JPS5945248B2 - デンカテンソウソシオモチイタ トランスバ−サルフイルタ - Google Patents

デンカテンソウソシオモチイタ トランスバ−サルフイルタ

Info

Publication number
JPS5945248B2
JPS5945248B2 JP15323275A JP15323275A JPS5945248B2 JP S5945248 B2 JPS5945248 B2 JP S5945248B2 JP 15323275 A JP15323275 A JP 15323275A JP 15323275 A JP15323275 A JP 15323275A JP S5945248 B2 JPS5945248 B2 JP S5945248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
charge transfer
transversal filter
transfer
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15323275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5277559A (en
Inventor
修 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15323275A priority Critical patent/JPS5945248B2/ja
Priority to DE2646301A priority patent/DE2646301C3/de
Priority to FR7632400A priority patent/FR2330118A1/fr
Priority to CA264,443A priority patent/CA1081363A/en
Priority to NLAANVRAGE7612053,A priority patent/NL182765C/xx
Priority to GB45177/76A priority patent/GB1563341A/en
Publication of JPS5277559A publication Critical patent/JPS5277559A/ja
Priority to US06/332,241 priority patent/US4531225A/en
Publication of JPS5945248B2 publication Critical patent/JPS5945248B2/ja
Priority to US06/731,797 priority patent/US4639940A/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H15/00Transversal filters
    • H03H15/02Transversal filters using analogue shift registers
    • H03H15/023Transversal filters using analogue shift registers with parallel-input configuration

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCCD、すなわち電荷結合素子を用いたトラン
スバーサルフィルタに関するものである。
一般に第1図の如くn個の遅延回路1a、Ib・・・、
Inを有し各回路の出力電圧が5に(に=1、2、・・
・、n)、それらにかかる係数がak(に=1、2、・
・・、n)とする。この入力をクロック周波数fcでサ
ンプリングし後段へと転送する場合、この回路の1段あ
たりの遅延時間Tcは1/fcでこのときの出力は総和
回路3に入れられてvout二s1a1+s2a2+゜
゜゜+snan= Σ skak(1) に二1 という出力となる。
このように遅延回路1a、Ib、・・・、Inと重み係
数回路2a、2b、・・・、2nとの組を縦続に並べた
形のものをトランスバーサルフィルタと呼ばれて周知で
あり、電荷転送素子を遅延素子として用いることもすで
に提案されている。CCDすなわち電荷結合素子は電荷
転送装置の一種としてアナログ遅延線としての作用をも
つているのでトランスバーサルフィルタとしての利用面
をもつている。
そして従来からCCDを応用したトランスバーサルフィ
ルタの係数の重みづけとして2種類の方法が存在する。
その1つは電極を分割する方法である。これはCCDに
おいて同一量の電荷が順次後段の電極へ転送されていく
ことを利用したものである。すなわち第2図においてに
番目の電極4にを(1+ hk):(1−hk)の比に
分割しておけば電荷Qkは一(1+hk)Qk、一(1
−hk)Qkに分割される。
そして第2図のごとき結線にて差動増幅器5により増幅
した後出力すれば voutocΣ ( 一(1+ hK)QKK=12 −ー(1−hK)QK)=ΣhKQk 2に二1 (2) となり第(1)式が実現されるわけである。
この方法は重みづけ係数が固定されているので広範囲な
F波特性をもたせることができず、また信号の再生が行
なわれないために転送損失による信号の歪が大きい等の
欠点を有する。また他の方法としては転送電極に関連し
てフカーテングデイフユージヨン領域やフローテイング
ゲートを用いここから信号をとり出して電界効果トラン
ジスタのソースフオロアを用いて重みをつける方法も用
いられている。
この方法は外部からの印加電圧によつて重みづけ係数を
容易に変え得るために可変フイルタを作り易いという面
をもつている。しかしこの方法においても信号の再生が
行なわれないために転送損失による信号の歪が大きいと
いう欠点を有するのみならずさらに不都合なことは、電
極構造と電荷転送の機構からくる転送用電圧を印加する
ための配線パターンが複雑となりCCD素子から信号を
取出すための配線パターンがさらに複雑となるという欠
点を有している。本発明の目的はこれらの欠点を解消し
簡単な配線パターンにより重みづけ係数を自由に変える
ことができさらに転送損失の少ない、CCDを用いたト
ランスバーサルフイルタを提供することにある。本発明
によれば半導体基板上に帯状をなす電荷転送区域と該電
荷転送区域内において該区域の片方の辺縁部から交互に
内部に向つて延び且つ他方の辺縁部からある間隔を隔て
て終端する複数の短かい電荷堰を有し該電荷堰によつて
前記電荷転送区域内に蛇行状の電荷通路を設定した電荷
転送素子と、該素子の前記電荷転送区域から電荷による
信号を一定間隔にてとり出す複数個のPn接合部と、該
Pn接合部より取出された信号の係数の重みづけを行う
複数個の重みづけ回路と、該重みづけ回路の出力を総和
する総和回路とにより構成されることを特徴とする、C
CDを用いたトランスバーサルフイルタが提案される。
以下本発明にかかるCCDトランスバーサルフイルタの
実施例について図面により詳細に説明する。
第3図に示すごとく本発明は蛇行状の電荷通路を有する
電荷転送装置11を利用したものである。
この装置11は電荷堰14および15に挾まれた電荷転
送チヤネルを有している。そしてこの電荷堰14および
15はそれぞれ転送区域の内部へ向つて突出する部分1
4aおよび15aが付設され、かつこの部分14aおよ
び15aは図に示すように互に喰い違つた位置に設けら
れこれによつて転送される電荷を矢印付の太い線16に
示すごとく蛇行状をなすように定めている。紙面上で点
線で囲んだ領域12及び13は転送電圧を印加するため
の電極である。つぎにこの装置11の構造を理解しやす
くするためにまず転送動作のみを行なう型につきその異
なる3方向の断面形状を第4図に示す。第4図において
aは第3図におけるA−N線に沿う断面、bは同じくB
−B′線に沿う断面、cは同じくC−C′線に沿う断面
である。第4図aおよびbから明らかなようにSiO2
被膜17には部分により厚さの差があり且つ第4図cか
ら明らかなようにSiO2被膜は長手方向には薄い部分
と厚い部分が交互に配列されていることがわかる。なお
図においてSは半導体基板である。なお図示していない
が第3図の電極12および13の端子12Aおよび13
Aはそれぞれ2相クロツクパルス発生器に接続されてい
る。つぎに説明を第3図にもどし、最初端子12Aの電
位が零、端子13Aの電位が正になると入力された信号
の電荷はその下の区域の部位13aに電荷一旦転送され
るがその隣りの部位に深い電位の井戸が形成されている
のでその部位13bに蓄えられる。
そしてこの状態から端子電位が反転し始め、端子12A
が正電位、端子13Aが零電位になつたとすれば前記部
位13bにあつた電荷は一旦部位12bに一旦転送され
るがその隣りの部位12cに深い電位の井戸が形成され
ているためその部位に電荷が蓄積される。つぎに端子電
位が再反転し端子12Aが零電位、端子13Aが正電位
になつたときは前記電荷は部位13cを経て部位13d
に転送される。しかしながら部位13cから部位13b
へ電荷が逆流するおそれはない。なぜならば部位13b
と部位13cとの間には電荷堰の突出部15aによつて
隔てられているからである。このようにして電荷は各部
位を矢印に示す方向に従つて蛇行しつつ図の右の方に進
んでゆくのである。この第3図に示した電荷結合装置の
電荷転送動作は従来周知の電荷転送装置のそれと本質的
に同様であり、さらにこの第3図に示す装置は転送電圧
印加のための幹線を必要としないために電極配線等の導
電層の構造が従来のものに比して格段に簡単であり、例
えば図の12及び13の如く短冊状の電極2条を平行に
並べただけでよいさて本発明にかかるCCDトランスバ
ーサルフイルタはこの電荷結合装置を利用したものであ
つて、第3図に示す構造の1例においては蛇行している
ジグザグチヤネル素子11の各ビツトに信号の出入可能
なPn接合19が設けられている。
そして入力より注入された信号は1ビツト進む毎にその
Pn接合19を介して取出され重みづけ回路20に入力
され所定の重みづけをした信号の再生が行なわれた後入
力した信号はチヤネルの元の電位の井戸に戻され係数の
重みづけされた信号は総和回路21aおよび21bに入
力される。その後チヤネルの各ビツトの信号は1ビツト
進められる。つぎに第3図において電荷結合素子11か
ら出力を取出すにはすでに従来から知られている方法に
よつて行うことができる。これにはPn接合を用いても
よく、あるいは第5図aのように電荷転送電極22の下
部にフローテングゲート23を設けこのゲート23をソ
ースフオロアを形成する電界効果トランジスタのゲート
24に接続しそのソースに接続される抵抗25の値を変
えることによつて係数の重みづけを行なつた後その出力
端26から取出すことができる。また第5図bは拡散層
の下部にセンシング領域27を設けたセンシングデイフ
ユージヨン法であつて係数重みづけは第5第aの回路と
全く同様に行つたものの例である。係数重みづけ回路2
0の出力の総和をとる総和回路21aおよび21bの構
成は従来の回路と同じであるからこれについてはここで
は省略する。以上詳細に説明したように本発明にかかる
CCDトランスバーサルフイルタは要するに蛇行的に電
荷を転送する電荷結合素子によつて信号遅延を行ないこ
の素子の所定ビツト毎に係数重みづけ回路に接続しその
総和をとつたものであつて、本発明によれば転送用電極
が転送方向に延長しているため、転送途中からの信号取
り出しが容易であり、多数のタツプを設けても電極配線
等の導電層の構造が従来のものに比し格段に簡単である
等その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はトランスバーサルフイルタのプロツクダイアグ
ラム、第2図はCCD素子を利用した従来のトランスバ
ーサルフイルタの1例、第3図は本発明にかかるトラン
スバーサルフイルタの1実施例、第4図は第3図のCC
D素子の断面図、第5図は第3図の信号取出用電極およ
び重みづけ回路の実施例である。 第3図において11が電荷転送素子、12および13が
電荷転送区域、14および15が電荷堰、19が信号出
力端子、20が係数重みづけ回路、21aおよび21b
が総和回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上に全体として帯状をなす電荷転送区域
    と該電荷転送区域内において該区域の片方の辺縁部から
    交互に内部に向つて延び且つ他方の辺縁部から間隔を隔
    てゝ終端する複数の短かい電荷堰を有し該電荷堰によつ
    て前記電荷転送区域内に蛇行状の電荷通路を設定した電
    荷転送素子と、該電荷通路の側方に配置され該素子の前
    記電荷転送区域から電荷による信号を所定間隔にてとり
    出す複数個のpn接合部と、該pn接合部より取出され
    た信号に重みづけを行う複数個の重みづけ回路と、該重
    みづけ回路の出力を総和する総和回路とにより構成され
    ることを特徴とする、電荷転送素子を用いたトランスバ
    ーサルフィルタ。
JP15323275A 1975-10-31 1975-12-24 デンカテンソウソシオモチイタ トランスバ−サルフイルタ Expired JPS5945248B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15323275A JPS5945248B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 デンカテンソウソシオモチイタ トランスバ−サルフイルタ
DE2646301A DE2646301C3 (de) 1975-10-31 1976-10-14 Ladungsgekoppeltes Halbleiterbauelement
FR7632400A FR2330118A1 (fr) 1975-10-31 1976-10-27 Dispositif a couplage de charge
CA264,443A CA1081363A (en) 1975-10-31 1976-10-29 Charge coupled device
NLAANVRAGE7612053,A NL182765C (nl) 1975-10-31 1976-10-29 Halfgeleiderschakeling van het ladinggekoppelde type, alsmede transversaal filter en lijnbeeldopneeminrichting voorzien van een dergelijke halfgeleiderschakeling.
GB45177/76A GB1563341A (en) 1975-10-31 1976-10-29 Charge coupled devices
US06/332,241 US4531225A (en) 1975-10-31 1981-12-18 Charge coupled device with meander channel and elongated, straight, parallel gate electrode
US06/731,797 US4639940A (en) 1975-10-31 1985-05-08 Charge coupled device with meander channel and elongated, straight, parallel gate electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15323275A JPS5945248B2 (ja) 1975-12-24 1975-12-24 デンカテンソウソシオモチイタ トランスバ−サルフイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5277559A JPS5277559A (en) 1977-06-30
JPS5945248B2 true JPS5945248B2 (ja) 1984-11-05

Family

ID=15557932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15323275A Expired JPS5945248B2 (ja) 1975-10-31 1975-12-24 デンカテンソウソシオモチイタ トランスバ−サルフイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653526B2 (ja) * 1989-10-26 1997-09-17 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5277559A (en) 1977-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253168A (en) CCD Signal processor
US4639940A (en) Charge coupled device with meander channel and elongated, straight, parallel gate electrodes
US3999152A (en) CCD selective transversal filter
JPS5945248B2 (ja) デンカテンソウソシオモチイタ トランスバ−サルフイルタ
US4084256A (en) Sampled data analog multiplier apparatus
US3946247A (en) Analogue shift register correlators
US4156858A (en) Charge transfer transversal filter
US4232279A (en) Low noise charge coupled device transversal filter
JPS6265299A (ja) 電荷移送装置
JPS59144170A (ja) イメ−ジセンサ装置
US4086609A (en) Double split-electrode for charge transfer device
JP2969702B2 (ja) 固体撮像素子
JPS6337994B2 (ja)
US4149128A (en) Charge transfer device transversal filter having electronically controllable weighting factors
US6218211B1 (en) Method of fabricating a thinned CCD
US3989956A (en) Charge transfer binary counter
JP2599679B2 (ja) 電荷領域で作動する多象限乗算装置
US4035666A (en) Analogue shift register correlators
JPS5999764A (ja) 固体撮像装置
US4245199A (en) Semiconductor CCD transversal filter with controllable threshold level
JPH05315587A (ja) 半導体装置
JP2508507B2 (ja) 固体撮像装置
CA1049653A (en) Charge transfer binary counter
CA1157168A (en) Ctd line having a plurality of ctd elements
GB1595114A (en) Apparatus for filtering an electrical signal with a charge-coupled device