JP2610010B2 - 縦形オーバーフローイメージセンサー - Google Patents

縦形オーバーフローイメージセンサー

Info

Publication number
JP2610010B2
JP2610010B2 JP59038050A JP3805084A JP2610010B2 JP 2610010 B2 JP2610010 B2 JP 2610010B2 JP 59038050 A JP59038050 A JP 59038050A JP 3805084 A JP3805084 A JP 3805084A JP 2610010 B2 JP2610010 B2 JP 2610010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
photosensitive element
overflow
barrier
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59038050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182768A (ja
Inventor
正治 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59038050A priority Critical patent/JP2610010B2/ja
Publication of JPS60182768A publication Critical patent/JPS60182768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610010B2 publication Critical patent/JP2610010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、縦形オーバーフローイメージセンサー、特
にスミア、ブルーミングをより小さくした新規な縦形オ
ーバーフローイメージセンサーに関する。
背景技術 固体撮像装置は被写体の高照度部分からの強い光によ
って過剰電荷が発生し、その過剰電荷によって再生画像
が損なわれるブルーミング、スミア現象が発生するとい
う大きな欠点を有し、これが実用化を阻む大きな要因と
なる。
そこで、隣接するチャンネル間にオーバーフロードレ
インを設け、該オーバーフロードレインによって過剰電
荷を吸収するようにする等の対策が講じられた。
しかしながら、隣接チャンネル間にオーバーフロード
レインを設けることは開口率を低くしてしまうという問
題を生じる。そのため、開口率を低くすることなく過剰
電荷を吸収できるようにすべく案出されたのが縦形オー
バーフロー構造のイメージセンサーである。
第1図は縦形オーバーフロー構造を有する電荷結合デ
ィバイス(以下「CCD」という。)の光センサーのセル
の断面構造を示すものである。
図面において、aはN-型の半導体基板、bは該半導体
基板aの表面上に形成されたP型半導体ウェルで、その
接合深さは感光素子下において浅く、転送領域、アンプ
下において深くされている。cはフォトダイオード型の
感光素子で、P型半導体ウェルbの接合深さの浅い領域
の表面に選択的に形成されたN+型半導体領域からなる。
dはP型半導体ウェルb表面において感光素子cを囲繞
するように形成されたチャンネルストッパで、P+型半導
体領域からなる。eはP型半導体ウェルbの表面に形成
されたN+型の垂直転送レジスタ、fは感光素子cと垂直
転送レジスタeとの間を結ぶ読み出しゲート部で、チャ
ンネルストッパdの不純物濃度よりも低い濃度のP-型半
導体領域からなる。gは半導体表面を被覆するシリコン
酸化膜、hは転送用の電極である。
このように、縦形オーバーフロー構造の半導体センサ
ーは半導体基板aがP型でなく、N型であり、N型の半
導体基板a上にP型半導体ウェルbを形成し、該P型半
導体ウェルb表面に感光素子d等活性領域を形成してな
るものであり、第2図は感光素子cの中央部における深
さ方向のポテンシャルプロフィールを示す。同図におい
て、実線は感光素子cに電荷が全く蓄積されていない状
態におけるポテンシャルプロフィールを示す。
第2図から明らかなように、感光素子cとウェルbと
の間に或る高さの障壁が形成される。そして、その障壁
を越える量の電荷が感光素子cに生じると、その障壁を
越える分の電荷が半導体基板aの深さ方向に流れる。従
って、感光素子cに蓄積される過剰電荷はP型半導体ウ
ェルbを越えて半導体基板aに流れ、半導体基板aに吸
収されることになり、隣接チャンネル間にオーバーフロ
ードレインを設ける必要性がなくなる。その結果、開口
率を小さくすることなく過剰電荷の吸収ができるように
することができる。
また、感光素子cの深部において光電変換された電荷
は半導体基板aに吸収される可能性が強くなるのでスミ
アが少なくなるという利点がある。これ等の点で縦形オ
ーバーフロー構造の半導体光センサーは優れているとい
える。
背景技術の問題点 しかしながら、縦形オーバーフロー構造のイメージセ
ンサーにおいてもスミアが出てしまい、スミアを完全に
なくすことができなかった。その点について第1図、第
2図に従って具体的に説明する。
感光素子cを成すフォトダイオードに寄生する容量を
Cg、該フォトダイオードとその周囲のゲートとの間の容
量をCp、フォトダイオードとその周囲のチャンネルスト
ッパdとの間の容量をCp′、フォトダイオードと半導体
基板aとの間の容量をCbとすると、下記の式(1)が成
立する。
Cg=Cp+Cp′+Cb ・・・(1) そして感光素子cの中性領域の端の深さをX1、その位
置における電位をφ、ポテンシャルバリア、即ち、障
壁の頂部の深さをX2、その深さX2の位置における電位を
φ、基板側の空乏層端の深さをW、その電位をφsub
とし、また、X1とX2との間の容量をC2、X2とWの間の容
量をC3、φとφの差、即ち、有効障壁高さをφbと
し、感光素子cに電荷ΔQが追加されるとすると、
φ、φ、φbの変動量Δφ、Δφ、Δφbは下
記の式(2)、(3)、(4)により表される。
Δφ=ΔQ/Cg ・・・(2) Δφ=Δφ・C2/(C2+C3) ・・・(3) Δφb=Δφ−Δφ=Δφ・C3/(C2+C3) ・・・(4) ここで、R=(C2+C3)/C3とすると、下記の式
(5)が成立する。
R=(W−X1)/(X2−X1) ・・・(5) 従って、上記式(2)、(4)により下記の式(6)
が成立する。
Δφb=Δφ1/R=ΔQ/(R・Cg) ・・・(6) また、光電荷の蓄積時間をts(ts≒30msec)とし、t
=0でのφbをφb0とし、光電流をIpとする。
すると、光量がオーバーフローが生じない程度に少な
いと、増加する電荷ΔQ(エレクトロン、従ってΔQ<
0)は下記の次式(7)で表される。
ΔQ=Ip・ts ・・・(7) ところで、電荷が蓄積されるとその増加電荷ΔQに対
応して障壁高さが或る量Δφb減少する[式(6)参
照]。その結果、φbが或る程度(約0.5V)以下になれ
ば、オーバーフローを開始する。ここで、オーバーフロ
ー開始時の光電流をIk、同じく電荷をQk、同じく障壁の
高さをφbkとし、また、Ik≒0.2μmA/cm2、φbk≒0.5V
とする。
光量が多く光電流IpがIkを越えると、感光素子cには
一部の電荷しか蓄積されないので、光電流Ipと電荷ΔQ
との関係は直線性を失い、第3図に示すような曲線で表
される。そして、第4図に示すように障壁(その有効高
さφb=φb0+Δφb[但し、Δφb<0])を越えて
基板aに流れる光電流Iofは下記の式(8)で表され
る。
Iof=q・D・Nd・exp[−q(φb0 +Δφb)/k・T]/Lb ・・・(8) そして、上記(8)及び前述の式(6)から、オーバ
ーフロー後の感光素子cに蓄積される電荷ΔQは下記の
式(9)で表される。
ΔQ=R・Cg(φb0−φbk) +R・Cg・k・T・1n(Ip/Ik)/q ・・・(9) 尚、上記式(8)及び(9)において、qは一つの電
子の持つ電荷、Dは電子の拡散係数、Ndはフォトダイオ
ード(即ち、感光素子c)のドナー濃度、kはボルツマ
ン定数、Tは絶対温度、Lbは障壁の有効長である。
上記式(9)から、オーバーフローしてから感光素子
cに蓄積される電荷の量は、R・Cgに比例し、また光電
流Ipが増加するとその増加量の対数関数に比例して電荷
量が増加し、光電流の増加量に比例してΔQが増えるわ
けではないことが明かである。
上記式(1)〜(9)及び第1図乃至第4図に沿って
述べたことを要約すると、ポテンシャルプロフィールは
決して不変ではなく、感光素子cに蓄積される電荷の量
によって変化し、電荷の量が増加するとそれに応じて障
壁のポテンシャルも第2図における上側に移動してしま
う。その結果、オーバーフローが開始されても、電荷の
蓄積に伴って障壁のポテンシャルが高くなるので、電荷
無蓄積の時の高さのポテンシャルを有する障壁を越える
電荷のすべてが半導体基板aに吸収されてしまうわけで
はなく、電荷の蓄積によってポテンシャルが高くなった
分に相当する電荷が排除されるべきであるにも拘らず感
光素子c内に蓄積されてしまうことになる。従って、過
剰電子のすべてを完全に感光素子cから基板aへ排除す
ることができるわけではない。
更に、光量の増加に伴いφが上昇した結果φが読
み出しゲート部(第1図のf)のポテンシャルと同じに
なると、レジスターe側へもオーバーフローが生じ、こ
れがスミアとなってしまう。
ところで、そのスミアを小さくするには前記の式
(5)のRを小さくすれば良い。というのは、過剰電子
ΔQ[式(9)参照]が増加すればするほど障壁のポテ
ンシャルφが上昇し、φが読み出しゲート部のポテ
ンシャルと同じになり、レジスタ側へのオーバーフロー
が生じスミアが発生してしまうことになるので、スミア
を抑えるためには、オーバーフローしてもしきれない過
剰電子を減らすことが必要になります。つまり、前記式
(9)のΔQをできるだけ小さな値にすることが必要に
なります。そして、それは式(9)のRを小さくするこ
とによって成し遂げられます。そして、そのRを小さく
するにはWを小さくすること、換言すれば空乏層のN型
半導体基板a内に延びる側の端部が深くならないように
することが好ましいといえる。しかし、従来のドライブ
イン拡散によりP型半導体ウェルを形成するタイプの縦
形オーバーフローイメージセンサーにおいては、一般に
基板の不純物濃度が2×1014/cm3、基板電圧が10V、W
が10μm程度、X2−X1が0.5〜1μmで、Rが10から20
程度もあった。
そこで、空乏層の半導体基板a内への延びを少なくす
ることが考えられるが、それにはそのN型半導体基板a
の不純物濃度を高くすることが好ましいといえる。
しかしながら、N型半導体基板aの不純物濃度を高く
すると、基板aの表面にP型不純物を拡散することによ
り形成される半導体ウェルの不純物濃度も必然的に相当
に高くしなければならなくなる。
そして、P型半導体ウェルの不純物濃度を徒に高くす
るとポテンシャルバリアが高くなり過ぎて縦方向へのオ
ーバーフローがスムースに行うことが難しくなるという
問題に直面する。
発明の目的 本発明はこのような問題点を解決すべく為されたもの
で、オーバーフローに支障を来すおそれを伴うことなく
スミア、ブルーミングを少なくすることを目的とする。
発明の概要 上記目的を達成する本発明縦形オーバーフローイメー
ジセンサーは、第1導電型(N型)半導体基板上に、障
壁を成す第2導電型(P型)半導体領域を、上記R[=
(W−X1)/(X2−X1)]が略3以下となるように、第
2導電型(P型)不純物の例えばイオン打ち込みにより
形成したことを特徴とするものである。
実施例 以下に、本発明縦形オーバーフローイメージセンサー
を添付図面に示した実施例に従って詳細に説明する。
第5図、第6図は本発明縦形オーバーフローイメージ
センサーの一つの実施例を説明するためのもので、第5
図はセルの断面図、第6図はセルの感光素子領域中心部
における深さ方向の不純物濃度分布図である。
同図において、1はN-型の半導体基板(不純物濃度が
例えば2×1015/cm3とCCD型固体撮像素子用基板の濃度
としては高い。)、3は半導体基板1表面から適宜深い
ところにP型不純物を例えばハイエネルギーイオンイン
プランテーション法により打ち込むことにより形成され
たP型の半導体ウェルである。
4は感光素子領域で、半導体ウェル3の表面部に選択
的に形成されたN+型半導体領域からなる。5はチャンネ
ルストッパで、半導体ウェル3の表面部に感光素子領域
4を囲繞するように形成されたP+型半導体領域領域から
なる。6は垂直転送レジスタで、半導体ウェル3の表面
部に選択的に形成されたN+型半導体領域からなる。7は
読み出しゲートで、感光素子領域4と垂直レジスタ6と
の間を結ぶようにP型半導体ウェル3の表面に形成され
たP-型半導体領域からなる。8は半導体表面を被覆する
シリコン酸化膜、9は転送電極、10は光シールドで、例
えばアルミニウム等からなる。
ところで、上記半導体ウェル3は、N型半導体基板1
の表面から適宜深いところに、具体的には、感光素子領
域4よりも深いところに、ハイエネルギーでP型不純物
を打ち込むことにより不純物濃度分布が急峻で且つ厚さ
が薄く形成されている。
従って、濃度分布を急峻にすることによってオーバー
フローに支障をきたさないようにしつつ半導体基板1の
不純物濃度を上述したように例えば2×1015/cm3という
ような高濃度にすることができる。依って、空乏層の基
板側への延びを少なくすることができる。その結果、前
記式(5)のWを、例えば従来の10μm(本明細書の背
景技術の問題点の項で述べたように、従来のドライブイ
ン拡散によりP型半導体ウェルを形成するタイプの縦形
オーバーフローイメージセンサーにおいては、一般に基
板の不純物濃度が2×1014/cm3、基板電圧が10V、Wが1
0μm程度、X2−X1が0.5〜1μmで、Rが10〜20程度に
もなった。)から2〜3μm程度にすることができる。
従って、X2−X1=1μmでもRを3以下にすることが可
能であり、本縦形オーバーフローイメージセンサーにお
いてはRを3以下に設定してある。
そして、前述のとおり、Rを小さくすればするほどス
ミアを小さくすることができるので、Rが10〜20もあっ
た従来の縦形オーバーフローイメージセンサーに比較し
てRが3以下と小さい本縦形オーバーフローイメージセ
ンサーによればスミアを相当に小さくすることができ
る。
ちなみに、オーバーフロー後の感光素子領域の電位変
化Δφは、次式(10)で表される。
Δφ∝R・k・T・1n(Ip/Ik)/q ・・・(10) 従って、Ip/Ik=10とすると、 Δφ=0.17V/decade となり、読み出しゲートと障壁とのポテンシャルマージ
ンを1Vとした場合にはIpがオーバーフローを開始する値
Ikの6.1×105倍にまでスミアを防止することができ、オ
ーバーフロー開始時の10倍程度以上の光電流が生じると
スミアが発生してしまうような従来の場合に比較してス
ミアをきわめて少なくすることができるといえるのであ
る。
尚、上記P型半導体ウェル3はMolecular Beam Epita
xyにより形成するようにしても良い。
発明の効果 以上に述べたように、本発明縦形オーバーフローイメ
ージセンサーは、第1導電型(P型)半導体基板上に、
障壁を成す第2導電型(P型)半導体領域を、上記R
[=(W−X1)/(X2−X1)]が略3以下となるよう
に、例えば第2導電型(P型)不純物のイオン打ち込み
により形成したことを特徴とするものである。
従って、値が小さいほどスミアが小さくなるところの
Rが3以下という従来(10〜20)よりも相当に小さな値
になるので、半導体の深さ方向のオーバーフローに支障
をきたすおそれを伴うことなくスミアを小さくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は背景技術を説明するためのもので、
第1図は従来の縦形オーバーフローイメージセンサーの
セルを示す断面図、第2図はそのセンサーのポテンシャ
ルプロフィール図、第3図は光電流と感光素子領域の蓄
積電荷量との関係図、第4図は障壁を越えてオーバーフ
ロー電流が流れることを示すためのポテンシャルプロフ
ィール図、第5図、第6図は本発明縦形オーバーフロー
イメージセンサーの1つの実施例を説明するためのもの
で、第5図はセルの断面図、第6図はセルの感光素子領
域中心部における深さ方向の不純物濃度分布図である。 符号の説明 1……第1導電型(N型)半導体基板 2……第2導電型(P型)半導体ウェル 4……感光素子

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型(N型)半導体基板上に、 感光素子での光電変換により生じた光電子の半導体表面
    から深さ方向への流れに対する障壁を成す第2導電型
    (P型)半導体領域を、 上記感光素子の中性領域の端の深さをX1、上記障壁の頂
    部の深さをX2、上記半導体基板の空乏層端の深さをWと
    した場合におけるW−X1のX2−X1に対する比[(W−
    X1)/(X2−X1)]が略3以下となるように、 形成した ことを特徴とする縦形オーバーフローイメージセンサー
  2. 【請求項2】障壁を成す第2導電型(P型)半導体領域
    が、第2導電型(P型)不純物のイオン打ち込みにより
    形成されてなる ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の縦形オー
    バーフローイメージセンサー
JP59038050A 1984-02-29 1984-02-29 縦形オーバーフローイメージセンサー Expired - Lifetime JP2610010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038050A JP2610010B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 縦形オーバーフローイメージセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038050A JP2610010B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 縦形オーバーフローイメージセンサー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086506A Division JPH0846165A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 縦形オーバーフローイメージセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182768A JPS60182768A (ja) 1985-09-18
JP2610010B2 true JP2610010B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=12514689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038050A Expired - Lifetime JP2610010B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 縦形オーバーフローイメージセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610010B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682819B2 (ja) * 1987-01-16 1994-10-19 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP2822393B2 (ja) * 1988-07-30 1998-11-11 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
KR920007355B1 (ko) * 1990-05-11 1992-08-31 금성일렉트론 주식회사 Ccd영상 소자의 구조 및 제조방법
US5262661A (en) * 1990-06-25 1993-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image pickup device, having increased charge storage and improved electronic shutter operation
JP2002124659A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP7182978B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-05 キヤノン株式会社 光検出装置、光検出システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125970A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182768A (ja) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781425B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
US4814848A (en) Solid-state imaging device
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
JPH0271532A (ja) 高ダイナミックレンジ電荷結合装置
JP2610010B2 (ja) 縦形オーバーフローイメージセンサー
US5233429A (en) CCD image sensor having improved structure of VCCD region thereof
US4684968A (en) JFET imager having light sensing inversion layer induced by insulator charge
JPS6118172A (ja) 固体撮像装置
JPS6318387B2 (ja)
JP2576813B2 (ja) 縦形オーバーフローイメージセンサーの製造方法
JPH0449787B2 (ja)
JP2901328B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0624239B2 (ja) 縦形オ−バ−フロ−イメ−ジセンサ−
JP2584010B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0846165A (ja) 縦形オーバーフローイメージセンサー
JPH05211320A (ja) 半導体イメージセンサー
JPS62155559A (ja) 固体撮像装置
JPS5842370A (ja) 固体撮像装置
JPH0436582B2 (ja)
JP3922351B2 (ja) 電荷結合デバイス
JPS63155759A (ja) イメ−ジセンサ
JPS60180160A (ja) 固体撮像素子
JPH01211966A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH0774336A (ja) 固体撮像素子
JPS59197168A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term