JP2635625B2 - 磁気テープ駆動装置 - Google Patents

磁気テープ駆動装置

Info

Publication number
JP2635625B2
JP2635625B2 JP62262651A JP26265187A JP2635625B2 JP 2635625 B2 JP2635625 B2 JP 2635625B2 JP 62262651 A JP62262651 A JP 62262651A JP 26265187 A JP26265187 A JP 26265187A JP 2635625 B2 JP2635625 B2 JP 2635625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
magnetic tape
motor
tape
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62262651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01106349A (ja
Inventor
有二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62262651A priority Critical patent/JP2635625B2/ja
Priority to EP88909121A priority patent/EP0343252B1/en
Priority to KR1019880013675A priority patent/KR930010249B1/ko
Priority to DE3851142T priority patent/DE3851142T2/de
Priority to PCT/JP1988/001068 priority patent/WO1989004044A1/ja
Publication of JPH01106349A publication Critical patent/JPH01106349A/ja
Priority to US07/708,843 priority patent/US5157562A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2635625B2 publication Critical patent/JP2635625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/20Moving record carrier backwards or forwards by finite amounts, i.e. backspacing, forward spacing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録再生装置に装着された磁気テープ
(以下、単にテープと称する)を走行駆動するテープ駆
動装置に係り、特にビデオテープレコーダ(以下、VTR
と称する)におけるフルローディングによるテープの早
送り巻戻し(以下、FF/REWと称する)のためのテープ駆
動装置に関する。
(従来の装置) VTRにおいて、テープをシリンダに巻回したフルロー
ディング状態でFF/REWを行う場合、従来はキャプスタン
とピンチローラによるキャプスタン駆動を解除した状態
でリール台を駆動するようにしていた。すなわち、第4
図に示す概略のテープパス(テープ走行経路)におい
て、供給側(S)リール台1に装着されたリールから供
給されるテープ2は通常の記録再生時と同様にシリンダ
3のほぼ半周に巻回され、音声・コントロール/音声消
去(ACE)ヘッド4及びキャプスタン軸5を経て巻取側
(T)リール台6に装着されたリールに巻取られる。そ
してACEヘッド4によってコントロールパルスを検出し
て、例えばそのデュティー比を利用したインデックスサ
ーチ等をするように構成されている。このときテープ2
の駆動はリールモータ7によりアイドラギア8を介して
選択的に回転駆動されるSリール台1またはTリール台
6の回転により、それぞれFFまたはREWの駆動が行われ
る。またテープエンド付近ではテープ2を高速で走行さ
せると、テープエンドを検出してからリール台にブレー
キをかけるまでの時間遅れのために、テープ2がリール
から出てしまうので、テープエンド付近でリールモータ
7に印加される電圧を制御して回転速度を遅くし、テー
プ2の走行速度を下げるようにしている。さらにクラッ
チレスのリール駆動機構の採用により、リールモータ7
には、記録再生時における低速回転の場合にも、あるい
はFF/REW時のように高いトルクが要求される場合にも、
高い信頼性をもって作動することが要求される。
しかしながら従来のようにテープ2の駆動をクラッチ
レスのリール駆動機構によって行なうと、低速の記録再
生と高速、高負荷のFF/REWとの両方の場合の性能を満足
させるために、リールモータ7には起動トルクが大き
く、負荷増による寿命の低下が防止でき、しかも低速回
転の場合の安定した回転速度を得ることができることな
どが要求される。従って高価なモータ7が必要になると
いう問題があった。さらに損傷の激しいテープ2をFF/R
EWさせる場合などでは、負荷の増加が著しく、巻取りが
不可能になることもあった。なお第4図において符号9
はキャプスタンモータである。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来のテープ駆動装置はシリンダにテ
ープをフルローディングしてFF/REWを行なうときに、リ
ールモータによってテープを走行駆動させるため、この
リールモータに大きい起動トルクと耐高負荷性能が要求
され、しかも記録再生時の回転信頼性も保証しなければ
ならず、リールモータが高価になるという問題を有して
いた。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、リー
ルモータの必要トルクを軽減して回転信頼性を向上させ
ることのできるテープ駆動装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、磁気テープを
走行駆動するモータを含むリール駆動手段及びキャプス
タン駆動手段を具備し、シリンダに前記磁気テープを巻
回した状態でテープの高速走行を行う磁気テープ駆動装
置において、前記磁気テープを前記リール駆動手段のみ
によって走行駆動するとともに、前記磁気テープを巻取
るリールのテープ巻取り量の増加に伴う前記モータの負
荷の変動を判別し、その負荷が所定以上になったと判別
した際に、前記磁気テープの走行駆動を、前記リール駆
動手段のみの走行駆動から前記キャプスタン駆動手段を
含む走行駆動に切換える制御手段を設けたものである。
(作用) 上記の構成によると、リールモータの負荷を判別し、
この負荷が所定以上か以下かに応じて、制御手段により
磁気テープの走行駆動をキャプスタン駆動手段を含まな
いモードからキャプスタン駆動手段を含むモードに切換
える。この結果、比較的低トルクで安価なリールモータ
でもシリンダにテープを巻回した状態でのテープの高速
走行を行なうことができる。
(実施例) 以下、本発明に係るテープ駆動装置の一実施例を図面
を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す。図において
第4図に示すテープパスと同一または同等部分には同一
符号を付して示す。リール台1,6はアイドラギア8を介
していずれか一方がリールモータ7によって選択的に回
転駆動される。これらのリール台1,6を支持する基板10
には、リール台1,6に装着された図示せぬリールの回転
を検出するためのパルス検出器11が設けられており、こ
のパルス検出器11によって検出されたリール台1,6の回
転検出信号の例えば周波数に基づき、シテムコントロー
ル装置17がリールに巻取られたテープ巻回量を判別する
ようになっている。またリールモータ7にはリールモー
タ7の回転を制御するリールモータコントロール装置12
が接続されている。
一方キャプスタンモータ9にはキャプスタンサーボ回
路13と回転検出器(FG)14とが設けられている。また各
種モーダを設定するカムギア15の回転により制御される
カムスイッチ16を介してシステムコントロール装置17を
作動させ、このシステムコントロール装置17によってロ
ーディングモータ18を駆動する。このシステムコントロ
ール装置17はさらにキャプスタンサーボ回路13及びリー
ルモータコントロール装置12を介してキャプスタンモー
タ9及びリールモータ7をそれぞれ駆動制御するように
なっている。
次に本実施例の作用を説明する。例えばSリール台1
に装着されたリールから引出されたテープ2を、第4図
に示すようにシリンダ3に巻回したのち、ACEヘッド4
及びキャプスタン軸5を経てTリール台6に装着された
リールに早送りして巻回するFFモードの場合、巻取量の
少ない走行開始当初はリールモータ7によってアイドラ
ギア8を介してTリール台6を回転させて巻取を行な
う。このときキャプスタン軸5には図示せぬピンチロー
ラは圧着されていない。巻取りが進行し、パルス検出器
11の出力信号によってシステムコントロール装置17がT
リール台6上のリールのテープ巻取量が予め設定された
所定の値以上となったことを判別すると、システムコン
トロール装置17はそれによってリールモータ7の負荷が
所定の値以上になったものと判定し、ローディングモー
タ18を介してカムギア15を回転させ、図示せぬピンチロ
ーラをキャプスタン軸5に圧着してテープ2の駆動状態
をキャプスタンモータを含む駆動状態に切換える。この
状態ではリールモータ7は回転しているが、負荷が著し
く低減されるので、テープ2を走行駆動するためのトル
クは軽減される。REWモードの場合はテープ2がTリー
ル台6側からSリール台1側に走行することになり作用
は上述の場合と同様である。
リールモータ7のみでFF/REWを行なう場合には第3図
に示すように巻取りが進行するに従ってリールモータ7
にかかる負荷が増大し、リールモータ7に流れる電流が
増大し、特にテープエンド近辺(A区間)になると急激
に増大するのに比べて、本実施例によれば、第2図に示
すようにある経過時間、例えば4分後にテープの巻取量
が所定量を越えると、テープ2はキャプスタンモータ9
によって駆動される。この場合キャプスタンモータ9に
流れる電流はほぼ一定であり、しかもリールモータ7に
かかる負荷が著しく低減されるので、テープエンド付近
における電流の増加を回避することができる。従ってリ
ールモータ7の容量を小さくすることができ、モータの
寿命も大幅に改善できる。さらにテープ2の損傷が大き
くFF/REWが困難な場合などにも、キャプスタン駆動に切
換えることにより容易に巻取りが可能となり、装置の信
頼性が向上する。
上記実施例では、リールモータ7による駆動からキャ
プスタンモータ9を含む駆動への切換えを行なうための
リールモータ7の負荷の状態の判別をリール台の回転速
度によって行なうようにしているが、リールモータコン
トロール装置12にリールモータ7を流れる電流値を検出
する手段を設けて、この電流値が所定値以上になったと
きに、切換えるようにしてもよい。また、リール台の回
転速度から、テープの走行速度、テープの巻取り位置を
求めてそれに基づいてリールモータ7の負荷変動を判別
することも容易に実施可能である。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、磁気記録再生装置に
おいてテープをシリンダにフルローディングした状態で
FF/REWを行なうときに、リールモータの負荷変動によっ
てテープを駆動する手段をリールモータによる駆動状態
からキャプスタンモータを含む駆動状態に切換えるよう
にしたので、比較的低トルクで安価なリールモータを使
用することができ、かつその寿命を長くすることが可能
となり、テープ巻取りの信頼性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気テープ駆動装置の一実施例を
示す構成図、第2図及び第3図はそれぞれ本実施例及び
従来例の巻取り時間とリールモータ電流との関係を示す
グラフ、第4図はVTRのテープパスを示す平面図であ
る。 1,6……リール台、2……テープ、3……シリンダ 7……リールモータ、9……キャプスタンモータ 11……パルス検出器(テープ位置判別手段) 12……リールモータコントロール装置(制御手段) 17……システムコントロール装置(制御手段)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープを走行駆動するモータを含むリ
    ール駆動手段及びキャプスタン駆動手段を具備し、シリ
    ンダに前記磁気テープを巻回した状態でテープの高速走
    行を行う磁気テープ駆動装置において、 前記磁気テープを前記リール駆動手段のみによって走行
    駆動するとともに、前記磁気テープを巻取るリールのテ
    ープ巻取り量の増加に伴う前記モータの負荷の変動を判
    別し、その負荷が所定以上になったと判別した際に、テ
    ープの走行駆動を、前記リール駆動手段のみの走行駆動
    から前記キャプスタン駆動手段を含む走行駆動に切換え
    る制御手段を設けたことを特徴とする磁気テープ駆動装
    置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、前記モータによって駆動
    されるリールに巻取られる磁気テープの量が所定以上に
    なったことで、モータの負荷が所定以上になったと判別
    するものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の磁気テープ駆動装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、前記モータを流れる電流
    値が所定以上になったことで、モータの負荷が所定以上
    になったと判別するものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の磁気テープ駆動装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記磁気テープの走行速
    度が所定以上になったことでモータの負荷が所定以上に
    なったと判別するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の磁気テープ駆動装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、前記磁気テープを巻取る
    リールの回転速度が所定以上になったことでモータの負
    荷が所定以上になったと判断するものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の磁気テープ駆動装
    置。
  6. 【請求項6】前記制御手段は、前記リールの磁気テープ
    巻取り位置が所定位置よりも端部に近づいたことでモー
    タの負荷が所定以上になったと判別するものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気テープ駆
    動装置。
JP62262651A 1987-10-20 1987-10-20 磁気テープ駆動装置 Expired - Lifetime JP2635625B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262651A JP2635625B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 磁気テープ駆動装置
EP88909121A EP0343252B1 (en) 1987-10-20 1988-10-20 Device for driving magnetic tape at high speed
KR1019880013675A KR930010249B1 (ko) 1987-10-20 1988-10-20 자기 테이프 구동 장치
DE3851142T DE3851142T2 (de) 1987-10-20 1988-10-20 Antriebsanordnung eines magnetbandes bei hohen geschwindigkeiten.
PCT/JP1988/001068 WO1989004044A1 (en) 1987-10-20 1988-10-20 Device for driving magnetic tape at high speed
US07/708,843 US5157562A (en) 1987-10-20 1991-05-30 High-speed magnetic tape transfer apparatus allowing use of a smaller capacity reel motor by assisting the high-speed transfer with a capston motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262651A JP2635625B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 磁気テープ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106349A JPH01106349A (ja) 1989-04-24
JP2635625B2 true JP2635625B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=17378736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62262651A Expired - Lifetime JP2635625B2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20 磁気テープ駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5157562A (ja)
EP (1) EP0343252B1 (ja)
JP (1) JP2635625B2 (ja)
KR (1) KR930010249B1 (ja)
DE (1) DE3851142T2 (ja)
WO (1) WO1989004044A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4305927A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Reibungsverringerung zwischen rotierender Kopftrommel und bandförmigen Aufzeichnungsträger im Umspulbetrieb

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982653A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2873318A (en) * 1953-11-25 1959-02-10 Clarence C Moore Magnetic recorder
DE1015619B (de) * 1955-05-18 1957-09-12 Telefunken Gmbh Laufwerk fuer bandfoermige Aufzeichnungstraeger, insbesondere Tonaufzeichnungstraeger
GB883063A (en) * 1958-04-14 1961-11-22 British Broadcasting Corp Improvements in and relating to reeling apparatus
US3772469A (en) * 1971-12-10 1973-11-13 Ampex Fast wind tape transport with tension control
BE855968A (fr) * 1976-07-05 1977-10-17 Staar Sa Procede et dispositif de controle et de commande du transfert d'une matiere d'une bobine debitrice sur une bobine receptrice
JPS545408A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recorder-reproducer
JPS5855572B2 (ja) * 1977-12-09 1983-12-10 松下電器産業株式会社 テ−プ駆動装置
JPS5545161A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Sony Corp Search controller of tape recorder
JPS5637852A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Sony Corp Tape run driver of vtr
JPS5683863A (en) * 1979-12-07 1981-07-08 Mitsubishi Electric Corp Magnetic picture recording and reproducing device
JPS57195350A (en) * 1981-05-25 1982-12-01 Sony Corp Recording and reproducing device
US4521815A (en) * 1981-07-10 1985-06-04 Victor Company Of Japan, Limited Reproducing apparatus capable of performing high-speed reproduction of a video signal
JPS5864659A (ja) * 1981-10-13 1983-04-18 Nippon Technical Co Ltd テ−ププレ−ヤのリ−ル軸駆動機構
US4649441A (en) * 1982-04-02 1987-03-10 Ampex Corporation Head reel servo system in a recording and/or reproducing apparatus
JPS5975443A (ja) * 1982-10-23 1984-04-28 Sony Corp ビデオテ−プレコ−ダ
JPS59132448A (ja) * 1983-01-18 1984-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS61227251A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Hitachi Denshi Ltd リ−ルモ−タ制御方式
JPS61248256A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Alps Electric Co Ltd テンシヨンサ−ボ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982653A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0343252B1 (en) 1994-08-17
US5157562A (en) 1992-10-20
DE3851142D1 (de) 1994-09-22
JPH01106349A (ja) 1989-04-24
KR890007259A (ko) 1989-06-19
DE3851142T2 (de) 1995-01-12
WO1989004044A1 (en) 1989-05-05
EP0343252A1 (en) 1989-11-29
KR930010249B1 (ko) 1993-10-15
EP0343252A4 (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635625B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JP3551217B2 (ja) テープの速度制御方法及びテープユニット
JP2539596B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR920009100B1 (ko) 리일대 구동 기구
JPH0115936B2 (ja)
JPS6226825Y2 (ja)
JP2625792B2 (ja) テープレコーダ
JP2550951B2 (ja) 早送り・巻き戻し装置
KR100314450B1 (ko) 감기동작동안의회전하는헤드드럼과테이프형태의기록매체사이의마찰을감소시키기위한처리방법
JP3082847U (ja) 磁気テープ記録再生装置
JP2699546B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0546027B2 (ja)
JP2836095B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5939323Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JP2798824B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ巻取り装置
JP2003317348A (ja) 磁気テープ記録再生方法磁気テープ記録再生装置
KR19990001678A (ko) 비디오 카세트 레코더의 고속 주행 제어방법
JPH063653B2 (ja) テープ駆動装置
JPH0648555B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07130049A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60140564A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0344851A (ja) 磁気テープ巻き取り装置
JPH0358339A (ja) リール駆動装置
JPS6378359A (ja) 磁気テ−プ高速巻取制御装置
JPH02113462A (ja) テープレコーダのリール機構のブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11