JP2709013B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2709013B2
JP2709013B2 JP5047799A JP4779993A JP2709013B2 JP 2709013 B2 JP2709013 B2 JP 2709013B2 JP 5047799 A JP5047799 A JP 5047799A JP 4779993 A JP4779993 A JP 4779993A JP 2709013 B2 JP2709013 B2 JP 2709013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electronic component
motherboard
board
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5047799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260569A (ja
Inventor
雅春 田中
泰弘 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5047799A priority Critical patent/JP2709013B2/ja
Publication of JPH06260569A publication Critical patent/JPH06260569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709013B2 publication Critical patent/JP2709013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品、放熱フィン
及び回路基板からなる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パワーIC、抵抗器、コンデンサ等で構
成されるハイブリッドIC等の大電力電子部品は、作動
に際し多量の熱を発生するため、放熱フィン付きの回路
基板に実装するのが一般的である。図3に、大電力電子
部品を放熱フィン付きの回路基板に実装した半導体装置
の一例を示す。
【0003】ここに示す半導体装置Bでは、大電力電子
部品50は固定ネジ70によって放熱フィン60に取付
けられ、電子部品50の引き出しリード51は、放熱フ
ィン60と一体のハイブリッド基板(回路基板)61の
配線パターン(図示せず)に接続されている。ハイブリ
ッド基板61の端縁には、この基板61をマザーボード
80の配線パターン(図示せず)に接続するための適当
数(この例では7本)の引き出しリード62が一列に設
けられている。又、放熱フィン60には、このフィン6
0をマザーボード80に固定するための一対のピン6
5,66が設けられている。なお、図3には特に示して
いないが、ハイブリッド基板61の配線パターンには、
抵抗器やコンデンサ等の電子部品が実装されている。
【0004】一方、マザーボード80には、ハイブリッ
ド基板61の7本の引き出しリード62に対応して7つ
のリード取付穴81が形成されると共に、放熱フィン6
0のピン65,66を挿入するための一対のピン取付穴
85,86が形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような半導体装
置Bをマザーボード80に取付けるには、ハイブリッド
基板61の引き出しリード62はマザーボード80のリ
ード取付穴81に、放熱フィン60のピン65,66は
ピン取付穴85,86に、それぞれ挿入する。しかしな
がら、列をなす7本の引き出しリード62とピン65,
66が離れて一列に並んでいないため、引き出しリード
62とピン65,66を各々の取付穴81,85,86
に位置を確認しながら挿入するのが面倒であり、装置B
をマザーボード80に取付ける作業性が悪い。
【0006】しかも、大電力電子部品50の引き出しリ
ード51とハイブリッド基板61の引き出しリード62
はほとんど共通となっている為、基板側の引き出しリー
ド62が無駄になるばかりか、引き出しリード51,6
2を接続する配線パターンが必要となり、リード62の
分だけコストが高くなる。従って、本発明は、半導体装
置をマザーボードに取付ける際の作業性を改善すると共
に、回路基板側の無駄な引き出しリードを廃止すること
ができる半導体装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的は、本発明の半
導体装置により達成される。本発明の半導体装置は、電
子部品と、この電子部品が取付けられて電子部品の発熱
を放散すると共に、マザーボードに固定するためのピン
を有する放熱フィンと、この放熱フィンに設けられると
共に、前記電子部品の引き出しリードが電気的に接続さ
れ、更にマザーボードに電気的に接続するための引き出
しリードを有する回路基板とを備える半導体装置におい
て、前記電子部品の引き出しリードを前記回路基板の引
き出しリードの全部又は一部に兼用すると共に、全ての
引き出しリードと前記放熱フィンのピンとをほぼ一列に
配列したことを特徴とする。
【0008】
【作用】電子部品の引き出しリードを含む全ての引き出
しリードと放熱フィンのピンとが一列に配列されるた
め、つまりマザーボードの取付穴に挿入する全ての引き
出しリードやピンが一列に並んでいるため、これに対応
してマザーボードの取付穴も一列に形成され、半導体装
置をマザーボードに取付ける際に引き出しリードやピン
を対応取付穴に挿入し易くなり、取付作業性が良くな
る。その上、電子部品の引き出しリードが回路基板の引
き出しリードの全部又は一部として兼用されるため、電
子部品と回路基板のリードの機能が共通する場合に、そ
の共通に係るリードは回路基板側に設ける必要がなく、
無駄なリードを省略することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の半導体装置を実施例に基づい
て説明する。その一実施例を図1に示す。大電力電子部
品10は放熱フィン20に固定ネジ30によって取付け
られている。放熱フィン20はハイブリッド基板(回路
基板)21に一体になっている。電子部品10の6本の
引き出しリード11は、ハイブリッド基板21に一列に
穿孔されたリード取付穴(図示せず)に挿通され、基板
21の裏側に突出している。この引き出しリード11と
同じ列上において、放熱フィン20にマザーボード固定
用の一対のピン25,26が穿設されている。
【0010】このように、電子部品10の引き出しリー
ド11をハイブリッド基板21の引き出しリードとして
利用することにより、電子部品側のリードとハイブリッ
ド基板側のリードが機能的に共通する場合には、ハイブ
リッド基板21に設ける引き出しリードが不要になる。
但し、双方のリードが共通しない場合には、例えばハイ
ブリッド基板を接地するためのリードでは、それ専用の
引き出しリードを電子部品の引き出しリードに並列させ
て設ける必要がある。このため、図1の実施例では、接
地用の引き出しリードとして、ハイブリッド基板21に
おいて電子部品10の引き出しリード11を挿入するリ
ード取付穴と同列上に形成した取付穴(図示せず)に
は、カシメピン15が挿嵌され、このカシメピン15は
リード11と同様にハイブリッド基板21の裏側に突出
している。
【0011】上記電子部品10の6本の引き出しリード
11、ハイブリッド基板21のカシメピン15、及び放
熱フィン20のピン25,26に対応して、マザーボー
ド40には6つのリード取付穴41、カシメピン取付穴
42、及び一対のピン取付穴45,46が一列に穿孔さ
れている。なお、図1には特に示していないが、マザー
ボード40には、所定の配線パターンが形成され、配線
パターンに抵抗器やコンデンサ等の電子部品が実装され
ている。
【0012】このように構成した半導体装置Aをマザー
ボード40に取付けるに際し、装置Aから延びる引き出
しリード11、カシメピン15及びピン25,26の全
てが一列に並び、これに伴ってマザーボード40の対応
取付穴41,42,45,46も一列に並んでいるた
め、リード11、カシメピン15及びピン25,26を
取付穴41,42,45,46に挿入するのが容易にな
り、マザーボード40への装置Aの取付作業性が良くな
る。しかも、電子部品10の引き出しリード11をハイ
ブリッド基板21の引き出しリードとしても利用してい
るため、ハイブリッド基板21側に設ける引き出しリー
ドは、電子部品10のリード11と共通でないリード
(接地用のカシメピン15)以外は不要となり、ハイブ
リッド基板21の配線パターンも簡素になる。
【0013】ここで、参考までに大電力電子部品10と
ハイブリッド基板21、及びマザーボード40の回路構
成の一例を図2に示す。この回路で回路21aは、大電
力電子部品であるパワーIC1-1、IC1-2と、ハイブ
リッド基板21に実装される抵抗、コンデンサからなる
ものである。各パワーICの入力端子、出力端子及び電
源端子が、引き出しリード11(11-1、…、11-6
に接続されている。又、接地用のカシメピン15は、前
述したようにハイブリッド基板21に取付けられてい
る。
【0014】マザーボード40上には、入力調整用のボ
リュームVRR 、VRL 、出力用のスピーカSPR 、S
L 、コンデンサC1 、…、C8 が実装されている。大
電力電子部品10がマザーボード40に取付けられる
と、マザーボード40のボリュームVRR の可変端子
が、コンデンサC1 を介してリード11-1により、パワ
ーIC1-1の非反転入力端子に接続され、またボリュー
ムVRL の可変端子がコンデンサC2 を介してリード1
-2により、パワーIC1-2の非反転入力端子に接続さ
れる。また、マザーボード40のスピーカSPR は、一
端がアース接続されるとともに、他端がコンデンサC4
を介して、リード線11-5により、パワーIC1-1の出
力端子に接続され、スピーカSPL は、一端が同様にア
ース接続され、他端がコンデンサC3 を介して、リード
線11-4により、パワーIC1-2の出力端子に接続され
る。またマザーボード40の電源−VEE、+VCCは、そ
れぞれリード11-3、11-6により、パワーIC1-1
IC1-2の電源端子に接続され、マザーボード40のア
ースラインGNDがカシメピン15により、ハイブリッ
ド基板21のアースラインに接続される。
【0015】上記実施例は単なる一例であって、種々の
変更が可能である。例えば、上記実施例では、ハイブリ
ッド基板の接地用リードのみが電子部品のリードと共通
でなく、基板にカシメピンとして別個に設けられている
が、非共通のリードの本数がもっと多い場合には、その
分だけリードを基板に設ければよい。逆に、電子部品と
基板のリードが全て共通である場合、電子部品のリード
で賄えるため基板に別個にリードを設ける必要はない。
【0016】
【発明の効果】本発明の半導体装置は、以上説明したよ
うに構成されるため、下記の効果を有する。 (1)電子部品の引き出しリードを含む全ての引き出し
リードと放熱フィンのピンとが一列に配列されているた
め、これらのリードやピンをマザーボードの対応取付穴
に挿入するのが容易になり、マザーボードへの装置の取
付作業が非常に楽になる。 (2)電子部品の引き出しリードを回路基板の引き出し
リードとしても利用するため、双方のリードの機能が共
通する場合には回路基板側の引き出しリードが不要とな
り、回路基板へのリードの取付作業が要らなくなり、引
き出しリード分のコストが低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体装置の斜視図で
ある。
【図2】半導体装置における大電力電子部品の回路構成
の一例を示す回路図である。
【図3】従来例に係る半導体装置の斜視図である。
【符号の説明】
10 大電力電子部品 11 引き出しリード 15 カシメピン 20 放熱フィン 21 ハイブリッド基板(回路基板) 25,26 ピン 40 マザーボード 41 リード取付穴 42 カシメピン取付穴 45,46 ピン取付穴 A 半導体装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品と、この電子部品が取付けられて
    電子部品の発熱を放散すると共に、マザーボードに固定
    するためのピンを有する放熱フィンと、この放熱フィン
    に設けられると共に、前記電子部品の引き出しリードが
    電気的に接続され、更にマザーボードに電気的に接続す
    るための引き出しリードを有する回路基板とを備える半
    導体装置において、 前記電子部品の引き出しリードを前記回路基板の引き出
    しリードの全部又は一部に兼用すると共に、全ての引き
    出しリードと前記放熱フィンのピンとをほぼ一列に配列
    したことを特徴とする半導体装置。
JP5047799A 1993-03-09 1993-03-09 半導体装置 Expired - Fee Related JP2709013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047799A JP2709013B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047799A JP2709013B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260569A JPH06260569A (ja) 1994-09-16
JP2709013B2 true JP2709013B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=12785425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047799A Expired - Fee Related JP2709013B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8856412B2 (en) 2008-03-31 2014-10-07 International Business Machines Corporation System and method to display information on a hard disk drive assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06260569A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709013B2 (ja) 半導体装置
JP3491411B2 (ja) トランジスタモジュール
JP3684271B2 (ja) パワーモジュール
JPH0134393Y2 (ja)
JPS6034840B2 (ja) プリント基板収納装置
JPH073673Y2 (ja) 発熱素子の放熱構造
JPH08204293A (ja) 電子部品用基板構造
JP3259217B2 (ja) ノイズ低減パッケージ
JPH0555719A (ja) 回路基板装置
JPH0660921A (ja) 端子台、電子部品、及び、実装方式
JPS5829512Y2 (ja) 電子楽器の外部機器接続端子取付装置
JPH0241903Y2 (ja)
JP2001223489A (ja) 車両用電子制御装置
JP3931145B2 (ja) 電子制御装置
JPH0810230Y2 (ja) 電気部品と放熱体の取付構造
JPH0992992A (ja) 電気機器
JPH0343756Y2 (ja)
JPS5855839Y2 (ja) 小型電気機器
JP2577881Y2 (ja) 半導体装置
JPS5841597Y2 (ja) 電子楽器の電源ユニツト
JPH0117102Y2 (ja)
JP2000228481A (ja) 半導体集積回路
JPS5844636Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPH0644110Y2 (ja) 半導体装置
JP2906677B2 (ja) 集積回路パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees