JP2649792B2 - 多線ケーブルの結束装置及びその方法 - Google Patents

多線ケーブルの結束装置及びその方法

Info

Publication number
JP2649792B2
JP2649792B2 JP7293758A JP29375895A JP2649792B2 JP 2649792 B2 JP2649792 B2 JP 2649792B2 JP 7293758 A JP7293758 A JP 7293758A JP 29375895 A JP29375895 A JP 29375895A JP 2649792 B2 JP2649792 B2 JP 2649792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
predetermined length
mounting
length
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7293758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08235942A (ja
Inventor
イングワーセン ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH08235942A publication Critical patent/JPH08235942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649792B2 publication Critical patent/JP2649792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01254Flat-harness manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1051Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、配線用ハーネス
の製造技術に関するものである。特に、本発明は、配線
用ハーネスの導線を選択的に結束する技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】配線用ハーネスの製造においては、一般
に、複数の導線の一方または両端にコネクタを装着する
工程を含んでいる。ハーネスの各導線は、それぞれ単独
の回路を形成している。配線用ハーネスは、回路導線の
両端に複数のコネクタを装着し、続いて導線を結束して
形成される。また、配線用ハーネスは、適当数の回路終
端用開口を有する二つのコネクタを設け、これらに導線
の両端を接続することによっても形成することができ
る。いずれの形成手段によっても、特定の用途において
は、配線用ハーネスのコネクタ間に導線は、テープの捲
着または一緒に保持することが必要となる。多くの特許
に、ハーネスの導線を一緒にテープにより結束する方法
が示されている。例えば、1966年4月12日に発行
されたアメリカ特許第3,245,860号は、予め選
択された数の導線またはケーブルを収容するテープ捲着
鍔部を有する手動テープ捲着装置が示されている。ギア
駆動装置は、テープ供給源から所定の長さのテープを搬
送し、導線の周囲のテープ捲着鍔部に供給する。この形
式の機構は、手動操作されるもので、作業者が手作業で
テープを導線に巻き付けることを必要とする。この機構
においては、自動的に操作させることはできず、この作
業のために必要となる作業員のために、全体のハーネス
の製造コストを増加させる結果となる。例えば、198
4年12月4日に発行されたアメリカ特許第4,48
6,253号には、ハーネスの導線が相互に接合して配
置され、クランプされている複数のコネクタとケーブル
の組立体の製造方法が開示されている。溶剤をクランプ
に滴下して、導線の導体部分を被覆している絶縁層を部
分的に溶解させる。この形式の処理は、複雑であり、適
正に管理されない場合には、導線の絶縁層の全体を溶解
させてしまう可能性はあるため、溶剤の添加は注意深く
監視することが必要となる。また、1988年4月30
日に発行されたアメリカ特許第4,767,891号等
のさらに他の特許には、積層キャリアフィルムを導線の
両側に添着してハーネスの導線を結束するために使用す
ることが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したいずれの特許
にも、所定数の導線の組は連続的に通過する導線に選択
的にテープにより結束するために有用な装置は示されて
いない。そこで、本発明は、導線の結束装置及び上記し
た装置における欠点を解消して、簡単で確実に導線に対
して選択的にテープにより結束することができる配線用
ハースネの製造方法を提供しようとするものである。本
発明によるテープ結束装置、単一のテープの供給源のみ
を必要とし、テープは自動的に組み立てヘッドの捲着位
置に保持される。従って、本発明の目的は、簡単で確実
に導線を選択的にテープにより結束することができる配
線用ハーネスの製造方法を提供することにある。本発明
のもう一つの目的は、単一のテープの供給源のみを必要
とし、テープは自動的に組み立てヘッドの捲着位置に保
持することができる配線用ハーネスの製造方法を提供す
ることにある。
【0004】さらに、本発明のもう一つの目的は、配線
用ハーネスの予め選択された数の導線をテープにより結
束する方法及び装置を提供することにある。本発明のさ
らにもう一つの目的は、導線の両側に所定長のテープを
装着する第一及び第二のテープ装着部材を有する二股の
テープ装着装置を用いて、単一のテープを配線用ハーネ
スの導線の両側に装着してこれらの導線を結束すること
ができる結束装置を提供することにある。
【0005】本発明のもう一つの目的は、連続的に通過
する複数の配線用ハーネスを支持する支持通路と、支持
通路に沿って連続して順に予め選択された数のハーネス
を搬送する手段を有し、支持通路が配線用ハーネスの導
線部分が通過し、導線のテープ結束装置支持通路を通過
する導線に接触した状態で移動する通路を開口を有し、
テープ結束装置が第一及び第二のテープ装着部材を有
し、これらの第一及び第二のテープ装着部材がテープの
第一及び第二の部分を受けるとともに、相互に接合し
て、第一のテープ装着部材が第二のテープ装着部材に固
定され、第二のテープ装着部材を中心に回転して所定長
のテープを導線の両側に装着し、第一及び第二のテープ
装着部材は、それぞれ選択的に外表面に負圧を供給して
第一及び第二のテープの部分を所定位置に保持するよう
に構成された装置を提供することにある。
【0006】さらに、本発明のもう一つの目的は、テー
プ装着手段を横断してテープの供給源から所定長のテー
プを搬送するクランプ手段、テープ装着手段が、二股の
装着ヘッドを有し、装着ヘッドは、二股の装着ヘッド上
に所定長のテープを保持するために、装着ヘッドの選択
された表面に負圧を導入する空気圧手段を有しており、
二股の装着ヘッドが導線を横断して二つの両側に配置さ
れた所定長のテープを折り返す結束装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の構成によ
れば、配線用ハーネスの複数の導線の内に選択され、所
定の長さを有するとともに両端に二つの終端部を有し、
該終端部の少なくとも一方がコネクタを装着して終端処
理された導線を結束するための配線用ハーネス結束装置
であって、テープ供給源から所定長のテープを搬送し、
テープの長さ方向を導線の長さ方向に対して横断方向と
なるように供給するテープ供給手段と、それぞれ前記所
定長のテープを装着、保持する平坦なテープ保持面を有
する第一及び第二のヘッド部を有し、前記第一及び第二
のヘッド部が、前記第二のヘッド部が第一のヘッド部と
第二のヘッド部のテープ保持面がほぼ同一平面上に位置
する第一の位置から前記テープ保持面が第一のヘッド部
のテープ保持面に対向する第二の位置間に変位可能とす
るように相互に接合されており、前記第一のヘッド部が
前記所定長のテープの第一の部分を保持し前記第二のヘ
ッド部が前記所定長のテープの第二の部分を保持するよ
うに構成され、前記第二のヘッド部が第一のヘッド部に
向かって回動され、両ヘッド部の前記テープ保持面が対
向して前記導線の両側に前記所定長のテープの第一及び
第二の部分を装着することにより前記所定長のテープを
前記導線の両側に装着するテープ装着手段と、及び前記
導線間の選択された部位において前記所定長のテープを
選択的に切断するテープ切断手段とにより構成したこと
を特徴とする配線用ハーネスの結束装置が提供される。
【0008】なお、前記テープ装着手段は、前記テープ
保持面の少なくとも一方に負圧を導入して、前記所定長
のテープを前記第一及び第二のヘッド部上の所定位置に
保持する空気圧手段を有する構成とすることができる。
また、前記テープ保持面は、前記テープ装着手段の内部
空間に連通する複数の空気孔を有する構成とすることが
できる。さらに、上記の構成において、前記テープ装着
手段は前記二つのテープ保持面に向かう負圧の流れを停
止させる手段を有する構成とすることができる。
【0009】なお、前記テープ供給手段は、前記所定長
のテープの終端部をクランプするクランプ手段を有して
おり、該クランプ手段は、前記所定長のテープを前記テ
ープ装着手段に供給する所定の通路にそって移動するよ
うに構成することができる。この場合、前記所定の通路
は、前記配線用ハーネスの前記導線の長手方向軸線に対
してほぼ直交する方向に設けることが望ましい。
【0010】前記テープ供給手段は、テープ保持手段
と、該テープ保持手段に負圧を供給する第二の空気圧手
段とを有しており、前記テープ保持手段は、前記テープ
供給手段に係合させるために前記所定長のテープを保持
するように構成することができる。また、好ましくは、
前記テープ装着手段は、テープ受け取り位置とテープ装
着位置間で移動可能とする。この場合、前記テープ装着
手段は、空気圧により駆動される構成とすることができ
る。さらに、前記ヘッド部の少なくとも一つのテープ保
持面は、可撓性材料層を有する構成とすることができ
る。
【0011】本発明の第二の構成によれば、支持手段に
そって所定数の導線を通過させ、第一及び第二のテープ
保持面を有するテープ装着部材を前記支持手段の近傍に
配設し、第一の長さ部分と第二の長さ部分で構成される
所定長のテープを前記テープ装着部材に供給するととも
に、前記テープ装着部材の前記第一及び第二のテープ保
持面に前記所定長のテープを保持し、前記導線の第一の
部分に前記所定長のテープの第一の長さ部分を係合さ
せ、前記導線の前記第一の部分のほぼ反対側の第二の部
分に、前記所定長のテープの第二の長さ部分を係合さ
せ、前記導線の前記第一の部分及び第二の部分から前記
テープ装着部材を離脱させるように構成したことを特徴
とする複数の導線をテープにより結束する方法が提供さ
れる。この場合、前記テープ装着部材の前記第一及び第
二のテープ保持面に負圧を導入して、前記所定長のテー
プの前記第一の長さ部分と前記第二の長さ部分を保持す
るように構成することができる。また、好ましくは、導
線の第一の部分は、前記第一のテープ保持面を前記導線
に向かって移動させ、前記所定長のテープの前記第一の
長さ部分を前記導線に接触させることにより、前記テー
プの第一の長さ部分が装着されるように構成する。
【0012】前記テープの第二の長さ部分は、前記第二
のテープ保持面を所定の点を中心に回動させ、前記第一
及び第二のテープ保持面をほぼ対向させ、前記導線を前
記第一及び第二のテープ保持面間に配置することにより
前記導線の第二の部分に装着されるように構成すること
ができる。また、隣接する導線間に位置する前記所定長
のテープを選択的切断する工程を含むように構成するこ
とも可能である。
【0013】本発明のこれら及びその他の目的、特徴及
び利点は、添付図面を参照した以下の詳細な説明より明
らかとなろう。
【0014】
【発明を実施するための形態】図1Aは、全体を参照符
号10に示す結束装置を示している。テープ結束装置1
0は、本発明の原理により構成されており、導線等の一
連の円筒形対象物を、予め選択された数の導線を含む連
続した組を、結束された組を形成するためのに結束装置
10により、テープの装着位置に搬入する。結束装置1
0は、全体を参照符号12で示されたテープ装着装置を
有している。テープ装着装置12は、第一及び第二の一
体のテープ装着手段を有しており、これら第一及び第二
のテープ装着手段は、二つのテープ装着ヘッド14,1
6で構成されており、これらは無端の供給源またはリー
ル40' から、テープ40を装着するために、前後方向
に整列して配置される。テープ装着装置12は、平行な
ガイド24を通って連続して移動される配線用ハーネス
22の組23が通過する移送ベッド20の近傍に配置さ
れた支持フレーム18に取り付けられている。二つのテ
ープ装着ヘッド14,16は、二つのテープ装着ヘッド
14,16により共有されるヒンジ接続17により相互
に接合され、第二のテープ装着ヘッド16は、このヒン
ジ接続17を中心に回転する。
【0015】第一の装着ヘッド14は、中空の内側コア
28を備えた本体26を有しており、内側空気孔32に
連通した空間30を規定している。一方、内側空気孔3
2は、空間30に負圧を付与するために空気源に接続さ
れている。空間30は、第一の装着ヘッド14のテープ
装着面34に、負圧が内側空気孔32を通じて導入され
て、空気が第一の装着ヘッド14のテープ装着面34に
形成された一連の孔36から空間30に導入される。孔
36は、好ましくは、動作中に所定の通路Pにそって、
テープ片40の第一の部分38(図13)を第一の装着
ヘッド14のテープ装着面34に対して負圧を強制供給
するために空間30および内側空気孔32とともに動作
する。
【0016】上述のように、第二のテープ装着ヘッド1
6は、ヒンジ接続17を中心に回動して、第一の装着ヘ
ッド14に重なり(図5)、各組23の配線用ハーネス
22の導線25にテープ片40の第二の部分を装着する
手段を備えている。第一の装着ヘッド14と同様に、第
二のテープ装着ヘッド16も、中空の空間44を形成さ
れており、この空間44は空間30または内側空気孔3
2に連通され、または独自の負圧ポンプ等の負圧供給源
によりテープ装着面46に負圧を供給する。第二のテー
プ装着ヘッド16のテープ装着面46は多数の空気孔4
8を有しており、これらの空気孔48は予め選択された
列またはパターンで配置されている。負圧が空間44に
導入されると、空気が空気孔48を通して吸引されてテ
ープ片40の第二の部分39を保持する負圧を発生する
(図3)。第二のテープ装着ヘッド16は、ヒンジ接続
17の軸線にそって配置された回転シリンダ19により
ヒンジ接続17を中心に回転駆動される。
【0017】テープ装着ヘッド14,16(図11)
は、支持フレーム18に、移送ベッド20に形成された
開口21が整列するように、取り付けられている。第一
の装着ヘッド14は、好ましくは伸縮シリンダ50によ
り支持フレーム18に上下方向に往復運動するように構
成される。伸縮シリンダ50は、第一の装着ヘッド14
により回転して、ヒンジ接続17を中心として移送ベッ
ド20の開口21を通過する(図5)。第一の装着ヘッ
ド14は、テープ装着面34,36が、相互に整列して
対向するように配置される。この移動により、テープ片
40の第二の部分39は、導線25の上側部分54に当
接する(図13)。以下に詳述するように、テープ片4
0は、テープ装着ヘッド14,16を横断して単一の搬
送装置60(図1A)により、所定の通路Pにそって搬
送される。
【0018】第二のテープ装着ヘッド16が第一の装着
ヘッド14に重なるように回転された後に、テープ装着
ヘッド14,16が相互に押しつけられ(さらに第二の
テープ装着ヘッド16を回転させることにより)、第一
の部分38及び第二の部分39を導線25の下側及び上
側に接合させる。テープ装着ヘッド14,16のテープ
装着面34,46は、図13に示すように可撓性材料の
層81を有しており、この可撓性材料の層81は導線2
5の周囲で変形してテープの第一の部分38及び第二の
部分39を導線に当接させる。この可撓性材料の適当な
例としては、ウレタン、ネオプレンゴム等がある。ま
た、テープ装着ヘッド14,16の一方または双方に
は、内部の空間より正の空気圧を供給してテープの第一
の部分38及び第二の部分39を導線の対向する面また
は導線との間に介在する空間に押しつけるように構成す
ることも可能である。
【0019】テープが導線に装着されると、第二のテー
プ装着ヘッド16の対応する凹部84に収容された一な
いし複数の切断ナイフ82が、空気シリンダ47により
選択的に駆動されて凹部84から突出して導線に装着さ
れたテープに選択された位置で当接してこれを切断す
る。切断ナイフ82は、テープを所望の間隔で切断する
ことを可能としており、この機能は配線用ハーネスの製
造においては有利である。この点に関して、第二のテー
プ装着ヘッド16には、隣接する導線との間に生じる中
間の間隙に整列して配置された複数の凹部84を設ける
ことができる。
【0020】各凹部84に、切断ナイフ82を設ける必
要なく、作業者が最終的に製造される導線の長さに対応
した特定の凹部84にのみ切断ナイフ82を装着できる
構成とすることが好ましい。
【0021】他の実施例において、凹部84に第二のテ
ープ装着ヘッド16の空間に連通するポートを設けて、
このポートを介して正の空気圧を切断ナイフ82の基部
88に供給してナイフと凹部84より突出させてテープ
を切断するように構成することも可能である。この構成
において、切断ナイフ82には、例えば凹部84に連結
されたキャビティ89内に収容されたガイド88(図1
4)等のその切断ストロークを制限する手段を設けるこ
とができる。ガイド88は、キャビティ89内で往復運
動して、切断ナイフ82のキャビティ89からの離脱を
防止する。切断ストロークが終了すると、凹部84に負
圧が供給され、切断ナイフ82を凹部84内に引き込
む。また、切断ナイフ82に、適当な圧縮スプリング9
0等の、ナイフを凹部84に引き込まれた位置に付勢す
る手段を設けることも可能である。
【0022】上記のように、結束装置10は、連続した
テープ片40,40aをテープ装着装置12のテープ装
着位置に搬送する、摺動可能なテープクランプ装置60
(図1A)で構成される手段を有しており、このテープ
クランプ装置60は、テープ40の所定の通路Pに配置
される。鍔部62は、制御手段(図示せず)よりの信号
に応じて開閉するとともに、テープ位置決め装置64の
すぐ下流側の位置と第一の装着ヘッド14(図1A及び
図2に60' として仮想線で示す)のすぐ下流側の位置
間を往復運動する。搬送装置60は、テープ位置決め装
置64より前側に延びるテープ片40の先端部41に係
合して、これをテープ装着装置12に搬送するために把
持する(図3)。搬送装置60は、テープ装着サイクル
の動作が開始されるまで、テープ片40の所定の位置で
クランプする。テープ装着装置12は、テープ片40に
当接してテープ装着ヘッド14,16に負圧を導入して
テープ片40の第一の部分38及び第二の部分39をテ
ープ装着面34,46に保持する。テープ40がテープ
装着装置12上及びテープ装着面34,46に適正に位
置すると、第二のテープ装着ヘッド16の後端または上
流側に隣接して位置した切断ナイフ66(図3)が、テ
ープ装着装置12がテープ片40に接合するようにテー
プ装着装置12が上下方向に駆動された時に、テープ片
40を切断する。切断ナイフ66は、テープ位置決め装
置64の下流側端縁部の第一の位置と第二のテープ装着
ヘッド16の上流側端縁部68の第二の位置の間で、所
定の通路Pにそって移動可能となっている。第一の位置
に位置した状態で、搬送装置60がテープ片40の先端
部41をクランプできるようにするために、間隙が形成
される。第二の位置に位置した状態で、ナイフによりテ
ープが切断される。
【0023】テープ片40の残りの部分は、基板部70
上のテープ位置決め装置64(図4)の所定の位置に保
持される。基板部70は、好ましくは、空気マニホール
ド73として示す内側コア部を備えている。この空気マ
ニホールド70は、空気通路72に連通されている。空
気マニホールド70には、負圧が導入され、この負圧は
さらに孔78によりテープ位置決め装置64のテープ装
着面76に供給される。負圧が空気マニホールド73に
導入されると、テープの後続部分40aが、基板部70
の前方に突出して、搬送装置60に収容される。
【0024】ハーネス製造装置の一部としての結束装置 結束装置10は、図8に示すような、ハーネス製造装置
100にその一部として組み込まれる。ハーネス製造装
置100において、複数の導線102に複数のコネクタ
104が装着されて例えば図10及び図11に示すよう
な形状の配線用ハーネスが製造される。好適なハーネス
製造装置の一連の動作は、図9のフロー図に示されてい
る。ハーネスの製造において、各個の導線102を供給
源から供給される。好ましくは、各個の導線は、それぞ
れに付設されたサーボモータ106により供給される。
これらのモータ106は、導線を終端処理部114に搬
送する。終端処理部114においては、導線の終端部
が、コネクタ供給部108から予め供給されたコネクタ
104の導線収容部に挿入される。
【0025】一連のコネクタ104が終端処理部4に供
給されると、導線の終端部が終端処理部に導入され、コ
ネクタ104に接続される。最初の組の導線の終端部に
コネクタが装着された後に、一方の終端部に装着された
コネクタは、終端処理部114に対向して設ける第一の
コネクタ搬送通路116に押し出される。このとき、導
線も、最終製品の配線用ハーネスの長さに応じた長さ分
前進される。導線の後端部が、この時点で切断されて、
後ろ側の終端部が形成される。この後ろ側の終端部は、
一ないし複数のコネクタにより終端処理され、一連の配
線用ハーネスが完成される。第二のコネクタを導線の終
端部に装着した後に、完成した配線用ハーネスは、二つ
の平行な搬送通路116,117にそって他の作業位置
に搬送される。なお、上記のように形成される配線用ハ
ーネスは、常に両端にコネクタを装着して終端処理する
ことを要するものではない。
【0026】一ないし複数の結束装置10が、通路11
6,117に対してその下流側に設けられる。この位置
において一連の組の配線用ハーネスは、所定数の導線を
有しており、結束装置10及び移送ベッドの開口のテー
プ装着位置に移動される。配線用ハーネスが結束装置1
0のテープ装着位置に配置されると、テープ装着装置1
2が、上述したように駆動され、ハーネスにテープが装
着される。テープは、図8に示すようにテープ装着装置
12を揺動させることにより長手方向の異なる位置に装
着される。
【0027】結束装置により処理された配線用ハーネス 本発明は、種々の形状に配線用ハーネスの製造に迅速に
対応することができる高い柔軟性を有している。例え
ば、図8に示すハーネス製造装置は、同時に複数のハー
ネスの終端処理を行なうことが可能である。例えば、ハ
ーネス製造装置が116の位置で終端処理を行なうこと
ができるとすれば、二本の導線を持つ8つのハーネスを
同時に終端処理することができることになり、四本の導
線を持つ4つのハーネスの終端処理を行なうことも可能
である。終端処理後に、各ハーネスの各個の導線をテー
プにより結束することが望まれる場合において、本発明
は、効率的にこれを行なうことができる。これは、最初
にすべての導線にテープを装着し、次いで隣接する別の
ハーネスの導線間でテープを切断することにより行なう
ことができる。図10及び図11は、それぞれテープ装
着間隔が異なる二組の配線用ハーネスを、本発明による
テープ装着間隔または結束間隔の例として示している。
【0028】例えば、図10は、一連の二つの回路を持
つ配線用ハーネス200a−dを示しており、これらは
結束装置10を通る通路に設けた移送ベッドのガイドス
ロット24に支持されている。これらの配線用ハーネス
200a−dは結束されて一連の連続した二つの回路を
持つ配線用ハーネスを構成している。これらのハーネス
の導線204は、テープ装着装置12を通って相互に結
束されて図2ないし図7について説明したように単一の
組の導線を構成する。これらの導線が、テープ装着位置
に配置されると、テープ装着ヘッド14,16がテープ
の第一の部分38及び第二の部分39を導線に装着す
る。完成品のハーネスが、二つの回路を持つ配線用ハー
ネスであるため、切断ナイフ82が用いられて、第二及
び第三の導線間を切断する。第四及び第五の導線及び第
六及び第七の導線はそれぞれ組である。これにより結束
された導線は4つの分離された二つの回路を持つハーネ
スとなる。
【0029】同様に、図11は、一対の四つの回路を持
つ配線用ハーネス210aーbを示しており、これらの
配線用ハーネスは、本発明による結束装置10により製
造される。これらのハーネスは、八つの導線を移送通路
からテープ装着装置12を通って搬送することにより製
造される。組の導線は、第一の装着ヘッド14を越えて
位置し、第二のテープ装着ヘッド16は回転されて、1
2本の組の導線の両側にテープの第一の部分38、第二
の部分39が装着される。テープの捲着が完了すると、
テープが二つのそれぞれ四つの回路に分離される。この
時、切断ナイフは、凹部から第二のテープ装着ヘッド1
6に向かって押圧されテープが切断される。なお、第四
及び第五の線は組である。なお、ハーネスへのテープ装
着及び導線の選択された組は、組の導線の処理が行なわ
れている。要すれば、また、上記の各構成は、ハーネス
の迅速な処理により達成される。
【0030】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、配線用
ハーネスの複数の導線の内に選択され、所定の長さを有
するとともに両端に二つの終端部を有し、該終端部の少
なくとも一方がコネクタを装着して終端処理された導線
を結束するための配線用ハーネス結束装置を、テープ供
給源から所定長のテープを搬送し、テープの長さ方向を
導線の長さ方向に対して横断方向となるように供給する
テープ供給手段と、それぞれ前記所定長のテープを装
着、保持する平坦なテープ保持面を有する第一及び第二
のヘッド部を有し、前記第一及び第二のヘッド部が、前
記第二のヘッド部が第一のヘッド部と第二のヘッド部の
テープ保持面がほぼ同一平面上に位置する第一の位置か
ら前記テープ保持面が第一のヘッド部のテープ保持面に
対向する第二の位置間に変位可能とするように相互に接
合されており、前記第一のヘッド部が前記所定長のテー
プの第一の部分を保持し前記第二のヘッド部が前記所定
長のテープの第二の部分を保持するように構成され、前
記第二のヘッド部が第一のヘッド部に向かって回動さ
れ、両ヘッド部の前記テープ保持面が対向して前記導線
の両側に前記所定長のテープの第一及び第二の部分を装
着することにより前記所定長のテープを前記導線の両側
に装着するテープ装着手段と、及び前記導線間の選択さ
れた部位において前記所定長のテープを選択的に切断す
るテープ切断手段とにより構成したので、導線の両側に
所定長のテープを装着する第一及び第二のテープ装着部
材を有する二股のテープ装着装置を用いて、単一のテー
プを配線用ハーネスの導線の両側に装着してこれらの導
線を結束することができる。従って、配線用ハーネスの
導線のテープによる結束を簡単な構成で、効率よく行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明の原理により構成された結束装置の正
面図である。
【図1B】図1Aの結束装置の平面図である。
【図2】図1Aの装置の、導線がテープ装着位置に位置
し、テープがテープ搬送機構に位置決めされた待機状態
を示す正面図である。
【図3】テープ搬送機構によりテープ装着ヘッドを通っ
て所定長のテープを繰り出す要領を示す図である。
【図4】テープ装着ヘッドが、初期状態でテープを導線
に装着する要領を示す図である。
【図5】二股に構成されたテープ装着ヘッドをテープ装
着位置に回動してテープを導線の両側に装着する要領を
示す図である。
【図6】二股に構成されたテープ装着ヘッドを導線にテ
ープを装着し、予め選択された部分に切断した後に二股
のテープ装着ヘッドを解放する要領を示す図である。
【図7】テープ装着ヘッドとテープ搬送機構が初期位置
に復帰する要領を示す図である。
【図8】本発明の結束装置を用いた導線搬送機構の平面
図である。
【図9】図8の導線搬送機構を用いた配線用ハーネスの
処理に用いる導線終端処理装置に用いた設定例を示すフ
ロー図である。
【図10】図8に示す一連の四つの配線用ハーネス製造
機械に代えて一連のハーネス処理を行う状態を示す拡大
平面図である。
【図11】結束装置により一連の二つの回路を有する三
つの配線用ハーネスを本発明の六つの回路のハーネスか
ら、形成なる一連の三つの導線を示す平面図である。
【図12】ハーネスの導線のテープ装着位置に、第一の
装着ヘッドのテープ装着面を示す拡大正面図である。
【図13】対向するハーネスの導線部に接触するために
テープ装着位置にテープにおいて、テープ装着装置のテ
ープ装着面を示す拡大図である。
【図14】切断ブレードが凹部に収容された状態で示す
本発明の結束装置の第二のテープ装着ヘッドの拡大断面
図である。
【符号の説明】
10 結束装置 12 テープ装着装置 14,16 テープ装着ヘッド 18 支持フレーム 20 移送ベッド 22 配線用ハーネス 24 平行なガイド 28 中空の内側コア 34 テープ装着面 46 テープ装着面

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線用ハーネスの複数の導線の内に選択
    され、所定の長さを有するとともに両端に二つの終端部
    を有し、該終端部の少なくとも一方がコネクタを装着し
    て終端処理された導線を結束するための配線用ハーネス
    結束装置であって、テープ供給源から所定長のテープを
    搬送し、テープの長さ方向を導線の長さ方向に対して横
    断方向となるように供給するテープ供給手段と、それぞ
    れ前記所定長のテープを装着、保持する平坦なテープ保
    持面を有する第一及び第二のヘッド部を有し、前記第一
    及び第二のヘッド部が、前記第二のヘッド部が第一のヘ
    ッド部と第二のヘッド部のテープ保持面がほぼ同一平面
    上に位置する第一の位置から前記テープ保持面が第一の
    ヘッド部のテープ保持面に対向する第二の位置間に変位
    可能とするように相互に接合されており、前記第一のヘ
    ッド部が前記所定長のテープの第一の部分を保持し前記
    第二のヘッド部が前記所定長のテープの第二の部分を保
    持するように構成され、前記第二のヘッド部が第一のヘ
    ッド部に向かって回動され、両ヘッド部の前記テープ保
    持面が対向して前記導線の両側に前記所定長のテープの
    第一及び第二の部分を装着することにより前記所定長の
    テープを前記導線の両側に装着するテープ装着手段と、
    及び前記導線間の選択された部位において前記所定長の
    テープを選択的に切断するテープ切断手段とにより構成
    したことを特徴とする配線用ハーネスの結束装置。
  2. 【請求項2】 前記テープ装着手段は、前記テープ保持
    面の少なくとも一方に負圧を導入して、前記所定長のテ
    ープを前記第一及び第二のヘッド部上の所定位置に保持
    する空気圧手段を有している請求項1に記載の配線用ハ
    ーネスの結束装置。
  3. 【請求項3】 前記テープ保持面は、前記テープ装着手
    段の内部空間に連通する複数の空気孔を有している請求
    項2に記載の配線用ハーネスの結束装置。
  4. 【請求項4】 前記テープ装着手段は、前記二つのテー
    プ保持面に向かう負圧の流れを停止させる手段を有して
    いる請求項2に記載の配線用ハーネスの結束装置。
  5. 【請求項5】 前記テープ供給手段は、前記所定長のテ
    ープの終端部をクランプするクランプ手段を有してお
    り、該クランプ手段は、前記所定長のテープを前記テー
    プ装着手段に供給する所定の通路にそって移動する請求
    項1に記載の配線用ハーネスの結束装置。
  6. 【請求項6】 前記所定の通路は、前記配線用ハーネス
    の前記導線の長手方向軸線に対してほぼ直交する方向に
    設けられている請求項5に記載の配線用ハーネスの結束
    装置。
  7. 【請求項7】 前記テープ供給手段は、テープ保持手段
    と、該テープ保持手段に負圧を供給する第二の空気圧手
    段とを有しており、前記テープ保持手段は、前記テープ
    供給手段に係合させるために前記所定長のテープを保持
    する請求項2に記載の配線用ハーネスの結束装置。
  8. 【請求項8】 前記テープ装着手段は、テープ受け取り
    位置とテープ装着位置間で移動可能である請求項1に記
    載の配線用ハーネスの結束装置。
  9. 【請求項9】 前記テープ装着手段は、空気圧により駆
    動される請求項8に記載の配線用ハーネスの結束装置。
  10. 【請求項10】 前記ヘッド部の少なくとも一つのテー
    プ保持面は、可撓性材料層を有している請求項1に記載
    の配線用ハーネスの結束装置。
  11. 【請求項11】 支持手段にそって所定数の導線を通過
    させ、第一及び第二のテープ保持面を有するテープ装着
    部材を前記支持手段の近傍に配設し、第一の長さ部分と
    第二の長さ部分で構成される所定長のテープを前記テー
    プ装着部材に供給するとともに、前記テープ装着部材の
    前記第一及び第二のテープ保持面に前記所定長のテープ
    を保持し、前記導線の第一の部分に前記所定長のテープ
    の第一の長さ部分を係合させ、前記導線の前記第一の部
    分のほぼ反対側の第二の部分に、前記所定長のテープの
    第二の長さ部分を係合させ、前記導線の前記第一の部分
    及び第二の部分から前記テープ装着部材を離脱させるよ
    うに構成したことを特徴とする複数の導線をテープによ
    り結束する方法。
  12. 【請求項12】 前記テープ装着部材の前記第一及び第
    二のテープ保持面に負圧を導入して、前記所定長のテー
    プの前記第一の長さ部分と前記第二の長さ部分を保持す
    る請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記導線の第一の部分は、前記第一の
    テープ保持面を前記導線に向かって移動させ、前記所定
    長のテープの前記第一の長さ部分を前記導線に接触させ
    ることにより、前記テープの第一の長さ部分が装着され
    る請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記テープの第二の長さ部分は、前記
    第二のテープ保持面を所定の点を中心に回動させ、前記
    第一及び第二のテープ保持面をほぼ対向させ、前記導線
    を前記第一及び第二のテープ保持面間に配置することに
    より前記導線の第二の部分に装着される請求項11に記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 隣接する導線間に位置する前記所定長
    のテープを選択的切断する工程を含む請求項11に記載
    の方法。
JP7293758A 1994-10-17 1995-10-16 多線ケーブルの結束装置及びその方法 Expired - Lifetime JP2649792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/323,563 US5525188A (en) 1994-10-17 1994-10-17 Apparatus for taping multiple electrical cables
US8/323,563 1994-10-17
US08/323,563 1994-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08235942A JPH08235942A (ja) 1996-09-13
JP2649792B2 true JP2649792B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=23259757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293758A Expired - Lifetime JP2649792B2 (ja) 1994-10-17 1995-10-16 多線ケーブルの結束装置及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5525188A (ja)
EP (1) EP0708453A3 (ja)
JP (1) JP2649792B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2942981B2 (ja) * 1995-04-20 1999-08-30 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタハーネスの結束方法および装置
JP2942983B2 (ja) * 1995-05-25 1999-08-30 モレックス インコーポレーテッド 電線結束装置
US6355344B1 (en) 1999-05-21 2002-03-12 Tyco Adhesives Lp Non-fogging pressure sensitive adhesive film material
US20090004630A1 (en) * 2002-09-05 2009-01-01 Van Der Zel Joseph Maria Strengthened ceramic restoration
EP2466702A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-20 Tyco Electronics Nederland B.V. Method and apparatus of manufacturing a cable assembly
CN105390216A (zh) * 2013-06-04 2016-03-09 江苏亨通线缆科技有限公司 用于通讯设备供电软电缆的低应力绞合设备
RU2768789C1 (ru) * 2021-08-10 2022-03-24 Общество с ограниченной ответственностью ООО "ЭМ-КАБЕЛЬ" Способ изготовления изолированного провода или кабеля
IT202100022658A1 (it) * 2021-09-01 2023-03-01 Massimo Ambrosi nastratrice sotto vuoto

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3160930A (en) * 1961-05-23 1964-12-15 Fisher Gauge Works Ltd Circuit casting apparatus
US3245860A (en) * 1961-07-05 1966-04-12 Possis Machine Corp Hand taper
US3168617A (en) * 1962-08-27 1965-02-02 Tape Cable Electronics Inc Electric cables and method of making the same
US3239916A (en) * 1962-10-17 1966-03-15 Whitney Blake Co Ribbon cable
US3616066A (en) * 1969-06-12 1971-10-26 Thomas & Betts Corp Apparatus for adjustably positioning filaments during the manufacture of flat multiconductor cable
US3622687A (en) * 1970-10-12 1971-11-23 Burroughs Corp Multiconductor composite belt and method of fabricating it
SU402475A1 (ru) * 1971-12-28 1973-10-19 Всесоюзный научно исследовательский , конструкторский институт оборудованию шинной промышленности В птб
SU421073A1 (ru) * 1972-03-17 1974-03-25 М. М. Золотаревский, В. И. артынов , А. В. бичев Устройство для загрузки в кассету кристаллов полупроводниковых приборов
US3955264A (en) * 1975-07-18 1976-05-11 Willi Klappert Core steel stacking machine
US4165559A (en) * 1976-10-28 1979-08-28 Eltra Corporation Re-formable multi-conductor flat cable
US4096010A (en) * 1977-02-07 1978-06-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for manufacturing optical fiber ribbons
US4290179A (en) * 1979-10-22 1981-09-22 Amp Incorporated Cable harness assembly machine
US4311544A (en) * 1980-03-10 1982-01-19 Albert Salopek Component taping machine
US4486253A (en) * 1980-10-31 1984-12-04 General Electric Company Method of making a multiconductor cable assembly
US4360400A (en) * 1981-07-06 1982-11-23 Amp Incorporated Apparatus for binding conductors in a harness
US4457662A (en) * 1982-03-25 1984-07-03 Pennwalt Corporation Automatic lead frame loading machine
US4767891A (en) * 1985-11-18 1988-08-30 Cooper Industries, Inc. Mass terminable flat cable and cable assembly incorporating the cable
JPH0615370Y2 (ja) * 1987-02-20 1994-04-20 アンプ インコ−ポレ−テツド ハ−ネス受取り装置
DE3826741C1 (ja) * 1987-11-12 1990-02-22 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn, De
JPH0664949B2 (ja) * 1987-11-20 1994-08-22 アンプ インコーポレーテッド ハーネス製造装置
US4979292A (en) * 1987-11-25 1990-12-25 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method of forming filament harness
JPH01206515A (ja) * 1988-02-12 1989-08-18 Honda Motor Co Ltd ワイヤハーネスの樹脂被覆成形方法
JP2900342B2 (ja) * 1988-12-27 1999-06-02 矢崎総業株式会社 フラットワイヤハーネスの製造方法および装置
US5005611A (en) * 1989-11-06 1991-04-09 Hecker Jack D Apparatus for modifying cables and products thereof
JPH03283207A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Furukawa Electric Co Ltd:The フラットケーブルの製造方法
JP2671686B2 (ja) * 1991-12-02 1997-10-29 住友電装株式会社 シールド付リボンケーブルの製造方法
US5274195A (en) * 1992-06-02 1993-12-28 Advanced Circuit Technology, Inc. Laminated conductive material, multiple conductor cables and methods of manufacturing such cables

Also Published As

Publication number Publication date
EP0708453A2 (en) 1996-04-24
US5525188A (en) 1996-06-11
US5755912A (en) 1998-05-26
JPH08235942A (ja) 1996-09-13
EP0708453A3 (en) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808976B2 (ja) ハーネス製造装置およびハーネス製造方法
JP2649792B2 (ja) 多線ケーブルの結束装置及びその方法
JPH0315118A (ja) ワイヤハーネス用自動圧接布線装置
US5353699A (en) Harness producing apparatus and method
JPH0586124B2 (ja)
JP2976778B2 (ja) 電線経路長調整装置、電線経路長調整方法およびそれを用いたハーネス製造装置
JP2001143548A (ja) 圧接コネクタ付ツイスト線の製造方法
JP2004256300A (ja) ケーブル巻線を機械により行う方法及びそのための装置
JPH02501689A (ja) 選択的ワイヤ供給装置
JP3053434B2 (ja) 加工線材の挿着装置
GB2281877A (en) Workpiece finishing and presentation machine
JP2942981B2 (ja) 電気コネクタハーネスの結束方法および装置
US4979292A (en) Method of forming filament harness
JP4620347B2 (ja) 一つ又はそれより多くのパケットにバンドを掛ける装置および方法
JPS6225454B2 (ja)
JP3014928B2 (ja) 端子圧着装置
JP3077545B2 (ja) 電線束組立体のテーピング装置およびそれを用いたテーピング方法
JP3659088B2 (ja) 端子挿入によるワイヤーハーネスの製造
JPH0999943A (ja) マルチハーネスの結束体並びに結束方法及び結束装置
JPH08222048A (ja) 電線束組立体の取り入れ装置
JP6747861B2 (ja) ワイヤハーネスの製造ライン
JP3013558B2 (ja) ワイヤハーネスにおける本線と分岐線のジョイント方法およびジョイント装置
JPH10321063A (ja) フラットハーネス製造治具
JPH09161939A (ja) 電線処理装置における電線移送装置および電線移送方法
CN211350220U (zh) 一种线束包胶布设备、集成装置