JP2718380B2 - 半導体装置の電気特性検査パターン及び検査方法 - Google Patents

半導体装置の電気特性検査パターン及び検査方法

Info

Publication number
JP2718380B2
JP2718380B2 JP6279835A JP27983594A JP2718380B2 JP 2718380 B2 JP2718380 B2 JP 2718380B2 JP 6279835 A JP6279835 A JP 6279835A JP 27983594 A JP27983594 A JP 27983594A JP 2718380 B2 JP2718380 B2 JP 2718380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
contact
resistance
depth
metal wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6279835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08124987A (ja
Inventor
博光 波田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6279835A priority Critical patent/JP2718380B2/ja
Priority to US08/541,160 priority patent/US5663651A/en
Priority to KR1019950035841A priority patent/KR0180328B1/ko
Publication of JPH08124987A publication Critical patent/JPH08124987A/ja
Priority to US08/724,350 priority patent/US5640097A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2718380B2 publication Critical patent/JP2718380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2648Characterising semiconductor materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の電気特性
検査パターンおよび検査方法に関し、特にコンタクト抵
抗の電気特性検査パターンおよび検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術の進展に伴い半導体装
置のコンタクト寸法は微細化してきており、また、十分
な加工性を得るため層間絶縁膜は十分に平坦化されるよ
うになってきた。したがって、下層の構造物(配線等)
の間にコンタクトホールを形成する際、従来は下層構造
物間上に形成された層間絶縁膜は窪んだ表面形状とな
り、コンタクト深さは窪んでいる分だけ浅くなったが、
十分な平坦化が施されるようになると窪みがなくなり、
コンタクトホールは深くなる。このことは、微細化によ
るコンタクト寸法の微細化と相まって、コンタクトのア
スペクト比が急激に増加することを示している。
【0003】このようなアスペクト比の大きなコンタク
トでは配線の断線を防止するため、配線を形成する前
に、あらかじめコンタクトを導電性材料で埋め込んでお
くプラグ構造のコンタクトが通常用いられる。このよう
なプラグ構造のコンタクトでは一般的なコンタクト抵抗
の測定方法によると、プラグ抵抗とコンタクト抵抗(接
触抵抗)の和が求まり、それぞれを分離測定することが
できない。したがって、例えば、コンタクト抵抗が高抵
抗化してしまう不良が発生した場合、プラグ抵抗が高抵
抗化したことによるのか、接触抵抗が高抵抗化したこと
によるのか原因が不明になってしまう。よって、プラグ
構造のコンタクトではプラグ抵抗とコンタクト抵抗(接
触抵抗)の分離測定を行う必要がある。
【0004】このような抵抗成分の分離測定を行うチェ
ックパターンとして、特開平5−129390に記載さ
れているパターンが知られている。このチェックパター
ンは図4に示すように、半導体領域をコンタクトホー
ル、金属配線を介して複数直列に接続したパターンを2
種類設け、2種類のパターンで半導体領域の寸法を異な
らせたものである。即ち、図4に示すように、電極パッ
ド(18)および電極パッド(19)が、N型配線層
(17)、コンタクトホール(16)を介して接続され
ており、また、電極パッド(19)および電極パッド
(20)も同様に接続されており、複数直列に接続した
パターンを2種類設けられている。
【0005】この従来技術では、正確なコンタクト抵抗
を求めることを目的としており、前記2種類のパターン
で測定される抵抗値の差が半導体領域の寸法差によるも
のであることを利用して半導体領域の層抵抗を求め、コ
ンタクト抵抗の測定値から半導体領域の寄生抵抗を差し
引くことにより正確なコンタクト抵抗値を求めるもので
ある。しかしながら、この従来技術であっても、コンタ
クトがプラグ構造であった場合、求まるコンタクト抵抗
はプラグ抵抗と接触抵抗の和であり両者を分離すること
はできない。
【0006】そこで、プラグ抵抗と接触抵抗を分離測定
するために、前記従来技術は半導体領域の寸法を異なら
せて抵抗成分の分離測定を行うものであるが、半導体領
域(平面抵抗)を深さの異なるプラグ抵抗で置き換え
た、図5に示すようなプラグ抵抗とコンタクト抵抗の分
離測定パターンが考えられている。即ち、図5に示すよ
うに、電極パッド(18)および電極パッド(19)
が、N型配線層(17)、コンタクトホール(16)を
介して接続されており、また、電極パッド(19)およ
び電極パッド(20)も同様に接続されており、複数直
列に接続したパターンを2種類設けられている。
【0007】そして、図5のA−A´の断面は、第1の
深さのコンタクトホールで、コンタクトホール(1
6)、N型半導体領域(17)、金属配線層(21)、
シリコン酸化膜(22)が示されている。またB−B´
の断面は、第2の深さのコンタクトホールで、コンタク
トホール(16)、N型半導体領域(17)、金属配線
層(21)、シリコン酸化膜(22)が示されている。
このように、半導体領域(平面抵抗)を深さの異なるプ
ラグ抵抗で置き換えた、プラグ抵抗とコンタクト抵抗の
分離測定パターンが考えられている。図5において、被
測定コンタクト間は100μm以上離れているのが通常
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術は以下に示すような問題点があった。前述の分
離測定パターンでは電極パッドは抵抗測定時にプローブ
を接触させて測定できるように一辺が100μm程度の
大きさとなっている。その結果、前述の分離測定パター
ンでは深さの異なる被測定コンタクトがウェハー面内で
100μm以上離れた位置に形成されるため、ウェハー
の面内均一性に起因する測定誤差が発生してしまう。
【0009】また、従来の技術により測定される抵抗に
はプラグ抵抗、コンタクト抵抗以外に金属配線層の抵
抗、測定装置の内部抵抗等の寄生抵抗を含んでおり、測
定精度に悪影響を及ぼしていた。本発明の目的は、前記
問題点を解決し、十分な精度でコンタクト抵抗を計測で
きる半導体装置の検査パターンおよび検査方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のチェックパターンの構成は、第1の導電領
域には第1の深さを有する第1のコンタクトホールと第
2の深さを有する第3のコンタクトホールを設け、また
第2の導電領域には第2の深さを有する第2のコンタク
トホールと第1の深さを有する第4のコンタクトホール
を設けており、第1の導電領域が、第1の深さを有する
第1のコンタクトホール、第1の金属配線、第2の深さ
を有する第2のコンタクトホールを介して第2の導電領
域に接続されており、かつ、第1の導電領域が、第2の
深さを有する第3のコンタクトホール、第2の金属配
線、第1の深さを有する第4のコンタクトホールを介し
て第2の導電領域に接続されていることを特徴とするも
のである。
【0011】さらに、本発明の半導体装置の電気特性検
査方法は、第1の導電領域と第2の導電領域との間に電
圧を印加し、第1の金属配線と第2の金属配線とを短絡
した時および開放した時のそれぞれの回路電流を測定す
ることによりコンタクト抵抗を求めることを特徴とする
ものである。また、本発明の半導体装置の電気特性検査
方法は、第1の金属配線と第2の金属配線との間に電圧
を印加し、第1の導電領域と第2の導電領域とを短絡し
た時および開放した時のそれぞれの回路電流を測定する
ことによりコンタクト抵抗を求めることを特徴とするも
のである。
【0012】
【作用】本発明においては、N型半導体領域、深さの異
なる2対のプラグコンタクト、金属配線層により対称な
構成のチェックパターンを形成することにより、寄生抵
抗による影響を対称性によりキャンセルしプラグ抵抗の
差分のみを求めるもので、ウェハーの面内均一性に起因
する測定誤差を回避でき、また、寄生抵抗による測定精
度への悪影響がなく十分な精度でコンタクト抵抗とプラ
グ抵抗の分離測定を行うことができるものである。
【0013】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。 [実施例1]本発明の第1の実施例について、図1、図
2に示す。図1は、半導体装置の電気特性検査パターン
を示す平面図であり、図2(a)は図1のA−A´の断
面図、(b)はB−B´の断面図である。
【0014】まず、本発明の第1の実施例について、そ
の全体を図1で示す。第1の導電領域(41)には、第
1の深さを有する第1のコンタクトホール(31)と第
2の深さを有する第3のコンタクトホール(33)を設
け、また第2の導電領域(42)には、第2の深さを有
する第2のコンタクトホール(32)と第1の深さを有
する第4のコンタクトホール(34)を設けており、第
1の導電領域(41)が、第1の深さを有する第1のコ
ンタクトホール(31)、第1の金属配線(51)、第
2の深さを有する第2のコンタクトホール(32)を介
して第2の導電領域(42)に接続されており、かつ、
第1の導電領域(41)が、第2の深さを有する第3の
コンタクトホール(33)、第2の金属配線(52)、
第1の深さを有する第4のコンタクトホール(34)を
介して第2の導電領域(42)に接続されているもので
ある。
【0015】その詳細は、図1に示すように、電極パッ
ド(7)および電極パッド(9)が、コンタクトホール
を介してN型半導体領域に接続されている。即ち、電極
パッド(7)はコンタクトホール(35)を介してN型
半導体領域(41)に接続されており、また、N型半導
体領域(41)上には前記コンタクトホール(35)以
外に、第1の深さを有する第1のコンタクトホール(3
1)と第2の深さを有する第3のコンタクトホール(3
3)が存在している。また電極パッド(9)はコンタク
トホール(35)を介してN型半導体領域(42)に接
続されており、そしてN型半導体領域(42)上には前
記コンタクトホール(35)以外に第2の深さを有する
第2のコンタクトホール(32)と第1の深さを有する
第4のコンタクトホール(34)の2つのコンタクトホ
ールが存在している。
【0016】N型半導体領域(41)上のコンタクトホ
ール(31)と、N型半導体領域(42)上のコンタク
トホール(32)が金属配線層(51)により接続され
ており、またN型半導体領域(41)上のコンタクトホ
ール(33)と、N型半導体領域(42)上のコンタク
トホール(34)が金属配線(52)により接続されて
いる。さらに、この金属配線層(51)より引き出され
た配線は、電極パッド(6)接続され、また金属配線層
(52)より引き出された配線は、電極パッド(8)に
接続されている。
【0017】これについて、図2(a)(b)に示され
た、A−A´の断面図、およびB−B´の断面図で説明
する。まず、図2(a)のA−A´の断面に示すよう
に、N型半導体領域(42)上には、2つのコンタクト
ホール(32)とコンタクトホール(34)が存在して
いる。そして、コンタクトホール(32)に金属配線層
(51)、またコンタクトホール(34)にも金属配線
層(52)が設けられている。また、シリコン酸化膜
(10)(11)が図示されている。
【0018】図2(b)のB−B´の断面には、N型半
導体領域(41)上にコンタクトホール(33)とコン
タクトホール(35)が設けられ、N型半導体領域(4
2)上にコンタクトホール(34)とコンタクトホール
(35)が設けられている。N型半導体領域(41)上
のコンタクトホール(33)と、N型半導体領域(4
2)上のコンタクトホール(34)が金属配線(52)
により接続されている。また、N型半導体領域(41)
(42)はコンタクトホール(35)、金属配線を介し
て電極パッドに接続されており、N型半導体領域(4
2)もコンタクトホール(35)、金属配線を介して電
極パッドに接続されている。
【0019】次に、コンタクトホールについて説明す
る。図2(a)のA−A´の断面に示すように、N型半
導体領域(42)上のコンタクトホール(32)とコン
タクトホール(34)は、開口寸法は同一であり、コン
タクト内は導電材料により埋め込まれたプラグ構造とな
っている。コンタクト深さは、異なつており、この実施
例では、コンタクトホール(34)がコンタクトホール
(32)の2倍となっている。即ち、第1の深さを有す
るコンタクトホールと、第2の深さを有するコンタクト
ホールは、コンタクト深さが異なつており、1つの導電
領域に存在しているものである。
【0020】また、断面図は示されていないが、コンタ
クトホール(31)とコンタクトホール(33)も、同
様に開口寸法は同一であり、コンタクト内は導電材料に
より埋め込まれたプラグ構造となっており、コンタクト
深さはコンタクトホール(31)がコンタクトホール
(33)の2倍となっている。また、具体的には、例え
ば、コンタクトホール(31)とコンタクトホール(3
3)は、お互いにすべて5μm以内の距離に形成されて
いる。そして、パターン中に形成される被測定コンタク
トホールをお互いに接近した位置に形成するために中央
部に形成されており、電極パッドは周辺に形成されてい
る。
【0021】図3(a)(b)は、図1の検査パターン
の等価回路を示した図で、図3(a)は寄生抵抗を考慮
しない場合の等価回路であり、図3(b)は寄生抵抗を
考慮した場合の等価回路である。まず、図3(a)の寄
生抵抗を考慮しない場合の等価回路について説明する。
第1の深さを有するコンタクトホール(図1では(3
1)(34))によるコンタクト抵抗Rc1とプラグ抵
抗Rp1の和をR(R=Rc1+Rp1)。第2の
深さを有する第2のコンタクトホール(図1では(3
2)(33))によるコンタクト抵抗Rc2とプラグ抵
抗Rp2の和をR(R=Rc2+Rp2)として示
されている。また、端子1(12)は電極パッド
(6)、端子2(13)は電極パッド(8)を示し、ま
た、端子3(14)は電極パッド(7)、端子4(1
5)は電極パッド(9)を示す。
【0022】図3(a)において、端子1(12)と端
子2(13)に電圧Vを印加し、端子3(14)、端子
4(15)間を開放した状態で、端子1(12)、端子
2(13)間に流れる電流をIとする。端子3(1
4)と端子4(15)間を短絡した時に、端子3と端子
4間に流れる電流をI34、端子1、端子2間に流れる
電流をIとすると、[数1]が成立する。
【数1】
【0023】また、Rc1とRc2は、界面状態が同じ
なら等しいと考えられるので、この場合、Rc1=R
c2である。したがって、[数2]が成立する。
【数2】
【0024】また、一方、[数3]が成立する。
【数3】
【0025】本実施例では、ρ=ρ=ρ,S=S
=S,d=2dであるので、[数4]となる。
【数4】
【0026】したがって、最終的に、[数5]となり、
V,I34,I,Iよりプラグ抵抗Rp2を求める
ことができる。
【数5】
【0027】RとRは、容易に求めることができる
ので、コンタクトRは、[数6]または、[数7]よ
り求まる。
【数6】
【数7】
【0028】以上、上記では、拡散層抵抗、配線抵抗等
の寄生抵抗を考慮していないが、寄生抵抗を考慮した場
合の等価回路は図3(b)となる。図3(b)におい
て、rpx(x=1〜3)が寄生抵抗である。この場合
は次式[数8]が成立する。
【数8】
【0029】本実施例では、図1に示すように検査パタ
ーンは対称であるので、rp2=rp3である。したが
って、最終的には[数9]が成立することになり、寄生
抵抗が存在しても測定結果に影響を及ぼすことはない。
【数9】
【0030】[実施例2]上記実施例1においては、図
3の端子1(12)と端子2(13)は電極パッド
(6)と電極パッド(8)を示し、端子3(14)と端
子4(15)は電極パッド(7)と電極パッド(9)を
示した。これは、端子1、端子2が電極パッド(7)、
電極パッド(9)、また、端子3、端子4が電極パッド
(6)、電極パッド(8)に該当すると考えてもまった
く同様である。
【0031】つまり、端子1(電極パッド(7))と端
子2(電極パッド(9))に電圧Vを印加し、端子3
(電極パッド(6))と端子4(電極パッド(8))を
開放した状態で、端子1、端子2間に流れる電流をI
とし、端子3、端子4間を短絡した時に端子3、端子4
間に流れる電流をI34、端子1、端子2間に流れる電
流をIとすると、上記実施例1と全く同様の[数1
0]が成立する。
【数10】
【0032】以下、上記実施例1と同様にしてプラグ抵
抗とコンタクト抵抗を分離して求めることができる。実
施例2においては、端子3、端子4が電極パッド
(6)、電極パッド(8)に該当する。これらの電極パ
ッドは金属配線層によって直接被測定コンタクトホー
ル、即ち、第1の深さを有するコンタクトホール、第2
の深さを有するコンタクトホールに接続されている。一
方、上記実施例1では、端子3、端子4は電極パッド
(7)、電極パッド(9)に該当し、被測定コンタクト
ホール、即ち、第1の深さを有するコンタクトホール、
第2の深さを有するコンタクトホールにはコンタクトホ
ール(35)およびN型半導体領域(41)(42)を
介して接続されている。
【0033】これらの金属配線層の抵抗、コンタクトホ
ール(35)のコンタクト抵抗およびN型半導体領域の
抵抗は、被測定コンタクトホールである第1の深さを有
するコンタクトホール(31)(34)および第2の深
さを有するコンタクトホール(32)(33)のコンタ
クト抵抗と直列に接続されたかたちとなり、寄生抵抗で
ある。
【0034】一般的に金属配線層の抵抗はコンタクト抵
抗、N型半導体領域の抵抗に比べてはるかに小さい。し
たがって、本実施例2は、上記実施例1と比較すると、
被測定コンタクトホール以外の寄生抵抗をはるかに小さ
くすることができる。この寄生抵抗は、端子3、端子4
を短絡してI34およびIを求める測定を行う際に、
端子3、端子4間に存在するのと等価であり、回路の対
称性によりキャンセルされることがないため、測定誤差
の原因となる。したがって、本実施例2では上記実施例
1に比べより高精度にコンタクト抵抗とプラグ抵抗の分
離測定を行うことができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来、お互いに100μm以上離れていた被測定コンタク
トを5μm以内の位置に形成可能である。その結果、ウ
ェハーの面内均一性に起因する測定誤差を回避でき、ま
た、寄生抵抗による測定精度への悪影響がなく十分な精
度でコンタクト抵抗とプラグ抵抗の分離測定を行うこと
ができる。その結果、従来よりさらに高精度な素子を含
んだ半導体装置を容易に製造できるようになるという効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例で用いた電気特性検査パター
ンを示す平面図。
【図2】 本発明の実施例で用いた電気特性検査パター
ンを示す図で[図1]の断面図。
【図3】 本発明の実施例で用いた検査パターンの等価
回路を示した図。
【図4】 従来の技術による抵抗成分の分離測定を行う
チェックパターンを示す平面図。
【図5】 従来の技術によるプラグ抵抗とコンタクト抵
抗の分離測定を行うチェックパターンを示す平面図。
【符号の説明】
31.第1の深さを有する第1のコンタクトホール 32.第2の深さを有する第2のコンタクトホール 33.第2の深さを有する第3のコンタクトホール 34.第1の深さを有する第4のコンタクトホール 41.42.N型半導体領域 51.第1の金属配線 52.第2の金属配線 6.7.8.9.電極パッド 10.11.シリコン酸化膜 12.端子1 13.端子2 14.端子3 15.端子4 16.コンタクトホール 17.N型半導体領域 18.19.20.電極パッド 21.金属配線層 22.シリコン酸化膜

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電領域には第1の深さを有する
    第1のコンタクトホールと第2の深さを有する第3のコ
    ンタクトホールを設け、また第2の導電領域には第2の
    深さを有する第2のコンタクトホールと第1の深さを有
    する第4のコンタクトホールを設けており、第1の導電
    領域が、第1の深さを有する第1のコンタクトホール、
    第1の金属配線、第2の深さを有する第2のコンタクト
    ホールを介して第2の導電領域に接続されており、か
    つ、第1の導電領域が、第2の深さを有する第3のコン
    タクトホール、第2の金属配線、第1の深さを有する第
    4のコンタクトホールを介して第2の導電領域に接続さ
    れていることを特徴とする半導体装置の電気特性検査パ
    ターン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の電気特性
    検査パターンにおいて、第1の導電領域と第2の導電領
    域との間に電圧を印加し、第1の金属配線と第2の金属
    配線とを短絡した時および開放した時のそれぞれの回路
    電流を測定することによりコンタクト抵抗を求めること
    を特徴とする半導体装置の電気特性検査方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の半導体装置の電気特性
    検査パターンにおいて、第1の金属配線と第2の金属配
    線との間に電圧を印加し、第1の導電領域と第2の導電
    領域とを短絡した時および開放した時のそれぞれの回路
    電流を測定することによりコンタクト抵抗を求めること
    を特徴とする半導体装置の電気特性検査方法。
JP6279835A 1994-10-19 1994-10-19 半導体装置の電気特性検査パターン及び検査方法 Expired - Fee Related JP2718380B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279835A JP2718380B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 半導体装置の電気特性検査パターン及び検査方法
US08/541,160 US5663651A (en) 1994-10-19 1995-10-11 Method of separately determining plug resistor and interfacial resistor and test pattern for the same
KR1019950035841A KR0180328B1 (ko) 1994-10-19 1995-10-17 플러그 저항과 계면 저항을 분리하여 측정하는 방법과 그 테스트 패턴
US08/724,350 US5640097A (en) 1994-10-19 1996-10-01 Test pattern for separately determining plug resistance and interfactial resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279835A JP2718380B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 半導体装置の電気特性検査パターン及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08124987A JPH08124987A (ja) 1996-05-17
JP2718380B2 true JP2718380B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=17616591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6279835A Expired - Fee Related JP2718380B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 半導体装置の電気特性検査パターン及び検査方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5663651A (ja)
JP (1) JP2718380B2 (ja)
KR (1) KR0180328B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775832B1 (fr) * 1998-03-05 2000-05-05 St Microelectronics Sa Systeme semiconducteur de test realise dans un chemin de decoupe d'une plaquette semiconductrice
US6323661B1 (en) * 1999-05-03 2001-11-27 General Electric Company Measurement of printed circuit-to-conductive substrate contact resistance
JP2001144253A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Nec Corp 半導体装置のチェックパターン
KR100336792B1 (ko) * 2000-05-25 2002-05-16 박종섭 실리사이드막 제조공정의 평가를 위한 시험 패턴의 구조
KR100806808B1 (ko) * 2000-10-17 2008-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 등저항 배선을 위한 액정표시장치
KR100403319B1 (ko) * 2001-12-20 2003-10-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 테스트 패턴 형성 방법
JP3652671B2 (ja) * 2002-05-24 2005-05-25 沖電気工業株式会社 測定用配線パターン及びその測定方法
KR100555504B1 (ko) * 2003-06-27 2006-03-03 삼성전자주식회사 결함 크기를 검출할 수 있는 반도체 소자의 테스트 구조및 이를 이용한 테스트 방법
JP2009070877A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Nec Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の評価方法
CN101764124B (zh) * 2008-12-25 2011-10-26 上海北京大学微电子研究院 互连电阻测量结构及方法
CN102890195B (zh) * 2011-07-20 2015-02-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 测试与衬底同型的有源区上接触孔电阻的方法
KR102090578B1 (ko) * 2013-05-06 2020-03-19 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치의 기판, 이를 포함하는 전자 장치 및 접속부의 저항 측정 방법
KR102085973B1 (ko) * 2013-06-18 2020-03-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 테스트 회로 및 방법
KR102442624B1 (ko) * 2014-11-11 2022-09-13 삼성전자주식회사 반도체 디바이스

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333665A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンタクト抵抗測定パタ−ン
JPH0482248A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の評価方法
JPH0541440A (ja) * 1991-02-08 1993-02-19 Toshiba Corp コンタクト・ホールの接触面積測定方法
JPH04324951A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Nec Corp 半導体装置
JP2665075B2 (ja) * 1991-06-06 1997-10-22 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 集積回路チェックパターンおよびそのチェック方法
JPH053237A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd スルーホール/上層配線の合わせずれ検知方法
JPH05129390A (ja) * 1991-10-31 1993-05-25 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の電気的特性チエツクパターン
JP2551340B2 (ja) * 1993-06-30 1996-11-06 日本電気株式会社 コンタクト抵抗測定用半導体集積回路装置およびその測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5640097A (en) 1997-06-17
US5663651A (en) 1997-09-02
KR0180328B1 (ko) 1999-04-15
JPH08124987A (ja) 1996-05-17
KR960015835A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2718380B2 (ja) 半導体装置の電気特性検査パターン及び検査方法
US7904273B2 (en) In-line depth measurement for thru silicon via
US20070210306A1 (en) Test pattern for measuring contact short at first metal level
US6690187B2 (en) Apparatus for testing reliability of interconnection in integrated circuit
US6288453B1 (en) Alignment of openings in semiconductor fabrication
KR20040010267A (ko) 다층 배선을 갖는 반도체 집적 회로 장치
CN100517687C (zh) 半导体器件及其制造方法
US6897475B2 (en) Test structure and related methods for evaluating stress-induced voiding
JPH0927529A (ja) 位置合わせ検出用半導体装置
JP2008218921A (ja) 位置ずれ量の測定用パターンおよび測定方法、ならびに半導体装置
US8102053B2 (en) Displacement detection pattern for detecting displacement between wiring and via plug, displacement detection method, and semiconductor device
US6623996B2 (en) Method of measuring contact alignment in a semiconductor device including an integrated circuit
KR100295916B1 (ko) 최소 영역 디자인 룰 측정을 위한 테스트 구조 및 그 방법
JP4300795B2 (ja) 半導体装置及びその検査方法
JP3779307B2 (ja) 抵抗不良評価装置、抵抗不良評価方法及び抵抗不良評価装置の製造方法
KR100638042B1 (ko) 캘빈 저항 검사용 패턴 및 이 패턴이 형성된 반도체 장치
JP2000058611A (ja) 半導体装置の評価方法
US20160351456A1 (en) Test pattern structure for monitoring semiconductor fabrication process
JPH0964122A (ja) プローブカード、プローブカードの製造方法及びプローブカードを用いた半導体装置の製造方法
US8278765B2 (en) Test-key for checking interconnect
JP2825046B2 (ja) 特性測定用素子
KR100871756B1 (ko) 반도체 소자의 모니터링용 패턴 및 형성방법
JP2965723B2 (ja) 評価パターン
JPH07302824A (ja) パターン層の位置測定方法並びにテストパターン層及びその形成方法
JPH0766263A (ja) 多層金属配線の接触抵抗測定方法並びに半導体装置及び半導体ウェハ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees