JP2731824B2 - 2本のロール間で薄板金属ストリップを連続的に鋳造する装置 - Google Patents

2本のロール間で薄板金属ストリップを連続的に鋳造する装置

Info

Publication number
JP2731824B2
JP2731824B2 JP2317619A JP31761990A JP2731824B2 JP 2731824 B2 JP2731824 B2 JP 2731824B2 JP 2317619 A JP2317619 A JP 2317619A JP 31761990 A JP31761990 A JP 31761990A JP 2731824 B2 JP2731824 B2 JP 2731824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
liquid metal
rolls
refractory lining
meniscus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2317619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03169456A (ja
Inventor
ラレック ミシェル
スピケル ジャック
タベルニエ エルベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEITSUSEN SHUTAARU AG
YUJINOORU SASHIROORU SA
Original Assignee
TEITSUSEN SHUTAARU AG
YUJINOORU SASHIROORU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEITSUSEN SHUTAARU AG, YUJINOORU SASHIROORU SA filed Critical TEITSUSEN SHUTAARU AG
Publication of JPH03169456A publication Critical patent/JPH03169456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731824B2 publication Critical patent/JP2731824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0697Accessories therefor for casting in a protected atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2本の平行な回転ロール間で金属薄板スト
リップを連続的に鋳造する装置に関するものであり、特
に、回転ロールと、このロールと共に液体金属用の鋳造
空間を区画するロール端部の液体金属保持用側壁とを有
する装置に関するものである。
従来の技術 この種の装置では、鋳造空間中の液体金属表面が空気
と接触すると、得られた薄板ストリップの組成に悪影響
が出るということが知られている。特に、この接触によ
って生じた酸化物が巻き込まれるという問題が有った。
そのため、平行四辺形のボックスをロール上に当接配
置し、このボックスの上方に配置された容器からボック
スを垂直に貫通して液体金属を供給し、ボックスの側壁
からボックス内部に中性ガスを流すことによって、液体
金属の表面酸化を防止する方法が提案されている(日本
国特許出願公開第62−130749号)。
しかし、この装置は「メニスカス」と呼ばれる液体金
属表面の熱を十分に反射させる熱スクリーンの役目をす
ることができず、金属表面の凝固の開始を完全に防ぐこ
とができない。すなわち、ボックスが平行四辺形をして
いるため、ボックスの上側表面がメニスカス位置からか
なり離れてしまう。
また、液体金属表面を被覆するボックスの上側表面に
孔を開け、ボックス上部に配置された容器から液体金属
を注入するようにした装置も公知である(日本国特許出
願公開第61−007049号)。
この場合にはボックスで液体金属のメニスカスを大気
酸化から保護することができず、寸法が大きくなるた
め、期待した熱スクリーン機能も貧弱なものにすぎな
い。
発明が解決しようとする課題 従って、本発明の目的はこれらの問題点を解決するこ
ととする。
課題を解決するための手段 本発明の2本の平行な回転ロール間で薄板金属ストリ
ップを連続鋳造する装置は、液体金属の鋳造空間の上方
かつメニスカス位置の直ぐ近傍に、液体金属の表面全体
を被うだけの寸法の熱スクリーンを形成するための平ら
なカバーを配置し、このカバーの液体金属と対向した面
に耐火性ライニングを設け、カバーを2本のロールに当
接している。
作用 カバーはその縦方向端縁部を介してロールと当接させ
ても支障はなく、メニスカスと耐火性ライニング表面と
の間の距離が極めて小さくなるので、液体金属から逃れ
た熱をほとんど全部液体金属に戻す熱スクリーンの機能
をカバーが完全に発揮することができる。この条件下で
では液体金属表面の凝固の開始をほぼ完全に防ぐことが
できる。
本発明の一実施例では、2本のロール間に区画された
鋳造空間中に液体金属を供給するための供給口が、ロー
ル端部と当接した側壁に形成されている。
この液体金属の供給方法は、従来方のように、ボック
スを介して上方から鋳造空間に供給する方法よりはるか
に有利である。事実、鋳造空間の上方に配置された取鍋
から鋳造空間中に注入された液体金属の鉛直成分は乱流
を引き起こし、鋳造空間内で凝固階段中の金属と新たに
供給された金属とが部分的に混合することになり、得ら
れた製品の品質に望ましくない影響を与える。これに対
して、側壁を介して液体金属を供給する場合には液体金
属浴内には最小量の攪流しか起こらず、均質性が向上
し、従って、得られる薄板ストリップの品質が向上す
る。
本発明の上記以外の特徴と利点は、添付図面を参照し
た以下の実施例の説明から明らかとなろう。しかし、本
発明が以下の実施例に限定されるものではない。
実施例 図示した装置は、駆動手段(図示せず)によって公知
方法で回転駆動される2本の平行な回転ロール2間で鋼
等の液体金属1を連続鋳造するためのものである。
2本のロール2の間には液体金属浴1が形成される鋳
造空間が区画される。この鋳造空間は、サイドダムと呼
ばれる2枚のプレート3によってロール端部で閉じてい
る。液体金属浴1は、メニスカスと呼ばれる表面4を有
し、液体金属はメニスカスの端部からロール2の表面に
沿って下方に向かって凝固を始め、所定厚さのリップ
(舌状部分)5を形成し、各リップが互いに合流して薄
板金属ストリップ6となり、このストリップは重力作用
で装置から抜き出される。
この装置の液体金属鋳造空間の上方には、金属メニス
カス4の極めて近くに、平らなカバー7が配置されてい
る。このカバーは液体金属の表面全体を被い、メニスカ
ス4の端部の外側でロール2の表面に当接するような寸
法のプレートによって形成されている。液体金属1と対
向したカバー7の下側表面には耐火ライニング8が設け
られている。この耐火ライニングは、液体金属に対して
耐火性を有し、適当な厚さを有し、その表面はメニスカ
ス4の直ぐ近くに有る。
カバー7にはメニスカス4と耐火ライニング8の表面
とによって区画された空間中に中性ガスを注入するパイ
プ11と連続した開口9がカバー7を通過して形成されて
いる。
ロール2間の鋳造空間中には、側壁すなわちダム3に
形成された孔12を介して、公知の任意な手段(図示せ
ず)によって液体金属が供給される。
上記装置の操作と利点は以下の通りである。
鋳造空間中には側壁3の孔12を介して液体金属が供給
される。一方、加圧された中性ガスが、パイプ11と開口
9を介して、メニスカス4と耐火ライニング8とによっ
て区画された空間内に注入される。従って、大気はカバ
ー7の周縁部から排出され、中性ガスが矢印Fに示すよ
うにカバー7の側面に沿って外に出る。従って、カバー
をロール2の表面に直接当接する代わりに、中性ガスの
圧力を十分に大きくして、カバー7を中性ガスのクッシ
ョン上に支持することもできる。
カバー7は平坦であるので、その耐火ライニングはメ
ニスカス4の直ぐ近くに配置され、従って液体金属浴1
の熱スクリーン機能が効果的に発揮される。
また、メニスカス4と耐火ライニング8との間に注入
された中性ガスによって、液体金属が酸化の危険から保
護される。
耐火ライニング8は鋳型に良好な断熱性を与えかつカ
バー7が異常に加熱されるのを十分に防ぐことのできる
ような耐火性繊維ウエブが構成することができるが、こ
の種の耐火ライニングは露出したままでは温度が上昇し
た時に気体、特に炭化物を放出し、操作者に害を与えた
り、鋳造設備の正確な操作を妨害することがある。特
に、金属浴の高さを光学的に測定する装置の作動を妨害
することがなる。さらに、この種の耐火ライニングは液
体金属の飛沫によって急速に劣化する。実際にはカバー
7はメニスカスの直ぐ近くに配置するのが望ましいが、
そうすると飛沫の問題が常にある。従って、耐火性繊維
ウエブが液体金属と対向する側を多結晶質の連続セラミ
ックファイバで被覆し、また、耐火性繊維ウエブの両面
をこの種の多結晶質の連続セラミックファイバで被覆す
るのが好ましい。このセラミックスファイバはSiO2,Al
2O,B2O3等の金属酸化物によって構成され、液体金属と
万一接触した場合にも耐えることができ、使用前に加熱
することによって鋳造操作に悪影響を与える危険性のあ
る揮発性物質を全て除去することができる。また、この
セラミックファイバは白色であるので熱反射能が高く、
メニスカスに輻射熱を効果的に戻すことができる。さら
に、このセラミックファイバは熱流スクリーンの機能を
果たし、耐火性繊維ウエブ層からの気体の放出を遅延ま
たは抑制することができる。なお、セラミックファイバ
ウエブのみでカバーを断熱させることができるというこ
とは理解できよう。
本発明は上記実施態様に限定されるものではなく、種
々変更が可能である。メニスカス4とカバー7との間に
中性ガスを注入するのは必須条件ではない。この場合に
は、カバーをロール2の表面に直接当接支持する。ま
た、摩耗を減らすためにロールと接触する耐火ライニン
グ8の部分は緻密な耐火物質で作るのが好ましい。耐火
ライニング8の他の部分は上記のような耐火性繊維物質
等の柔軟な材料で作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による連続鋳造装置の1実施態様の端部
側面図であり、 第2図は第1図に示した装置の一部の縦方向側面図であ
る。 (主な参照番号) 1…液体金属浴、2…回転ロール 3…側壁、4…メニスカス 5…舌状部分、6…薄板金属ストリップ 7…カバー、8…耐火ライニング 9…開口、11…パイプ 12……孔
フロントページの続き (72)発明者 ジャック スピケル フランス国 57158 モンティニーレ― メッツ リュ サン ポール 19 (72)発明者 エルベ タベルニエ フランス国 57000 メッツ リュ ロ ベール パリゾ 1 審査官 天野 斉 (56)参考文献 特開 昭63−177945(JP,A) 特開 昭58−188544(JP,A) 特開 昭63−220952(JP,A) 特開 平1−184393(JP,A)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2本の互いに平行な回転ロール(2)と、
    この回転ロールの端部で液体金属を保持する側壁(3)
    とを有し、側壁と回転ロールとによって液体金属の鋳造
    空間が区画される、2本の回転ロール間で金属薄板スト
    リップ(6)を連続的に鋳造する装置において、 液体金属(1)の表面全体を被う寸法の熱スクリーンを
    形成する平らなカバー(7)が液体金属(1)の鋳造空
    間の上方かつメニスカス位置の直ぐ近くに配置され、こ
    のカバー(7)の液体金属と対向する面には耐火ライニ
    ング(8)が設けられ、カバー(7)が2本の回転ロー
    ル(2)上に当接・支持されていることを特徴とする装
    置。
  2. 【請求項2】2本の回転ロール(2)に区画された鋳造
    空間中へ液体金属を供給する孔(12)が側壁(3)に設
    けられている請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】液体金属のメニスカス(4)と耐火ライニ
    ング(8)との間の間隙空間中に加圧した中性ガスを注
    入するための開口(9)がカバー(7)に形成されてお
    り、この中性ガスがカバー(7)を支持するクッション
    を形成する請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置
    で用いられる耐火ライニング(8)を有する平らなカバ
    ー(7)。
  5. 【請求項5】耐火ライニング(8)が耐火繊維集合体で
    ある請求項4に記載のカバー。
  6. 【請求項6】耐火ライニング(8)が多結晶連続セラミ
    ックファイバーウエブである請求項4に記載のカバー。
  7. 【請求項7】耐火ライニング(8)が耐火繊維集合体と
    多結晶連続セラミックファイバウエブとを組み合わせた
    ものである請求項4に記載のカバー。
JP2317619A 1989-11-22 1990-11-21 2本のロール間で薄板金属ストリップを連続的に鋳造する装置 Expired - Lifetime JP2731824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8915340 1989-11-22
FR8915340A FR2654657B1 (fr) 1989-11-22 1989-11-22 Dispositif de coulee continue de bandes minces de metal entre deux cylindres.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169456A JPH03169456A (ja) 1991-07-23
JP2731824B2 true JP2731824B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=9387661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317619A Expired - Lifetime JP2731824B2 (ja) 1989-11-22 1990-11-21 2本のロール間で薄板金属ストリップを連続的に鋳造する装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5159969A (ja)
EP (1) EP0430841B1 (ja)
JP (1) JP2731824B2 (ja)
AT (1) ATE94102T1 (ja)
AU (1) AU640969B2 (ja)
CA (1) CA2030464A1 (ja)
DE (1) DE69003227T2 (ja)
DK (1) DK0430841T3 (ja)
ES (1) ES2044518T3 (ja)
FI (1) FI92295C (ja)
FR (1) FR2654657B1 (ja)
IE (1) IE904212A1 (ja)
NO (1) NO905018L (ja)
PT (1) PT95951A (ja)
ZA (1) ZA909333B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102433B2 (ja) * 1992-03-13 1995-11-08 日立造船株式会社 移動鋳型壁を持つ連続鋳造設備における湯面保護カバー
FR2693135B1 (fr) * 1992-07-03 1994-08-19 Usinor Sacilor Installation de coulée continue entre parois mobiles, et procédé de coulée utilisant l'installation.
FR2703935B1 (fr) * 1993-04-14 1995-07-21 Usinor Sacilor Dispositif de changement rapide et de maintien d'une paroi laterale d'une machine de coulee continue d'un produit metallique entre cylindres.
IT1290929B1 (it) * 1997-02-14 1998-12-14 Voest Alpine Ind Anlagen Procedimento e dispositivo per impedire il contatto di ossigeno con una massa metallica fusa.
IT1290932B1 (it) * 1997-02-14 1998-12-14 Voest Alpine Ind Anlagen Procedimento e dispositivo per impedire il contatto di ossigeno con una massa metallica fusa.
KR100568353B1 (ko) * 2001-12-21 2006-04-05 주식회사 포스코 박판주조공정에 의한 주편제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2045124A5 (ja) * 1969-06-02 1971-02-26 Daussan Henri
US3876420A (en) * 1969-08-20 1975-04-08 Foseco Trading Ag Thermal insulation molten metal
CA1208412A (en) * 1982-04-28 1986-07-29 Robert W. Hazelett Methods and apparatus for feeding and continuously casting molten metal with inert gas applied to the moving mold surfaces and to the entering metal
JPS58188544A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> 金属板の連続鋳造装置
JPS58224048A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Hitachi Zosen Corp ツインモ−ルドロ−ラ凝固シエル形成におけるシェルとロ−ラ面のスリップ防止法
JPS617049A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋼板の連続鋳造装置
JPS62130749A (ja) * 1985-12-04 1987-06-13 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造装置
JPS63154245A (ja) * 1986-12-15 1988-06-27 Kawasaki Steel Corp 薄鋳片の連続鋳造方法
JP2575681B2 (ja) * 1987-01-16 1997-01-29 株式会社日立製作所 薄鋳片連続鋳造装置
JPS63220952A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Nkk Corp 連続鋳造方法
FR2619032B3 (fr) * 1987-08-05 1989-06-09 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositif d'alimentation en metal liquide d'une installation de coulee continue de produits minces en lingotiere a parois mobiles
JPH01184393A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Nippon Steel Corp 耐火ライニング解体装置
JP2614742B2 (ja) * 1988-04-23 1997-05-28 日新製鋼株式会社 双ロール式連鋳機による薄板鋳造法
US4987949A (en) * 1988-07-29 1991-01-29 Hitachi Zosen Corporation Protective cover for surface of molten steel used in continuous casting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69003227D1 (de) 1993-10-14
FI92295B (fi) 1994-07-15
FI905743A (fi) 1991-05-23
ZA909333B (en) 1992-06-24
DK0430841T3 (da) 1994-01-31
IE904212A1 (en) 1991-05-22
AU640969B2 (en) 1993-09-09
JPH03169456A (ja) 1991-07-23
EP0430841A1 (fr) 1991-06-05
PT95951A (pt) 1991-09-13
NO905018D0 (no) 1990-11-20
FR2654657A1 (fr) 1991-05-24
ATE94102T1 (de) 1993-09-15
DE69003227T2 (de) 1994-04-07
CA2030464A1 (fr) 1991-05-23
FR2654657B1 (fr) 1992-03-20
FI92295C (fi) 1994-10-25
ES2044518T3 (es) 1994-01-01
FI905743A0 (fi) 1990-11-21
AU6678490A (en) 1991-05-30
US5159969A (en) 1992-11-03
NO905018L (no) 1991-05-23
EP0430841B1 (fr) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731824B2 (ja) 2本のロール間で薄板金属ストリップを連続的に鋳造する装置
AU638305B2 (en) Method for horizontal continuous casting of metal strip and apparatus therefor
JPH0581345B2 (ja)
US6173755B1 (en) Nozzle for continuous slab casting
JPS60162557A (ja) 薄板連続鋳造装置
KR100707128B1 (ko) 금속 스트립 주조 장치
EP0348227B1 (en) Side wall construction for continuous belt caster
JP2636624B2 (ja) 冷却ロール上で溶融金属をシールする装置
JPS63126646A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造用ダム
US20050280192A1 (en) Zirconia refractories for making steel
KR100332907B1 (ko) 박판주조장치의분위기유지장치
JPS61289951A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH044953A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造法
US4589472A (en) Process for preventing metal penetrating between a mold wall and a nozzle
JPH01271037A (ja) 双ロール式連鋳機による薄板鋳造法
JPH01317661A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法及び装置
JPH0526584B2 (ja)
JPH0438930Y2 (ja)
KR950008974Y1 (ko) 박판 주조시의 슬래그 혼입방지 장치
KR100470047B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 탕면댐
KR200159529Y1 (ko) 연속박판주 조장치에서의변폭형수직주조장치
JP2002273549A (ja) 薄帯連続鋳造における湯面保護装置
JPS6320141A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
KR100977771B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 카메라 윈도우 오염방지장치
JPS62124052A (ja) 薄板連続鋳造の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term