JP2575681B2 - 薄鋳片連続鋳造装置 - Google Patents

薄鋳片連続鋳造装置

Info

Publication number
JP2575681B2
JP2575681B2 JP62007605A JP760587A JP2575681B2 JP 2575681 B2 JP2575681 B2 JP 2575681B2 JP 62007605 A JP62007605 A JP 62007605A JP 760587 A JP760587 A JP 760587A JP 2575681 B2 JP2575681 B2 JP 2575681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
space
immersion nozzle
shield
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62007605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63177945A (ja
Inventor
隆 矢葺
智明 木村
博右 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62007605A priority Critical patent/JP2575681B2/ja
Publication of JPS63177945A publication Critical patent/JPS63177945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575681B2 publication Critical patent/JP2575681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0697Accessories therefor for casting in a protected atmosphere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄鋳片の連続鋳造装置に係り、特に内外品
質の優れた鋳片を得るに好適な薄鋳片連続鋳造装置に関
する。
〔従来の技術〕
溶融金属からシートバーの如き薄鋳片を直接連続鋳造
する薄鋳片連続鋳造装置には従来種々のものがあるが、
第2図示例はその代表的なものである。第2図中の1,
1′は、一定の距離にわたつて鋳造金属を保持するため
の間隙(湯溜まり部となる)を維持しつつエンドレスに
対称的な循環運動をする1対の対向配置にかかる金属ベ
ルトであり、各々複数のガイドローラ2,2′により張設
されている。また、3は前記対向する両金属ベルト1,
1′の間の側縁部に位置させてなる鋳片の短辺側の壁と
して鋳片を規制するための固定側板であり、上広形下す
ぼまり形状にしてある。この両固定側板3と上記1対の
金属ベルト1,1′とで略楔状の鋳造空間を形造る。この
鋳造空間にタンデイツシユ4から流出し浸漬ノズル5を
通過した溶融金属は、前記鋳造空間内で、その外表面か
ら凝固し鋳片6となり下方へ引抜かれる。なお、上記金
属ベルト1,1′の溶融金属と接する領域の背面にはそれ
ぞれ水冷式の冷却盤7,7′が設置され、金属ベルト1,1′
を冷却すると同時に、噴出する水の水圧でもつて金属ベ
ルト1,1′を冷却盤7,7′から離間せしめている。
この場合、ノズル5の注入口5′から流出した溶融金
属は第3図に矢印の方向に流れ、凝固殻8,8′にぶつか
る。この場所では凝固殻8,8′に対する溶融金属の流速
が他より大きく、溶融金属の持つ熱が凝固殻8,8′に伝
わり易くなり、したがつて凝固殻の成長速度が遅くな
る。この結果、第3図に示す如く、凝固殻の厚さは幅方
向に不均一となる。
一方、前記ぶつかつた溶融金属は再度固定側板3にぶ
つかつたり、あるいは反対側の凝固殻にぶつかつた溶融
金属の流れと合流して上向きの速度成分が生じ、結局、
湯面を波立たせることになる。
上記従来連鋳装置は、浸漬ノズルから鋳造空間内に吐
出する溶融金属流により、金属ベルトが溶損し寿命が短
いという欠点があつた。
この欠点を解決するために、先願技術として、浸漬ノ
ズルに該ノズル中を流下する溶融金属の流れを制御する
磁石を取付けた連続機が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記先願技術は、ノズルから流出する溶融金属の流速
を下げる上では効果があるが、 (1)鋳造空間内での溶融金属流について配慮がされて
おらず、溶融金属流が凝固殻を洗い、凝固殻の成長速度
が鋳片幅方向に不均一になるという問題点があつた。
(2)鋳造空間内の湯面変動、特に、循環体としての金
属ベルトと接触している箇所の湯面変動の防止効果が十
分でなく、これに起因する鋳片表面にいわゆる湯じわ,
二重肌等の表面欠陥が発生するという問題があつた。
(3)従来の振動鋳型方式では溶融金属の酸化防止およ
び注湯された湯中に含まれる介在物を浮上させた後の介
在物の捕捉のため湯面上に炭酸カルシウム主成分のパウ
ダが用いられていた。しかるに前記先願技術のように循
環体が一方向に移動する鋳型の場合はこのパウダが循環
体によつて巻き込まれ、パウダの消費量が多くなるだけ
でなく、パウダの不均一付着により冷却能力が変動し鋳
片の表面品質が劣化するという問題があつた。
本発明の目的は、内部品質は勿論のこと表面品質にも
優れた鋳片を得ることのできる薄板片連続鋳造装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、一定の距離を
わたって鋳造金属を保持するための間隙を維持しつつ循
環する1対の対向配置にかかる循環体と、それら循環体
相互間の両側縁部に位置させた一定の固定側板とで鋳造
空間が形成され、その鋳造空間に溶融金属を注入する浸
漬ノズルが当該鋳造空間内に設けられ、前記浸漬ノズル
の注入口は、前記鋳造空間内の溶融金属を注入したとき
に、注入溶融金属内に浸漬する位置に配置されている薄
鋳片連続鋳造装置において、前記浸漬ノズルの注入口と
前記循環体との間に溶融金属の流れを規制する遮蔽体を
設け、その遮蔽体の両端部を前記固定側板に密着させる
とともに、前記遮蔽体、固定側板及び循環体で形成され
る空間の上部を密閉し、その密閉空間には不活性気体が
供給されることを特徴としている。
なお、前記循環体としては、金属ベルト、回転ロー
ラ、キャタピラ等が用いられている。
〔作用〕
上記構成によれば、遮蔽体を設けたことにより、浸漬
ノズルの注入口から流出した溶融金属はその流れが遮蔽
体に阻止されて、凝固殻には直接ぶつからなくなる。こ
のために、凝固殻に接触している箇所の溶融金属の流れ
が鋳片幅方向で均一になり、凝固殻の成長速度が鋳片幅
方向で均一となる。また、遮蔽体は防波堤のような役目
もし、溶融金属が注入されることにより溶融金属の湯面
に生じる波立ちが遮蔽体で阻止されて、循環体の近傍ま
で伝わらなくなり、循環体近傍の湯面変動が減少する。
以上のことから、鋳片を連続鋳造した際に、その鋳片の
表面品質を向上させることが可能となる。
さらに、密閉空間を形成し、この密閉空間に不活性気
体を供給することにより、密閉空間内にある溶融金属の
表面酸化を防止できる。また、密閉空間以外の部分つま
り浸漬ノズルの周辺には従来どおりパウダを供給するこ
とができるから、浸漬ノズル周辺にある溶融金属の表面
酸化の防止と浮上介在物の捕捉を行うことができる。以
上のことから、鋳片を連続鋳造した際に、その鋳片の内
部品質も向上させることが可能となる。
なお、上記構成では、密閉空間には不活性気体だけが
供給され、パウダは供給されないために、パウダが循環
体に巻き込まれて鋳片の表面品質を劣化させてしまうと
いう不具合は発生しない。
〔実施例〕
本発明による薄鋳片連鋳装置への一実施例を第1図,
第4図,第5図に示す。第4図は第1図のIV−IV断面
図、第5図は第1図のV−V断面図である。遮蔽体9,
9′が浸漬ノズル5と金属ベルト1,1′との間に設けら
れ、各々の側縁部は固定側板3に密着されている。遮蔽
体9,9′の浸漬深さは浸漬ノズル5の浸漬深さと注入口
5′の上下角度により決められ、溶融金属が金属ベルト
1,1′を直撃しないように決められる。金属ベルト1,
1′、遮蔽体9,9′と固定側板3で囲まれた空間の上部開
口部にはカバー10,10′が設けられ、大気が該空間に流
入するのを防ぐとともに、該カバー10,10′に設けられ
た孔11,11′からArガス等の不活性ガスを供給し、該空
間内溶融金属の酸化を防止する。
一方、ノズル5の周囲湯面に対してはパウダを供給し
酸化防止および浮上介在物の捕捉を図る。この技術は公
知である。そして、このパウダは従来のように金属ベル
ト1,1′に接近することがないので金属ベルト1,1′によ
つて巻き込まれてしまうことが少ない。
〔他の実施例〕
第6図に本発明による第2の実施例を示す。本実施例
では、浸漬ノズル5の浸漬部分に鋳片幅方向に細長い円
筒体を作り、この円筒体に形成する注入口5′により溶
融金属の流出方向を鋳片長辺方向に向けたものであり、
注入口5′の面積を大きくとれる結果、溶融金属の流速
を遅くすることができ、本発明の効果を一層高めること
ができる。
第7図に本発明による第3実施例を示す。本実施例で
は、遮蔽体9,9′を循環体1,1′の長さ方向に沿つて傾け
て設置しパウダによる被覆面積を大きくした結果、パウ
ダによる浮上介在物の捕捉効果が向上し、高品質鋳片が
得られる。
第8図に本発明による第4実施例を示す。本実施例で
は、遮蔽体9,9′を鋳片幅方向に2分割し、その中央部
を一部オーバーラツプさせスライド可能にしてある。こ
れにより、鋳片幅を遮蔽体交換なしに変更することが可
能となる。
第9図に本発明による第5実施例を示す。本実施例で
は循環体として回転するロール20,20′が使用されて、
このロール20,20′の表面が鋳造空間の長辺を形成す
る。このようにして形成される鋳造空間に対しても本発
明は実施が可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、浸漬ノズルからの溶融金属の吐出流
が凝固殻を直撃するのを防止するので、凝固殻の成長速
度を幅方向に均一にできるとともに、循環体に接触して
いる部分の湯面変動を抑えるので表面品質を向上させる
という効果がある。
さらに、パウダと不活性ガスにより湯面での酸化を防
止できるので、鋳片の内部品質を向上させるという効果
がある。このパウダは循環体によつて巻き込まれること
が少なくなり、パウダ使用量を少なくでき、鋳片の品質
を劣化することも妨げる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は従来
の薄鋳片連続鋳造装置の正面図、第3図は第2図のIII
−III断面図、第4図は第1図のIV−IV断面図、第5図
は第1図のV−V断面図、第6図は本発明の第2実施例
を示すための第4図に対応する図、第7図は本発明の第
3実施例を示す正面図、第8図は本発明の第4実施例を
示すための第5図に対応する図、第9図は本発明を双ロ
ール式連鋳機に適用した第5実施例を示す正面図であ
る。 1,1′……ベルト、3……固定側板、5……浸漬ノズ
ル、8,8′……凝固殻、9,9′……遮蔽体、10,10′……
カバー、20,20′……ロール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 博右 千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式会社 千葉製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭61−165255(JP,A) 特開 昭60−30555(JP,A) 特開 昭61−289951(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定の距離をわたって鋳造金属を保持する
    ための間隙を維持しつつ循環する1対の対向配置にかか
    る循環体と、それら循環体相互間の両側縁部に位置させ
    た一定の固定側板とで鋳造空間が形成され、その鋳造空
    間に溶融金属を注入する浸漬ノズルが当該鋳造空間内に
    設けられ、前記浸漬ノズルの注入口は、前記鋳造空間内
    の溶融金属を注入したときに、注入溶融金属内に浸漬す
    る位置に配置されている薄鋳片連続鋳造装置において、 前記浸漬ノズルの注入口と前記循環体との間に溶融金属
    の流れを規制する遮蔽体を設け、その遮蔽体の両端部を
    前記固定側板に密着させるとともに、前記遮蔽体、固定
    側板及び循環体で形成される空間の上部を密閉し、その
    密閉空間には不活性気体が供給されることを特徴とする
    薄鋳片連続鋳造装置。
JP62007605A 1987-01-16 1987-01-16 薄鋳片連続鋳造装置 Expired - Lifetime JP2575681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007605A JP2575681B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 薄鋳片連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007605A JP2575681B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 薄鋳片連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63177945A JPS63177945A (ja) 1988-07-22
JP2575681B2 true JP2575681B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=11670434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007605A Expired - Lifetime JP2575681B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 薄鋳片連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575681B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987949A (en) * 1988-07-29 1991-01-29 Hitachi Zosen Corporation Protective cover for surface of molten steel used in continuous casting apparatus
JPH0366450A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Nippon Steel Corp 表面性状の優れた薄鋳片の連続鋳造装置
FR2654657B1 (fr) * 1989-11-22 1992-03-20 Siderurgie Fse Inst Rech Dispositif de coulee continue de bandes minces de metal entre deux cylindres.
JPH07102433B2 (ja) * 1992-03-13 1995-11-08 日立造船株式会社 移動鋳型壁を持つ連続鋳造設備における湯面保護カバー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030555A (ja) * 1983-07-28 1985-02-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 鋼板の連続鋳造装置
JPS61165255A (ja) * 1985-01-16 1986-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続鋳造装置における注湯装置
JPS61289951A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄板連続鋳造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63177945A (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02284750A (ja) 静磁場を用いる鋼の連続鋳造方法
JP2575681B2 (ja) 薄鋳片連続鋳造装置
JPH0570537B2 (ja)
KR100518329B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 가스흐름 조절장치
JP3214994B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造用浸漬ノズル
JP3179326B2 (ja) 広幅薄鋳片の連続鋳造用浸漬ノズルおよび連続鋳造方法
JPH11267797A (ja) ドラム式ストリップキャスタ
JPS61289953A (ja) 薄板連鋳機
JPH04197560A (ja) 金属薄板の連続鋳造方法
JPS60216956A (ja) 薄板連続鋳造機
JP3088927B2 (ja) ビームブランク鋳造用鋳型
JPH0761526B2 (ja) 薄板連鋳装置
JPH08164449A (ja) 広幅薄肉鋳片の連続鋳造装置
JPH04238653A (ja) 薄板連続鋳造機の注湯装置
JPH0252153A (ja) 薄板直接鋳造装置用注湯ノズル
JPH03193245A (ja) 薄板連続鋳造方法
JP3015981B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造装置
JPS60210342A (ja) 双ロ−ルによる金属薄板の鋳造方法
KR101543842B1 (ko) 침지노즐 및 이를 포함하는 쌍롤식 연속 주조장치
JPH0646598Y2 (ja) 金属薄帯連続鋳造用浸漬ノズル
JPH06182502A (ja) 単ベルト式金属帯連続鋳造装置
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JP3139927B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JPH0441053A (ja) ツインベルト式連続鋳造用ノズル
JPS6030555A (ja) 鋼板の連続鋳造装置