はその酸無水物が好適
であり、とくにマレイン酸、ナジック酸、又はこれらの
酸無水物が好適である。
【0012】該不飽和カルボン酸又はその誘導体から選
ばれるグラフトモノマーをポリプロピレンにグラフト共
重合して前記変性ポリプロピレン(A)を製造するに
は、従来公知の種々の方法を採用することができる。た
とえば、ポリプロピレン(A)を溶融させグラフトモノ
マーを添加してグラフト共重合させる方法、あるいは溶
媒に溶解させグラフトモノマーを添加してグラフト共重
合させる方法がある。いずれの場合にも、前記グラフト
モノマーを効率よくグラフト共重合させるためには、ラ
ジカル開始剤の存在下に反応を実施することが好まし
い。グラフト反応は通常60〜350℃で行われる。ラ
ジカル開始剤の使用割合は、ポリプロピレン100重量
部に対して通常0.001〜1重量部の範囲である。ラ
ジカル開始剤としては有機ベルオキシド、有機ベルエス
テル、例えば、ベンゾイルベルオキシド、ジクロルベン
ゾイルベルオキシド、ジクミルベルオキシド、ジ−te
rt−ブチルベルオキシド、2.5−ジメチル−2.5
−ジ(ベルオキシドベンゾエート)ヘキシン−3、1.
4−ビス(tert−ブチルベルオキシイソプロピル)
ベンゼン、ラウロイルベルオキシド、tert−ブチル
ベルアセテート、2.5−ジブチル−2.5−ジ(te
rt−ブチルベルオキシ)ヘキシン−3、2.5−ジメ
チル−2.5−ジ(tert−ブチルベルオキシ)ヘキ
サン、tert−ブチルベルベンゾエート、tert−
ブチルベルフェニルアセテート、tert−ブチルベル
イソブチレート、tert−ブチルベル−sec−オク
トエート、tert−ブチルベルビバレート、クミルベ
ルビバレート及びtert−ブチルベルジエチルエセテ
ート、その他アゾ化合物、例えばアゾビスイソブチロイ
ソニトリル、ジメチルアミルベルオキシド、ジ−ter
t−ブチルベルオキシド、2.5−ジメチル−2.5−
ジ(tert−ブチルベルオキシ)ヘキシン−3、2.
5−ジメチル−2.5−ジ(tert−ブチルベルオキ
シ)ヘキサン、1.4−ビス(tert−ブチルベルオ
キシイソプロピル)ベンゼンなどのジアルベンゼンオキ
シドが好ましい。
【0013】本発明に用いる不飽和カルボン酸変性ポリ
プロピレン(A)は、全部が前記不飽和カルボン酸又は
その誘導体でグラフト変性されていてもよいし、一部が
不飽和カルボン酸又はその誘導体でグラフト変性された
ポリプロピレンと未変性のポリプロピレンとの組成物で
あってもよい。その場合は、組成物全体でのグラフトモ
ノマーの量を通常0.001〜10重量%の範囲とす
る。
【0014】本発明に用いるポリプロピレン(B)は結
晶性のものであり、好ましくは密度が0.89〜0.9
3g/cm2 、メルトフローレート(MFR)が0.1
〜100g/10minのものであり、プロピレンの単
独重合体、プロピレンと30モル%以下、より好ましく
は10モル%以下のエチレン、1−ブテン、4−メチル
−1ペンテン、1−ヘプテン、1−ヘキセン、1−オク
テン等のα−オレフィンとのブロック共重合体、あるい
はプロピレンと少量のα−オレフィンとのランダム共重
合体である。それらの中では、プロピレンの単独重合体
若しくはランダム共重合体が好ましい。
【0015】本発明に用いる不飽和カルボン酸グラフト
変性ポリプロピレン(A)及びポリプロピレン(B)に
は、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、顔料あるい
は染料、高圧法低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、低結晶性若しくは非晶性
のエチレン−α−オレフィンランダム共重合体、若しく
は、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体等の
他の重合体を本発明の目的を損なわない範囲で配合して
もよい。
【0016】鋼板に被覆する不飽和カルボン酸グラフト
変性ポリプロピレン(A)層及びポリプロピレン(B)
層の厚みは、その用途に応じて種々決定されるものであ
り、特に限定されるものではないが、変性ポリプロピレ
ン(A)層を単層で被覆する場合は通常10〜300μ
m、好ましくは20〜200μm、変性ポリプロピレン
(A)層とポリプロピレン(B)層とを積層して被覆す
る場合は、変性ポリプロピレン(A)層は通常5〜70
μm、好ましくは5〜50μm、ポリプロピレン(B)
層は通常5〜295μm、好ましくは5〜150μmの
範囲とする。
【0017】変性ポリプロピレン(A)、若しくは変性
ポリプロピレン(A)及びポリプロピレン(B)は鋼板
の少なくとも片面に被覆するが、用途に応じて両面に被
覆してもよい。片面に被覆する場合は、他の片面は用途
に応じて無被覆、あるいはエポキシ樹脂塗装、他の熱可
塑性樹脂を被覆することができる。
【0018】先ず、本発明のポリプロピレンラミネート
鋼板について述べる。
【0019】本発明のポリプロピレンラミネート鋼板の
不飽和カルボン酸グラフト変性ポリプロピレン(A)層
よりなる樹脂層、あるいは下層が不飽和カルボン酸グラ
フト変性ポリプロピレン(A)層、上層がポリプロピレ
ン(B)層より成る樹脂層の結晶化度は55%以下であ
る必要がある。樹脂層の結晶化度が55%以下であれば
耐ストレスクラック性は良好であり、応力を加えた部分
を界面活性剤液中に浸漬しても鋼板に錆が発生すること
はない。しかし、樹脂層の結晶化度が55%を越えると
耐ストレスクラック性が低下し、界面活性剤液中で錆発
生となる。これは、結晶化度が高くなるに従い樹脂層の
伸び性が低下するため、応力が加わった際にストレスク
ラックを生じ易くなるものと考えられる。また、衝撃を
与えたときの樹脂層の白化は樹脂層の結晶化度に関係が
あり、結晶化度が55%を越えると樹脂層の結晶が大き
くなり、衝撃時に結晶面でのズリ変形を生じてしまうた
め耐白化性が低下する。
【0020】なお、本発明でいう結晶化度とは次の手順
で測定した値である。
【0021】(1)樹脂層についてのX線回折強度を2
θ=5〜40の範囲で測定する。
【0022】(2)2θ=10,2θ=35におけるX
線回折曲線を直線で結び、ベースラインとする。
【0023】(3)樹脂層と同一組成のポリプロピレン
樹脂を溶融後液体窒素中に投入するなどの手段により、
ほぼ完全に非晶性と考えられる試料とし、これについて
(1)と同一条件でX線回折強度を測定する。
【0024】(4)(1)で得た回折強度線の結晶回折
ピークのすそをなめらかな曲線で結び、その曲線の形状
を(3)で測定した非晶性試料の回折強度曲線と相似形
になるようにする。
【0025】(5)(2)のベースラインと(4)の曲
線に囲まれた部分の面積をIa、(1)の回折強度曲線
と(4)の曲線に囲まれた部分の面積をIcとする。
【0026】(6)〔Ic/Ia+Ic〕×100を結
晶化度とする。
【0027】また、本発明のポリプロピレンラミネート
鋼板は、JIS K5400デュポン式の耐衝撃性試験
方法において、荷重500gを落下高さ30cmから樹
脂面が凸部になるようにして衝撃を与えたとき、その凸
部における樹脂層の白化の程度は白化しない部分の面積
割合が50%以上である必要がある。白化しない部分の
面積割合が50%未満であると白化が目立ち、外観上好
ましくない。
【0028】次に、本発明のポリプロピレンラミネート
鋼板の製造方法について述べる。
【0029】予熱された鋼板上に変性ポリプロピレン
(A)を通常押し出しで溶解後、ダイ、好ましくはTダ
イからフィルム状に押し出し、ラミネートする。変性ポ
リプロピレン(A)の押し出し温度は200〜270℃
の範囲とする。
【0030】変性ポリプロピレン(A)層上に更にポリ
プロピレン(B)を積層する場合は、変性ポリプロピレ
ン(A)層を鋼板上に押し出しラミネートした後、次い
でポリプロピレン(B)を押し出しラミネートするいわ
ゆるタンデムラミネート法、あるいは多発ダイを用いて
変性ポリプロピレン(A)とポリプロピレン(B)とを
同時に鋼板上に押し出しラミネートするいわゆる共押し
出し多層ラミネート方法等を採り得る。この場合の変性
ポリプロピレン(A)及びポリプロピレン(B)の押し
出し温度も200〜270℃の範囲とする。
【0031】また、鋼板は100〜160℃程度に予熱
することが望ましい。あまり高温にするとコスト的に不
利となり、一方予熱温度が低過ぎると急冷開始の最低温
度である100℃が確保できない。
【0032】次に、ラミネート鋼板の急冷を開始する温
度についてであるが、鋼板の予熱温度が140℃である
場合、樹脂の押し出し温度は200〜270℃程度であ
るが、鋼板の熱容量が大きくラミネート直後はほぼ鋼板
の予熱温度となるため、ラミネートされた変性ポリプロ
ピレン(A)等と鋼板は、ラミネート直後の温度約14
0℃程度から大気中で約1〜2℃/秒で冷却される。こ
のとき、変性ポリプロピレン(A)等の温度が100℃
以下になる前に急冷を行う必要がある。変性ポリプロピ
レン(A)等は100℃付近から急速に結晶化していく
ため、結晶化がおこる前に急冷を行って変性ポリプロピ
レン(A)等の結晶化を抑制して、結晶化度を55%以
下とすることが重要である。100℃未満からでは急冷
を行っても変性ポリプロピレン(A)等の結晶化を抑制
できず、結晶化度は55%を越えてしまうため、衝撃を
与えたときの白色化の状態及び耐ストレスクラック性は
冷却を施さない場合と同じである。この急冷開始温度に
ついては、冷却にバラツキも出てくるため、好ましくは
120℃程度とすると安定して耐衝撃性、耐ストレスク
ラック性に優れたラミネート鋼板を製造することができ
る。
【0033】また、ラミネート鋼板を急冷したときの冷
却終点温度についてであるが、急冷を開始したあと、変
性ポリプロピレン(A)等の温度が少なくとも55℃以
下、好ましくは30℃以下になるまで冷却を継続する。
冷却の終点温度が55℃を超える場合、急冷を行っても
変性ポリプロピレン(A)等の結晶化を抑制できず、結
晶化度が55%を越えてしまうため、衝撃を与えたとき
の白色化の状態及び耐ストレスクラック性は冷却を施さ
ない場合と同じである。好ましくは30℃以下になるま
で冷却を継続すると変性ポリプロピレン(A)等の結晶
化をより完全に抑制できるため、50℃程度の冷却終点
温度の場合に比べより衝撃時の白色化を低減できる。
【0034】次に、冷却速度について述べる。
【0035】前述の通り、樹脂の結晶化を抑制し、結晶
化度を55%以下とするためには急冷することが必要で
あるが、このときの必要冷却速度について検討したとこ
ろ、変性ポリプロピレン(A)等の結晶化を抑制し、結
晶化度を55%以下とするための冷却速度は20℃/秒
以上、好ましくは100℃/秒以上である。冷却速度が
20℃/秒未満の場合は、100℃以上から急冷を行っ
ても樹脂の結晶化を抑制できないおそれがあり、衝撃時
の白色化を軽減できず、耐ストレスクラック性に劣る場
合がある。また、必要冷却速度は使用する変性ポリプロ
ピレン(A)等の種類によって幾分異なり、単独共重合
体及びランダム共重合体を用いる場合は、20℃/秒程
度の冷却速度でも衝撃時の樹脂白色化を抑制できる。
【0036】また、冷却法には、ファン等での空気冷
却、水ノズルでの水冷、水に浸漬する方法などがある
が、前述の冷却条件が確保できれば特に冷却方法を限定
するものではなく、適宜選択することができる。
【0037】また、変性ポリプロピレン(A)等を鋼板
の片面にのみラミネートする場合は、鋼板面から急冷を
行うことが望ましい。ラミネートの厚みが薄い場合はど
ちらの面から急冷を行っても問題ないが、ラミネート厚
みが厚い場合、ラミネート面から急冷を行うと、変性ポ
リプロピレン(A)等の熱伝達率が低いため変性ポリプ
ロピレン(A)等の内部が急冷されずに、衝撃により白
色化を生じる場合があるからである。
【0038】
【実施例1】0.32mmの低炭素鋼板に薄クロムめっ
き(100mg/m2 )を行った後、先ず、片面側に水
分散アクリル変性エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業
株式会社、商品名T−152W)を5μ塗布・焼き付け
た。その後、焼き付けにより140℃程度に予熱された
もう一方の面にTダイ押し出し法(エクストリューダー
法)により樹脂をラミネートした。この時、鋼板側に
は、接着性改善の為にマレイン酸変性を行ったプロピレ
ン−エチレン共重合樹脂(無水マレイン酸変性を行った
ランダムポリプロピレン、MFR=8.1g/10分、
2 =3.5mol%、M値=0.3wt%)を5〜5
0μの厚みで押し出し、その上層にポリプロピレン(ラ
ンダムポリプロピレン、MFR=6.9g/10分、C
2 =3.5mol%)を5〜150μ厚みの範囲で共押
し出しした。ラミネート直後の鋼板及び樹脂温度は14
0℃で、その後の冷却を表1に示す条件で行った。その
後、乾燥されたラミネート鋼板の耐白化性、耐ストレス
クラック性を評価した。
【0039】
【表1】
【0040】表1から、実施例1−1〜1−9は耐白化
性、耐ストレスクラック性に優れたが、冷却速度が本発
明の条件範囲を外れ、結晶化度が55%を越えた比較例
1−1〜1−4、冷却開始温度が外れ、結晶化度が55
%を越えた比較例1−5、冷却終点温度が外れ、結晶化
度が55%を越えた比較例1−6は耐白化性が極めて悪
く、耐ストレスクラック性に劣ることが判った。
【0041】
【実施例2】0.32mmの低炭素鋼板に薄クロムめっ
き(100mg/m2 )を行った後、先ず、片面側に水
分散アクリル変性エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業
株式会社、商品名T−152W)を5μ塗布・焼き付け
た。その後、焼き付けにより140℃程度に予熱された
もう一方の面にTダイ押し出し法(エクストリューダー
法)により樹脂をラミネートした。この時、鋼板側に
は、接着性改善の為にマレイン酸変性を行ったプロピレ
ン−エチレン共重合樹脂(無水マレイン酸変性を行った
ランダムポリプロピレン、MFR=10g/10分、C
2 =1.5mol%、M値=0.2wt%)を5〜50
μの厚みで押し出し、その上層にポリプロピレン(ラン
ダムポリプロピレン、MFR=5.9g/10分、C2
=4.8mol%)を5〜150μ厚みの範囲で共押し
出しした。ラミネート直後の鋼板及び樹脂温度は140
℃で、その後の冷却を表2に示す条件で行った。その
後、乾燥されたラミネート鋼板の耐白化性、耐ストレス
クラック性を評価した。
【0042】
【表2】
【0043】表2から、実施例2−1〜2−9は耐白化
性、耐ストレスクラック性に優れたが、冷却速度が本発
明の条件範囲を外れ、結晶化度が55%を越えた比較例
2−1〜2−4、冷却開始温度が外れ、結晶化度が55
%を越えた比較例2−5、冷却終点温度が外れ、結晶化
度が55%を越えた比較例2−6は耐白化性が極めて悪
く、耐ストレスクラック性に劣ることが判った。
【0044】
【実施例3】0.32mmの低炭素鋼板に薄クロムめっ
き(100mg/m2 )を行った後、先ず、片面側に水
分散アクリル変性エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業
株式会社、商品名T−152W)を5μ塗布・焼き付け
た。その後、焼き付けにより140℃程度に予熱された
もう一方の面にTダイ押し出し法(エクストリューダー
法)により樹脂をラミネートした。この時、鋼板側に
は、接着性改善の為にマレイン酸変性を行ったプロピレ
ン−エチレン共重合樹脂(無水マレイン酸変性を行った
ブロックポリプロピレン、MFR=7.0g/10分、
2 =11mol%、無水マレイン酸=0.2wt%)
を5〜50μの厚みで押し出し、その上層にポリプロピ
レン(ブロックポリプロピレン、MFR=21g/10
分、C2 =14mol%)を5〜150μ厚みの範囲で
共押し出しした。ラミネート直後の鋼板及び樹脂温度は
140℃で、その後の冷却を表3に示す条件で行った。
その後、乾燥されたラミネート鋼板の耐白化性、耐スト
レスクラック性を評価した。
【0045】
【表3】
【0046】表3から、実施例3−1〜3−9は耐白化
性、耐ストレスクラック性に優れたが、冷却速度が本発
明の条件範囲を外れ、結晶化度が55%を越えた比較例
3−1〜3−4、冷却開始温度が外れ、結晶化度が55
%を越えた比較例3−5、冷却終点温度が外れ、結晶化
度が55%を越えた比較例3−6は耐白化性が極めて悪
く、耐ストレスクラック性に劣ることが判った。
【0047】
【実施例4】0.32mmの低炭素鋼板に薄クロムめっ
き(100mg/m2 )を行った後、先ず、片面側に水
分散アクリル変性エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業
株式会社、商品名T−152W)を5μ塗布・焼き付け
た。その後、焼き付けにより140℃程度に予熱された
もう一方の面にTダイ押し出し法(エクストリューダー
法)により樹脂をラミネートした。この時、鋼板面に
は、接着性改善の為にマレイン酸変性を行ったプロピレ
ン−エチレン共重合樹脂(無水マレイン酸変性を行った
ランダムポリプロピレン、MFR=8.1g/10分、
2 =3.5mol%、M値=0.3wt%)を50μ
の厚みで単層押し出しした。ラミネート直後の鋼板及び
樹脂温度は140℃で、その後の冷却を表4に示す条件
で行った。その後、乾燥されたラミネート鋼板の耐白化
性、耐ストレスクラック性を評価した。
【0048】
【表4】
【0049】表4から、実施例4−1〜4−3は耐白化
性、耐ストレスクラック性に優れたが、冷却速度が本発
明の条件範囲を外れ、結晶化度が55%を越えた比較例
4−1、4−2、冷却開始温度が外れ、結晶化度が55
%を越えた比較例4−3、冷却終点温度が外れ、結晶化
度が55%を越えた比較例4−4は耐白化性が極めて悪
く、耐ストレスクラック性に劣ることが判った。
【0050】
【発明の効果】本発明により、衝撃時に樹脂の白化が起
こりにくく、あるいは全く白色化が起こらず、且つ、耐
ストレスクラック性に優れたポリプロピレンラミネート
鋼板及びその製造方法が提供できる。
フロントページの続き (72)発明者 三登 正治 山口県玖珂郡和木町和木6−1−2 三 井石油化学工業株式会社 岩国高分子研 究所内 (72)発明者 秋山 聡 千葉県市原市千種海岸3 三井石油化学 工業株式会社 マーケットデベロップメ ントセンター内 (56)参考文献 特表 平2−501642(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板の少なくとも片面に不飽和カルボン
    酸グラフト変性ポリプロピレン(A)層を有し、このポ
    リプロピレンは、0.5〜7モル%のα−オレフィンを
    含むプロピレン共重合体であり、且つ、上記変性ポリプ
    ロピレン(A)層の結晶度が15〜55%であることを
    特徴とするポリプロピレンラミネート鋼板。
  2. 【請求項2】 鋼板の少なくとも片面に不飽和カルボン
    酸グラフト変性ポリプロピレン(A)層を介してポリプ
    ロピレン(B)層を有し、このポリプロピレンは、0.
    5〜7モル%のα−オレフィンを含むプロピレン共重合
    体であり、且つ、上記変性ポリプロピレン(A)層及び
    ポリプロピレン(B)層より成る樹脂層の結晶化度が1
    5〜55%であることを特徴とするポリプロピレンラミ
    ネート鋼板。
  3. 【請求項3】 100〜160℃に予熱された鋼板の少
    なくとも片面に不飽和カルボン酸グラフト変性ポリプロ
    ピレン(A)を樹脂温度200〜270℃で溶融押し出
    しラミネートした後、少なくとも100〜55℃の温度
    域を20℃/秒以上の冷却速度で鋼板及び該変性ポリプ
    ロピレン(A)を55℃以下まで冷却することを特徴と
    するポリプロピレンラミネート鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 100〜160℃に予熱された鋼板の少
    なくとも片面に不飽和カルボン酸グラフト変性ポリプロ
    ピレン(A)層を介してポリプロピレン(B)を樹脂温
    度200〜270℃で溶融押し出しラミネートした後、
    少なくとも100〜55℃の温度域を20℃/秒以上の
    冷却速度で鋼板、該変性ポリプロピレン(A)及びポリ
    プロピレン(B)を55℃以下まで冷却することを特徴
    とするポリプロピレンラミネート鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 荷重500g、落下高さ30cmのJI
    S K5400デュポン式の耐衝撃性試験で衝撃凸部の
    白化しない面積の割合が50%以上である請求項1又は
    2記載のポリプロピレンラミネート鋼板。
JP4355422A 1992-01-17 1992-12-21 ポリプロピレンラミネート鋼板及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2733589B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355422A JP2733589B2 (ja) 1992-01-17 1992-12-21 ポリプロピレンラミネート鋼板及びその製造方法
CA002087326A CA2087326C (en) 1992-01-17 1993-01-14 Polypropylene-laminated steel sheet and production thereof
EP93100664A EP0551921B1 (en) 1992-01-17 1993-01-18 Polypropylene-laminated steel sheet and production thereof
DE69328321T DE69328321T2 (de) 1992-01-17 1993-01-18 Mit Polypropylen laminiertes Stahlblech und Verfahren zu seiner Herstellung
US08/540,035 US5837360A (en) 1992-01-17 1995-10-06 Polypropylene-laminated steel sheet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2590592 1992-01-17
JP4-25905 1992-01-17
JP4355422A JP2733589B2 (ja) 1992-01-17 1992-12-21 ポリプロピレンラミネート鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068368A JPH068368A (ja) 1994-01-18
JP2733589B2 true JP2733589B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=26363602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355422A Expired - Lifetime JP2733589B2 (ja) 1992-01-17 1992-12-21 ポリプロピレンラミネート鋼板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0551921B1 (ja)
JP (1) JP2733589B2 (ja)
CA (1) CA2087326C (ja)
DE (1) DE69328321T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4229419A1 (de) * 1992-09-03 1994-03-10 Basf Lacke & Farben Polypropylenfolie - Haftvermittler - Metall-Verbund sowie dessen Verwendung zur Herstellung von Verpackungsbehältern
DE19534011A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Basf Lacke & Farben Verbundwerkstoffe aus Direktextrusion
ES2229657T3 (es) * 1999-12-23 2005-04-16 ALCAN TECHNOLOGY & MANAGEMENT AG Procedimiento para la fabricacion de una lamina de aluminio recubierta con plastico.
JP4620204B2 (ja) * 2000-02-09 2011-01-26 大日本印刷株式会社 ポリオレフィン系樹脂化粧金属板の製造方法
JP2001270029A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd フィルム積層鋼板およびフィルム積層鋼板製容器
JP4551102B2 (ja) * 2004-03-03 2010-09-22 積水フイルム株式会社 積層体
JP4788234B2 (ja) * 2005-08-12 2011-10-05 Jfeスチール株式会社 2ピース缶用ラミネート鋼板及び2ピースラミネート缶
JP4924357B2 (ja) * 2007-10-17 2012-04-25 Jfeスチール株式会社 容器材料用ラミネート鋼板
KR101580958B1 (ko) 2011-09-08 2015-12-30 닛신 세이코 가부시키가이샤 전지 외장용 적층체 및 그 제조 방법 및 2차 전지

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA978464A (en) * 1972-08-09 1975-11-25 Henry P. Schreiber Polyolefin-metal laminates
JPS5689518A (en) * 1979-12-21 1981-07-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd Production of laminate
JPS5872445A (ja) * 1981-10-28 1983-04-30 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂と金属との積層板を製造する方法
US4752526A (en) * 1986-03-22 1988-06-21 Chisso Corporation Heat resistance-improved metal-polypropylene laminate composite
AU613371B2 (en) * 1987-07-01 1991-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polypropylene articles and method for preparing same
GB8724244D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Producing laminated materials

Also Published As

Publication number Publication date
CA2087326A1 (en) 1993-07-18
EP0551921B1 (en) 2000-04-12
DE69328321T2 (de) 2000-08-24
EP0551921A1 (en) 1993-07-21
CA2087326C (en) 2004-11-02
DE69328321D1 (de) 2000-05-18
JPH068368A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3650576T2 (de) Polyolefinzusammensetzung und Schichtstoffe mit dieser Zusammensetzung als Klebeschicht
JPS582825B2 (ja) オレフイン樹脂−金属接着構造物及びその製造方法
JPH0551496A (ja) 接着または被覆組成物およびその使用
US6960392B2 (en) Structure comprising a binder layer non-delaminable with respect to a metallized substrate and peelable with respect to a polypropylene substrate
US4460646A (en) Adhesive resin composition and laminate thereof
JP2733589B2 (ja) ポリプロピレンラミネート鋼板及びその製造方法
JPH1067975A (ja) 共押出用バインダーと、その多層構造物への利用および得られた構造物
WO2002026495A1 (fr) Pellicule de revetement et complexe lamine
US5516397A (en) Polypropylene-laminated steel sheet and production thereof
JP2004269688A (ja) 変性ポリオレフィン組成物およびそれを用いた積層体
JPS62119248A (ja) 接着性ポリエチレン組成物
JPH10101868A (ja) 基材との接着強度に優れた4−メチル−1−ペンテン系樹脂組成物及び該樹脂組成物層を有する積層体
JP2002321324A (ja) 金属貼り合わせ用ポリプロピレンフィルム
JP4453388B2 (ja) 樹脂被覆金属板
JP2761547B2 (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた被覆鋼管
JPS61213248A (ja) 変性オレフイン重合体組成物
JP3567806B2 (ja) 外面塗装印刷性及び内容物保護性に優れた缶用樹脂被覆鋼板
JP3613992B2 (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP3555522B2 (ja) 耐熱性と内容物保護性に優れた樹脂被覆鋼板および樹脂フィルム
JPH09164639A (ja) 耐内容品性に優れた包装体及びその製造方法
JP2000109066A (ja) 内容物保護性に優れた一般缶用樹脂被覆鋼板および樹脂フィルム
JP3468915B2 (ja) 変性ポリオレフィン組成物およびそれを用いた積層構造物
JPH0530858B2 (ja)
JP2004306543A (ja) ラミネート鋼板用ポリオレフィン複合フイルム
JPS62119245A (ja) ポリエチレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term