JP2627658B2 - 糸条のトラバース装置 - Google Patents
糸条のトラバース装置Info
- Publication number
- JP2627658B2 JP2627658B2 JP1026384A JP2638489A JP2627658B2 JP 2627658 B2 JP2627658 B2 JP 2627658B2 JP 1026384 A JP1026384 A JP 1026384A JP 2638489 A JP2638489 A JP 2638489A JP 2627658 B2 JP2627658 B2 JP 2627658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traverse
- yarn
- center
- stroke
- traversing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/28—Traversing devices; Package-shaping arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/28—Traversing devices; Package-shaping arrangements
- B65H54/2836—Traversing devices; Package-shaping arrangements with a rotating guide for traversing the yarn
- B65H54/2839—Traversing devices; Package-shaping arrangements with a rotating guide for traversing the yarn counter rotating guides, e.g. wings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Winding Filamentary Materials (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、糸条の高速巻取りにおいて巻き形状のよ
い、綾外れのないパッケージを得るための糸条のトラバ
ース装置に関する。
い、綾外れのないパッケージを得るための糸条のトラバ
ース装置に関する。
従来、この種のトラバース装置としては、例えば特公
昭53−22178号公報、特公昭46−36258号公報、特開昭59
−194977号公報等に記載されたものがある。
昭53−22178号公報、特公昭46−36258号公報、特開昭59
−194977号公報等に記載されたものがある。
しかしながら、このような従来装置においては、互い
に逆方向に回転する一方の糸ガイドからもう一方の糸ガ
イドに受け渡す際、一瞬、糸条が自由状態、すなわち、
糸条が不安定な状態になりトラバース端部においてパッ
ケージに耳高が出来て糸質が悪くなったり、綾外れが発
生するという不具合があった。
に逆方向に回転する一方の糸ガイドからもう一方の糸ガ
イドに受け渡す際、一瞬、糸条が自由状態、すなわち、
糸条が不安定な状態になりトラバース端部においてパッ
ケージに耳高が出来て糸質が悪くなったり、綾外れが発
生するという不具合があった。
また、巻取速度が5000m/minを越える糸条の巻取りに
おいてはトラバース折返し時の糸条の慣性により糸条が
ふらつき前記不具合が顕著に発生した。
おいてはトラバース折返し時の糸条の慣性により糸条が
ふらつき前記不具合が顕著に発生した。
前記の不具合を解決するために、特開昭54−3985号公
報に記載の装置が採用されていたが、トラバース端部の
僅かな距離でしか作用せず、トラバース折返し時の糸条
の惰性による糸条のふらつきを完全に防止することがで
きず、パッケージの端面から糸条が落ちる、いわゆる綾
落ちが発生したときには、巻取りが不能になることがあ
った。前記現象の防止しようとすれば、トラバースガイ
ドの上流の規制ガイドを該規制ガイドが固定ガイドであ
るためトラバースの中心側に大きく寄せる必要があり、
糸条の屈曲角が大きくなって糸条がしごかれたり、糸条
の張力が高くなって糸質が悪くなるという不具合があっ
た。
報に記載の装置が採用されていたが、トラバース端部の
僅かな距離でしか作用せず、トラバース折返し時の糸条
の惰性による糸条のふらつきを完全に防止することがで
きず、パッケージの端面から糸条が落ちる、いわゆる綾
落ちが発生したときには、巻取りが不能になることがあ
った。前記現象の防止しようとすれば、トラバースガイ
ドの上流の規制ガイドを該規制ガイドが固定ガイドであ
るためトラバースの中心側に大きく寄せる必要があり、
糸条の屈曲角が大きくなって糸条がしごかれたり、糸条
の張力が高くなって糸質が悪くなるという不具合があっ
た。
本発明においては、綾振り支点、該綾振り支点の下流
に配設され糸条を綾振るトラバース装置、該綾振られた
糸条を巻取るボビンを装着したボビンホルダ、該ボビン
ホルダ上のボビンに圧接されるコンタクトローラからな
る糸条の巻取機において、前記トラバース装置が綾振り
支点から所定の距離隔てた下流に配設されトラバースス
トロークの両端から中心に向かって糸条を移動させる第
1トラバース手段と、該第1トラバース手段の下流に第
1トラバース手段から所定距離隔てて配設され、トラバ
ースストロークの中心から両端に向かって糸条を移動さ
せる第2トラバース手段とからなり、糸条を第2トラバ
ース手段によりトラバースストロークの中心からトラバ
ースストローク端に向かって移動し、トラバースストロ
ーク端に運ばれた該糸条を前記第1トラバース手段によ
りトラバースストローク端からトラバースストローク中
心に向かって運び、次いで、トラバースストローク中心
に運ばれた該糸条を第2トラバース手段によりトラバー
スストロークの中心から他方のトラバースストローク端
に向かって移動し、トラバースストローク端に運ばれた
該糸条を第1トラバース手段に受渡しトラバースストロ
ークの端から中心に向かって運び、中心に運ばれた該糸
条を第2トラバース手段に順次受渡すようにして、糸条
を綾振るようにしたことを特徴とする糸条のトラバース
装置により、従来技術に付随する問題点を解決する。
に配設され糸条を綾振るトラバース装置、該綾振られた
糸条を巻取るボビンを装着したボビンホルダ、該ボビン
ホルダ上のボビンに圧接されるコンタクトローラからな
る糸条の巻取機において、前記トラバース装置が綾振り
支点から所定の距離隔てた下流に配設されトラバースス
トロークの両端から中心に向かって糸条を移動させる第
1トラバース手段と、該第1トラバース手段の下流に第
1トラバース手段から所定距離隔てて配設され、トラバ
ースストロークの中心から両端に向かって糸条を移動さ
せる第2トラバース手段とからなり、糸条を第2トラバ
ース手段によりトラバースストロークの中心からトラバ
ースストローク端に向かって移動し、トラバースストロ
ーク端に運ばれた該糸条を前記第1トラバース手段によ
りトラバースストローク端からトラバースストローク中
心に向かって運び、次いで、トラバースストローク中心
に運ばれた該糸条を第2トラバース手段によりトラバー
スストロークの中心から他方のトラバースストローク端
に向かって移動し、トラバースストローク端に運ばれた
該糸条を第1トラバース手段に受渡しトラバースストロ
ークの端から中心に向かって運び、中心に運ばれた該糸
条を第2トラバース手段に順次受渡すようにして、糸条
を綾振るようにしたことを特徴とする糸条のトラバース
装置により、従来技術に付随する問題点を解決する。
特に、第2トラバース手段によってトラバースストロ
ーク端へ運ばれた糸条が、第1トラバース手段に係合さ
れる際に、綾振り支点と、前記第1トラバース手段と、
第2トラバース手段によって運ばれる糸条がコンタクト
ローラと接触する点とが一直線で結ばれる位置、または
該一直線から僅かに屈曲する位置、望ましくはトラバー
スの中心と反対方向に僅かに屈曲する位置まで、前記第
2トラバース手段の糸ガイドで導いた後に、該第2トラ
バース手段の糸ガイドから糸条を解放するように設定す
ることが好ましい。
ーク端へ運ばれた糸条が、第1トラバース手段に係合さ
れる際に、綾振り支点と、前記第1トラバース手段と、
第2トラバース手段によって運ばれる糸条がコンタクト
ローラと接触する点とが一直線で結ばれる位置、または
該一直線から僅かに屈曲する位置、望ましくはトラバー
スの中心と反対方向に僅かに屈曲する位置まで、前記第
2トラバース手段の糸ガイドで導いた後に、該第2トラ
バース手段の糸ガイドから糸条を解放するように設定す
ることが好ましい。
本発明においては、糸条を第2トラバース手段により
トラバースストロークの中心からトラバースストローク
端に向かって移動し、トラバースストローク端に運ばれ
た該糸条を前記第1トラバース手段によりトラバースス
トローク端からトラバースストローク中心に向かって運
び、次いで、トラバースストローク中心に運ばれた該糸
条を第2トラバース手段によりトラバースストロークの
中心から他方のトラバースストローク端に向かって移動
し、トラバースストローク端に運ばれた該糸条を第1ト
ラバース手段に受渡しトラバースストロークの端から中
心に向かって運び、中心に運ばれた該糸条を第2トラバ
ース手段に順次受渡すようにしているので、一方の糸ガ
イドからもう一方の糸ガイドに受け渡す際に、糸条が自
由状態にならず、安定な状態になり、トラバース端部に
おいてパッケージに耳高が出来ず糸質が悪くならず、綾
外れも発生しない。
トラバースストロークの中心からトラバースストローク
端に向かって移動し、トラバースストローク端に運ばれ
た該糸条を前記第1トラバース手段によりトラバースス
トローク端からトラバースストローク中心に向かって運
び、次いで、トラバースストローク中心に運ばれた該糸
条を第2トラバース手段によりトラバースストロークの
中心から他方のトラバースストローク端に向かって移動
し、トラバースストローク端に運ばれた該糸条を第1ト
ラバース手段に受渡しトラバースストロークの端から中
心に向かって運び、中心に運ばれた該糸条を第2トラバ
ース手段に順次受渡すようにしているので、一方の糸ガ
イドからもう一方の糸ガイドに受け渡す際に、糸条が自
由状態にならず、安定な状態になり、トラバース端部に
おいてパッケージに耳高が出来ず糸質が悪くならず、綾
外れも発生しない。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
する。
第1図は、本発明の巻取機を正面から見た概略図であ
る。
る。
糸条Yは図示されていない延伸装置により延伸され、
綾振り支点となるスネイルガイド8を通過して巻取装置
Wにより巻取られる。巻取りに際し、糸条Yはトラバー
ス装置3によって左右(第1図の紙面に直交する方向)
に綾振られながらコンタクトローラ4にP点でプリント
され、コンタクトローラ4によって摩擦駆動されるボビ
ンホルダ5に装着されたボビン6上にパッケージ7とし
て巻取られる。
綾振り支点となるスネイルガイド8を通過して巻取装置
Wにより巻取られる。巻取りに際し、糸条Yはトラバー
ス装置3によって左右(第1図の紙面に直交する方向)
に綾振られながらコンタクトローラ4にP点でプリント
され、コンタクトローラ4によって摩擦駆動されるボビ
ンホルダ5に装着されたボビン6上にパッケージ7とし
て巻取られる。
糸条Yの綾振りは、第2図、第3図、第4図に示すト
ラバース装置3によって行われる。
ラバース装置3によって行われる。
スライドブロック9にフレーム10が突設され、フレー
ム10にはコンタクトローラ4が回転自在に取付けられて
いる。
ム10にはコンタクトローラ4が回転自在に取付けられて
いる。
また、コンタクトローラ4の上流には、第3図に示さ
れるように、ユニットUがボルト24によってスライドブ
ロック9に取り外し可能に取付けられている。
れるように、ユニットUがボルト24によってスライドブ
ロック9に取り外し可能に取付けられている。
第4図に示すように、ユニットUはU1およびU2で示す
2部材で構成され、部材U1、U2には軸11がベアリング1
5、16を介して回転可能に組込まれ、軸12がベアリング1
7、18を介して回転可能に組込まれ、軸13がベアリング1
9、20を介して回転可能に組込まれ、更に、軸14がベア
リング21、22を介して回転可能に組込まれている。
2部材で構成され、部材U1、U2には軸11がベアリング1
5、16を介して回転可能に組込まれ、軸12がベアリング1
7、18を介して回転可能に組込まれ、軸13がベアリング1
9、20を介して回転可能に組込まれ、更に、軸14がベア
リング21、22を介して回転可能に組込まれている。
各軸11、12、13、14の端部にはそれぞれボス11a、12
a、13a、14aが形成され、ボス11a、12a、13a、14aには
それぞれ糸条を綾振るための羽根23、24、25、26が固着
されている。
a、13a、14aが形成され、ボス11a、12a、13a、14aには
それぞれ糸条を綾振るための羽根23、24、25、26が固着
されている。
羽根23、24、25、26はそれら羽根が回転することによ
って形成する面が、糸条が綾振られることによって形成
される面と互いに直交するように、もしくは糸条によっ
て形成される面に対して羽根が形成する面が糸条の走行
方向に下流方向へ向かって傾斜(本実施例では30度)し
ている。
って形成する面が、糸条が綾振られることによって形成
される面と互いに直交するように、もしくは糸条によっ
て形成される面に対して羽根が形成する面が糸条の走行
方向に下流方向へ向かって傾斜(本実施例では30度)し
ている。
また、軸11、12、13、14のそれぞれには、上下のベア
リング対15と16、17と18、19と20、21と22に挟まれる中
間位置に歯車27、28、29、30がキー31、32、33、34によ
って固着されている。
リング対15と16、17と18、19と20、21と22に挟まれる中
間位置に歯車27、28、29、30がキー31、32、33、34によ
って固着されている。
第2図および第3図において、歯車27、29は互いに噛
合っており、また、歯車28、30も互いに噛合っている。
更に、歯車35、36は互いに噛合っており、また、歯車2
7、28はそれぞれ歯車35、36と噛合っており、歯車27と2
8が互いに逆回転するようになっている。
合っており、また、歯車28、30も互いに噛合っている。
更に、歯車35、36は互いに噛合っており、また、歯車2
7、28はそれぞれ歯車35、36と噛合っており、歯車27と2
8が互いに逆回転するようになっている。
これにより、羽根23、24はトラバースストロークの中
心方向へ向かって糸条を運ぶように構成されている(羽
根23、24を、第1トラバース手段と言う)。
心方向へ向かって糸条を運ぶように構成されている(羽
根23、24を、第1トラバース手段と言う)。
一方、羽根25、26はトラバースの中心近傍から外方向
へ向かって糸条を運ぶよう構成されている(以下、羽根
25、26を第2トラバース手段と言う)。
へ向かって糸条を運ぶよう構成されている(以下、羽根
25、26を第2トラバース手段と言う)。
ユニットUの部材U1にガイドレール37が止着され、ま
た、ユニットUの部材U2にガイドレール38が止着されて
いる。
た、ユニットUの部材U2にガイドレール38が止着されて
いる。
羽根23、24の上流および羽根25、26の下流にはガイド
レール37、38が位置しており、ガイドレール37、38の形
状は前記羽根25、26で運ばれる際に、ガイドレール37、
38に沿って移動することにより、糸条の移動速度がほぼ
一定となるように、選定されている。
レール37、38が位置しており、ガイドレール37、38の形
状は前記羽根25、26で運ばれる際に、ガイドレール37、
38に沿って移動することにより、糸条の移動速度がほぼ
一定となるように、選定されている。
羽根23によってトラバースストローク端から運ばれた
糸条が、トラバースストロークの中心近傍に達すると、
トラバースストローク端方向へ向かって回転する羽根26
に受渡され、該羽根26によってトラバースストローク端
へ運ばれる。ついで、トラバースストローク端におい
て、糸条はトラバースストローク端方向から中心方向へ
向かって回転する羽根24に受け渡され中心方向へ運ばれ
る。次いで、該糸条を羽根24から羽根25に受渡され、ト
ラバースストローク端方向へ運ばれる。更に、トラバー
スストローク端において、糸条は羽根25から羽根23に受
渡され、以下同様の方法で糸条を綾振りするように構成
されている。
糸条が、トラバースストロークの中心近傍に達すると、
トラバースストローク端方向へ向かって回転する羽根26
に受渡され、該羽根26によってトラバースストローク端
へ運ばれる。ついで、トラバースストローク端におい
て、糸条はトラバースストローク端方向から中心方向へ
向かって回転する羽根24に受け渡され中心方向へ運ばれ
る。次いで、該糸条を羽根24から羽根25に受渡され、ト
ラバースストローク端方向へ運ばれる。更に、トラバー
スストローク端において、糸条は羽根25から羽根23に受
渡され、以下同様の方法で糸条を綾振りするように構成
されている。
第2図に示すように、隣接する2個のユニットUr、Ul
の間に互いに噛合する一対の歯車39、39′が配設されて
おり、左側の歯車39は左側のユニットUlの歯車35と噛合
い、右側の歯車39′は右側のユニットUrの歯車36と噛合
っている。なお、歯車39、39′は、それぞれフレーム10
に固着された軸(図示せず)にベアリング(図示せず)
を介して回転自在に支承されている。
の間に互いに噛合する一対の歯車39、39′が配設されて
おり、左側の歯車39は左側のユニットUlの歯車35と噛合
い、右側の歯車39′は右側のユニットUrの歯車36と噛合
っている。なお、歯車39、39′は、それぞれフレーム10
に固着された軸(図示せず)にベアリング(図示せず)
を介して回転自在に支承されている。
更に、フレーム10に固着された軸(図示せず)にベア
リング(図示せず)を介して歯車45が回転自在に支承さ
れ、歯車45はユニットUlの歯車36と噛合っている。
リング(図示せず)を介して歯車45が回転自在に支承さ
れ、歯車45はユニットUlの歯車36と噛合っている。
フレーム10の先端部(第2図の左側)には、モータ43
が固着され、モータ43の出力軸43aには歯車44が止着さ
れている。歯車44と歯車45とは噛合っておりユニットU
が駆動される。
が固着され、モータ43の出力軸43aには歯車44が止着さ
れている。歯車44と歯車45とは噛合っておりユニットU
が駆動される。
モータ43は糸条巻取り中、所定の回転数を基準とし、
その回りで所定の周期、振幅で回転数を変化させて、パ
ッケージ7に鬼綾が発生するのを防止するようにするこ
とが好ましい。
その回りで所定の周期、振幅で回転数を変化させて、パ
ッケージ7に鬼綾が発生するのを防止するようにするこ
とが好ましい。
以下、第5図から第6図に従って、本発明による糸条
の受渡し方法を説明する。図中、丸で囲んだ数字は糸条
の受渡し順序を順番に示す。
の受渡し方法を説明する。図中、丸で囲んだ数字は糸条
の受渡し順序を順番に示す。
時点においては、羽根26によって糸条Yを左方向へ
移動している。
移動している。
糸条がトラバースストロークの左側端のターン部に達
すると(の状態)、糸条は右方向へ向かって回転する
羽根24と接触するが、羽根26は更に左方向へ糸条を運
び、糸条Yとコンタクトローラ4との接点が一直線で結
ばれる位置または上記直線から僅かに屈曲する位置で、
糸条Yはガイドレール38と係合して羽根26から外され
る。
すると(の状態)、糸条は右方向へ向かって回転する
羽根24と接触するが、羽根26は更に左方向へ糸条を運
び、糸条Yとコンタクトローラ4との接点が一直線で結
ばれる位置または上記直線から僅かに屈曲する位置で、
糸条Yはガイドレール38と係合して羽根26から外され
る。
羽根26から外された糸条Yは、羽根24によって、第5
図ので示すように、右方向へ運ばれる。
図ので示すように、右方向へ運ばれる。
そして、で示すように、糸条Yがトラバースストロ
ークの中心近傍へ運ばれると、糸条Yは羽根24から所定
距離L隔てて、かつ下流側にある羽根25と係合して右側
へ運ばれる。
ークの中心近傍へ運ばれると、糸条Yは羽根24から所定
距離L隔てて、かつ下流側にある羽根25と係合して右側
へ運ばれる。
次いで、糸条Yがトラバースストローク端に達する
と、すなわち、羽根25で運ばれた糸条Yがターン部に達
すると(の状態)、左方向へ向かって回転する羽根23
と糸条が係合するが、羽根25は更に右方向へ糸条を運
び、糸条Yとコンタクトローラ4との接点とが一直線で
結ばれる位置、または上記直線からトラバースの中心と
反対方向に僅かに屈曲する位置で、糸条Yはガイドレー
ル38と係合して羽根25から外される。
と、すなわち、羽根25で運ばれた糸条Yがターン部に達
すると(の状態)、左方向へ向かって回転する羽根23
と糸条が係合するが、羽根25は更に右方向へ糸条を運
び、糸条Yとコンタクトローラ4との接点とが一直線で
結ばれる位置、または上記直線からトラバースの中心と
反対方向に僅かに屈曲する位置で、糸条Yはガイドレー
ル38と係合して羽根25から外される。
この場合に、糸条Yが、綾振り支点とコンタクトロー
ラのプリント点を連結した仮想直線から屈曲させること
が好ましい。
ラのプリント点を連結した仮想直線から屈曲させること
が好ましい。
羽根25から外された糸条Yは、羽根23によって、第5
図のに示す如く左方向へ運ばれる。
図のに示す如く左方向へ運ばれる。
で示すように、糸条Yがトラバースストロークの中
心近傍へ運ばれると、糸条Yは羽根23から所定距離L隔
てて、かつ下流即にある羽根26と係合し、羽根26によっ
て運ばれる。
心近傍へ運ばれると、糸条Yは羽根23から所定距離L隔
てて、かつ下流即にある羽根26と係合し、羽根26によっ
て運ばれる。
糸条Yはガイドレール27と係合して羽根23から外さ
れ、糸条Yはで示すように羽根26によって左方向へ運
ばれる。
れ、糸条Yはで示すように羽根26によって左方向へ運
ばれる。
以下、前記の受渡しが繰返され、ボビンホルダ5に接
着されたボビン6上にパッケージ7が形成される。
着されたボビン6上にパッケージ7が形成される。
本実施例では、比率、すなわち、(コンタクトローラ
から第2トラバースまでの距離H)/(第2トラバース
から第1トラバースまでの距離L)=(1/1.1)とした
が、この比率は(5/1)〜(1/4)の間とすることが好ま
しい。この比率が大き過ぎると(すなわち、糸条Yが、
綾振り支点とコンタクトローラのプリント点を連結した
仮想直線に対してなす角度βが大き過ぎると)糸条が羽
根と羽根の間でしごかれて毛羽が発生したり伸度の班が
できたりし、糸条の品質が著しく低下する。逆に、この
比率が小さ過ぎると、特に高速巻取り時においてトラバ
ース折返し部で糸条が慣性力によって安定せず綾外れが
発生することがある。
から第2トラバースまでの距離H)/(第2トラバース
から第1トラバースまでの距離L)=(1/1.1)とした
が、この比率は(5/1)〜(1/4)の間とすることが好ま
しい。この比率が大き過ぎると(すなわち、糸条Yが、
綾振り支点とコンタクトローラのプリント点を連結した
仮想直線に対してなす角度βが大き過ぎると)糸条が羽
根と羽根の間でしごかれて毛羽が発生したり伸度の班が
できたりし、糸条の品質が著しく低下する。逆に、この
比率が小さ過ぎると、特に高速巻取り時においてトラバ
ース折返し部で糸条が慣性力によって安定せず綾外れが
発生することがある。
本実施例ではトラバース装置3をコンタクトローラ4
の上に配置したが、トラバース装置を糸条Yを挟んでコ
ンタクトローラ4に対向配置してもよい。
の上に配置したが、トラバース装置を糸条Yを挟んでコ
ンタクトローラ4に対向配置してもよい。
また、本実施例では、糸条によって形成される面に対
して羽根が形成する面が糸条の走行方向に下流方向へ向
かって30度傾斜させていたが、他の配置としてもよい。
して羽根が形成する面が糸条の走行方向に下流方向へ向
かって30度傾斜させていたが、他の配置としてもよい。
本実施例では、1本の軸に羽根を1ケ取着していた
が、1本の軸に複数個の羽根を取着してもよい。
が、1本の軸に複数個の羽根を取着してもよい。
また、本実施例では、4軸に羽根を取付けていたが、
トラバースストロークの両端から中心に向かって糸条を
移動させる第1トラバース手段と、トラバースストロー
クの中心から両端に向かって糸条を移動させる第2トラ
バース手段からなっていれば、軸の数は更に多くてもよ
い。
トラバースストロークの両端から中心に向かって糸条を
移動させる第1トラバース手段と、トラバースストロー
クの中心から両端に向かって糸条を移動させる第2トラ
バース手段からなっていれば、軸の数は更に多くてもよ
い。
本実施例では、1本のボビンホルダを有する手動巻取
機について説明したが、複数本のボビンホルダを有する
自動巻取機であってもよい。
機について説明したが、複数本のボビンホルダを有する
自動巻取機であってもよい。
また、本実施例では、ボビンホルダに2個のパッケー
ジを巻き取るトラバース装置について説明したが、1個
または2個以上であってもよい。
ジを巻き取るトラバース装置について説明したが、1個
または2個以上であってもよい。
更に、本実施例では、第1トラバース手段と前記第2
トラバース手段が互いに逆回転する糸ガイドを有する回
転羽根で構成されていたが、本発明は第1トラバース手
段と前記第2トラバース手段が互いに逆方向に走行する
糸ガイドを有する無端体で構成してもよい。
トラバース手段が互いに逆回転する糸ガイドを有する回
転羽根で構成されていたが、本発明は第1トラバース手
段と前記第2トラバース手段が互いに逆方向に走行する
糸ガイドを有する無端体で構成してもよい。
以上説明したように、本発明による綾振り方法および
装置によると、高速巻取においても耳高のない良好な巻
姿のパッケージを得ることができ、巻き取られた糸条の
品質の班を防止することができる。
装置によると、高速巻取においても耳高のない良好な巻
姿のパッケージを得ることができ、巻き取られた糸条の
品質の班を防止することができる。
本発明によれば、糸条を綾振るとき発生するトラバー
ス折返し部での糸条の遅れ(H×tanα、H:フリーレン
グス、α:綾角)を防止するために、糸条Yとコンタク
トローラ4との接点とが直線で結ばれる位置、または僅
か屈曲する位置まで運ぶため、トラバース折返し部での
糸条の遊びや緩みがなく、耳高や綾外れを防止すること
ができ、硬度の均一なパッケージを得ることができる。
ス折返し部での糸条の遅れ(H×tanα、H:フリーレン
グス、α:綾角)を防止するために、糸条Yとコンタク
トローラ4との接点とが直線で結ばれる位置、または僅
か屈曲する位置まで運ぶため、トラバース折返し部での
糸条の遊びや緩みがなく、耳高や綾外れを防止すること
ができ、硬度の均一なパッケージを得ることができる。
第1図から第4図は本発明による糸条の綾振り装置の一
実施例を示し、第1図は本発明の綾振り装置を組込んだ
巻取機の概略正面図、第2図は第1図の矢印A方向から
見た一実施例の綾振り装置の平面図、第3図はユニット
の詳細正面図、第4図は第3図の矢印B方向から見た断
面図、第5図および第6図は糸条が綾振りされる時の糸
の受渡し状態を時系列的に説明する正面図である。 3……トラバース装置、4……コンタクトローラ、 5……ボビンホルダ、6……ボビン、 7……パッケージ、8……綾振り支点、 9……スライドブロック、 10……フレーム、U……ユニット、 U1、U2……部材、W……巻取装置、 Y……糸条。 23、24……羽根(第1トラバース手段) 25、26……羽根(第2トラバース手段)
実施例を示し、第1図は本発明の綾振り装置を組込んだ
巻取機の概略正面図、第2図は第1図の矢印A方向から
見た一実施例の綾振り装置の平面図、第3図はユニット
の詳細正面図、第4図は第3図の矢印B方向から見た断
面図、第5図および第6図は糸条が綾振りされる時の糸
の受渡し状態を時系列的に説明する正面図である。 3……トラバース装置、4……コンタクトローラ、 5……ボビンホルダ、6……ボビン、 7……パッケージ、8……綾振り支点、 9……スライドブロック、 10……フレーム、U……ユニット、 U1、U2……部材、W……巻取装置、 Y……糸条。 23、24……羽根(第1トラバース手段) 25、26……羽根(第2トラバース手段)
Claims (5)
- 【請求項1】綾振り支点、該綾振り支点の下流に配設さ
れ糸条を綾振るトラバース装置、該綾振られた糸条を巻
取るボビンを装着したボビンホルダ、該ボビンホルダ上
のボビンに圧接されるコンタクトローラからなる糸条の
巻取機において、前記トラバース装置が綾振り支点から
所定距離隔てた下流に配設されトラバースストロークの
両端から中心に向かって糸条を移動させる第1トラバー
ス手段と、該第1トラバース手段の下流に第1トラバー
ス手段から所定距離隔てて配設され、トラバースストロ
ークの中心から両端に向かって糸条を移動させる第2ト
ラバース手段とからなり、糸条を第2トラバース手段に
よりトラバースストロークの中心からトラバースストロ
ーク端に向かって移動し、トラバースストローク端に運
ばれた該糸条を前記第1トラバース手段によりトラバー
スストローク端からトラバースストローク中心に向かっ
て運び、次いで、トラバースストローク中心に向かって
運ばれた該糸条を第2トラバース手段によりトラバース
ストロークの中心から他方のトラバースストローク端に
向かって移動し、トラバースストローク端に運ばれた該
糸条を第1トラバース手段に受渡しトラバースストロー
クの端から中心に向かって運び、中心に向かって運ばれ
た該糸条を第2トラバース手段に順次受渡すようにし
て、糸条を綾振るようにしたことを特徴とする糸条のト
ラバース装置。 - 【請求項2】第2トラバース手段によってトラバースス
トローク端へ運ばれた糸条が、第1トラバース手段に係
合される際に、綾振り支点と、前記第1トラバース手段
と、第2トラバース手段によって運ばれる糸条がコンタ
クトローラと接触する点とが一直線で結ばれる位置、ま
たは該一直線から僅かに屈曲する位置まで、前記第2ト
ラバース手段の糸ガイドで導いた後に、該第2トラバー
ス手段の糸ガイドから糸条を解放するようにしたことを
特徴とする請求項1記載の糸条のトラバース装置。 - 【請求項3】前記綾振り支点と、前記第1トラバース手
段と、第2トラバース手段によって運ばれる糸条がコン
タクトローラと接触する点とが前記一直線からトラバー
スの中心と反対方向へ僅かに屈曲する位置まで、前記第
2トラバース手段の糸ガイドで導いた後に、該第2トラ
バース手段の糸ガイドから糸条を解放するようにしたこ
とを特徴とする請求項2記載の糸条のトラバース装置。 - 【請求項4】前記第1トラバース手段と前記第2トラバ
ース手段が互いに逆回転する糸ガイドを有する回転羽根
で構成されていることを特徴とする請求項1から3の何
れか1項に記載の糸条のトラバース装置。 - 【請求項5】前記第1トラバース手段と前記第2トラバ
ース手段が互いに逆方向に走行する糸ガイドを有する無
端体で構成されていることを特徴とする請求項1から3
の何れか1項に記載の糸条のトラバース装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1026384A JP2627658B2 (ja) | 1989-02-04 | 1989-02-04 | 糸条のトラバース装置 |
CN90100489A CN1023783C (zh) | 1989-02-04 | 1990-02-02 | 丝条的往复导丝装置 |
KR1019900001261A KR950012529B1 (ko) | 1989-02-04 | 1990-02-02 | 사조의 트래버스 장치 |
DE69008209T DE69008209T2 (de) | 1989-02-04 | 1990-02-02 | Changierfadenführer. |
EP90102040A EP0382104B1 (en) | 1989-02-04 | 1990-02-02 | A yarn traversing apparatus |
US07/774,163 US5149002A (en) | 1989-02-04 | 1991-10-15 | Yarn traversing apparatus |
KR1019950022050A KR950010681B1 (ko) | 1989-02-04 | 1995-07-25 | 사조의 트래버스장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1026384A JP2627658B2 (ja) | 1989-02-04 | 1989-02-04 | 糸条のトラバース装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7845690A Division JP2612084B2 (ja) | 1990-03-27 | 1990-03-27 | 糸条のトラバース装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02243471A JPH02243471A (ja) | 1990-09-27 |
JP2627658B2 true JP2627658B2 (ja) | 1997-07-09 |
Family
ID=12192037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1026384A Expired - Lifetime JP2627658B2 (ja) | 1989-02-04 | 1989-02-04 | 糸条のトラバース装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5149002A (ja) |
EP (1) | EP0382104B1 (ja) |
JP (1) | JP2627658B2 (ja) |
KR (1) | KR950012529B1 (ja) |
CN (1) | CN1023783C (ja) |
DE (1) | DE69008209T2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0394986B1 (en) * | 1989-04-28 | 1994-11-09 | TEIJIN SEIKI CO. Ltd. | A yarn traversing apparatus |
US5282582A (en) * | 1989-04-28 | 1994-02-01 | Teijin Seiki Co., Ltd. | Yarn traversing apparatus |
IT1243391B (it) * | 1990-11-23 | 1994-06-10 | Savio Spa | Dispositivo posafilo con elementi guidafilo rotanti su due piani inclinati convergenti |
EP0622324B1 (de) * | 1993-04-29 | 1998-01-14 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Flügelchangiereinrichtung |
CN101475108B (zh) * | 2009-01-09 | 2011-10-05 | 江阴市华方新技术科研有限公司 | 粗纱的并纱装置 |
ITBS20110178A1 (it) * | 2011-12-20 | 2013-06-21 | Marzoli Spa | Filatoio con dispositivo di oscillazione longitudinale dello stoppino |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL54884C (ja) * | 1938-10-20 | |||
GB1108933A (en) * | 1964-05-29 | 1968-04-10 | Leesona Holt Ltd | Improvement in winding machines |
US3333782A (en) * | 1965-04-29 | 1967-08-01 | Leesona Corp | Winding machine |
US3491962A (en) * | 1965-12-16 | 1970-01-27 | Ingham S Roberts | High speed winder |
US3650486A (en) * | 1968-05-20 | 1972-03-21 | Toray Industries | Yarn traversing method and apparatus of a rotary blade type |
JPS5948357A (ja) * | 1982-09-08 | 1984-03-19 | Toray Ind Inc | 糸条巻取方法およびその装置 |
EP0114641B1 (de) * | 1983-01-19 | 1986-05-28 | b a r m a g Barmer Maschinenfabrik Aktiengesellschaft | Aufspulmaschine mit Flügelchangierung |
US4505437A (en) * | 1983-01-29 | 1985-03-19 | Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag | Apparatus for winding a plurality of yarns |
DE3664131D1 (en) * | 1985-03-15 | 1989-08-03 | Barmag Barmer Maschf | Winding machine |
-
1989
- 1989-02-04 JP JP1026384A patent/JP2627658B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-02-02 DE DE69008209T patent/DE69008209T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-02 EP EP90102040A patent/EP0382104B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-02 KR KR1019900001261A patent/KR950012529B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-02-02 CN CN90100489A patent/CN1023783C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-10-15 US US07/774,163 patent/US5149002A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1044794A (zh) | 1990-08-22 |
DE69008209T2 (de) | 1994-08-04 |
EP0382104A3 (en) | 1990-12-19 |
JPH02243471A (ja) | 1990-09-27 |
US5149002A (en) | 1992-09-22 |
DE69008209D1 (de) | 1994-05-26 |
EP0382104B1 (en) | 1994-04-20 |
KR900012827A (ko) | 1990-09-01 |
CN1023783C (zh) | 1994-02-16 |
EP0382104A2 (en) | 1990-08-16 |
KR950012529B1 (ko) | 1995-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3410470C2 (ja) | ||
DE102006012581A1 (de) | Vorrichtung in einer Spinnerei zur Bereitstellung einer kannenlosen Faserbandpackung (Vorlagenmaterial ) für eine faserbandgespeiste Spinnereimaschine, z. B. Strecke | |
JP2010535679A (ja) | 紙又は印刷物の束などの平坦な物体を移送及び反転する搬送装置 | |
JP2627658B2 (ja) | 糸条のトラバース装置 | |
JPH0339943B2 (ja) | ||
JPS6344659B2 (ja) | ||
KR950005416B1 (ko) | 사조의 트래버어스 장치 | |
JP2618038B2 (ja) | 糸条のトラバース装置 | |
JP2733794B2 (ja) | 糸条の綾振り装置 | |
JP2612084B2 (ja) | 糸条のトラバース装置 | |
JP2740968B2 (ja) | 糸条のトラバース装置 | |
US3417436A (en) | Dispensing device for textile fibres | |
JP2756854B2 (ja) | 糸条の綾振り装置 | |
KR950010681B1 (ko) | 사조의 트래버스장치 | |
JP2020203442A (ja) | クリーニング機構、インクジェット印刷装置 | |
JP2511686B2 (ja) | 糸条のトラバ―ス装置 | |
DE19802085C2 (de) | Anlegetisch | |
US5282582A (en) | Yarn traversing apparatus | |
US5372003A (en) | Spinning machine | |
DE4004280C2 (de) | Vorrichtung zum Transportieren von Nähfaden, Band oder dergleichen an eine Nähmaschine | |
JP2000309313A (ja) | 材料ウエブに印刷を施す方法と装置 | |
JPH0523586Y2 (ja) | ||
JP2955426B2 (ja) | 紡機におけるぺッグトレイ搬送装置 | |
JPH02270767A (ja) | 糸条巻取機 | |
JP2513200B2 (ja) | 精紡機等における空ボビン位置決め方法 |