JP2625512B2 - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JP2625512B2
JP2625512B2 JP63192606A JP19260688A JP2625512B2 JP 2625512 B2 JP2625512 B2 JP 2625512B2 JP 63192606 A JP63192606 A JP 63192606A JP 19260688 A JP19260688 A JP 19260688A JP 2625512 B2 JP2625512 B2 JP 2625512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
sealed container
closing plate
sealed
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63192606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246108A (ja
Inventor
俊二 伊藤
比呂志 鈴山
実 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63192606A priority Critical patent/JP2625512B2/ja
Priority to US07/380,109 priority patent/US5001599A/en
Priority to KR1019890010646A priority patent/KR0136383B1/ko
Priority to CN89106328A priority patent/CN1014011B/zh
Publication of JPH0246108A publication Critical patent/JPH0246108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625512B2 publication Critical patent/JP2625512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/20Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards
    • H02B1/22Layouts for duplicate bus-bar selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/027Integrated apparatus for measuring current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/18Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B5/00Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment
    • H02B5/06Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment gas-insulated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/0352Gas-insulated switchgear for three phase switchgear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はガス絶縁開閉装置に係り、特に遮断部を収納
した共通容器を改良したガス前開閉装置に関する。
[従来の技術] 最近のガス絶縁開閉装置においては、据付面積の縮小
化のために小型化が一層進められ、遮断部を収納した密
封容器内に、変流器や保守点検用接地開閉器等を一体的
に組込んで構成されている。
このようなガス絶縁開閉装置の一例は、例えば特開昭
60−213205号公報に示されており、水平方向に中心軸を
合せた密封容器内に、この中心軸と直交する方向に開閉
動作軸を有する遮断部と、変流器とを共に収納し、密封
容器の上部に形成した1対の分岐ノズル部にそれぞれ主
母線を接続し、また密封容器の軸方向一端に線路側端子
部を接続していた。
また特開昭60−183908号公報に示されたガス絶縁開閉
装置では、垂直方向にその中心軸線を持つ密封容器内に
遮断部と変流器とを上記中心軸線と平行で異なる2つの
軸線上に配置し、この密封容器内の一側方に形成した1
対の分岐ノズル部に1対の主母線を接続すると共に、他
の側方に線路側端子部を接続していた。
更に、上述した密封容器内に、遮断部に近接して変流
器を配置したものが、特開昭60−187212号公報、特開昭
60−187213号公報及び特開昭60−213208号公報等で紹介
されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のガス絶縁開閉装置は上述の如き構成であつたた
め、いずれの例においても主母線との接続のために密封
容器の側部に分岐ノズル部を形成しなければならず、そ
の接続部の構成が複雑になると共に、同部における電気
絶縁上の弱点を形成してしまい、結局この弱点を除くた
めに密封容器を大型化しなければならなかつた。また、
密封容器の上方に主母線を配置したり、変流器を付設す
ることによつて密封容器の軸長を増加させたりして、装
置全体としての高さを増大させていた。特に、この種の
構成を採用する容量のガス絶縁開閉装置は屋内形が一般
的であり、全体としての高さを抑えるのが望ましい。
本発明の目的は、遮断部を収納した密封容器の高さを
抑えると共にその構成を簡単にしたガス絶縁開閉装置を
提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、その中心軸をほ
ぼ水平に配置した密封容器内に、上記中心軸とほぼ直交
する方向に開閉動作する遮断部を設け、上記密封容器の
軸方向一端は2つの開口部を有する閉鎖板で封じ、上記
密封容器の軸方向他端は、他の開口部を形成可能な位置
に形成した1つの開口部を有する閉鎖板で封じ、また上
記遮断部の外周に母線側および線路側の変流器をそれぞ
れ配置したことを特徴とする。
[作用] 本発明によるガス絶縁開閉装置は上述の如き構成であ
るから、従来のように密封容器に分岐ノズル部を形成す
る必要がなく、端蓋である閉鎖板を加工して主母線や線
路側端子部との接続部となる開口部を得ることができる
ので、密封容器の構成は従来よりも簡単になる。しか
も、密封容器は中心軸をほぼ水平になるように配置し、
また母線側および線路側の変流器を上記遮断部の外周に
それぞれ配置したので、その高さを低く抑えることがで
きる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面によつて説明する。
第1図は本発明の一実施例によるガス絶縁開閉装置の
縦断面図であり、密封容器1に、2つの主母線12a,12b
と、1つのう線路側端子部17を接続した場合を示してい
る。
密封容器1は第1図のIII−III線に沿つた断面図であ
る第3図に示すように、ほぼ楕円形の断面を有する筒状
であり、その中心軸をほぼ水平に配置し、中間の上下部
にはそれぞれ分岐ノズル部1a,1bが形成されている。こ
の密封容器1の第1図の左方端は閉鎖板18aによつて封
じられており、また右方端は閉鎖板18bによつて封じら
れている。閉鎖板18aには上下に2つの開口部40a,40bが
形成され、この開口部40a,40bにはそれぞれ絶縁スペー
サ36を介して主母線12a,12bが連結されている。この実
施例の主母線12a,12bはその内部に葉合線側断路器も構
成されているが、これらを別々に製作して直列に接続す
ることもできる。
また閉鎖板18bには上下に2つの開口部40c,40dが形成
されており、この開口部40cには絶縁スペーサ36を介し
て線路側端子部17が連絡され、また開口部40dは点検用
開口であり常時は端蓋19によつて封じられている。線路
側端子部17は、密封容器13内に線路側断路器14と、線路
側接地開閉器15と、ケーブルヘツド16とが配置されて構
成されている。
密封容器1は上述の如き構成であるから、必要に応じ
て分岐ノズル部1a,1bを形成し、その軸方向端を封じる
閉鎖板18a,18bに、主母線と線路側端子部とを接続する
ための開口部40a,40b,40c,40dを形成すればよく、構造
が簡単になる。
密封容器1内には、その中心軸と直交する垂直方向に
開閉動作する三相の遮断部が、第1図のII−II線に沿つ
た断面図である第2図に示すように配置されている。つ
まり分岐ノズル部1bに配置した絶縁筒6によつて詳細を
後述する遮断部2が支持され、絶縁筒6内の操作系を介
して下部操作器41により開閉操作されるようになつてい
る。この遮断部2の外周には詳細を後述する母線側変流
器3aおよび線路側変流器3bが配置されている。遮断部2
の下部端子は、母線側接続導体7の一端に接続され、母
線側接続導体7の分岐された他端は開口部40a,40bを通
り絶縁スペーサ36を介して主母線12a,12bにそれぞれ接
続されている。密封容器1の中心軸がほぼ水平であるた
め、分岐された母線側接続導体7を密封容器1内に配置
しても、開口部40a,40b近傍が電気絶液上の弱点にはな
らない。遮断部2の上部端子には線路側接続導体8が接
続され、この線路側接続導体8は開口部40cを通り絶縁
スペーサ36を介して線路側端子部17に接続されている。
密閉容器1内の母線側接続導体7および線路側接続導
体8は、それぞれ分岐ノズル部1aに対向する部分を有
し、同時に保守点検用母線側接地開閉器9の固定子9aと
保守点検用線路側接地開閉器10の固定子10aを構成して
いる。これら両固定子9a,10aに対向する可動子9b,10bは
共通支持板11に取付けられ、図示を省略した操作器によ
つて共通支持板11を駆動し、両接地開閉器9,10を同時に
開閉操作する。従つて、遮断部2の点検時等に接地動作
する両接地開閉器9,10のための構成を共用化によつて簡
単にすることができる。
第4図は遮断部2と変流器3a,3bの詳細を示す縦断面
図である。遮断部2は絶縁筒42内に構成され、固定接触
子21と可動接触子22を有している。遮断部2の外周に配
置した変流器のうち線路側変流器3bは、その下端を固定
接触子21の対向側先端とほぼ一致させており、また母線
側変流器3aは開路状態にある可動接触子22の対向側先端
にその上端をほぼ一致させている。従つて、両変流器3
a,3b間には、接触子21,22の開離距離Lに相当する間隔
を保持しなければならないが、これは両者間に介在させ
た位置調整用挿入物20によつて保たれている。両変流器
3a,3bは支持物4と押え板23間をボルト24で締付けて保
持され、下部に固定した複数本の固定金具5等によつて
密封容器1の内壁に固定されている。
このように両変流器3a,3bは遮断部2の外周に配置さ
れ、絶縁筒42によつてホツトガスの直撃から保護されて
いる。消弧に寄与したホツトガスは絶縁筒42の軸方向端
部から密封容器1内のガス空間に排出されるが、両変流
器3a,3bはこのガス流の影響を受けない。これは遮断部
2と変流器を直列に配置した場合と比較することによつ
て容易に理解できよう。また、この配置は、密閉容器1
の高さを抑えるのにも役立つ。更に、変流器3a,3bの上
下端を遮断部2の開離状態にある接触子21,22の対向側
先端にほぼ合せたため、遮断部2の極間での事故を除け
ば、全ての事故はいずれかの変流器3a,3bの保護範囲と
なり、健全部分から事故部分を適正に分離するよう遮断
器を制御することができる。
第5図は遮断部2の他の構成例を示す縦断面図であ
る。第4図と異なる部分について特に説明し、同等部分
には同一符号を付けて説明を省略する。
線路側変流器3bの下端に位置調整板25bを設け、また
母線側変流器3aの上端に位置調整板25aを設け、これら
両位置調整板25a,25bをボルト24によつて保持するよう
にしている。従つて、両位置調整板25a,25b間には空間
が形成されることになり、この空間に磁界発生用コイル
26を設置し、遮断部2の極間に高周波磁界27を発生させ
て遮断性能の向上を図つている。つまり接触子21,22間
の開離に伴つて発生したアーク28は、高周波磁界27によ
つて振動させられると共に、絶縁ノズル43の外周にアー
ク29が形成されるのを防ぐことができる。この場合、磁
界発生用コイル26のインダクタンスLoは、磁界発生用コ
イル26の半径をr、また巻幅をlとするとき、 Lo=(4/3π)×(1/k′) ×{(k′/k)・(K−E)+E−k} ……(1) 第6図は第5図の遮断部による遮断動作説明図で、信
号30の如く遮断指令が与えられると、操作装置によつて
可動接触子22は、ストローク曲線31の如く開路動作を行
なう。接触子21,22間の開離に伴つて発生したアーク28
に対して磁界発生用コイル26に高周波電流33が与えられ
ると、その作用がガス吹付け作用に付加されて遮断電流
32を図示の如く遮断する。
尚、第5図の位置調整板25a,25b間の空間は、磁界発
生用コイル26の他に各種測定機器の設置用等、種々の目
的で用いることができる。
第7図は本発明の他の実施例によるガス絶縁開閉装置
の縦断面図であり、第1図の構成に更に増設母線34を付
加した場合を示している。
密封容器1内の遮断部2の下方端子に接続した母線側
接続導体7は、閉鎖板18b形成した開口部40dに向つて延
長され、開口部40dを封じた絶縁スペーサ36を介して増
設母線34に接続されている。他の構成は、第1図の場合
と同様であり、同等物には同一符号を付けて説明を省略
する。この実施例では、第1図で点検用開口として用い
ていた開口部40dに増設母線34を付加したものであるか
ら、第1図の場合と同様に密封容器1の高さを抑えて構
成を簡単にすることができる。
第8図は本発明の更に異なる実施例によるガス絶縁開
閉装置を示す縦断面図であり、二重主母線で、かつ線路
側端子部の二重化した場合を示している。閉鎖板18a,18
bの下方にそれぞれ形成した開口部40b,40dには、絶縁ス
ペーサ36を介して主母線12a,12bを接続し、両主母線12
a,12bは母線側接続導体7によつて遮断部2の下方端子
に接続されている。また閉鎖板18a,18bの上方にそれぞ
れ形成した開口部40a,40cには、絶縁スペーサ36を介し
て線路側端子部17,35が接続されており、両線路側端子
部17,35は線路側接続導体8によつて遮断部2の上方端
子に接続されている。線路側接続導体8には保守点検用
線路側接地開閉器10の固定子10aが取付けられ、これに
対向する可動子10bは図示しない操作器によつて開閉操
作される。これとは別に母線側接続導体7に固定子9aが
取付けられ、対向配置した可動子9bとによつて母線側接
地開閉器9が構成されている。
この実施例においても、中心軸をほぼ水平にした密封
容器1を用いると共に、母線側および線路側の変流器3
a,3bを遮断部2の外周にそれぞれ配置し、密封容器1の
軸方向端を封じる閉鎖板18a,18bに形成した開口部40a〜
40dを利用しているため、密封容器1は簡単な構成で高
さを低く抑えることができる。
第9図および第10図は、第11図の単線結線図に基く異
なる実施例のガス絶縁開閉装置を示す部分断面平面図お
よび縦断面図である。
この実施例では第11図に示す主母線12a,12bにそれぞ
れ一端を接続すると共に他単を線路側端子部17a,17bに
それぞれ接続して成る2回線分の構成を1つガス絶縁開
閉装置として構成している。第9図および第10図に示す
ように中心軸をほぼ水平にした密封容器1の軸方向端
は、それぞれ上下に開口部40a〜40dを有する閉鎖板18a,
18bによつて封じられている。密封容器1内には2回線
分の遮断部2a,2bが図示の如く並置され、各遮断部2a,2b
は密封容器1の中心軸に対してほぼ直交する方向に開閉
動作する。一方の閉鎖板18aの開口部40aには絶縁スペー
サ36を介して線路側端子部17aが接続され、線路側端子
部17aは線路側接続導体8aにより一方の回線の遮断部2a
の上方端子に接続されている。また開口部40bには絶縁
スペーサ36を介して主母線12aが接続され、この主母線1
2aは母線側接続導体7aによつて一方の回線の遮断部2aの
下方端子に接続されている。
また他方の閉鎖板18bの開口部40cには絶縁スペーサ36
を介して線路側端子部部17bが接続され、この線路側端
子部17bは線路側接続導体8bによつて他方の回線の遮断
部2bの上方端子に接続されている。また開口部40dには
絶縁スペーサ36を介して主母線12bが接続され、この主
母線12bは母線側接続導体7aによつて他方の回線の遮断
部2bの下方端子に接続されている。
両線路側接続導体8a,8bおよび母線側接続導体7a,7bに
はそれぞれ固定子10a,10cおよび9a,9cが取付けられ、こ
れに対向する可動子10b,10dおよび9b,9dとによつて接地
開閉器が構成されている。各遮断部2a,2bの外周には、
特に第9図に示すように先の実施例と同様にして変流器
3a〜3dが設けられている。
この実施例でも中心軸をほぼ水平にした密封容器1を
用いると共に、母線側および線路側の変流器3a,3bを各
遮断部2a,2bの外周にそれぞれ配置し、密封容器1の軸
方向端を封じる閉鎖板18a,18bに形成した開口部40a〜40
dを用いて主母線や線路側端子部と接続したため、密封
容器1の高さを低く抑えることができると共に、従来の
ように主母線や線路側端子部との接続のために密封容器
1に分岐ノズル部を形成する必要がないので構成を簡単
にすることができる。
尚、上記各実施例における密封容器1は、その軸方向
両端を、共に2つの開口部を有する閉鎖板18a,18bで封
じたが、第1図の開口部40dは無くすことができるの
で、一方の閉鎖板18bは他の開口部を形成可能な位置に
少なくとも1つの開口部を有していれば良く、また他方
の閉鎖板18aは少なくとも2つの開口部40a,40bを有して
いれば良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、中心軸をほぼ水平に配
置した密封容器の軸方向一端を、少なくとも2つの開口
部を有する閉鎖板で封じ、また密封容器の軸方向他端を
少なくとも他に1つの開口部を形成する可能な位置に形
成した1つの開口部を閉鎖板で封じ、この密封容器内に
上記中心軸とほぼ直交する方向に開閉動作する遮断部を
収納すると共に、この遮断部の端子に接続した線路側接
続端導体と母線側接続導体を上記開口部から導出するよ
うにしたため、閉鎖板を加工して形成した開口部によつ
て従来の分岐ノズル部に代えることができるから、密封
容器を簡単にすることができ、しかも水平配置の密封容
器を用いると共に他の機器との接続もその軸方向端の開
口部を利用して水平方向となり、さらに母線側および線
路側の変流器を遮断部の外周にそれぞれ配置することに
より上記両変流器を配置するためのスペースを遮断部の
上下に確保する必要がないので、全体として高さを低く
したガス絶縁開閉装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるガス絶縁開閉装置の縦
断面図、第2図は第1図のII−II線断面図、第3図は第
1図のIII−III線断面図、第4図は第1図の遮断部の部
分断面正面図、第5図は他の実施例による遮断部の部分
断面正面図、第6図は第5図の遮断原理を示す波形図、
第7図、第8図、第10図は本発明のそれぞれ異なる他の
実施例によるガス絶縁開閉装置の縦断面図、第9図は第
10図の部分断面平面図、第11図は第10図の回路構成図で
ある。 1……密封容器、1a,1b……分岐ノズル部、2,2a,2b……
遮断部、3a〜3d……変流器、7,7a,7b……母線側接続導
体、8,8a,8b……線路側接続導体、9,10……保守点検用
母線側および線路側接地開閉器、12a,12b……主母線、1
7,17a,17b……線路側端子部、18a,18b……閉鎖板、19…
…端蓋、36……絶縁スペーサ、40a〜40d……開口部。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心軸をほぼ水平に配置した密封容器内
    に、上記中心軸と直交する方向に開閉動作する遮断部を
    設け、この遮断部に接続される主母線および線路側端子
    部を上記密封容器に連結して成るガス絶縁開閉装置にお
    いて、上記密封容器の軸方向一端を少なくとも2つの開
    口部を有する閉鎖板で封じると共に、上記密封容器の軸
    方向他端を少なくとも他に1つの開口部を形成可能な位
    置に1つの開口部を形成した閉鎖板で封じ、また上記遮
    断部の外周に母線側および線路側の変流器をそれぞれ配
    置したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のものにおいて、上記密封容
    器の軸方向他端を封じた上記閉鎖板に、少なくとも2つ
    の開口部を形成し、そのうちの1つはハンドホールとし
    て常時端蓋で取外し可能に封じたことを特徴とするガス
    絶縁開閉装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のものにおいて、上記遮断部
    と上記変流器との間に絶縁筒を配置したことを特徴とす
    るガス絶縁開閉装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のものにおいて、上記母線側
    および線路側の変流器の対向側端部を、上記遮断部の開
    路状態にある両接触子の対向側先端にほぼ対応させて配
    置すると共に、両変流器間に位置調整用挿入物もしくは
    磁界発生用コイルを介在させたことを特徴とするガス絶
    縁開閉装置。
  5. 【請求項5】中心軸をほぼ水平に配置した密封容器内
    に、上記中心軸と直交する方向に開閉動作する遮断部を
    設け、この遮断部の一方の端子に接続する2つの主母線
    および上記遮断部の他方の端子に接続する1つの線路側
    端子部を、上記密封容器に連結して成るガス絶縁開閉装
    置において、上記密封容器の軸方向一端を2つの開口部
    を有する第1の閉鎖板で封じると共に、上記密封容器の
    軸方向他端を少なくとも他に1つの開口部を形成可能な
    位置に1つの開口部を形成した第2の閉鎖板で封じ、上
    記第1の閉鎖板の上記両開口部に上記両主母線をそれぞ
    れ接続し、上記第2の閉鎖板の上記開口部に上記線路側
    端子部を接続し、上記両主母線と上記遮断部の一方の端
    子間を接続する母線側接続導体と、上記線路側端子部と
    上記遮断部の他方の端子間を接続する線路側接続導体と
    を、上記密封容器内に配置し、また上記遮断部の外周に
    母線側および線路側の変流器をそれぞれ配置したことを
    特徴とするガス絶縁開閉装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載のものにおいて、上記遮断部
    の上部に位置する上記密封容器内に、共通の支持板に取
    付けた1対の可動子を設け、この両可動子に対向する固
    定子を上記母線側接続導体と上記線路側接続導体にそれ
    ぞれ設けて、保守点検用母線側接地開閉器および保守点
    検用線路側接地開閉器を構成したことを特徴とするガス
    絶縁開閉装置。
  7. 【請求項7】中心軸をほぼ水平に配置した密封容器内
    に、上記中心軸と直交する方向に開閉動作する遮断部を
    設け、この遮断部の一方の端子に接続する2つの主母線
    と、上記遮断部の他方の端子に接続する2つの線路側端
    子部とを、上記密封容器に連結して成るガス絶縁開閉装
    置において、上記密封容器の軸方向一端を2つの開口部
    を有する第1の閉鎖板で封じると共に、上記密封容器の
    軸方向他端を2つの開口部を有する第2の閉鎖板で封
    じ、上記第1の閉鎖板および上記第2の閉鎖板の上記両
    開口部に、上記主母線と上記線路側端子部とをそれぞれ
    1つずつ接続し、また上記遮断部の外周に母線側および
    線路側の変流器をそれぞれ配置したことを特徴とするガ
    ス絶縁開閉装置。
  8. 【請求項8】中心軸をほぼ水平に配置した密封容器内
    に、上記中心軸と直交する方向に開閉動作する遮断部を
    設け、この遮断部の一方の端子に接続した主母線と上記
    遮断部の他方の端子に接続した線路側端子部とを上記密
    封容器に連結して成るガス絶縁開閉装置において、上記
    密封容器の軸方向一端を2つの開口部を有する第1の閉
    鎖板で封じ、上記密封容器の軸方向他端を2つの開口部
    を有する第2の閉鎖板で封じ、上記第1の閉鎖板および
    上記第2の閉鎖板の上記両開口部にそれぞれ上記主母線
    と上記線路側端子部とを連結し、上記遮断部は2組設
    け、一方の上記遮断部の両端子は上記第1の閉鎖板に連
    結した上記主母線と上記線路側端子部とに接続すると共
    に、他方の上記遮断部の両端子は上記第2の閉鎖板に連
    結した上記主母線と上記線路側端子部とに接続し、また
    上記遮断部の外周に母線側および線路側の変流器をそれ
    ぞれ配置したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
JP63192606A 1988-08-03 1988-08-03 ガス絶縁開閉装置 Expired - Lifetime JP2625512B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192606A JP2625512B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 ガス絶縁開閉装置
US07/380,109 US5001599A (en) 1988-08-03 1989-07-14 Gas-insulated switchgear apparatus
KR1019890010646A KR0136383B1 (ko) 1988-08-03 1989-07-27 가스절연 개폐장치
CN89106328A CN1014011B (zh) 1988-08-03 1989-08-03 气体绝缘开关装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192606A JP2625512B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 ガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246108A JPH0246108A (ja) 1990-02-15
JP2625512B2 true JP2625512B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=16294059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192606A Expired - Lifetime JP2625512B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 ガス絶縁開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5001599A (ja)
JP (1) JP2625512B2 (ja)
KR (1) KR0136383B1 (ja)
CN (1) CN1014011B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799890B2 (ja) * 1989-09-18 1995-10-25 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
JPH0458705A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Hitachi Ltd ガス絶縁開閉装置
JPH0471305A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Mitsubishi Electric Corp 複合開閉装置
JP2887857B2 (ja) * 1992-08-07 1999-05-10 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
EP0678952B1 (de) * 1994-04-19 1998-08-26 Asea Brown Boveri Ag Trenner für eine metallgekapselte gasisolierte Hochspannungsschaltanlage
JP3082574B2 (ja) * 1994-07-25 2000-08-28 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
JP3136932B2 (ja) * 1994-12-28 2001-02-19 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
DE19608285A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Siemens Ag Hochspannungsfreiluftschalter
JP3314000B2 (ja) * 1997-04-01 2002-08-12 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置
JP3767355B2 (ja) * 2000-09-20 2006-04-19 株式会社日立製作所 開閉装置
JP3947801B2 (ja) * 2001-11-27 2007-07-25 株式会社日立製作所 変流器固定装置
US6738243B2 (en) * 2001-12-07 2004-05-18 Eaton Corporation Apparatus and method for servicing a distribution bus
JP2003204611A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Hitachi Ltd 開閉装置並びにそのシステム
FR2886454B1 (fr) * 2005-05-31 2009-05-15 Pommier Sa Dispositif de coupure electrique moyenne tension
EP2003755B1 (en) * 2006-03-31 2016-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Gas insulated power apparatus
JP2010220328A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Japan Ae Power Systems Corp 三相一括型ガス絶縁開閉装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213208A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置
JPS642508B2 (ja) * 1981-03-23 1989-01-17 Tadashi Bando

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624408B2 (ja) * 1984-02-29 1994-03-30 日新電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
JPS60213205A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置
FR2569499B1 (fr) * 1984-08-24 1986-11-28 Merlin Gerin Poste blinde a haute tension ayant un disjoncteur et demi par depart
JPS61295802A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
JPS62233007A (ja) * 1986-04-01 1987-10-13 株式会社日立製作所 縮小形ガス絶縁開閉装置
JPS642508U (ja) * 1987-06-22 1989-01-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642508B2 (ja) * 1981-03-23 1989-01-17 Tadashi Bando
JPS60213208A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5001599A (en) 1991-03-19
JPH0246108A (ja) 1990-02-15
KR900004070A (ko) 1990-03-27
CN1014011B (zh) 1991-09-18
CN1042625A (zh) 1990-05-30
KR0136383B1 (ko) 1998-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666958B2 (ja) 金属ケーシング入りの密封圧力ガス入り三相密閉型高電圧開閉装置
JP2625512B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3020499B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US5578805A (en) Metal-enclosed gas-filled switchgear units
JP2782474B2 (ja) 三位置開閉器を備えた負荷開閉設備
KR940004370B1 (ko) 축소형 가스절연 개폐장치
JP4132202B2 (ja) 金属封止されたガス絶縁開閉装置
EP0221603B1 (en) A three-phase isolating disconnector for use in a high-voltage switchgear arrangement
JP3175434B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS62193024A (ja) 高電圧メタルクラツド電気設備
KR20090106391A (ko) 고전압 개폐기
US4689717A (en) Cast housing for medium-voltage switchgear
KR100323211B1 (ko) 가스절연개폐장치
US7692113B2 (en) Switch assembly
JP2798930B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0667070B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2612290B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11220815A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11164426A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH1189020A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH09191512A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000312414A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0256004B2 (ja)
JPH0620328B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH05182566A (ja) ガス絶縁開閉装置