JPS5982653A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS5982653A
JPS5982653A JP57192258A JP19225882A JPS5982653A JP S5982653 A JPS5982653 A JP S5982653A JP 57192258 A JP57192258 A JP 57192258A JP 19225882 A JP19225882 A JP 19225882A JP S5982653 A JPS5982653 A JP S5982653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pinch roller
reel
magnetic
capstan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57192258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234099B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kato
洋 加藤
Hiromitsu Kubota
窪田 博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP57192258A priority Critical patent/JPH0234099B2/ja
Priority to US06/545,759 priority patent/US4536807A/en
Priority to FR8317372A priority patent/FR2535505B1/fr
Priority to GB08329127A priority patent/GB2132809B/en
Priority to DE19833339601 priority patent/DE3339601A1/de
Publication of JPS5982653A publication Critical patent/JPS5982653A/ja
Publication of JPH0234099B2 publication Critical patent/JPH0234099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
    • G11B15/6655Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using one loading ring, i.e. "C-type"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気アープが走行して記録再生を行なう磁気記
録再生装置に関づる。
従来技術 一般に、磁気アープを使用した記録再生装置、例えばV
TRでは、磁気ヘッドを右づるガイドドラム周りにJハ
ノるアープの定行開始時、走行中。
及び走行停止時にa5りるテープ張力が常に一定である
J:うに制御覆ることが望ましい。従来の磁気記録再生
装置では、通常の記録再生モード時及び高速・低速再生
モード(特殊再生モード)時には、磁気テープは4二〜
7ブスタンどピンチローラとにJ、り挾持駆動されて走
行し、キをノブスタンを停止させることにより走行を停
止し、テープ走行速度が速い〒送り及び巻戻しし一ド時
には、磁気テープはリールディスクを回転駆動さけるこ
とにより高速で走行し、リールディスクを制動停j1:
させ1テ一プ走行を停止さける構成としである。このた
め、記録再生t・−ド時には走行開始時、停止時での過
渡状態−す含めてテープ張力が極力変化しないように制
御することが可能であるが、早送り及び巻戻しモード時
にはテープ張力がテープ走行中でし変動し−U =−ブ
巻き状態が不安定となったり、特にアープ走行開始時及
び停止時の過渡状態ではテープ張力が大きく変動して異
常な値どなりアープを傷めてしまうという問題点があっ
た。
問題点を解決づるための手段 本発明は−に記問題点を解決したものであり、その手段
は、磁気アープが所定のテープパスに冶っていて、ドラ
ムが回転している早送り及び巻戻しモードを含む全ての
モード時にピンチ[]−ラをキャプスタンに圧着したよ
)に保持層るピンチ1」−ラ圧着手段と、=1= 17
ブスタンモータの回転を早送り及び巻戻しモードを含む
全てのアープ走行モード時に該テープが該ピンチ[1−
ラと該キャプスタンとにJ、り挾持駆動されて各モード
に応じた速庭ぐ所定の方向に走行するJ、うに切り換え
−C制御りると共に」−記回転が停止モード操作にJ、
り停止1.するJこうに制御−4るキャプスタン制御手
段とよりなる。
実施例 以下図面と共にその一実施例について説明する。
第1図及び第2図は夫々本発明になる磁気記録再生装置
く3/4インヂ据え置型VCR)1のアープ装填が完了
した状態、及びローディングアームによるアープ引出し
が完了したテープ装填動作途中の状態を示り゛。この記
録再生装置1は第1図に示す磁気−ブがカレットより引
き出されて所定バスに装填された[1−ディングエンド
の状態を停止モードとし、この状態で記録、再生、更に
は早送り及び巻戻し等の動作を行なう構成としである。
各図中、2は3/4インヂビデAデーブカセツト、3は
供給側リールディスク、4は巻取側リールディスク、5
は供給側ローディングアーム、6は巻取側ローディング
アーム、7はローディングリング、8はビγAヘッドを
有するガイドドラム。
9はギA7プスタン、10はピンチローラ、11はイレ
ーズ・アドレスヘッド、12はオーディオ・二1ン1〜
ロールヘッドである。
カビット未装着状態では、ローディングアーム5.6は
夫々反時計方向及び時計方向に回動し−(おり、ローデ
ィングボール13.14は夫々第2図中二点鎖線で示す
位置にある。またローディングリング7は反時計方向に
回動しており、ピンチ1」−ラ10は第2図に示す位置
にある。
カレット2が装着されると、カセツiへ装着検出用マイ
クロスイッチ15が動作してカセツl−装着が検出され
、装置1は時間的に少し遅れて自動的に動作を開始し、
ドラム8内のビデ副ヘツドが回転し、第1段階として第
2図に示す状態までのテープ引出し動作、引き続いて第
2段階どし゛C第1図に示ず状態までのデーブ引廻し動
作を行なう。
テープ引出し動作開始時に、リールディスク系は以下に
述べるにうに1I11制御される。まず、各り一ルディ
スク3.4が直結されている供給側リールし〜夕16及
び巻取側リールモータ17に所定の電圧が加えられ、各
リールディスク3.4に略同−のアープ巻取トルク(矢
印Ch向)がイ]与される。次いで、供給側ブレーキソ
レノイド18及び巻取側ブレーキソレノイド19が同時
に作動され、ブレーキアーム20.21が時削方向に回
動してブレーギバンド22.23が弛み、供給側及び巻
取側リールディスク4.5の制動が解除される。
これにより、各リールディスク3.4は制動を解除され
、同一のテープ巻取トルクをイ」与された状態となる。
次に供給側ローディングアーム5ど巻取側[]−ディン
グアーム6どが夫々軸24.25を中心に時削ノj向及
び反時其1方向に第1図及び第2図に示づ最終位置まで
回動する。磁気テープ26はローディングボール13.
14に係止されてカレント2にり引き出され、第2図に
承りようにガイドドラム8に一部添接づるアープパス2
7Δを形成し、テープ引出し動作が完了−する。
こ)で、各リールディスク3.4には同一の巻取1ヘル
クがイ1与されているため、アープ26はカレット2内
でのアープ巻回状態に応じて、テープ引出し抗ノjの小
さい側のリール、即ちデルブ巻径の大ぎい方のリール側
にり主に引き出される。なお、磁気チー126は、始端
側に透明なリータアープ、終端側に同じく透明な1〜レ
ーラテーブ〈其に図示せず)を接続してなり、リーダテ
ープが巻取リール、トレーラテープが供給リールに人々
接続しである。
テープ引出し動作が完了しテープパス27Δが形成され
た時点で、ランプ28、供給側フォトI・ランジスタ2
9.及び巻取側フAト1〜ランジスタ30どJ、りなる
テープ検出手段が動作し、磁気アープの右前、リーダア
ープ及びトレーラアープ検出の情報がメカニズム制御回
路(図示せず)に送られ、装置1は以後この制御回路に
より動作を制御される。1〜レーラテーブが検出された
場合には、各リールモータ16.17が巻戻しモード時
と同様に制御され、リーダテープが検出された場合には
早送りモード時と同様に制御されて、トレーラテープが
検出されなくなるまで巻戻し動作及びリーダテープが検
出されなくなるまで早送り動作が行なわれ、装置1は引
ぎ続いく次のt−ドに移行Jる。なお、この巻戻し又は
早送り動作を所定時間行なっても依然どしてトレーラテ
ープ及びり−ダテーブが検出されCいるときには、テー
プが存在しでいないと判断し、装置1はストアモードど
なって各日−iインクアーム5,6が上記とは逆方向に
回動りる。また1〜レーラテーブ及びリーダテープでは
なくT最初から磁気テープ26が検出されCいる場合に
は、直ちに次のモードに移行1−る。
即ち、アープ引出し動作が完了した時点で、テープの状
態を確認し、必要に応じて適宜補正して、装置1は、第
2段階であるテープ引出し動作を開始りる。
j−−ブ引廻し動作に際して、まず供給側ブレーキソレ
ノイド18が消磁されてリールディスク3が制動され、
同時に供給側リールモータ16への通電が断たれる。ま
た差#J]−ランス31が巻取側テンションアーl\3
2の位置を検出し、このアーム32が所定の回動位圃と
なるJ:うに巻取側り一ルモータ17に加えられる電圧
が制御される。
こ)で、巻取側テンションアーム32ど差動1〜ランス
31との描成及び動作について、第53図を4j1′t
!参照して説明覆る。巻取側テンションアームアー2は
ビン33に軸支してあり、先端にテープガイドローラ3
4を有し、圧縮コイルばね35にJ、り時計方向、即ち
テープパス27Aの長さを長くりる方向、及び差動トラ
ンス31の検出1ゴ1ツド36より離れる方向にイ」勢
されている。磁気アープ26の張力T+、Tzはフープ
ガイドローラ34に合成力[電どじで作用し、テンショ
ンアーム32は」ニ記力1:1による反時バ1方向回動
トルクとばね35の力F2による時帽方向回動I・ルク
とがバランスした位置をどる。そこで、差動1−ランス
31より得られるテンションアーム32の位置信号に応
じ−C巻取側リールモータ17に加える電圧を制御する
ことにより、テープガイド1」−ラ34の個所でのテー
プ張力T1,1°2を所定の値に制御することが可能と
なる。
このJ:うに、供給側リールディスク3が制動され、巻
取側についてテープテンシ三1ン制御iり能どされた状
態で、[コーディング土−夕39が始動してローディン
グリング7が駆動ギ\740により駆動され6時31ブ
ノ向(こ回動りる。このローディングリング7」ニには
、ピンチローラアーム41がピン/12により軸支しく
あり、このアーム41」Lにリターン[」−ラ43及び
ピンチローラ10が設けである。リング7の回動により
、テープパス27Δを形成し−Cいる磁気テープ26が
リターンローラ43に係止されCドラム8の周囲を引き
廻されてドラム8の周囲に添接する。またリング7の回
動途中で、第1及び第2のアーム4.4.45が回動し
、可動ガイドボール46.47が起き上ってテープを案
内覆る。リング7が略−回転すると、第1図に示りJ、
うに、リング上のピン48が1字形のローフ゛イングエ
ンド検出アーム4.9の一腕部を押し、検出j7−ム4
9が咬時n1方向にこの他腕部のピン50がマイク上1
スイツチ取イ」台51の六角孔52の一隅部に係合りる
位置まで回動し、アン「コーディングエンドマイクロス
イッチ53がオフどされ1」−ディングエンドマイクロ
スイッチ54がオンとなる。
マイク[]スイッチ54がオンとなると、少し遅れて内
部にクラッチを有するローディングエータ39が停止−
4る。また、ピンチローラ圧着用ソレノイド55が励磁
されて吸引動作し、ばねを介して圧着アーl\56が時
計方向に回動してV字溝部にJ:リタンローラ軸57を
係止抑圧し、ピンチローラ10がキャプスタン9に圧着
覆る。この状態でキャプスタン七−タ58は停止したよ
)であり、テープ26はキャプスタン9とピンチ[l−
ラ10どにより挾持されるも走行−Uずに停止している
。装置1は、この状態で基本の停止[モードどなる。
上記のテ゛−プ引ぎ廻し動作時、リターンしJ−ラ43
が第1図中皿点鎖線で示1位置に到るまひの間は、7−
126はテンションアーム32.差動l・ランス31.
及び巻取側リールを一夕17ににリテンションを一定に
制御されつ)巻取側リールだけから引き出されC、ドラ
ム8の周面への添接を略完了する。一般にテープ11−
ディング動作は特にテープをドラムの周面」−所定走行
路に沿って添接させる動作にミスが起ぎ易いものであり
、この動作区間での動作の安定性が要求される。木実加
剰では、ドラムε)に添接するテープが供給側リールよ
り引き出されているテープであることを考慮し゛(、供
給側リールディスク3を制動して、磁気テープ26が走
行Uずに停止したま)ガイドドラム8に添接するように
してあり、テープ26はガイドドラム8の周面の所定の
走行路に沿って正確にnつ安定に添接する。
テープ引例し動作が上記の段階まで進行りるど、第2の
アーム4.5が回動してマイクロスイツヂ59がオンど
なり、これに応じて、供給側ブレーキソレノイド18が
励磁されてリールディスク3の制動が解除され、供給側
についても巻取側と同様に、差動1〜ランス60が供給
側ローディングアーム5の回動位置を検出してリールモ
ータ16への電圧が制御される。これにより、引ぎ続い
てのテープ引例し動作は、磁気テープ26が巻取側リー
ルと供給側リールとの両方よりテープテンションを一定
に制御されつ1引き出され−C行なわれ、アープ引出し
動作が完了した時魚では、テープパス内のテープテンシ
ョンは後述づるj−ブ走行時ど同様に制御されl〔状態
にある。
またデープ引出し動作が終了した状態で、テープ26は
、第1図に示1ように一供給リールにり力セラ1〜2外
に引き出され、イレーズ・アドレスヘッド11に添接し
、ローディングボール13に案内され、ガイドボール6
1と62とにJ、り規制される所定角度範囲に亘ってガ
イ1−ドラム8の周面に螺旋状に添接し、更にオーディ
オ・二1ントl−ルヘッド12に添接し、キャプスタン
9どピンチローラ10との間を通り、リターン[]−ラ
43により方向を反転され、ピンチ1」−ラ10の反対
側。
起立している可動ガイドボール717./l 6. t
J−ディングボール14及びテープガイドlコーラ34
に案内されてカセット2内に再び進入し゛C巻取リール
に到るテープパス27Bを形成層る。また、各リールモ
ータ16及び17は夫々前記の電圧が加えられた状態に
保持される。
こ)で通常の記録再生操作を覆ると、キレブスタンモー
タ58が始動してキー7ブスタン9が矢印で示づ時i?
lh向に回転し、テープ26はキ\7ブスタン9どピン
チ[1−ラ10どにより挾持駆動されて順方向に走行り
る。このとき、テープ2Gは供給側リール玉−夕1Gに
Δ部のテープテンジョンを制御されつ)引き出され、ガ
イドドラム8の個所でビデオヘッドにJこり映像信号が
記録又は再生され、巻取側リールし一夕17ににす13
部のデーブテンジョンを制御されつ)巻取リールに巻き
取られる。
またリバース再生時には、キA7ブスタンモータ58が
逆転し、又は1/30倍速から5倍速までの特殊再生モ
ード時にはキA7ブメタンー[−夕58がモードに応じ
た速度で回転し、テープ26は上記の場合と同様にΔ、
B部でのテープテンジョンを一定に制御されつ1走行す
る。
上記の各モード時に停止り操作をづると、キー7ブスタ
ンモータ58に反転プレー4二が作用されてキ\7ブス
タン9の回転が停止され、磁気テープ26はビンブー[
1−ラ10とキA7ブスタン9と(こJ、すy−に着さ
れたま)、シかも供給側と巻取側とのテープテンジョン
を一定に制御されたよ)停止りる。また」上記の各モー
ド中にフオl−1=ランジスタ29゜30により1−レ
ーラテーブ及びリーダテープが検出されたとぎにも、上
記の停止操作時と同様に、キA7ブスタンモータ58に
反転ブレーキを作用さけるのみでリールディスク3.7
1に制動をかりることなく、テープ走行が停止される。
また、ギヤブスタンモータ58の下部には周波数発電機
63が設けである。−E記名[−ド時Cのアープ走行長
さは、この周波数光電Ill 63 J、りの出力パル
ス信号を適宜処理してhI数して、分2秒の実時間とし
C表示される。なお、キー1フブスタン9どテープ2G
どの間には僅かのJへりが存在し、−1−47ブスタン
9の回転数どテープ26の走行長とは完全には対応しな
いが、このり゛れは極く僅がCあり、実際上の問題は発
生しない。
またI−′i1送り又は巻戻し操作をりるど、−1−X
7ゾメタンモータ58が時計方向又は咬時81方向に高
速で回転し、テープ26はキA7ブスタン9とピンチロ
ーラ10どに挾持されて高速で、且つリールモータ16
.17によりΔ、B位置でのテンションを制御されつ\
第2図に示すテーブバスに沿って走行する。なお、:1
1′7ブスタンモータ58は、特にテープ走行開始時に
、テープとキA7プスタンどの間での−4べり指が増大
せずしかもテンションが一時的にせよ過大な値とならな
いように、スロースター1へを行なう。早送り又は巻戻
しモード中に停止操作をするど、前記の場合と同様に、
キー7ブスタンを一夕58が反転プレー4二を作用され
て停止り゛ることにJ、リテーブ走行が停止する。この
早送り及び巻戻しモード時にも、前記の場合と同様に、
周波数発電機63の出力を利用し”Cテープ走行艙が実
時間で表示される。
こ)で、早送りモード中に1〜レーラテーブ及び巻戻し
モード中にリーダーテープが検知されたときには、上記
の場合とは異なり、キ(7ブスタンモータ58を制動停
止さける他にソレノイド18゜19が消磁されて各リー
ルディスク3.4が制動され、1つこれと同時にソレノ
イド55が消磁されてピンチローラ10が4−17ブス
タン9より離れる。これにより、テープ26はキA7プ
スタン9どピンチ1」−ラ10どによる挾持走行を解除
された状態で、リールディスク3.4が制動されること
により、極く短い時間で、即ち1−レーラアーブ及びリ
ーダテープがガイドドラム周面に到る十分に手前の位置
で停止りる。こ)で、ピンチローラ10をキ\7プスタ
ン9に圧着したよ)どした場合には、ギ17ブスタン9
の回転停止がリールディスク3.4の回転停止Fより多
少遅れることが原因でテープに過大なテンションが作用
しくしまうことになるが、本実施例ではピンチローラ1
0がキ(7ブスタン9J:り離れるためテープ2Gのキ
ー7ブスタン9による送りは直ちに停止(解除)されて
:IX7ブスタン9の停止の時間的遅れは何ら影響しな
くなり、テープ26は過大なテープテンシミ1ンを作用
されることなく停止する。
その後装置1は、テープ位置補正動作を行41う。
即ち、各リールディスク3.4の制動が解除され、ピン
チローラ10が再びキャプスタン9に圧着し、キX7ブ
スタン七−夕58が1−レーラテープ検出状態では反時
計方向、リーダーテープ検出状態では時開方向に回転覆
る。これににす、テープ26は検出されているトレーラ
7−ブ又【まリーダテープがカレツ1〜内に戻る方向に
走行される。テープが走行しCトレーラテープ及びリー
ダテープがフ第1へトランジスタ29.30ににり検知
されなくなると、キャプスタンを−958は反転ブレー
キを作用されて停止りる。なお、周波数発電機63の出
力パルス信号の計数動作は、リーダテープ又は[〜レー
ラテーブが検知されると直ちに停止され、実時間表示は
イの時点の状態に保持され、テープ位置補正動作にJ、
リ−ダテープ又はトレーラテープが検知されなくなった
時点で再開する。
また、デンションアーl\32及び供給側ローディング
アーム5は、テープの走行方向に応じて回動位置を多少
変えて、リールモータ17.16への電圧を変化さけ、
Δ、B位置のチー726にはテープ走行lJ向に応じて
最適の張力が伺与される。
また停止モードがある一定時間以上継続したり、停止釦
を二度押したりすると、ガイドドラム8内の磁気ヘッド
の回転が停止し、ピンチ1」−ン10がキャプスタン9
より離間し、両リールモータ16.17への通電が停止
され、更には両リールディスク3,4が制動される。こ
れにJ、す、ピンチローラ10の変形及び磁気ヘッドの
摩耗が防止される。
また、イン1クト操作するど、ピンチ[1−)10がキ
ャプスタン9より離間し、供給側リールノ゛イスク3が
制動され、この状態でII−ディングリング7がモータ
39にJ、り駆動され−C1前記の゛アープ引例し動作
時とは反対り向、即ら反1に’+ iil ii向に回
動する。引き廻され−Cいる磁気テープ2Gは、巻取側
デンションアーム32にJ、リーjンシー]ンを一定に
制御された状態で、弛緩りることなく、巻取側リールに
巻き取られる。IN−ディングリング7が元の位置まで
回動すると、検出アーム/l 9がピン/I8に押され
て時51方向に回動し、アンローディング」−ンドマイ
ク[Jスイツ’f−53がAンどなり、ローディングモ
ータ39が停■゛Jる。こfしにより、リング7は元の
位置に回動復帰した4人間となり、テープパスは第2図
に示すテーブノ\ス27△となる。
引き続い−U 装置、 1はテープストアモードに移(
jする。供給側ブレーキソレノイド18が再び励11さ
れて供給側リールディスク3が制動を解除される。これ
にJ、す、供給側及び巻取側の両方の1ノールディスク
3.4が制動を解除され−C且つ各1ノールモータ1’
6.17により略同じテープ巻取トルりを付ちされた状
態、即ち前記のテープ引出し動作時と同じ状態となる。
この状態で、巻取l11110−デイングアーム6が時
計方向に、引き続し\てり(船側ローディングアーム5
が反時計方向に元の(<L置まで回動し、アープ2Gは
弛緩J−ることなく一方又は両方のリールに巻き取られ
カセツ(・21内に11S!納される。
次に、本発明の要部を4【す、=1= A7ブスタンモ
ータ58の制御系につい゛C1第4図を併せ参1辺して
説明する。
通常の記録再生モード時には、キ\7ブスタンモータ5
8は、位相比較器70よりの出力信号と1=−■コンバ
ータ71よりの出力信号とが混合増幅器72ににり混合
増幅された信号をモータ駆動増幅器73を経て加えられ
−C1通常の速度で回転り゛る。早送り又は巻戻しモー
ド時には、早送り・巻戻しモード設定回路74より信号
が出力され、この信号により、スイッチSW+ 、SW
2がAフとされ、スイッチS W 3がAンとされる。
これにJ、す、端子75の早送り・巻戻し速度電圧がス
イツヂSW3.増幅器72.73を軽−C七−夕58に
加えられ、モータ58は高速で回転Jる。ピンブーロー
ラ10は、モータ58が通常の速度で回転しでいるどき
には勿論、高速で回転し゛(いるときにしキャプスタン
9に圧着したま)であり、テープ26は早送り及び巻戻
しモード時にも)−\7ブスタン9とピンチローラ10
とにより挟持駆動されC走行Jる。上記の各モード中停
止操作を行なうと、制動信号が端子76を通してモータ
制動回路77に供給され、これが動作して(−夕58の
回転か制動されて停止する。
なお、早送り及び巻戻しモード中にトレーラテープ及び
リーダアープが検知されると、ギヤブスタンモータ58
が制動回路77にJ二り制動停止されると共に、第5図
に承りように各ソレノイドが消磁される。同図はソレノ
イド駆動系を示す。各フ;t l−トランジスタ29,
30に対向し゛C磁気テープ26が存在しているときに
は、各フ′A[−1ヘランジスタ29.30はランプ2
8J、りの光を受光Uず共にオフの状態にあり、電圧十
VcがflilJ御回路78に加えられ、この回路78
よりの出力信号により各ソレノイド駆動回路79,80
.81が動作し−C、ソレノイド18,19.55が共
に励磁状態とされている。これにJ、す、装置1は、各
リールディスク3./Iの制動が解除され、ピンチ[l
−ラ′10がキー7プスタン9に圧盾した状態どなつC
いる。
早送りモード時、トレーラアープがフォトトランジスタ
29に対向りる位置まで引き出されると、フォトトラン
ジスタ29はトレーラアープを透過したランプ28より
の光を受光してAンとなり、制御回路78への電圧の印
加が断たれ、各駆動回路79〜81は非動作状態と4ヱ
リ、ソレノイド18.19.55は共に消磁される。ソ
レノイド18.19が消磁されるとリールディスク3.
4が制動され、ソレノイド55が消磁されるとピンチロ
ーラ10がキー7ブスタン9より離れる。これにJ−り
、アープ2Gの順方向高速走行は、リールディスク3.
4の回転が制動停止し、アープのピンチし]−ラ10と
ギ\7ブスタン9どにJ、る挾持駆動が解除されること
により騎時に停止する。なa3、巻戻しモード時にリー
ダアープがフ、t t−j−ランジスタ30により検知
されたどきにも上記と同様に動作1J−る。
効  果 」二連の如く、本発明の磁気記録再生装置にJ:れば、
磁気アープが所定のアープパスに沿つ(い(、ドラムが
回転している早送り及び巻戻し七−ドを含む全モード時
にアープをピンヂ]]−ラど−1−11−lスタンどに
より挾持駆動さUて走f−jさt! 、 −1−17ブ
スタンの回転を停止さVてテープの走行を停止させるJ
、うに描成しCあるため、アープの通常速度での走行時
は勿論のこと、テープの高速走行時及びテープ高速走行
の開始及び停止の過渡時でもデーブアンションの変動を
小とづることか出来、然して全てのモード時での7一ブ
走行開始より停止に到るまでのテープ走行の安定化を図
ることが出来、これに関連しC早送り及び巻戻しモード
において段巻きやウェービングを発生させることなくア
ープをリールに安定に巻回さゼることが可能どなり、ま
た7一ブ高速走行中にアープの始端又は終端が検出され
るとリールディスクを制動停止させると共にピンチロー
ラをキャプスタンJ:り離間させてテープの挾持駆動を
解除づる構成としであるため、高速走行しているテープ
をリーダテープ又はトレーラアープがガイドドラムに添
接り−る位lq7ま(゛引き出される手前の状態′C″
素早く停止さけることが出来、然し゛C磁気テープとリ
ーダテープ又はトレーラテープどの継ぎ目が回転1−る
ビデオヘッドに悪影響を及ばJことを避りることが出来
、またピンチ1コーラとキャプスタンとににるテープに
対りる挾持駆動を解除Jることにより、リールディスク
とキー7ブスタンとの停止完了時の時間的ズレにより起
こりうるデーブデンションの増大等の悪影響を無くし゛
CCデツプ護を図り得る等の特長を有す−る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる磁気記録再生装置の一実施例のア
ープ引出し、引廻し動作が完了した後の停止モード時の
状態を示1平面図、第2図はアープ引出し動作が完了し
た段階での状態を承り平面図、第3図は第1図及び第2
図中巻取側デンションアーム機構を取り出して概略的に
承り図、第4図はキ(7プスタンモータ制御系の一実施
例のブ「1ツク図、第5図はリーダテープ及び1−レー
ラテーブ検知部どソレノイド駆動系とを関連させ−(示
リブロック図である。 1・・・磁気記録再生装置、2・・・3/4インブじデ
Aテープカセット・、3・・・供給側リールディスク、
4・・・巻取側リールディスク、55・・・供給側11
− j”イングアーム、6・・・巻取側ローディングア
〜ム、7・・・ローディングリング、8・・・刀イドド
ラム、9・・・4−\7ブスタン、10・・・ピンヂロ
ーラ、11・・・イレーズ・アドレスヘッド、12・・
・A−ディA・コン[−11−ルヘッド、13,14・
・・[二1−ディングボール、1G・・・供給側リール
モータ、17・・・巻取側リールモータ、18・・・供
給側ブレーキソレノイド、19・・・巻取側ブレーキソ
レノイド、20.21・・・プレー−1−アーム、22
.23・・・ブレーキバンド、26・・・磁気テープ、
27A、27B・・・テープパス、28・・・ランプ、
29・・・供給側)Aトトランジスタ、30・・・巻取
側フAI〜1−ランジスタ、39・・・ローディングモ
ータ、55・・・ピンチローラ圧着用ソレノイド、58
・・・4:17ブスタン七−夕、70・・・位相比較器
、71・・・「−■」ンバータ、72・・・混合増幅器
、73・・・を−夕駆動増幅器、74・・・早送り・巻
戻しモード設定回路、77・・・モータ制動回路、78
・・・制御回路、79,80.81・・・ソレノイド駆
動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープが所定のテープパスに沿って走行して
    記録再生を行なう装置において、」−記磁気j−ブが所
    定のフープパスに沿っていて、ドラムが回転している早
    送り及び巻戻しモードを臼む全てのモード時にピンチ[
    1−ラをキA7プスタンに圧着したま1に保持するピン
    チローラ圧着手段と、キ17ブスタンモータの回転を該
    テープが挟持駆動されたよ)各モードに応じた速度C所
    定の方向に定行りるj;うに切り換えて制御すると共に
    上記回転が停止モード操作により停止りるように制御り
    るキルアブスタンモータ制御手段どまりなり、該テープ
    を早送り及び巻戻しし一ドを含む」−記全てのモード時
    に該ピンチローラと該キA7ブメタンとにより挟持駆動
    させて走行さVるj;う構成したことを特徴とする磁気
    記録?lj生装置。 (2磁気テープが所定のテープパスに沿って走行して記
    録再生を行なう装置において、」上記磁気テープが所定
    のテープパスに沿っ−Cいて、ドラ11が回転している
    早送り及び巻戻しモードを含む全てのモード時にピンチ
    ローラをキ\7ブスタンに圧着したよ)に保持りるピン
    チローラ圧着手段と、キA7プスタンt−夕の回転を該
    テープが挟持駆動されたま)各モードに応じた速度で所
    定の方向に走行するように切り換えて制御するど共に上
    記回転が停止モード操作により停止り°るように制御す
    るキ゛17ブスタンモータ制御手段と、テープ高速走行
    中に該テープの始端又は終端が検出されたことにJ、り
    動作して該テープの走行を停止さけるべくリールアイス
    フを制動Jるリールディスク制動手段と、i−ブ高速走
    行中に該テープの始端又は終端が検出されlこことにに
    り動作して該ピンチローラを該ギ\7ブスタンより離間
    1べく該ビンブ11−ラ圧看手段を非動作状態と覆るピ
    ンチローラ圧着手段制御手段どよりなることを特徴どり
    る磁気゛記録山−1装置。
JP57192258A 1982-11-01 1982-11-01 Jikikirokusaiseisochi Expired - Lifetime JPH0234099B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192258A JPH0234099B2 (ja) 1982-11-01 1982-11-01 Jikikirokusaiseisochi
US06/545,759 US4536807A (en) 1982-11-01 1983-10-26 Display device for a magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
FR8317372A FR2535505B1 (fr) 1982-11-01 1983-10-28 Dispositif d'affichage du defilement d'une bande magnetique pour un appareil d'enregistrement et/ou de reproduction
GB08329127A GB2132809B (en) 1982-11-01 1983-11-01 Display device for a magnetic tape recording and/or reproducing apparatus
DE19833339601 DE3339601A1 (de) 1982-11-01 1983-11-02 Anzeigevorrichtung fuer ein magnetband-aufzeichnungs- und/oder -wiedergabegeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57192258A JPH0234099B2 (ja) 1982-11-01 1982-11-01 Jikikirokusaiseisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982653A true JPS5982653A (ja) 1984-05-12
JPH0234099B2 JPH0234099B2 (ja) 1990-08-01

Family

ID=16288289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57192258A Expired - Lifetime JPH0234099B2 (ja) 1982-11-01 1982-11-01 Jikikirokusaiseisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234099B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356850A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Canon Inc 記録または再生装置
JPH01106349A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Toshiba Corp 磁気テープ駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356850A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Canon Inc 記録または再生装置
JPH01106349A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Toshiba Corp 磁気テープ駆動装置
JP2635625B2 (ja) * 1987-10-20 1997-07-30 株式会社東芝 磁気テープ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234099B2 (ja) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5982661A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5982653A (ja) 磁気記録再生装置
US3965483A (en) Tape recording apparatus for editing recording
ES534719A0 (es) Un aparato grabador y-o reproductor de cinta de casete
KR860002078B1 (ko) 고속재생시의 릴모터 구동회로
JPS58153249A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0250538B2 (ja)
KR930010249B1 (ko) 자기 테이프 구동 장치
JPH05174453A (ja) 記録再生装置におけるテープテンション機構
JPS5982681A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6233Y2 (ja)
JPS5982647A (ja) 磁気録画再生装置の供給リ−ル回転制御装置
JPH0221065B2 (ja)
JPH0120506B2 (ja)
JP2502291B2 (ja) テ−プ状体の停止方法
JPS593387Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0210576Y2 (ja)
JP3048756U (ja) 磁気記録再生装置
JP3439060B2 (ja) 磁気記録再生装置のリール台制動装置
JPS6220916Y2 (ja)
JPS5834590Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5992464A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH04212746A (ja) テープ駆動装置
JPH0226302B2 (ja)
JPH0559499B2 (ja)