JP2653526B2 - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2653526B2
JP2653526B2 JP1277189A JP27718989A JP2653526B2 JP 2653526 B2 JP2653526 B2 JP 2653526B2 JP 1277189 A JP1277189 A JP 1277189A JP 27718989 A JP27718989 A JP 27718989A JP 2653526 B2 JP2653526 B2 JP 2653526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift registers
circuit
transistor
pattern
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1277189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03139695A (ja
Inventor
悟史 鈴木
繁 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1277189A priority Critical patent/JP2653526B2/ja
Priority to DE69015316T priority patent/DE69015316T2/de
Priority to EP90120478A priority patent/EP0424935B1/en
Priority to KR1019900017197A priority patent/KR940008218B1/ko
Publication of JPH03139695A publication Critical patent/JPH03139695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653526B2 publication Critical patent/JP2653526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は半導体集積回路に関し、特にMOS構成の液晶
パネル駆動用LSIに使用されるものである。
(従来の技術) 一般に液晶パネル駆動用回路は、データを転送するシ
フトレジスタ群、各シフトレジスタから転送データを取
り出す配線、その取り出されたデータ信号を受け、それ
に対応した出力を送出する回路で構成される。第9図は
この回路をLSI化したもので、151a〜15naはシフトレジ
スタ、151b〜15nbは信号取り出し配線、151c〜15ncは回
路ブロック、151d〜15ndは信号取り出しパッドである。
上記の如き回路をチップにLSI化する場合、チップサ
イズを小さくするため、第10図に示すように回路をA列
とB列の2段に分け、出力をチップの4辺から取り出す
ように配置している。出力パッド151Ad〜15nBdの配置順
については、データを転送する順と同一とするため、シ
フトレジスタ151Aa〜15nBaにおけるデータ転送方向は、
A列では図示左から右、B列では図示右から左方向にな
る。またシフトレジスタから取り出された信号を受ける
回路ブロックは、マスクパターンレイアウトの容易さか
ら同一ブロックパターンを使用するため、A列の回路ブ
ロック151Ac〜15nAcと、B列の回路ブロック151Bc〜15n
Bcでは、異なった(反対)向きとなる。なお回路ブロッ
クの文字Pの向きは、回路ブロックのマスクパターンの
向きを示す。
(発明が解決しようとする課題) 第11図は第10図の右端の回路部を、更に詳細化して示
したものである。ここではシフトレジスタ15nAbは、カ
スケード接続されたクロックドインバータ17A1,17A2よ
りなり、回路ブロック15nAcはMOSトランジスタ17A3を有
している。またシフトレジスタ151Baは、カスケード接
続されたクロックドインバータ17B1,17B2よりなり、回
路ブロック151Bcはトラジスタ17B3を有している。即ち
A列の回路ブロックのトランジスタ17A3の電流方向17AI
と、B列の回路ブロックのトランジスタ17B3の電流17BI
は、互に方向が逆である。このように電流方向が異なる
トランジスタ17A3,17B3は、同一チップ内に形成されて
も、第12図の如く製造上起るマスク合わせずれなどによ
る特性のバラツキは、異なって表われてしまう。なお第
12図で、Lはトランジス17A3の出力特性、Mはトランジ
スタ17B3の出力特性である。
例えば拡散マスクパターンとゲートポリシリコンのマ
スクパターンの合わせずれについて説明する。第13図は
トランジスタ17A3のソース拡散層S1,ドレイン拡散層D1,
ゲート電極G1がガラスマスク合わせずれし、同様にトラ
ンジスタ17B3のソース拡散層S2,ドレイン拡散層D2,ゲー
ト電極G2がガラスマスク合わせずれした場合である。こ
の場合ゲート電極G1,G2のずれで、トランジスタ17A3は
ソースS1の抵抗増加、ドレインD1抵抗減少となり、トラ
ンジスタ17B3はソースS2の抵抗減少、ドレインD2の抵抗
増加となる。ソース抵抗増加は、抵抗値変化だけでな
く、ソース抵抗部の電圧降下により、ゲート,ソース間
の電圧が減少し、基板,ソース間電圧の増加によるトラ
ンジスタしきい値の増加も加わるため、ドレイン抵抗が
増加した場合に比べ影響が大きい。従ってトランジスタ
のドレイン電圧、ドレイン電流特性も、第14図に示すよ
うにソース抵抗が増加するトランジスタ17A3は、ソース
抵抗が減少するトランジスタ17B3よりも電流が少なくな
ってしまう。
第15図は回路ブロック15nAc,151Bcにそれぞれ差動増
幅器15A,15Bを含むものを用いた例である。ここで各回
路ブロックの特性を大きく左右するのは、差動増幅器15
A,15Bであるが、これらは非対称で、かつ回路電流も逆
方向であるから、やはり第16図の如く両者の出力特性に
ずれが生じやすい。
そこで、本発明の目的は、素子間または回路間の特性
を均一化し、安定して同様な出力が得られる半導体集積
回路を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、(1)対応する電気系路からゲート入力が
与えられ少くとも回路特性を大きく左右し互に同機能を
有したトランジスタどうしを対称的に配置し、これらト
ランジスタの電流が同方向へ流れるものとしたことを特
徴とする半導体集積回路である。また本発明は、(2)
互にカスケード接続され第1方向から第2方向へデータ
転送する複数のシフトレジスタを有し、同じくカスケー
ド接続され第2方向から第1方向へデータ転送する複数
のシフトレジスタを有し、前者の複数のシフトレジスタ
の系路から取り出された転送信号をゲート入力とするト
ランジスタを含む回路ブロックと、後者の複数のシフト
レジスタの系路から取り出された転送信号をゲート入力
とするトランジスタを含む回路ブロックを有し、前記前
者及び後者の回路ブロックをそれぞれ構成するトランジ
スタで、少くとも回路特性を大きく左右しかつ互に同機
能をもつものの配置を対称的とすると共に電流方向を同
方向としたことを特徴とする半導体集積回路である。
即ち本発明は、両回路ブロック間で少くとも回路特性
に大きな影響を与える同機能部のトランジスタは、形状
を対称的としかつ同方向に電流が流れるものとし、たと
え工程でマスクずれなどのバラツキがあっても、両回路
ブロック間で均一な特性が得られるようにしたものであ
る。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例を説明する。第1
図は同実施例の構成を示すブロック図で、カスケード接
続され右方向へデータ転送するシフトレジスタ11Aa〜1m
Aaと、同じくカスケード接続され左方向へデータ転送す
るシフトレジスタ11Ba〜1mBaが、データ転送系路を折り
返えすように設けられている。また各シフトレジスタか
ら取り出された信号を得る信号配線11Ab〜1mAbと11Bb〜
1mBbが設けられ、これら配線で取り出された信号をゲー
ト入力とするトランジスタを含む回路ブロック11Ac〜1m
Acと11Bc〜1mBcが設けられている。ここで図示上下に対
応する回路ブロックどうしは対称的な形状を有し、同機
能で、対応部に流れる電流方向も同一である。
第2図は、第1図に示す構成をチップ上に配置した例
である。ここでも回路をA列とB列の2段に分け、パッ
ド21Ad〜2mBdをチップの4辺から取り出すようにしてい
る。
第3図は第2図の2c部を詳細化したものである。即ち
クロックインバータ3A1,3A2で構成されデータを右方向
へ転送するシフトレジスタ1mAaから、転送データを信号
配線1mAbで取り出し、回路ブロック1mAcを構成するトラ
ンジスタ3A3のゲート信号としている。またクロックド
インバータ3B1,3B2で構成されデータを左方向へ転送す
るシフトレジスタ11Baから、転送データを配線11Bbで取
り出し、回路ブロック11Bcを構成するトランジスタ3B3
のゲート信号としている。回路ブロック1mAc,11Bcの出
力は、それぞれ出力パッド1mAd,11Bdからチップ外に導
出される。
このような回路にあっては、トランジスタ3A3,3B3
は、回路ブロック1mAc,11Bcの特性を大きく左右する
が、これらは対称形状で、電流3AI,3BIは同方向に流れ
ている。従って第4図の如くこれらの出力特性(トラン
ジスタ3A3,3B3の出力特性)も均一化される。
第5図は本発明の他の実施例である。これは回路ブロ
ック1mAc,11Bcにそれぞれ差動増幅器15A,15Bを含むもの
を用いた例である。ここで各回路ブロックの特性を大き
く左右するのは、差動増幅器15A,15Bであるが、これら
は互いに対称形で、かつ回路電流も同方向であるから、
製造時にマスクずれ等があっても、第6図の如く両出力
特性は均一化される。
第7図は上記実施例の効果を更に詳しく示すトランジ
スタ平面図である。即ち従来例の如き非対称で、電流方
向の異なる両トランジスタは、同一チップ内であって
も、マスクの合わせずれ及びソース,ドレイン拡散の不
純物イオンの打ち込み角度により、トランジスタ特性は
異なってしまう。しかし相対応するトランジスタ対称形
とし、その電流方向をそろえることにより、トランジス
タィ特性が均一化される。例えば第7図の如く、拡散マ
スクパターンとポリシリコンゲートG11,G12のマスクパ
ターンに合わせずれを生じても、ソースS11,S12の抵抗
増加、ドレインD11,D12の抵抗減少が同じになり、第8
図の如くトレイン電圧−ドレイン電流特性は同じとなる
ものである。
なお本発明は実施例のみに限られず種々の応用が可能
である。例えば本発明でいう「対称」とは完全対称のみ
を意味するものではなく、実質的対称と広く解釈すべき
である。
〔発明の効果〕
以上説明した如き本発明によれば、素子間または回路
間の特性が均一化され、均一出力が得られるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は同構成を
詳細化した構成図、第3図は同構成の一部詳細回路図、
第4図はその出力特性図、第5図は本発明の他の実施例
の一部詳細回路図、第6図はその出力特性図、第7図は
本発明の実施例の要部のパターン平面図、第8図はその
トランジスタ特性図、第9図ないし第11図は従来例の構
成説明図、第12図は同出力特性図、第13図は従来例の一
部パターン平面図、第14図はそのトラジスタ特性図、第
15図は他の従来例の一部回路図、第16図はその出力特性
図である。 11Aa〜1mBa……シフトレジスタ、11Ab〜1mBb……配線、
11Ac〜1mBc……回路ブロック、21Ad〜2mAd……出力パッ
ド、3A3,3B3……トランジスタ、15A,15B……増幅器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/148 29/762 (56)参考文献 特開 昭52−77559(JP,A) 特開 昭55−61068(JP,A) 特開 昭59−46045(JP,A) 特開 昭61−125147(JP,A) 特開 昭62−243411(JP,A) 特開 昭59−98866(JP,A) 特開 昭56−98866(JP,A) 特開 昭63−152145(JP,A) 特開 昭64−106226(JP,A) 実開 昭62−196361(JP,U) 実開 昭60−71152(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップの周辺部に配置される複数の
    パッドと、 前記半導体チップの中央部に二列に配置される複数のシ
    フトレジスタと、 一列目のシフトレジスタを直列接続すると共に折り返し
    て二列目のシフトレジスタを直列接続するデータ転送経
    路と、 前記複数のシフトレジスタを挟み込むように前記複数の
    シフトレジスタの一方側及び他方側にそれぞれ配置さ
    れ、前記複数のシフトレジスタの出力データを前記複数
    のパッドに転送する複数の回路ブロックとを具備し、 前記複数のシフトレジスタは、同一のパターンを有し、
    かつ、一列目のシフトレジスタのパターンと二列目のシ
    フトレジスタのパターンは、互いに反対方向を向くよう
    に設定され、 前記複数の回路ブロックは、同一のパターンを有し、か
    つ、前記複数のシフトレジスタの一方側の回路ブロック
    のパターンと前記複数のシフトレジスタの他方側の回路
    ブロックのパターンは、互いに対称的である ことを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】前記複数の回路ブロックの各々は、回路特
    性に大きな影響を与えるMOSトランジスタを有し、各回
    路ブロックの前記MOSトランジスタに流れる電流の方向
    は、全て同じ方向であることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体集積回路。
JP1277189A 1989-10-26 1989-10-26 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP2653526B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277189A JP2653526B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 半導体集積回路
DE69015316T DE69015316T2 (de) 1989-10-26 1990-10-25 Treiberschaltung für eine Flüssigkristallanzeigetafel.
EP90120478A EP0424935B1 (en) 1989-10-26 1990-10-25 Circuit for driving a liquid crystal panel
KR1019900017197A KR940008218B1 (ko) 1989-10-26 1990-10-26 반도체 집적회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277189A JP2653526B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03139695A JPH03139695A (ja) 1991-06-13
JP2653526B2 true JP2653526B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=17580048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277189A Expired - Fee Related JP2653526B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0424935B1 (ja)
JP (1) JP2653526B2 (ja)
KR (1) KR940008218B1 (ja)
DE (1) DE69015316T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6241246B2 (ja) * 2013-12-10 2017-12-06 セイコーエプソン株式会社 検出装置、センサー、電子機器及び移動体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945248B2 (ja) * 1975-12-24 1984-11-05 富士通株式会社 デンカテンソウソシオモチイタ トランスバ−サルフイルタ
DE3268313D1 (en) * 1981-10-29 1986-02-13 Toshiba Kk Drive circuit for display panel having display elements disposed in matrix form
JPS61125147A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPH06105775B2 (ja) * 1987-07-14 1994-12-21 株式会社東芝 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR910008864A (ko) 1991-05-31
KR940008218B1 (ko) 1994-09-08
EP0424935A2 (en) 1991-05-02
DE69015316T2 (de) 1995-05-24
EP0424935B1 (en) 1994-12-21
JPH03139695A (ja) 1991-06-13
EP0424935A3 (en) 1992-04-29
DE69015316D1 (de) 1995-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06105757B2 (ja) マスタ・スライス型半導体集積回路
KR20010102120A (ko) 지그재그형 도전체 트랙을 갖는 집적 회로 및 이의 제조방법
JP2653526B2 (ja) 半導体集積回路
CN116629186B (zh) 两级全差分运算放大器的版图设计方法和版图布局结构
KR100261900B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
JP3130918B2 (ja) 設計変更用セル及びこれを用いたレイアウト方法
JP3144114B2 (ja) 半導体装置
JP3268690B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0922945A (ja) Cmos半導体集積回路のセル構造及び半導体集積回路の設計方式
JPH10107152A (ja) 集積回路装置とその電源配線形成法
JPS623584B2 (ja)
JPS60145642A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10261781A (ja) 半導体装置及びシステム
JPH11330371A (ja) 半導体装置
US5763944A (en) Semiconductor device having a reduced wiring area in and out of data path zone
JPS5848937A (ja) 半導体集積回路
JPS6272143A (ja) 半導体集積回路のパタ−ン形成方法
JPH098227A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06311022A (ja) 半導体論理回路装置
JPS5963754A (ja) 半導体装置
JPH0797620B2 (ja) 半導体集積回路
JPH07169838A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002026298A (ja) 半導体装置
JPH06105775B2 (ja) 半導体集積回路
JPS589358A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees