JP2620398B2 - 空気式織機 - Google Patents

空気式織機

Info

Publication number
JP2620398B2
JP2620398B2 JP2206664A JP20666490A JP2620398B2 JP 2620398 B2 JP2620398 B2 JP 2620398B2 JP 2206664 A JP2206664 A JP 2206664A JP 20666490 A JP20666490 A JP 20666490A JP 2620398 B2 JP2620398 B2 JP 2620398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
fabric
extension
pneumatic
stretching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2206664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03137251A (ja
Inventor
フーベルトゥス、ルートビッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH03137251A publication Critical patent/JPH03137251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620398B2 publication Critical patent/JP2620398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/22Temples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、おさおよびこのおさに配置されたよこ糸通
し通路を有し、かつ、おさの前にテンプル台が配置され
ている空気式織機に関する。
〔従来の技術〕
この種の空気式織機は、特に高品質の織物を製造する
ために利用されている。最近、ますます繊細な織物、即
ち、細い糸で大きなよこ糸密度を持つ織物を製造する傾
向がある。この場合、テンプル台をできるだけ深くよこ
糸通し通路の中に突出させることが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この種の織物を加工する場合、特に製品の縁部範囲に
製品のいわゆる大きな曲がり(Einsprung)が生ずるこ
とが分かっている。即ち、その縁部範囲において、製品
は織物幅を減少しながら望ましくない形に縮み、運転状
態が縁部範囲におけるたて糸裂け目により害される。こ
れによって製品の品質および機械の効率および経済性が
低下する。従って、この理由から、糸の細さおよびよこ
糸密度に関する下限値を下回わせることができない。
本発明の目的は、冒頭に述べた形式の空気式織機を、
繊細な糸を大きなよこ糸密度で運転確実に加工すること
ができ、かつ、優れた製品品質が維持されるように改良
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、この目的は、冒頭に述べた形式の空
気式繊維において、伸張要素がテンプル台にそこから突
起への移行範囲に一体に設けられ、少なくとも織物の縁
部範囲に作用していることによって達成される。
本発明の要旨は、本発明に基づく伸張要素を利用する
ことによって、織物の結び点とテンプルの織物への作用
点との間隔を短縮することにある。
つまり公知のように、一般のテンプルはまずある巻き
つけ角度を通過した後で始めて伸張作用を行う。即ち、
この場合、結び点から出発してテンプルの中に入り込む
織物は、ある距離だけ案内および伸張作用なしに前進
し、織物がこの範囲において曲がりを生ずる。
本発明では、正に、この範囲に伸張要素が存在してお
り、この伸張要素は曲がり長さを、その曲がり作用が本
質的に生じないように極端に短縮する。
本発明では伸張点が前方に移動される。この伸張点は
従来におけるテンプルの場合には、ある巻きつけ角度後
に始めてテンプルにおいて生じ、この巻きつけ角度は約
60〜90゜であった。いま、本発明に基づく伸張要素の配
置によって、伸張点が結び点の方向に移動されるので、
望ましくない曲がりはもはや生じない。これによって高
いよこ糸密度の繊細な織物を最高の品質で加工すること
ができる。
さらに本発明の有利な実施態様において、本発明に基
づく伸張要素はテンプル台の前部入口だけでなく、後部
出口にも配置されている。
後部伸張要素を配置することによって、ニードルテン
プルの負荷が軽減される。即ち、出口縁に同じように伸
張要素が配置され、この伸張要素が織物の幅方向に案内
作用を行い、これによって織物がここで伸張され、望ま
しくない曲がりを生じさせない。これによって、特にニ
ードルテンプルを使用する際にテンプルの半径方向に突
出したニードルが織物から出る際に織物に孔をこじ開け
ることが避けられる。
かかる作用は主に繊細な織物および高いよこ糸密度に
おいて生ずるので、出口側に伸張要素を設けることによ
って、ここでも大きな改良が達成される。
本発明によれば、略たて糸方向にテンプル台に衝突す
る織物がテンプルの織持転向範囲において、望ましくな
い曲がりに対抗する伸張作用が生ずるように転向され
る。
本発明に基づく伸張要素によるこの伸張作用は多くの
実施態様で行える。
第1の有利な実施態様において、伸張要素は固定要素
であり、棒の形に形成され、その上側面に相応した溝形
案内要素を備えている。
かかる溝形案内要素は種々の形状に形成できる。
即ち、この溝形案内要素は案内リブ、案内溝として、
あるいは棒に材料的に一体に結合されていない案内要素
として形成できる。
本発明に基づく伸張要素の特に有利な実施態様におい
て、伸張要素はねじ付き棒として形成され、そのねじピ
ッチおよびねじピッチの向きが、所望の伸張作用をする
ように選択されている。
この場合、ねじフランクがたて糸方向に対して傾斜し
真っ直ぐに形成されている。第2の実施態様において、
同様にねじフランクがたて糸方向に対して傾斜して湾曲
され、これによって伸張作用の変化が達せられる。
本発明の別の実施態様において、伸張要素の溝形案内
機能が、伸張要素の長さに関して変化できる。
この場合、伸張要素の外側縁部範囲に、即ち織物の縁
部範囲に、織物の中央におけるよりも大きなあるいは良
好な案内機能が与えられている。
公知のように織物の縁部範囲において望ましくない曲
がりはできるだけ除去されねばならない。このために、
伸張要素の伸張作用が縁部範囲で大きく、伸張要素の他
の範囲における伸張作用がそれほど強くないように形成
されることが前提となる。
この理由から縁部範囲における伸張要素の溝形案内要
素が、伸張要素の他の範囲における溝形案内要素よりも
良好にあるいは強く作用するように形成される。
伸張要素の長さに対して同様に種々の形態が存在す
る。
第1の実施態様において、伸張要素はテンプル台の縁
部範囲にだけ配置され、テンプル台の他の転向範囲、特
に織物中央には配置されない。
第2の実施態様において、伸張要素は織物全幅にわた
って延び、この場合、上述したように、全長にわたって
一様に案内作用をするか、あるいは長さに関して変化し
た案内作用をする。
〔実施例〕
以下図面に示した実施例を参照して本発明を詳細に説
明する。
第1図には、よこ糸通し通路2が形成されているおき
歯1が示されている。よこ糸通し通路2の範囲におい
て、たて糸5が一緒に走り、そこで結び点3の範囲で織
物9を形成する。
結び点3の後ろ側にはテンプル台7が機械に固定して
配置されているか、あるいは揺動自在に機械に配置され
ている。
本出願人が既に特許出願している発明においては、こ
のテンプル台7の突起8がよこ糸通し通路2まで延長さ
れている。
しかし、本発明においてこのことは限定しない。何故
ならば本発明の場合には、テンプル台7の入口範囲、即
ち転向縁の範囲に伸張要素20が配置されていることだけ
が重要であるからである。
この伸張要素20の作用は後述する。
テンプル台7には、さらにニードルシリンダ14が回転
自在に支持されている。ニードルシリンダ14のニードル
は織物9を突き刺し、公知のようにまず初めの巻きつけ
角度範囲22において織物9に案内作用、即ち張り作用を
与える。織物9はニードルシリンダ14を介して矢印13の
方向に製品出口に向かって進む。
第1図には、本発明の技術的思想の補足として、テン
プル台7の出口範囲にも伸張要素21が配置され、これに
よって織物9が織物通路19の後においてニードルシリン
ダ14の出口でもう一度伸張されることが示されている。
ここに述べたニードルシリンダ15の代わりに、例えば
棒形テンプルなどのような公知の形式のテンプルを利用
できることは勿論である。
第2図には、入口側に配置された伸張要素20による伸
張作用が詳細に示されている。ここで、たて糸が結び点
3の後ろ側でテンプル台7に到達し、前布23の範囲で望
ましくない曲がり(Einsprung)25が生ずることが理解
できる。この曲がり25は本発明に基づく伸張要素20によ
って実質的に除去される。
この場合、曲がり25が斜めに伸張要素20に到達し、こ
の伸張要素20がその表面溝(プロフィル)で矢印33の方
向(織物縁の方向)に伸張作用を行うことが理解でき
る。このとき補助縁24の作用は阻害されない。
ニードルシリンダ14の後ろ側にも同様に出口側に同じ
伸張作用を保証する伸張要素21が設けられていることが
理解できる。この場合、織物通路19の範囲にも出口側の
曲がり34が生ずることが分り、この曲がり34は出口側の
伸張要素21によって除去される。
第3図にはテンプルの異なった実施例、即ち棒形テン
プル26が示されている。この棒形テンプル26はテンプル
台17からなり、カバー16の下側部分17に詳細に図示して
いない固定具18により設けられている。
これによって2分割構造の棒形テンプル26が形成され
ている。内部室にテンプル棒27が配置されている。テン
プル台7の突起8の線11と一致する縁は、よこ糸通し通
路2の中に到達し、かつ、よこ糸通し通路2のほぼ中心
に心出しされる。
なお、この構成は第1図においても同じとなってい
る。本発明に基づいていまやテンプル台の入口側の転向
縁の範囲に、本発明に基づく伸張要素20が配置されてい
る。
その上、テンプル台の出口側転向縁にも、出口側の伸
張要素21を配置できる。
伸張作用は第4図に詳細に示されている。この場合、
伸張要素20の後ろに配置されたテンプルの形状は問題と
ならない。
第4図から分かるように、織物9は糸30からなり、そ
の糸30は任意の種類でよい。伸張要素20の上の通過状態
を良好に図示するために、作図上の理由で糸はジグザグ
状に示されている。
前布23はたて糸30の方向に真っ直ぐ伸張要素20に向か
って進み、ここでは図面を単純化するため縁側に生ずる
曲がり25は示されていない。
伸張要素20への入口範囲31において、矢印33(第2図
参照)の方向への転向作用が行われ、織物は織物縁の方
向(第2図における矢印33の方向)に伸張される。
この伸張作用は、織物が傾斜した案内溝28によって案
内されることによって行われ、その傾斜した案内溝28は
垂直線に対して勾配29を有している。即ち、伸張作用
は、常に、これが製品の曲がり25に対抗して作用するよ
うに選定されねばならない。
従って、左側の織物縁には、第4図に示されたものと
鏡面対称に配置されねばならない。これによって出口範
囲32において織物は伸張され、それからこの伸張された
状態でニードルシリンダ14に送られる。
第5図には、真っ直ぐで傾斜したプロフィル面28が使
用できるだけでなく、同様に湾曲した案内溝35あるいは
真っ直ぐまたは湾曲した案内溝36(第6図参照)も利用
できることが示されている。その場合、案内溝の密度は
矢印33の方向(即ち織物縁の方向)に増大するように形
成される。
これによって縁範囲において、この縁範囲から離れた
範囲によりも強い伸張作用が達成される。
上述したように、伸張要素を形成するための単純な実
施態様において、伸張要素はねじ棒として形成される。
案内溝28は例えばメートルねじあるいは細目ねじであ
る。場所的な理由から直径3mmでM3ねじのねじ棒を利用
すると良いことが実証されている。その場合、右側の織
物縁には右ねじが、また、左側の織物縁には左ねじが使
用される。
相応して出口側の伸張要素21におけるねじ形状も決め
られねばならず、即ち、所望の伸張作用に応じて左ねじ
あるいは右ねじが使用されねばならない。
上述したように、ここではテンプル台の転向縁に固定
して配置された固定伸張要素が対象となっている。
本発明の発展した実施態様において、かかる伸張要素
はテンプル台の相応した受け部に回転自在に配置される
か、回転自在な案内溝が設けられる。例えば、軸上に回
転自在に支持されたローラ、ホィールあるいは別の形状
の機構が設けられる。
本発明の別の実施態様において、伸張要素20,21は回
転駆動される。その場合、例えば右側縁におけるように
右ねじの場合、伸張要素の駆動が左回りで行われ、織物
縁の方向に伸張作用が行われることが重要である。即
ち、入口範囲31において織物を受けるねじ面フランク
は、スパイラル状に縁範囲の方向に移動し、これによっ
て伸張作用が一層強められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気式織機の概略側面図、第2図は第
1図における織機の織物伸張機構の平面図、第3図はテ
ンプルの異なった実施例の概略側面図、第4図は本発明
に基づく伸張要素による伸張作用の説明図、第5図およ
び第6図はそれぞれ伸張要素の異なったねじ形状の概略
図である。 1……おさ歯、よこ糸通し通路、5,6……たて糸、7…
…テンプル台、8……突起、9……織物、20,21……伸
張要素。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伸張要素およびテンプル台を有し、このテ
    ンプル台がテンプルを盆状に取り囲み、前部繊維転向部
    の範囲によこ糸通し通路の中心に向いた突起を備え、か
    つ、この突起の上側面がテンプル台の接触面の延長部を
    形成している空気式織機において、 前記伸張要素(20)がテンプル台(7)から突起(8)
    への移行範囲に一体に形成され、少なくとも織物の縁部
    範囲に作用していることを特徴とする空気式織機。
  2. 【請求項2】前記伸張要素(20)が一体化された棒状に
    形成され、その上側面に相応した溝形案内要素を備えて
    いることを特徴とする請求項1記載の空気式織機。
  3. 【請求項3】前記溝形案内要素が、案内リブ、案内溝と
    して、あるいは棒に材料的に一体結合されていない案内
    要素として形成されていることを特徴とする請求項1記
    載の空気式織機。
  4. 【請求項4】前記伸張要素(20)がねじフランクを有
    し、このねじフランクがたて糸方向に対して傾斜し真っ
    直ぐに形成されているか、あるいは厚巻きフランクがた
    て糸方向に対して傾斜しかつ湾曲して設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載の空気式織機。
  5. 【請求項5】前記伸張要素(20)の溝形案内要素の機能
    が、伸張要素(20)の長さに関して変化できることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の空気
    式織機。
  6. 【請求項6】前記伸張要素(20)の外側縁部範囲に、織
    物(9)の中央におけるよりも大きな案内機能が与えら
    れていることを特徴とする請求項5記載の空気式織機。
  7. 【請求項7】前記伸張要素(20)が織物全幅にわたって
    一様な案内機能あるいは変化した案内機能をもって延び
    ていることを特徴とする請求項1記載の空気式織機。
  8. 【請求項8】前記伸張要素(20,21)がテンプル台
    (7)の前部入口および後部出口に配置されていること
    を特徴とする請求項1記載の空気式織機。
  9. 【請求項9】前記伸張要素(20,21)がテンプル台
    (7)の相応した受け部に固定あるいは回転自在に配置
    されていることを特徴とする請求項1記載の空気式織
    機。
JP2206664A 1989-08-10 1990-08-03 空気式織機 Expired - Fee Related JP2620398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3926525.0 1989-08-10
DE3926525A DE3926525A1 (de) 1989-08-10 1989-08-10 Luftwebmaschine mit einem webblatt und im webblatt angeordnetem schusseintragskanal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03137251A JPH03137251A (ja) 1991-06-11
JP2620398B2 true JP2620398B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=6386915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206664A Expired - Fee Related JP2620398B2 (ja) 1989-08-10 1990-08-03 空気式織機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5070912A (ja)
EP (1) EP0412294B1 (ja)
JP (1) JP2620398B2 (ja)
DE (2) DE3926525A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911648B2 (ja) * 1991-07-09 1999-06-23 ダイヤテックス株式会社 網状シート製造装置
DE4205514C2 (de) * 1992-02-24 1996-01-11 Dornier Gmbh Lindauer Umrüstbarer muldenförmiger Breithaltertisch für Luftdüsenwebmaschinen
DE4443899C1 (de) * 1994-12-09 1995-11-23 Dornier Gmbh Lindauer Webmaschine mit einer Kombination aus Schneidvorrichtung und Einleger
DE19713357A1 (de) * 1996-12-23 1998-06-25 Cramer Anton Gmbh Co Kg Stabbreithalter für eine Webmaschine
DE59911625D1 (de) * 1999-12-16 2005-03-17 Textilma Ag Vorrichtung zur herstellung von mindestens zwei stülpbaren schlauchartigen gurtbändern
WO2013112684A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Nike International Ltd. Intermittent weaving splicer
WO2013112685A1 (en) * 2012-01-24 2013-08-01 Nike International Ltd. Weaving finishing device
WO2013112712A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Nike International Ltd. Multiple layer weaving
BE1021512B1 (nl) 2012-11-07 2015-12-04 Picanol Naamloze Vennootschap Steunsysteem en weefmachine met een steunsysteem

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1050279B (ja) *
FR1583279A (ja) * 1968-07-22 1969-10-24
NL151456B (nl) * 1969-02-04 1976-11-15 Strake Maschf Nv Weefgetouw met een breedhouder die zich over de gehele weefbreedte uitstrekt.
US3800835A (en) * 1972-09-01 1974-04-02 Zbrojovka Vsetin Np Apparatus for stretching a fabric
US3885600A (en) * 1973-07-17 1975-05-27 Jack G Altmann Method and temple apparatus for guiding fabric lengths through textile weaving machines
CS219512B1 (en) * 1980-06-05 1983-03-25 Karel Vystrcil Picking channel of the jet loom
DE3335208C2 (de) * 1983-09-29 1985-09-12 Lindauer Dornier Gmbh, 8990 Lindau Breithalter für Webmaschinen
EP0292429A1 (de) * 1987-05-19 1988-11-23 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Webmaschine mit einer Einrichtung zum Breitspannen des Gewebes
DE3821725A1 (de) * 1988-04-07 1989-10-26 Dornier Gmbh Lindauer Luftwebmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3926525A1 (de) 1991-02-14
DE59006890D1 (de) 1994-09-29
EP0412294A1 (de) 1991-02-13
JPH03137251A (ja) 1991-06-11
US5070912A (en) 1991-12-10
EP0412294B1 (de) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2182938C2 (ru) Устройство для контроля нитей основы при изготовлении тканей перевивочного переплетения на станке для производства текстильных изделий
JP2620398B2 (ja) 空気式織機
US20180002845A1 (en) Yarn tension control device
US4958664A (en) Air jet loom with a jacquard frame and a variable drawing-in width
US11987911B2 (en) Weft threads saving device for weaving machines
US6119614A (en) Woven tape and method for side-stitching the same
JPH0610243A (ja) ひなし織機
JPS63303153A (ja) 布展延装置を備えた織機
US3174515A (en) Fabric control and severing means for a loom
JPS6212337B2 (ja)
JP2630480B2 (ja) 布ウェブのための案内装置
US3926226A (en) Guide member support and device for beating up weft yarn in the shed of a loom
JP2857004B2 (ja) 空気ノズル式織機の織布幅出装置
JPH11503797A (ja) 織 機
CN212834321U (zh) 用于控制纺织机中织物张力的伸幅装置和包括该伸幅装置的纺织机
KR102306897B1 (ko) 날개사 제조 장치와 방법
JP3570764B2 (ja) ロックミシン
KR102466327B1 (ko) 망사 테이프 원단 제조 장치
KR101112101B1 (ko) 슬릿 얀 편직방법
US3133560A (en) Apparatus for forming selvages in wire screen cloth
SU1698319A1 (ru) Способ формировани ткани на челночном ткацком станке
RU2077624C1 (ru) Механизм оттяжки полотна на основовязальной машине
RU2231585C1 (ru) Кулирный трикотаж
RU2024657C1 (ru) Челнок ткацкого станка
JP2000508723A (ja) 編地のらせん性を除去するための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees