JPH0226302B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226302B2
JPH0226302B2 JP54077914A JP7791479A JPH0226302B2 JP H0226302 B2 JPH0226302 B2 JP H0226302B2 JP 54077914 A JP54077914 A JP 54077914A JP 7791479 A JP7791479 A JP 7791479A JP H0226302 B2 JPH0226302 B2 JP H0226302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
capstan
tape
mode
pinch roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54077914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563454A (en
Inventor
Takekatsu Morimoto
Jiro Kajino
Toshio Morita
Takaki Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7791479A priority Critical patent/JPS563454A/ja
Publication of JPS563454A publication Critical patent/JPS563454A/ja
Publication of JPH0226302B2 publication Critical patent/JPH0226302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録法に関する。
VTRにて記録時に一時停止させ、再び記録動
作を行なつた場合、再生時に繋ぎ目の部分の磁気
記録パターンの不連続性のために繋ぎ目部分の再
生画の同期が乱れ、画面にノイズが発生しやす
い。これを防止するために、従来では(1)タイミン
グ法、(2)テープ巻き戻し法のいずれかの方法がと
られている。タイミング法とは、記録時にポーズ
(一時停止)ボタンを押した時に、ボタンと同時
にポーズ動作をさせないで、ボタンを押した直後
の垂直同期信号(Vss)から一定時間後にポーズ
動作を行ない、またポーズ解除ボタンを押した直
後の垂直同期信号から一定時間後に記録モードに
戻す方法である。この方法は回路的には比較的簡
単であるが繋ぎ目部分の精度がバラツキやすく、
簡易編集法としてしか使用できない欠点がある。
テープ巻き戻し法については、ポーズボタンを押
した直後に巻き取りリール台をまわし、テープを
一定長巻き戻すか、またはポーズボタンを押した
直後に供給リール台にブレーキをかけ、テープテ
ンシヨンレバーの動作範囲で一定長のテープをバ
ツクさせ、ポーズ解除ボタンを押した直後はアセ
ンブル編集モードにし、一定時間後に記録モード
に戻していた。しかし巻き取りリール台を反転さ
せるか、またはテンシヨンレバーの動作でテープ
をバツクさせて巻き戻す際に、巻き取りテープ長
を一定にするためには機構的な精度を必要とする
と同時に調整を必要とした。また巻き戻すテープ
長が一定であることが基本であることから、例え
ば5cm巻き戻すように設定したとすると、テープ
スピードが33cm/秒のときは約1.5秒に対応する
が、記録スピードが切り換えられるVTRでテー
プスピードを1/2にしたときには5cmの巻き戻し
は約3秒に対応し、設定時間が基本的に変化する
という欠点があつた。
本発明は従来の巻き戻し法における上記欠点を
解消するためのもので、記録時にポーズボタンを
押すと、キヤプスタンモータによつて記録テープ
をビデオ信号記録時と同一の記録モードに相当す
る速度で逆方向に反転させ、記録テープを一定量
巻き取つた後に、キヤプスタンに対してピンチロ
ーラを離間させて一時停止モードにするようにし
てある。これにより容易に精度を向上でき、また
記録モードが3.3cm/秒であれ、1.66cm/秒であ
れ、ポーズボタンを押してからピンチローラを解
除するまでの時間を一定にすれば、記録のスピー
ドに関係なく一定時間に対応できるテープ長を反
転できる。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図にその構成例を示す。1は供給リー
ル、2は巻取リール、3は磁気テープ、4は供給
リール台、5は巻取リール台である。6は供給リ
ール駆動アイドラーで、回転支点8に軸支された
アーム7の先端に取り付けられている。9は巻取
リール駆動アイドラーで、回転支点11に軸支さ
れたアーム10の先端に取り付けられている。ア
ーム7と10はスプリング14により互いに近づ
く方向に付勢され、キヤプスタンモータ12のプ
ーリ13と中間プーリ15との間にかけわたされ
たベルト16に圧着せしめられている。18は回
転中心位置にキヤプスタン19を有するフライホ
イールで、直結ベルト17、中間アイドラー1
5、ベルト16を介してキヤプスタンモータ12
に結合されている。20はピンチローラで、中央
を支点21で軸支されたアーム22の一方の先端
に取り付けられ、前記アーム22の他方の端部は
ピンチソレノイド23に結合されている。24は
ピンチローラ20をキヤプスタン19から引き離
す方向に付勢するスプリングである。25は全巾
消去ヘツド、26はビデオヘツドシリンダ、27
はそれに取り付けられたビデオヘツド、28はオ
ーデイオ・コントロールヘツドである。
第1図の状態は通常の走行状態であり、キヤプ
スタンモータ12は矢印で示す時計方向に回転し
ており、キヤプスタン19は矢印で示す時計方向
に回転している。またモータ12の回転方向と負
荷の関係でベルト16の左側部分は右側部分に比
べてたるみやすく、このたるみによりアイドラー
6は供給リール台4から離れ、アイドラー9が巻
取リール台5(実際にはアイドラー9はスリツプ
機構を介して巻取リール台5に圧着しているが、
説明を簡単にするために図示せず)に圧着し、巻
取リール2を時計方向に回転させる。
この状態から第4図Aに示すタイミングでポー
ズボタンを押すと、押すと同時にt1秒(例えば
1.5秒)間キヤプスタンモータ12を反転させ
(第4図B)、t1秒後にピンチローラ20を解除す
る(第4図C)。テープスピードをv1cm/秒(例
えば3.3cm/秒)とすると、テープの反転量はほ
ぼt1×v1cm(例えば5cm)となり、テープはそれ
だけキヤプスタン19により反転される。モータ
12の反転によりベルト16の右側部分がたる
み、アイドラー9が巻取リール台5から離れ、ア
イドラー6が供給リール台4に圧着し、供給リー
ル1を反時計方向に回転させ、キヤプスタン19
により反転させられたテープ量t1×v1を供給リー
ル1に巻き取る。次に、第4図Cに示すようにピ
ンチローラ20を解除すると共に、キヤプスタン
モータ12を第4図Bに示すように正転させる。
ここで、巻取リール2と巻取リール台5の間は図
示していないスリツプ機構で連結されると共に、
巻取リール2はその回動を停止するためのブレー
キ手段(図示せず)が必要時に当接される構成と
なつており、ピンチローラ20の解除時にはテー
プの移動を防止するために、巻取リール2に対し
てブレーキ手段が当接し、巻取リール台5の回動
を巻取リール2に伝達しない構成となつている。
次に第4図Aのようにポーズボタンを解除すると
ピンチソレノイド23は動作し、ピンチロール2
0をキヤプスタン19に圧着(第4図C)し、テ
ープを正常走行させ、t2秒(例えば1.2秒)は編
集モード(第4図D)にし、t2秒後サーボ系が定
常状態になつて後に通常記録モードに戻すことに
より、繋ぎ目部分の連続性をよくする。
第3図にポーズボタンを押し、ポーズモードに
し、ブレイボタンを押すことによりポーズボタン
を解除する場合のタイミング回路の具体例を示
す。通常の記録状態にするためにはRECボタン
(図示せず)とプレイボタン38が押された後に、
REC・PLAYモードとなつている。この場合プ
レイメモリ用のフリツプフロツプ91はONし、
ゲート93を介してピンチソレノイド駆動回路9
4に入力し、ピンチソレノイド23を吸引し、ピ
ンチローラ20をキヤプスタン19に圧着させ
る。この状態でポーズボタン37を押すと、ポー
ズメモリ用のフリツプフロツプ90がONし、こ
のON出力でプレイメモリ用フリツプフロツプ9
1をOFFさせる。またフリツプフロツプ90の
ONした時の微分パルスで時定数t1のモノマルチ
92をトリガーし、ポーズボタン37を押しても
t1秒間はモノマルチ92を介してゲート93に入
力することによりピンチソレノイド23を保持す
る。一方モノマルチ92のポーズ反転用出力はキ
ヤプスタン反転回路79(第2図)に入力し、キ
ヤプスタン19を反転させる。またポーズ状態か
らプレイボタン38を押すことによりプレイメモ
リ用フリツプフロツプ91の出力でポーズメモリ
用フリツプフロツプ90をOFFさせる。フリツ
プフロツプ90をOFFした時の微分パルスでt2
時定数のモノマルチ95をトリガーし、ポーズメ
モリ用フリツプフロツプ90の出力(第4図A)
とモノマルチ95の出力(第4図D)をゲート9
6に入力し、第4図Eに示すポーズタイミング信
号を出力する。
次に第2図で示すVTR具体回路で説明する。
39はオーデイオ記録アンプで、定電流化抵抗4
0、REC/PB切換えスイツチ43を介してオー
デイオヘツド28に接続されている。42は消去
発振器であり、トリマーコンデンサ41を介して
ヘツド28にバイアス電流を供給する。前記消去
発振器42は第3図のタイミング回路のゲート9
6からポーズタイミング信号が出力された時は発
振を停止するようゲート96と接続されている。
44はオーデイオ再生アンプ、45はREC/PB
切換えスイツチ、46はライン出力アンプであ
る。47はビデオ記録処理回路である。48はタ
イミング回路のゲート96がONの時は出力が停
止されるビデオRECアンプで、その出力は
REC/PB切換えスイツチ49を介してビデオヘ
ツド27に入力される。50はビデオ再生処理回
路で、その出力はREC/PB切換えスイツチ51
を介してビデオ出力アンプ52に入力される。3
2はビデオシリンダ26に固定された位置検出用
マグネツトで、PGヘツド30,31により検出
されその信号は、ヘツドスイツチング位相調整用
モノマルチ54,55に入力され、スイツチング
用フリツプフロツプ56をトリガーする。フリツ
プフロツプ56の出力はREC系ヘツド切換え点
調整用のモノマルチ57をトリガーし、遅延出力
を微分し、位相比較器であるサンプルホールド回
路58に入力される。一方ビデオ入力を垂直同期
分離回路53に入力し、その出力をREC/PB切
換えスイツチ60を介して1/2分周フリツプフロ
ツプ62をトリガーし、同期パルスの60Hzを
30Hzの矩形波にし、台形波回路63に入力し、
その台形出力をサンプルホールド58に入力し、
PG信号と垂直同期信号との位相比較出力をサン
プルホールド回路58より出力する。この出力は
位相補償フイルタ59を介してシリンダ速度制御
用のモノマルチ67に入力され、サンプルホール
ド回路58の位相差出力により速度制御用モノマ
ルチ67の時定数を変調する。34はビデオヘツ
ドシリンダ26を回転させるシリンダモータ29
に直結されたFGギア33に対向して取り付けら
れたFGヘツドで、その出力はFGアンプ65を介
して1/2分周フリツプフロツプ66をトリガーす
る。その出力は台形波回路68を通して速度比較
器であるサンプルホールド回路69に入力され
る。また1/2分周フリツプフロツプ66の一部は
速度時定数を決める速度制御用モノマルチ67に
入力され、その遅延された微分出力は前記サンプ
ルホールド回路69に入力され、速度比較出力は
速度系フイルタ70、シリンダモータ駆動アンプ
71を介してモータ29に印加される。
次にキヤプスタン系を説明する。キヤプスタン
モータ12にはFGギア35が直結されている。
36はFGヘツドで、その出力はFGアンプ72に
入力される。その出力は1/2分周フリツプフロツ
プ73に入力され、さらにスピード切換えスイツ
チ74を介して1/2分周フリツプフロツプ75に
入力される。スピード切換えスイツチ74が上側
のときはテープスピードは通常スピードのSPモ
ードであり、下側のときはテープスピードが1/2
になるLPモードである。1/2分周フリツプフロツ
プ75の出力は台形波回路76に入力され、さら
に速度比較器であるサンプルホールド回路77に
入力される。一方1/2分周フリツプフロツプ75
の出力は速度時定数を決める速度モノマルチ80
に入力され、その遅延された微分出力は前記サン
プルホールド回路77に入力される。サンプルホ
ールド回路77の速度比較出力はキヤプスタン駆
動アンプ78、モータ正反転リレー79を介して
モータ12に印加される。1/2分周フリツプフロ
ツプ73の出力はSPモードの通常スピードで、
この場合480HzになるようにFGギア35、プー
リ13プーリ径が設定されており、この出力は1/
16分周回路87で分周され、この30Hz信号は
REC/PB切換えスイツチ88、トラツキングモ
ノマルチ89を介して位相比較器であるサンプル
ホールド回路85に入力される。一方垂直同期信
号(Vss)を1/2分周した1/2分周フリツプフロツ
プ62の出力は台形波回路84を介してサンプル
ホールド回路85に入力され、垂直同期信号と
FGヘツド36の分周出力が位相比較されてこの
出力が位相補償フイルタ86を介して速度モノマ
ルチ80にフイードバツクされることにより、キ
ヤプスタンモータ12が垂直同期信号により位相
ロツクされる。また垂直同期信号は1/2分周回路
64により30Hzにされ、REC/PB切換えスイツ
チ81からコントロールヘツド28′入力され、
テープにコントロール信号を記録する。第2図の
REC/PB切換えスイツチの各位置は通常記録モ
ードであり、この状態からポーズボタンを押す
と、第3図のモノマルチ92のポーズ反転出力が
モータ正反転リレー79に印加され、反転動作を
開始する。同時に第4図Eに示すポーズタイミン
グ信号が第2図の一点鎖線で示すように、消去発
振器42、ビデオRECアンプ48、コントロー
ルヘツド切換えスイツチ81、リセツトスイツチ
83、REC/PB切換えスイツチ88にそれぞれ
印加され、消去発振器42、ビデオRECアンプ
48の出力を止めると同時に81,83,88の
各スイツチを第2図の反対位置に動作させる。従
つてプレイスイツチ38を押すことによりポーズ
をOFFにセツトすると、ピンチソレノイド23
は吸着し、テープを正常方向に走行させ、t2秒間
をアセンブル編集モードにする。すなわちPG出
力を分周する1/16分周回路87をコントロールヘ
ツド28′の再生コントロール出力であるコント
ロールアンプ82の出力でスイツチ83を介して
リセツトすることによりコントロールアンプ82
の再生コントロール信号と1/16分周回路87の
FG分周30Hz出力の位相差を小さくしておくと同
時に、t2秒の間にビデオヘツド27を記録パター
ン上にトラツキングさせ、t2秒後に記録モードに
戻して繋ぎ目部分の連続性を保たせている。
いままでは通常スピードの繋ぎ動作を説明した
が、スピード切換えスイツチ74を下側にし、1/
2速度(長時間LPモード)にした場合も、反転量
は1/2になり、t1,t2を変化させても問題なく行
なえることは当然である。
以下本発明によれば、異なるテープスピードに
基づく複数の記録モードを有するものにおいて、
一時停止ボタンを押してからピンチローラを離間
するまでキヤプスタンとピンチローラに挟持され
た記録テープをキヤプスタンに連結されたキヤプ
スタンモータによりビデオ信号記録時と同一の記
録モードに相当する速度で逆方向にテープ走行速
度によらない一定時間反転することによつて、各
記録モードに対応する前記一定時間分のテープ長
を精度良く巻き取つた後に、キヤプスタンに対し
てピンチローラを離間させて駆動力の慣性を除去
することにより記録テープを精度よく巻戻すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体
構成図、第2図はその具体的ブロツク図、第3図
はポーズボタンおよびプレイボタンに対するタイ
ミング回路図、第4図は動作状態を示す波形図で
ある。 1…供給リール、2…巻取リール、3…磁気テ
ープ、6…供給リール駆動アイドラー、9…巻取
リール駆動アイドラー、14…スプリング、12
…キヤプスタンモータ、19…キヤプスタン、2
0…ピンチローラ、21…ピンチソレノイド、2
7…ビデオヘツド、37…ポーズボタン、38…
プレイボタン、92…時定数t1のモノマルチ、9
5…時定数t2のモノマルチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録テープをキヤプスタンとピンチローラで
    挟持して複数の異なる速度で各々走行させる記録
    モードによつて記録テープにビデオ信号を記録す
    る磁気記録法であつて、ビデオ信号記録時に、一
    時停止ボタンを押した直後に、キヤプスタンとピ
    ンチローラに挟持された記録テープをキヤプスタ
    ンに連結されたキヤプスタンモータによつて前記
    ビデオ信号記録時と同一の記録モードに相当する
    速度で逆方向にテープ走行速度によらない一定時
    間反転させ、記録テープを巻き取つた後に、キヤ
    プスタンに対してピンチローラを離間させて一時
    停止モードにすることを特徴とする磁気記録法。 2 記録テープをキヤプスタンとピンチローラで
    挟持して複数の異なる速度で各々走行させる記録
    モードによつて記録テープにビデオ信号を記録す
    る磁気記録法であつて、ビデオ信号記録時に、一
    時停止ボタンを押した直後に、キヤプスタンとピ
    ンチローラに挟持された記録テープをキヤプスタ
    ンに連結されたキヤプスタンモータによつて前記
    ビデオ信号記録時と同一の記録モードに相当する
    速度で逆方向にテープ走行速度によらない一定時
    間t1秒反転させ、記録テープを巻き取つた後に、
    キヤプスタンに対してピンチローラを離間させて
    一時停止モードにし、次の一時停止解除ボタンを
    押した直後に、さらに一定時間t2秒の間回路系の
    一部を切換え記録動作を停止しアセンブル編集モ
    ードにし、t2秒後に自動的に記録状態とし、記録
    モードに関係なく(t1−t2)の差のオーバーラツ
    プ部の時間を一定にすることを特徴とする磁気記
    録法。
JP7791479A 1979-06-19 1979-06-19 Magnetic recording method Granted JPS563454A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7791479A JPS563454A (en) 1979-06-19 1979-06-19 Magnetic recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7791479A JPS563454A (en) 1979-06-19 1979-06-19 Magnetic recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563454A JPS563454A (en) 1981-01-14
JPH0226302B2 true JPH0226302B2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=13647335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7791479A Granted JPS563454A (en) 1979-06-19 1979-06-19 Magnetic recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS563454A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894153A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置
JPS58153249A (ja) * 1982-03-04 1983-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563454A (en) 1981-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338919B2 (ja)
JPS6129057B2 (ja)
US3965483A (en) Tape recording apparatus for editing recording
JPH0226302B2 (ja)
US4554604A (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus having a function to temporarily stop recording
US4101936A (en) Automatic tape loading type reproducing apparatus having intermittent tape shifting capability
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JPS6235175B2 (ja)
JPS5853701Y2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JPS6233Y2 (ja)
JPS6215887Y2 (ja)
JP2955303B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5932053Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61110357A (ja) 記録再生装置
JPS6131397Y2 (ja)
JPH0430234B2 (ja)
JPS62198283A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのモ−ド変更方法
JP2919621B2 (ja) テープ高速送り装置
JPS6323717B2 (ja)
JP3482768B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2548334B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6213739B2 (ja)
JPS6315790B2 (ja)
JPH0419855A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6239494B2 (ja)