JPH02501689A - 選択的ワイヤ供給装置 - Google Patents

選択的ワイヤ供給装置

Info

Publication number
JPH02501689A
JPH02501689A JP63508666A JP50866688A JPH02501689A JP H02501689 A JPH02501689 A JP H02501689A JP 63508666 A JP63508666 A JP 63508666A JP 50866688 A JP50866688 A JP 50866688A JP H02501689 A JPH02501689 A JP H02501689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
supply
wires
feeding
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63508666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839275B2 (ja
Inventor
アドロン,ダニエル トッド
フォーク,ケネス フォスター
Original Assignee
アンプ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンプ インコーポレーテッド filed Critical アンプ インコーポレーテッド
Publication of JPH02501689A publication Critical patent/JPH02501689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839275B2 publication Critical patent/JP2839275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/929Particular nature of work or product
    • Y10S83/949Continuous or wound supply
    • Y10S83/95Strandlike
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/162With control means responsive to replaceable or selectable information program
    • Y10T83/173Arithmetically determined program
    • Y10T83/18With operator input means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2096Means to move product out of contact with tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2196Roller[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4587Dwell initiated by disengagement of surface of moving frictional feed means from work
    • Y10T83/4592Feed means has rotary motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/462Plurality of work feed means in separate paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4637With means to guide, position, or present work to work-feed means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4645With means to clamp work during dwell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6579With means to press work to work-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/727With means to guide moving work
    • Y10T83/738Curved or deflecting guide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/727With means to guide moving work
    • Y10T83/739Positively confines or otherwise determines path of work

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 複数のワイヤのための選択的ワイヤ供給この発明は、1列内の複数のワイヤのう ちの任意の1本を選択的に供給することができるタイプのワイヤ供給装置に関す る。
普通に知られているタイプのリード線製造機械は、例えば米国特許第3.019 ,897号、および第4,489.478号に示されているように、ワイヤ供給 体を備え、このワイヤ供給体は、ワイヤを、樽もしくはリールのような無端供給 源から、切断兼剥離領域へ通して、この切断兼剥離領域を越えるように供給する ためのものである。前記ワイヤが供給された後、それは切断されてリード線を製 造し、その際、当該ワイヤの先行端部が、前記無端源から前記カッターに近い位 置まで突出する。この後、上記した各米国特許に示されたタイプの機械は、前記 リード線、および前記源から延在している前記ワイヤの両方の切断された端部を 、圧着機械へ送り、その結果、当該複数のワイヤ端部に端子が圧着されるのが可 能となる。
上記したタイプの機械の全ではないにしても、殆どのものが、単一のワイヤ(あ るいは1列となった2本のワイヤ)のみを供給することができるものであり、複 数の無端源から引き出されるような、複数のワイヤのうちの任意の1本を供給す ることはできないものである。上記したタイプの機械には、次のような理由で、 複数のワイヤのうちの任意の1本を選択的に供給する能力を付加することが望ま しいであろう。次のような理由とは、そうすれば、その機械は、当該機械の連続 的動作時に、特定のハーネスを製造するために使用されるような、異なる色もし くは異なる寸法を有する一連のリード線を製造することができるようになるから である。前記ハーネスの製造技術における最近の進歩において必要とされている ことは、所定のハーネスのための全てのリード線が、これらのリード線が互いに 組付けられる直前に、製造されるべきことであり、もし、特定のハーネスのため に必要とされる全てのリード線が、同一の機械により、短時間のサイクル内で製 造されるべきであるならば、前記機械は、そのハーネスにおいて必要とされるタ イプのワイヤのうちの任意の1本を選択的に供給できる必要があることが明白で ある。
上記したタイプのリード線製造機械、または上記した機械と同一の特徴を採用し たハーネス製造機械に、多段形ワイヤ供給システムを設けるためには、克服され ねばならない幾つかの難点がある。例えば、上記米国特許第8.019.697 号および第4,489,476号に記載されたタイプの機械が必要とすることは 、前記源から延在するワイヤが切断された後、それが所定の位置になければなら ず、その結果、それは、次に前記機械により、当該ワイヤが圧着ダイおよび圧着 鉄床間の精密な位置に配置されることを要求する圧着プレスへ送られることが可 能になると言うことである。当該技術において知られている既知のタイプの選択 的ワイヤ供給の全てではないにしても、殆どのものは、ワイヤの列が互いに並置 され、且つ平行で、共通の平面内に位置される関係を必要とし、そして、当該既 知のタイプのワイヤ供給は、これらのワイヤを、直線的な経路に沿うそれらの軸 心方向に供給し得るのみである。特定のワイヤのための所定の供給サイクルが終 ると、次に、前記ワイヤの端部は、前記列内の他のワイヤの任意のものが配置さ れるような位置から離間された位置に、位置することになるが、なお、例えば米 国特許第4.043,494号および第4.192.207号を参照されたい。
本発明は、複数のワイヤのうちの任意の1本を供給するとともに、供給済みワイ ヤの端部を、前記列内のどのワイヤが供給されるかに関係なく、精密な所定位置 に配置する改良された選択的ワイヤ供給を達成することを目指している。さらに 、本発明は、改良された供給装置と、供給装置のための改良された制御システム とを達成することも目指している。
本発明の一実施例は、第1ワイヤおよび第2ワイヤのいずれかの1本を選択的に 供給するためのワイヤ供給ユニットを備えており、前記複数のワイヤは互いに平 行な関係にある。前記供給ユニットが特徴とするところは、第1、第2、および 第3無端供給表面が設けられ、これらは互いに並置された関係にあり、且つ前記 第3供給表面が、前記第1および第2供給表面間にある。前記第1および第3供 給表面は、それぞれ第1ワイヤ供給部分として機能する第1対向部分を有してい る。前記第1ワイヤは、前記複数の第1ワイヤ供給部分の対向部分間に位置する 。前記第2および第3表面は、それぞれ第2ワイヤ供給部分として機能する対向 部分を有し、前記第2ワイヤがこれらの対向部分間に位置する。前記供給表面の 各々が、その長手に沿って、その長手の両方向に移動可能であり、前記第1およ び第2ワイヤ供給部分の各々の対向部分は、供給位置および非供給位置の間で、 互いの方へ、および互いから遠ざかる方へ、相対的に横方向へ変位可能となって いる。前記ワイヤ供給部分の各々の対向部分は、前記供給位置において互いに当 接し、また前記非供給位置において、互いに離間される。
作動手段が、前記第1および第2供給部分の両方を、それらの供給位置へ変位さ せるとともに、自らの供給位置内にある前記無端表面の1つを移動させるために 設けられ、それゆえ、前記ワイヤのうちのいずれか1本が、当該1本のワイヤに 連係する前記ワイヤ供給部分をそれらの供給位置へ変位させ、その後で前記連係 する表面の1つをそれの長手に沿って移動させることにより、共通の方向内で、 選択的に供給されることができる。有利であるのは、前記供給表面の各々が、無 端ベルトを備えることである。好ましい実施例によると、前記第3無端供給表面 は従動表面であり、前記第1および第2無端表面は、遊び表面である。前記作動 手段は、この実施例では、前記第3供給表面のみを移動させるように作用する。
さらに他の実施例によると、ワイヤ案内手段が、供給時のワイヤを案内するため に設けられる。当該ワイヤ案内手段は、前記第1および第2ワイヤに整列され、 且つ互いに収束する部分と、ワイヤ出口まで延在する単一のワイヤ用通路とを有 している。前記互いに収束する部分は、前記単一のワイヤ用通路まで延在し、且 つ当該単一のワイヤ用通路で収束し、それにより、前記ワイヤは前記単一のワイ ヤ出口から供給される。
さらに他の実施例によると、ワイヤ・カッターが、前記ワイヤ出口の近くに設け られ、そして前記作動手段は、選択されたワイヤが当該ワイヤ・カッターを横切 った状態に供給された後、前記カッターを作動させるように作用する。
有利であるのは、前記作動手段がさらに供給制御手段を備えることであり、当該 供給制御手段は、前記従動表面を1方向に移動させて、選択されたワイヤが供給 期間中に供給される結果となるようにし、また供給期間後に、前記従動表面を反 対方向へ移動させるように作用するためのものであり、それゆえ、ワイヤが供給 されて切断された後、当該選択されたワイヤは、前記ワイヤ出口を通し、および 前記単一のワイヤ用通路を通して、引っ込められることができる。
さらに他の実施例は、第1ワイヤ・ペアおよび第2ワイヤ・ペアのいずれか1つ から選択された1本のワイヤを選択的に供給するための、ワイヤ供給装置からな り、前記第1ワイヤ・ペアは、第1ペア内第1ワイヤと、第1ペア内第2ワイヤ とを備えている。前記第2ワイヤ・ペアは、第2ペア内第1ワイヤと、第2ベア 内第2ワイヤとを備えている。前記供給装置は、前記第1ベアおよび前記第2ペ アのそれぞれのための、第1および第2供給ユニツトを備えている。当該供給ユ ニットおよび前記作動手段は、上記し゛たようなものである。前記第1および第 2供給ユニツトは、前記従動表面に重積され且つ整列された関係にあり、前記第 1ユニツトの前記第1および第2ペアのための前記第1および第2遊び表面は、 前記第2ユニツトの前記無端従動表面および前記遊び表面のそれぞれの横に位置 している。
上記したようなワイヤ案内手段は、前記供給ユニットの近くに設けられるのが好 ましく、当該案内手段は、4本のワイヤのための4つの互いに収束した通路を有 している。当該収束した複数の通路は、上記したような単一のワイヤ用通路まで 延在し、次にこの単一のワイヤ用通路は、出口まで延在している。
第1図は、本発明による供給装置の斜視図である。
第2図は、第1図と同様の図であるが、幾つかの部品が除去されている状態の図 である。
第3図は、第1図の矢印3−3の方向に見た側面断面図である。
jiJ図は、カバー・プレートが除去されている状態の上部平面図である。
第5図および第6図は、第4図の矢印5−5および6−6の方向に見た図である 。
第7図は、前記装置の従動ベルト組立体の拡大断面図である。
第8図は、前記装置の一部を形成されている遊びベルト組立体から幾つかの部品 が分解された状態の斜視図である。
第9図は、前記装置のワイヤ案内区域を備えた複数のブロックのうちの2つのも のの斜視図である。
第1O図および第11図は、前記装置の供給サイクルの間に、選択されたワイヤ が供給される方法を示す線図である。
第12図は、前記装置のための制御システムのブロック線図である。
第1Oおよび11図は、前記装置の供給サイクルの間に、6本のワイヤ2,4, 6,8,10.12のうちの任意の1本が供給される方法を示している。当該複 数のワイヤは、複数のペアをなすように配列され、前記ワイヤ2.4が第1ペア であり、前記ワイヤ6.8が第2ペア、そして前記ワイヤ10.12が第3ペア である。前記ワイヤ2は、前記第1ペアのうちの第1ワイヤとして特定され、前 記ワイヤ4が前記第1ベアのうちの第2ワイヤである。同様に、前記ワイヤ6お よびlOが、前記第2および第3ペアのうちの第1ワイヤであり、前記ワイヤ8 および12が、前記第2および第3ペアのうちの第2ワイヤである。作業サイク ルの開始時に、前記複数のワイヤの端部が図示のように整列されることになる。
もし、前記ワイヤ10を選択して供給することが望まれれば、前記装置は、この ワイヤを、それの正規の位置から、ワイヤ通路1411まで延在する経路に沿っ て供給する。この供給作業の間に、前記ワイヤは、第11図に示されているよう に、前記通路へ向かりて、軸方向だけでなく横方向にも移送されねばならない。
当該ワイヤは、前記通路148内へ供給され、次いでその通路の出口15Gを通 過して、一対の、通常は開いている切断刃14.16へ通される。前記供給サイ クルの終了時に、前記刃14.18は閉じられて前記ワイヤを切断し、その結果 、切断されたリード線が作られ、このリード線は前記カッターから左側へ突出す る。次に、前記ワイヤ10の切断された端部が、それの開始位置へ引き戻され、 あるいは引っ込められ、そして次の供給サイクルの間に、別のワイヤが、収束経 路に沿って、単一のワイヤ通路14gの方へ供給されることができる。
前記供給装置18は、第1〜3図のように、基礎プレート20上に支持され、こ の基礎プレート2oは、次に支持台22の上に支持されている。この支持台は、 前記ワイヤ供給装置が一部をなすハーネス製造もしくはリード線制作機械の一部 であってもよい。前記装置18は、ワイヤ供給区域24と、上流のワイヤ締付は 区域26と、ワイヤ案内区域28と、下流のワイヤ締付は体30とを全体として 備えている。前記用語「上流」および「下流」は、第3図で見られる際の右から 左への、ワイヤの供給方向を言い表している。前記ワイヤは、樽もしくはリール のような、無端供給源から供給される。
フレーム構造が、前記基礎プレート20上に取り付けられていて、互いに離間さ れ且つ対向するプレート38.40の2つのベアを備えている。カバー・プレー ト42が、これらのプレートの上部エツジへ固定され、且つ、下記において説明 される供給ベルトの上に位置している。前記機械は、ワイヤ供給の方向で当該機 械を貫通する中心線の周りで、はぼ対称的となっている。
前記ワイヤは、第4および6図の入り込み案内用組立体44により、前記供給区 域内へ案内され、前記入り込み案内用組立体44は、自らを貫通した複数の開口 46を有し、当該開口の1つずつが、前記ワイヤの各々のために設けられている 。前記開口4Bの各々が、それぞれに連係される締付はブロック48を有し、そ れゆえ、前記ワイヤが供給されないときに、そのワイヤを前記開口内に締付ける ようにしている。前記複数の締付はブロック48は、前記複数の通路46に連通 する前記入り込み案内用組立体中の複数の側部開口50を貫通している。前記締 付はブロック48は、ピストン争ロッド52の端部へ固定され、そして、ピスト ン・ロッド52はピストン・シリンダ54から突出している。これらのシリンダ は、第4図で最も良く見られるように、耳5B上に取り付けられ、耳5Bは、側 部プレート38と一体になっている。前記締付はブロックの全てが、通常はそれ らに連係されるワイヤを締付ける関係にあり、ただし、供給期間の間には、当該 締付はブロックのうちの1つが、それの引っ込み位置に位置して、前記ワイヤの 供給を可能にする。
前記供給区域は、3つの供給ユニットを備え、当該供給ユニットの1つずつが、 前記ワイヤの複数のベアの各々のために設けられている。当該供給ユニットは、 互いにほぼ同一であり、それゆえ、1つのものの説明が、全部に対して充分であ ろう。
各供給ユニットは、遊びベルトである第1および第2ベルト5g、eoと、従動 ベルトである第3ベルト62とを備え、この従動ベルトは、前記2つの遊びベル ト間に位置している。第7図に最も良く示されているように、前記供給ユニット の駆動ベルトまたは第3ベルト62は、共通の駆動シャフト64、および共通の 遊びシャフト66の周囲に延在している。前記駆動シャフトは、前記カバー◆プ レート42を貫通し、且つ自らの上端部に抑止ナツト68を有している。前記駆 動シャフトの下端部は、前記プレート20を貫通し、且つ自らの端部上に傘歯車 70を有し、この傘歯車70は、シャフト166上の傘歯車164と噛み合って いる。次に、前記シャフト16[iは印刷回路モータ(特には図示しない)によ り回転され、この印刷回路モータは、下記で説明される制御システムの制御下に ある。別々の複数のスプロケット72が、図示のように設けられ、これらはキー 74により前記シャフトへキー止めされている。複数のガイド76が、隣接する 複数のベルト間に設けられている。
前記遊びシャフト66は、固定ビン78上の軸受77により回転可能に支持され 、固定ピン78は、その複数の端部が、調節可能なU字形の支持フレーム80内 に固定されている。このU字形の支持フレームは、前記プレート20および42 の相対向する表面間に位置し、凹部8Bが前記基礎プレート20の表面中に設け られ、この凹部88は、前記ベルト中の張力を調節する目的で、前記支持フレー ムが移動するのを可能にするためのものである。前記張力は、偏心シャフト82 により調節され、この偏心シャフト82は、前記フレーム部材のウェブ(腹部) 中の開口83を貫通し、それゆえ、当該偏心シャフトの回転は、前記フレーム部 材の1方向への、または他の方向への移動を生じさせ、それにより前記ベルト中 の張力を増大または減少させる。前記偏心シャフトは、前記カバー・プレート2 0の上方の自らの上端部に、切り溝86を有し、且つ抑止ナツト84をその端部 上へ螺合され、それゆえ、前記偏心シャフトは、所要の張力が当該シャフトへ加 えられた後で、所定位置に抑止されることができる。前記動力シャフト18Bお よび前記従動シャフトを駆動する前記印刷回路モータは、前記制御システムの影 響下で、いずれの方向にも回転されることができ、それゆえ前記ベルトがいずれ の方向にも駆動されることができる。
前記供給ユニットの各々が、第8図のように2つの遊びベルト組立体90を有し 、当該遊びベルト組立体の1つずつが、前記連係されるワイヤのベアのうちの第 1および第2ワイヤの各々のために設けられている。各ワイヤ組立体は、開いた 四角形のフレーム91を備え、このフレーム91は、複数の側部レール92と、 後部レール94と、前記駆動ベルトへ接近した正面レール96とを有している。
細溝98が、前記複数の側部レール92の外側へ面した表面内に設けられ、また 細溝99が、前記連係されるプレート38.40の対向する面内に設けられてい る。案内バー100が、適宜の固着具により、前記プレート38または40のう ちの1つのものの連係される細溝内に取り付けられる。この案内バーは、前記連 係されるフレームの側部レール内の対向する細溝内へ入る寸法を与えられている 。前記フレームの他方の側部レールは、前記案内バー100の1つを自らの中に 取り付けられ、それゆえ、その案内バーは、前記連係されるフレーム・プレート の細溝に入る。これらの案内バーは、低い摩擦係数を有する黒鉛を充満されたポ リエステルからなるのが有利である。
前記複数の遊びベルト組立体は、供給位置と非供給位置との間で個々に移動可能 であり、前記遊びベルトは、その供給位置にあるときに、連係する従動ベルト6 2に対して実質的に当接し、またその非供給位置にあるときに、前記従動ベルト から離間される。前記側々の遊びベルト組立体がそれらの2つの位置間で行なう 運動は、エアーシリンダ104により達成さ、し、別のエアーシリンダが、前記 ベルト組立体の各々のために設けられている。前記各エアーシリンダは、柱10 6(第2図)上に支持され、この柱106は、第5図に示されているように、固 着具108により前記基礎プレート20へ固定されている。特定のフレーム部材 に連係されるエアーシリンダが、そのピストン・ロッド上に連結ブロック110 を有し、次にこの連結ブロック110は、112で前記フレーム91のフレール 96へ枢着されている。前記エアーシリンダ104は、前記制御システムの制御 下にあり、且つ個々に加圧されて、特定のベルト組立体をそれの非供給位置から それの供給位置まで移動させることができる。
前記フレーム部材91の各々の上の前記遊びベルトは、複数の遊びスプロケット 118の周囲に延在し、これらの遊びスプロケット118は、固定シャフト11 4および調節可能シャフト11B上に、自由に回転するように取り付けられてい る。
前記固定シャフトは、前記連係されるフレーム91の正面レール9B上の耳12 0および棚122間に支持されている。前記調節可能シャフト11Eiは、U字 形ブラケット124内に取り付けられ、このブラケット124は、互いに離間さ れた複数のアーム12Bを存し、当該複数のアーム126間に前記シャフトが取 り付けられ、また前記ブラケット124は、横方向へ突出したアーム128を有 し、このアーム128は、固着具130により、前記正面レール96へ調節可能 に取り付けられる。したがって、前記遊びベルトの張力は、単に前記固着具を緩 め、そして所望量の張力が1成されるまで、前記ブラケット124を移動させる だけで調節されることができる。
また、支持ブロック132が前記棚122へ固定されて、供給作業の間に前記従 動ベルトへ当接される前記ベルトの部分のためのサポートを形成している。
前記ワイヤ案内区域28(第4および9図)は、前記6本のワイヤのうちの任意 の1本を、前記単一ワイヤ用通路148および前記ワイヤ・カッター14.16 へ案内するとともに、はぼクサビ形の中央ブロック134と、2つの外側ブロッ ク136とを備え、外側ブロック136は互いに鏡像関係となっている。前記複 数のブロックは、適宜の固着具138により互いへ固定され、且つ固着具140 により前記プレート20へ固定されている。前記複数の外側ブロック136は、 互いに収束し且つ対向する表面142を有し、これらの表面142は平坦な表面 144に合流し、これらの表面144は、前記複数のブロックが組立て状態にあ るときに、互いに当接する。溝146が、前記表面142の各々に設けられ、且 つ、前記供給区域内のワイヤの端部に近い位置から、単一ワイヤ用通路148ま で延在している。次に、前記通路14Bは、前記互いに対向する複数の平坦な表 面144内の溝により形成されている。前記溝146の全てが、前記単一ワイヤ 用通路14gの方へ収束し、且つ当該単一ワイヤ用通路と合流し、それゆえ、前 記溝の任意のものを通して供給されるワイヤが、当該通路に入るとともに、前記 ワイヤ出口150まで案内される。当該出口は、前記ワイヤ案内用組立体の面1 52上にあり、また、この面の近くで、前記下流のワイヤ締付は体30が前記案 内用組立体へ固定されている。前記ブロック134および136は、供給サイク ルの間に前記ワイヤが当該ブロックを通過するのを容易にするために、黒鉛を充 満されたポリエステル材料からなるのが有利である。
前記下流のワイヤ締付は体30は、一対の互いに離間されたL字形指154を有 し、これらの指154は、空圧的に制御され且つ平行運動を行なう把持体15g の複数のアーム156上に取り付けられている。その構成は次のようなものであ る。すなわち、前記複数のアーム15Bが互いの方へ移動するとき、前記複数の アーム154が互いに当接するように移動して、これらの間に配置されたワイヤ を把持するような構成である。前記平行運動を行なう把持体158は、任意の適 宜タイプのものであってもよく、例えば住所を171 Spring Hlll  Road、Trumbull、CTに有する会社Robohand 1nco rp。
ratedにより製造されたモデルRPIOであってもよい。当該把持体158 は、固着具162によりアダプタ・ブロック160へ固定され、次にこのアダプ タ・ブロック160は、前記案内ブロック組立体の上部表面へ固定されている。
単一の供給サイクルの間の作業を簡単に再検討するために、前記上流のワイヤ締 付は体が、前記ワイヤ上に普通に閉じられ、前記下流のワイヤ締付は体が開かれ 、そして前記遊びベルト組立体の全てが引っ込められて、前記遊びベルトがそれ らの非供給位置に位置されることになる。前記6本のワイヤのうちの特定の1本 を供給するようにとの命令が、前記装置により受けられたとき、適宜の遊びベル ト組立体が、その非供給位置からその供給位置まで移動され、そして前記連係す る上流のワイヤ締付は体が開かれ、その結果、前記ワイヤが自由に供給されるよ うになる。この後、前記従動ベルトが、適宜の方向へ移動されて、前記ワイヤの 供給を生じさせる。すなわち、第3図で見るときの右から左へ、前記案内用組立 体28を通し、前記ワイヤ出口から、および前記下流のワイヤ締付は体30を通 す前記ワイヤの供給を生じさせる。供給の後、前記カッターが前記ワイヤを切断 するように作動され、そして前記従動ベルトの運動の方向が逆転されて、前記ワ イヤをその開始位置へ引き戻し、その結果、次の作業サイクルの間に、別のワイ ヤが供給されるのが可能になる。
上記したような作業サイクルは、前記ワイヤ供給装置され自体のみに言及してい る。前記装置が、ハーネス制作機械もしくはリード線制作機械の一部であるとき 、前記下流のワイヤ締付は体30は、前記ワイヤの引き込みの前に閉じられるこ とになり、且つ前記供給装置全体が、垂直軸心上で回転されて、前記ワイヤの切 断端部を圧着プレスへ送ることになる。この後、現時点で自らの端部上に端子を 有している同一のワイヤが、再び、リード線を製造するために供給される。次の 供給作業で別のワイヤが供給されるべきときのみ、既に供給されたワイヤがその 初期の位置へ引っ込められる。
前記装置のための典型的な制御システムが、第12図に示されている。この制御 システムは、幾つかのワイヤ供給サイクルの間に、広範な種類の異なるリード線 を製造するのを可能にするタイプのものである。図示のシステムは、タッチスク リーンもしくはキーボードのような入カニニット168と、コンピュータ170 と、データバンク172とを備えている。前記データバンクは、通常は前記コン ピュータの一部であろうが、説明の便宜のため、別のユニットとして示されてい る。操作員174が、前記機械内のワイヤの列から選択される幾つかの異なるワ イヤを特徴とする特別のハーネスを製造することを望むとき、彼は、必要な情報 をライン17Bにより前記入カニニット168へ与える。次にこの入カニニット 168は、その情報をライン178により前記コンピュータ170へ伝達し、そ れから、このコンピュータ170が、必要な情報を得るために、ライン180に より指示されているように、前記データバンクを呼び出す。この情報は、ライン 182により、前記コンピュータへ戻され、次にこのコンピュータが、ライン1 83により指示されているように、それをスクリーン168上に表示する。前記 操作員174が、ライン185を介してこの情報を受け取るとき、彼は、ライン 186により指示されているように、前記機械に対して全ての必要な調節、また は変更を行なう。変更としては、例えば、特別のハーネスのために、異なる、も しくは他のワイヤが前記機械へ供給されるのを要求するようなものである。当該 変更がなされた後、前記操作員は、ライン188および189により指示されて いるように、前記コンピュータを作動させ、次にこのコンピュータが、ライン1 90により指示されているように、前記機械の作業を制御する。
上記の説明から明らかとなるであろうことは、本発明による機械が、複数のワイ ヤのうちの任意の1本を供給することができるとともに、既に供給されているワ イヤの端部を1つの所定位置に配置することができると言うことである。前記ベ ルトおよび前記作動手段を包含している前記供給区域は、既に図示し且つ説明し た状況以外の状況下で使用されることができ、例えば、前記供給されたワイヤの 端部を、前記通路の出口における前記1つの位置に配置する必要がない場合であ る。また、前記案内システムは、図示のシステム以外の供給システムと一緒に使 用されることが可能である。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ワイヤ供給装置(18)であって、第1ワイヤ・ペアおよび第2ワイヤ・ペ アのいずれかの1つから選択された1本のワイヤを選択的に供給するワイヤ供給 装置(18)であり、前記第1ワイヤ・ペアは、第1ペア内第1ワイヤ(2)と 、第1ペア内第2ワイヤ(4)とからなり、前記第2ワイヤ・ペアは、第2ベア 内第1ワイヤ(6)と、第2ペア内第2ワイヤ(8)とからなり、前記供給装置 は、前記第1ペアおよび前記第2ペアのそれぞれのための第1および第2供給ユ ニットを具備し、当該供給ユニットの各々は、単一の無端従動表面(62)と、 第1および第2の無端遊び表面(58)および(60)とを有し、前記従動表面 (62)と、前記第1および第2遊び表面(58,60)とは、互いに並置され た関係にあり、且つ前記従動表面(62)が、前記第1および第2遊び表面(5 8)および(60)間にあり、各供給ユニットに連係する前記ワイヤ・ペアの前 記第1ワイヤ(2,6)が、前記第1遊び表面(58)と前記従動表面(62) との間に位置し、前記第2ワイヤ(4,8)が、前記第2遊び表面(60)およ び前記従動表面(62)の間に位置し、前記遊び表面(58,60)の各々が、 その長手に沿って自由に移動可能であり、 作動手段(64,70,104)が設けられ、当該作動手段は、前記従動表面( 62)をその長手に沿って、その長手のいずれかの方向にも移動させるとともに 、前記第1および第2遊び表面(58)および(60)の各々を、ユニットとし て、供給位置および非供給位置の間で、前記従動表面(62)の方へ、および従 動表面(62)から遠ざかる方へ、相対的に横方向へ変位させるためのものであ り、前記遊び表面(58,60)は、前記非供給位置にあるときに、前記従動表 面(62)から離間され、且つ前記供給位置にあるときに、前記従動表面に当接 し、 前記第1および第2供給ユニットが、互いに重積され且つ整列された関係にあり 、前記第1ユニットの前記無端従動表面(62)ならびに前記第1および第2遊 び表面(58)および(60)が、前記第2ユニットの前記無端従動表面(62 )ならびに前記第1位置および第2遊び表面(58)および(60)のそれぞれ の横にあり、それゆえ、前記ワイヤ(2,4,6,8)は、互いに平行な複数の ワイヤ供給経路に沿う共通の方向内で1度に1本ずつ選択的に供給されることが でき、その際、前記選択されたベアの選択されたワイヤに連結される前記遊び表 面を、それの供給位置へ変位させるとともに、前記選択されたワイヤを前記共通 の方向内で供給する結果になるように、前記従動供給表面(62)を移動させる ことにより、当該ワイヤ(2,4,6,8)の供給が行なわれることを特徴とす るワイヤ供給装置。 2.前記第1および第2供給ユニットの近くに、ワイヤ案内手段(28)が設け られ、当該案内手段は、前記複数の供給ユニットから前記共通の方向に延在し、 前記全てのワイヤのための前記複数のワイヤ供給経路は、前記案内手段(28) 内へ延在し、且つ収束した供給経路部分(146)と、ワイヤ出口(150)ま で廷在する前記案内手段内の単一のワイヤ通路(148)とを有し、前記収束し た供給経路部分(148)は、前記単一のワイヤ通路(148)で収束し、それ により、前記装置から供給される選択されたワイヤが、前記単一のワイヤ通路を 通し、および前記ワイヤ出口を通して供給されることを特徴とする請求項1記載 のワイヤ供給装置。 3.第3ワイヤ・ペア(10,12)から選択された1本のワイヤを選択的に供 給するために、第3供給ユニットが設けられ、この第3供給ユニットは、前記第 1および第2供給ユニットに重積され且つ整列された関係にあることを特徴とす る請求項2記載のワイヤ供給装置。 4.前記ワイヤ出口(150)の近くに、ワイヤ・カッター(16)が設けられ 、前記作動手段は、選択されたワイヤが前記ワイヤ出口(150)を通って、前 記ワイヤ・カッター(16)を横切った状態に供給された後、前記ワイヤ・カッ ターを作動させるカッター制御手段を備えていることを特徴とする請求項2記載 のワイヤ供給装置。 5.前記作動手段が、ワイヤ供給制御手段を備え、当該ワイヤ供給制御手段は、 供給されている選択されたワイヤに連係した前記従動表面(62)を1方向に移 動させ、それにより、前記選択されたワイヤが、供給期間の間に、前記共通方向 内で供給される結果にするとともに、前記供給期間の終わりに、前記従動表面( 62)を前記1方向の反対方向へ移動させるためのものであり、それゆえ、選択 されたワイヤが、供給されて、前記ワイヤ・カッター(16)により切断された 後、この選択されたワイヤが、前記ワイヤ出口(150)を通し、および前記単 一のワイヤ通路(148)を通して、引っ込められることを特徴とする請求項1 〜4いずれか1項記載のワイヤ供給装置。 6.前記ワイヤの共通の供給方向に対して下流のワイヤ締付け体(30)が設け られ、前記ワイヤ・カッター(16)が、前記ワイヤ出口(150)および前記 下流のワイヤ締付け体(30)の間に位置し、当該下流のワイヤ締付け体は、通 常は開放し、前記作動手段は、選択されたワイヤが前記ワイヤ・カッター(16 )を横切った状態に前記共通の方向内で供給された後、前記下流のワイヤ締付け 体(30)を閉じるための手段を備えていることを特徴とする請求項5記載のワ イヤ供給装置。 7.選択されたワイヤが供給されている間に供給されないワイヤを締付けるため に、複数の上流のワイヤ締付け体(48)が設けられていることを特徴とする請 求項6記載のワイヤ供給装置。 8.前記供給ユニットの各々が、従動組立体(62,64,78)と、第1およ び第2遊び組立体(58,60,118,114)とを備え、当該組立体の各々 が、周辺部を有し、前記従動表面が、前記従動組立体の周辺部上にあり、前記第 1および第2遊び表面が、前記第1および第2遊び組立体の各周辺部上にあるこ とを特徴とする請求項2記載のワイヤ供給装置。 9.各ユニットの前記従動組立体が、一対の相互に離間された回転可能な車と、 これらの車の周囲に延在する無端従動ベルトとを備え、前記従動表面は、前記従 動ベルトの表面であり、前記作動手段は、前記車のうちの1つを回転させる手段 を備え、前記第1および第2遊び組立体は、遊び車および遊びベルトを備え、前 記第1および第2遊び表面が、前記遊びベルトの表面部分であることを特徴とす る請求項8記載のワイヤ供給装置。 10.複数のワイヤ(2,4,6,8,10,12)から選択された1本のワイ ヤを選択的に供給するための、ワイヤ供給装置(18)であり、このワイヤ供給 装置は、個々に独立した複数のワイヤ供給手段を具備し、当該供給手段の1つず つが、前記ワイヤの各々のために設けられ、また前記ワイヤ供給装置は、前記供 給手段の任意の1つを選択的に作動させる作動手段を具備し、当該ワイヤ供給装 置において、前記ワイヤ供給手段(18)の近くに、ワイヤ案内手段(28)が 設けられ、このワイヤ案内手段は、個々に独立した複数のワイヤ案内部分(14 6)を有し、これらのワイヤ案内部分は、前記ワイヤ供給手段(18)内のワイ ヤに整列され、 前記ワイヤ案内手段内に、単一のワイヤ通路(148)が設けられ、このワイヤ 通路(148)は、前記ワイヤ供給手段から離間され、且つ単一の出口(150 )まで延在し、前記個々に独立した複数のワイヤ案内部分(146)は、前記単 一のワイヤ通路(148)へ向かって収束するように延在し、且つ当該単一のワ イヤ通路(148)で収束し、それにより、 個々に独立したワイヤが、前記ワイヤ供給手段(18)により供給されて、前記 単一のワイヤ通路(148)へ、当該ワイヤ通路(148)を通るように、およ び前記ワイヤ出口(150)を通るように供給されることを特徴とするワイヤ供 給装置。
JP63508666A 1987-10-08 1988-09-15 選択的ワイヤ供給装置 Expired - Lifetime JP2839275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/107,147 US4879934A (en) 1987-10-08 1987-10-08 Selective wire feed for a plurality of wires
US107,147 1987-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501689A true JPH02501689A (ja) 1990-06-07
JP2839275B2 JP2839275B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=22315091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508666A Expired - Lifetime JP2839275B2 (ja) 1987-10-08 1988-09-15 選択的ワイヤ供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4879934A (ja)
EP (1) EP0336954B1 (ja)
JP (1) JP2839275B2 (ja)
KR (1) KR890702422A (ja)
DE (1) DE3886520T2 (ja)
WO (1) WO1989003601A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879934A (en) 1987-10-08 1989-11-14 Amp Incorporated Selective wire feed for a plurality of wires
US4997173A (en) * 1990-02-26 1991-03-05 Amp Incorporated Rotary wire selection and feed apparatus
DE59008158D1 (de) * 1990-10-10 1995-02-09 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum zuführen und wechseln einer mehrzahl von kabeln.
US5084960A (en) * 1991-01-24 1992-02-04 Amp Incorporated Apparatus for terminating wires to terminals
CH684374A5 (de) * 1992-11-17 1994-08-31 Komax Holding Ag Kabelzuführungs- und -wechseleinrichtung für eine Kabelverarbeitungsmaschine.
JP2750497B2 (ja) * 1993-11-30 1998-05-13 モレックス インコーポレーテッド 複数の電線の測長装置
US6006639A (en) * 1998-02-04 1999-12-28 Litton Systems, Inc. Solder placement apparatus and method
GR1004132B (el) * 2002-02-28 2003-01-31 Μεθοδος και μηχανισμος τροφοδοσιας συρματων, μπετοβεργων, σωληνων, ή αλλου υλικου πρισματικης διατομης απο διαφορετικες γραμμες σε μια γραμμη κατεργασιας
US20080041485A1 (en) * 2002-02-28 2008-02-21 Antonios Anagnostopoulos Method and mechanism for feeding of wires, wire rods, tubes or other material of prismatic cross section from different feeding lines to one processing line
DE502004004631D1 (de) * 2003-12-22 2007-09-27 Komax Holding Ag Kabelbearbeitungseinrichtung
US7584876B2 (en) * 2006-08-17 2009-09-08 Esm Group Inc. Wire injector apparatus
CN107473001B (zh) * 2017-09-22 2023-03-07 和林电子(深圳)有限公司 一种全自动线材送料机构
DE102018131439A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-07 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Modulares Kabelverarbeitungscenter
CN110844688A (zh) * 2019-12-09 2020-02-28 台州浩然机械制造有限公司 一种多功能多线输送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228029A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 シヤルミ−ユ テクノロジ− ソシエテ アノニム 電極ワイヤ−チエンジヤを具備する走行ワイヤ−edm装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1092124A (en) * 1913-02-11 1914-03-31 Sam P Pledger Coin and ticket apparatus.
US3766624A (en) * 1969-08-13 1973-10-23 Amp Inc Automatic lead making and wiring machine
US3776081A (en) * 1971-02-04 1973-12-04 Downingtown Division Beloit Co Wrapper selector and dispenser
NL7602852A (nl) * 1975-03-21 1976-09-23 Hoechst Ag Inrichting voor het van een baan materiaal afsnij- den van een vel materiaal.
US4192207A (en) * 1977-01-17 1980-03-11 Amp Incorporated Method for feeding a plurality of wires
JPS5847834B2 (ja) * 1979-07-18 1983-10-25 三菱電機株式会社 接続電線の製作装置
US4354626A (en) * 1980-12-11 1982-10-19 Amp Incorporated Apparatus for feeding a plurality of wires
US4879934A (en) 1987-10-08 1989-11-14 Amp Incorporated Selective wire feed for a plurality of wires

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228029A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 シヤルミ−ユ テクノロジ− ソシエテ アノニム 電極ワイヤ−チエンジヤを具備する走行ワイヤ−edm装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4879934A (en) 1989-11-14
EP0336954B1 (en) 1993-12-22
EP0336954A1 (en) 1989-10-18
WO1989003601A1 (en) 1989-04-20
JP2839275B2 (ja) 1998-12-16
DE3886520D1 (de) 1994-02-03
KR890702422A (ko) 1989-12-23
DE3886520T2 (de) 1994-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501689A (ja) 選択的ワイヤ供給装置
US4493233A (en) Apparatus for cutting and conveying segments of wire or cable
EP0894721A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Umreifen von einzelnen Gegenständen oder von Stapeln von Gegenständen
AT393640B (de) Vorrichtung zum biegen von stabfoermigem material zu betonbewehrungselementen
EP0350778A3 (de) Etikettenspender für Nähmaschinen
DE2716247B2 (de) Tischanordnung zum Festklemmen und Nachführen des Nähgutes in einer automatischen Nähmaschine
US4360400A (en) Apparatus for binding conductors in a harness
DE2646342C2 (de) Vorrichtung zum Trennen einer perforierten Formularbahn in Einzelblätter
DE2435441A1 (de) Einrichtung fuer die kontinuierliche zufuehrung von verpackungsmaterial in packmaschinen
EP0615317A2 (en) Electric cable guiding device
EP0708050B1 (de) Kabeltransport- und Schwenkvorrichtung
US5509887A (en) Apparatus for pocketed coil construction having improved tracking characteristics
DE2748910C3 (de) Elektrische Widerstandsnahtschweißmaschine
DE3814470C2 (ja)
DE1172843B (de) Selbsttaetige Ausrichtvorrichtung fuer schraeg geschnittene Cordgewebestreifen fuer Luftreifenkarkassen
EP0335986B1 (en) Wire driving apparatus for wire electric discharge machines
US4441386A (en) Wire cutter and stripper apparatus
DE60002114T2 (de) Fördervorrichtung mit wendestation
EP0285045B1 (de) Vorrichtung zum Bandagieren von flexiblen, länglichen Gegenständen
DE60104095T2 (de) Anlage zum schneiden und verpacken von brot
EP0629730B1 (de) Verfahren für die Handhabung und das perimetrische Nähen von tapezierten Gesamtheiten
US2712837A (en) Welded wire mesh fabricating machine
JP3440813B2 (ja) 多頭式端子帯供給装置
EP0714844B1 (de) Vorrichtung für die Freigabe von Falzprodukten
JP2665563B2 (ja) フープ材の連続供給装置