JPS58125970A - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58125970A
JPS58125970A JP57008443A JP844382A JPS58125970A JP S58125970 A JPS58125970 A JP S58125970A JP 57008443 A JP57008443 A JP 57008443A JP 844382 A JP844382 A JP 844382A JP S58125970 A JPS58125970 A JP S58125970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
well
solid
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57008443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424870B2 (ja
Inventor
Shinichi Teranishi
信一 寺西
Hidetsugu Oda
織田 英嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57008443A priority Critical patent/JPS58125970A/ja
Publication of JPS58125970A publication Critical patent/JPS58125970A/ja
Publication of JPH0424870B2 publication Critical patent/JPH0424870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は固体撮像装置に関する。
固体撮像装置のプルーミング防止法が各種提案されてい
るが、ウェル上に固体撮像装置を形成する方法は有力で
ある。
第1図はウェル上に形成したインターライン転送方式固
体撮像装置の平面模式図、第2図は第1図におけるI−
1線に沿う部分的断面図である。
nチャネル型の場合について説明するが、pチャネル型
の場合についても同様である。n型半導体基板1にPウ
ェル2が設けられている。このPウェル2とpn接合し
、入射光による信号電荷を蓄積する蓄積領域3が多数個
複数列に配列形成されている。蓄積領域3の各列ごとに
近接し対応して垂直CCDレジスタ4が形成されている
。垂直00Dレジスタ4はnmの埋め込み層5を有し、
埋め込み層5の表面には酸化膜6を介して垂直COD電
極7が設けられている。蓄積領域3と垂直CODレジス
タ4との関にはトランスファゲート8が設けられている
。垂直CODレジスタ4の一方の端部は水平00Dレジ
スタ9に接続されており、この水平CODレジスタ9の
一方の端部は出力部10KII続されている。光電変換
を行う蓄積領域3以外の部分はアル1=ウムIIKよっ
て光遮蔽されている。また蓄積領域と蓄積領域との間や
蓄積領域と隣の垂直00Dレジスタとの間には濃度の高
いp型のチャネルストップ領域12が形成されている。
この固体撮像装置は蓄積領域3で入射光量に応じて蓄積
した信号電荷を、シランスフアゲ−)8を介してそれぞ
れ対応する垂直oabレジスタ4へ転送する。垂直00
Dレジスタ4へ信号電荷を転送した後、トランスファゲ
ート8が閉じられ、蓄積領域3は次の周期の信号電荷を
蓄積する。
方、垂直00Dレジスタ4へ転送された信号電荷は並列
に垂直方向に転送され、各垂直00Dレジスタ4の一水
平ライン毎に、水平0G7Dレジスタ9に転送される。
水平00Dレジスタ9へ送られた電荷は次に垂直00D
レジスタ4から信号電荷が転送されて来る前に水平方向
に信号電荷を転送し、出力部10から信号として外部に
取り出されるO 次にこの固体撮像装置におけるプルーミングの抑制につ
いて述べる。$3図社第2図における1−1mに沿う電
位分布図である。横軸は深さ方向であり、表面より蓄積
領域3、Pウェル2sn型半導体基板である。縦軸は下
向きに電位が取っである。電位の基準をPウェル2の中
性領域とした。
n型半導体基板に正の電位VmUBを印加し、蓄積領域
3直下のPウェル2を空乏化させる。このときの電位分
布を示したのが第3図である。蓄積領域3とn#1半導
体基板との間にaSIIボルトの電位障壁ができる。蓄
積領域3の周囲の電位障壁の大きさをVBボルトより小
さくしておく。すると蓄積領域3の信号電荷の最大蓄積
電荷量aVIIKよって制限される。強い光が入射し、
最大蓄積電荷量よりも大きな信号電荷が発生した場合、
余剰の電荷社電位障壁VBを越えてnll半導体基板1
へ移動する。このために、この固体撮像装置で社強い光
が入射しても、他の絵素の蓄積領域や垂直CODレジス
タへ流出せず、ブルーミング現象は発生しない。
半導体基板としては一般にはOZ法で育成した結晶が用
いられる。しかしC2法では半導体基板面内で不純物分
布が一様ではなく、スワール状に濃淡があり、このばら
つきは10〜20%にも達すると言われている。このよ
うな不純物濃度ばらつきを有する半導体基板上に上記の
固体撮像装置を形成すると、蓄積領域3の信号電荷の最
大蓄積電荷量を決めるvnがばらつく。蓄積領域3、P
ウェル2s n型半導体基板1のうちでもつとも不純物
濃度が小さいn型半導体基板1の不純物濃度の不均一性
がもっともvBのばらつきに影響する。
この最大蓄積電荷量のばらつきは飽和光量程度の一様光
を入射した時に着しく虜われ、見苦しい再生画像になる
という欠点があった。
この発明の目的は上記の欠点を無くシ、最大蓄積電荷量
のばらつきをなくした固体撮像装置を提供することにあ
る。
この発明によれば半導体基板上に該半導体基板と同一導
電型からなる半導体層が構成され、該半導体層内に該半
導体層と異なる導電型からなるウェルが形成され、かつ
該ウェルの底部が前記半導体基板と半導体層との界面に
達しないように形成されてなり、該ウェル領域内に撮像
デバイスが形成されていることを特徴とする固体撮像装
置が得られる。前記この発明において半導体基板上に形
成されそいる半導体層はエピタキシャル成長層あるいは
イオン注入層で構成されてもよい。
以下この発明の実施例にもとづいて説明する。
この発明の一実施例の固体撮像装置の平面模式図は第1
図と同書である。第4図は第1図の1−11[K沿う部
分的断面図である。同図において第   2図と同一番
号のものは同一構成要素を示す。n型半導体基板1上に
エピタキシャル成長法によりn型の半導体層13が形成
されでいる。この半導体層13上にPウェル2が設けら
れている。Pウェル2上の構成要素は従来−例と同様で
ある。半導体層13の不純物浸度はnil!!!半導体
基板1の不純物濃度に比較して大きくても小さくても等
しくてもよい。Pウェル2と半導体層13とのpm接合
の半導体層13側へ伸びた空乏層の厚さよりも半導体層
13の厚さを大きくする。この一実施例の固体撮像装置
の撮像動作は従来例と同様である。
一般にエピタキシャル成長された半導体層は不純物濃度
が均一なものが得られる。このために第3図に示したV
lのばらつきはなくなり、蓄積領域3の信号電荷の最大
蓄積電荷量のばらつきもなくなり、良好な再生画像が得
られる。
この発明の第2の実施例の固体撮像装置は第1図、第4
図と同様の構成である。ただしn型の半導体層13をイ
オン注入法によって形成する。半導体層13の不純物濃
度はn型半導体基板1の不純物濃度より1桁以上大きく
する。半導体層13にはもともとn型半導体基板に含ま
れていた不純物とイオン注入された不純物との両方が存
在する。
前者の不純物の濃度はばらつきが10〜20%あるが、
後者の不純物の濃度のばらつきは小さく押えられる。そ
こで後者の不純物濃度を前者の不純物濃度の例えば10
倍にすると、半導体層13の不純物濃度のばらつきは1
〜2襲と小さくなる0このために蓄積領域3の最大蓄積
電荷量のばらつきが押えられ、良好な再生画像が得られ
る。
この発明の第3の実施例の固体撮像装置の平面模式図は
第17図と同様であ゛る。第5図は第1図の1−1線に
沿う部分的断面図である。同図において第2図と同一番
号のものは同一構成要素を示す。
n型半導体基板1上にエピタキシャル成長法によりn型
の半導体層13が形成されている。この半導体層13上
にPウェル2が設けられている。このPウェル2は蓄積
領域3の直下では浅くプルーミングが制御しやすくシ、
垂直CODレジスタの直下では深く垂直CODレジスタ
の転送可能電荷量が大きくなるようになっている。この
固体撮像装置においても第1の実施例のものと同様にこ
の発明の効果がある。
第7図、第8図は本発明の第4の実施例を説明するため
のもので、37は半導体基板1とP−n接合を形成して
なる蓄積領域、38は垂直読み出し用のスイッチでM0
8トランジスタで形成されている。垂直スイッチMO8
)ランジスタ38のゲート48は、−行毎垂直遅延パル
スを発生する垂直シフトレジスタ40のタップ41に共
通接続されている。また各垂直スイッチMO8)ランジ
スタ38のドレイン50は垂直方向に配列された素子が
垂直信号読み出しl[39で共通接続されている。42
は水平切換MO8)ランジスタで、各グートハ水平シフ
トレジスタ43の各タップ44に接続される。
第7図、第8図に示す固体撮像装置は通称MOB型七ン
サと呼ばれる固体撮像装置でその動作社、蓄積領域37
で蓄えられた光情報信号は、垂直シフ)レジスタ40の
任意のタップ41がハイレベルになるとこのタップ41
に接続される行の垂直スイッチMO8トランジスタ38
が同時に導通状態となり信号電荷はそれぞれ対応する垂
直読み出し@39に読み出される。この信号電荷は、水
平シフトレジスタ43からの各タップ出力44により水
平スイッチλ[0,S)ランジスタを介して順次出力ラ
イン45へ読み出される。このように垂直シフトレジス
タ40の任意のタップ41に対応する蓄積領域37の信
号がすべて読み出されたら。
垂直シフ)レジスタ40は1段進んで次のタップがハイ
レベルになり、同時にそのタップに対応する行の蓄積領
域37の信号電荷が対応する垂直読み出し線39に読み
出される。以下同様な動作をくり返すことにより、篤7
図に示す蓄積領域37に蓄えられた信号電荷を一行毎順
次読み出すことができる。
MOB型センナにおいても、Pウェル2上に上記の構成
要素を設けることkよってプルーミング現象を防止する
ことができる。プルーミング抑制の方法はインターライ
ン転送方式固体撮像装置の場合と同様に第3図に示した
マ詐−によって蓄積領域37の最大蓄積電荷量が決まる
。このため、この固体撮像装置においても第10集施例
と同様にこの発明の効果がある。
また実施例ではNチャネル型半導体装置について説明し
たが各領域の導電型を反対にすることでPチャネル半導
体装置に適用できること拡言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はインターライン転送方式固体撮像装置の模式的
平面図、第2図は第1図におけるI−1線に沿う部分的
断面図(従来例)、第3図は第2図における璽−■線に
沿う電位分布図、第4図は纂1図におけるI−1線に沿
う部分的断面図(この発明の第1の実施例)、第5図は
第1図におけるI’−1線に沿う部分的断面図(この発
明の第3の実施例)、第6図はMOa型センサの模式的
平面図、第7図は第61!046の部分的断面図である
。 1・・・半導体基板、2・・・Pウェル、3,37・・
・蓄積領域、4,9.10・・・それぞれ読み出し部を
構成する垂直CODレジスタ、水子〇ODレジスタ。 出力部、13・・・半導体層。 代理人弁理士内 原  普 オ 1 目 才 5 胆 渾S 。 第4胆 t5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  半導体基板上に該半導体基板と同−導電盤か
    らなる半導体層が構成され、該半導体層内に誼半導体層
    と異なる導電盤からなるウェルが形成され、かつ該ウェ
    ルの底部が前記半導体基板と半導体層との界面に達しな
    いように形成されてなり、諌ウェル領域内に撮像デバイ
    スが形成されていることを特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)半導体基板上に形成されている半導体層がエピタ
    キシャル成長層で構成されている特許請求の範囲第1項
    記載の固体撮像装置。
  3. (3)  半導体基板上に形成されている半導体層がイ
    オン注入層で構成されている特許請求の範囲第1項記載
    の固体撮像装置。
JP57008443A 1982-01-22 1982-01-22 固体撮像装置の製造方法 Granted JPS58125970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008443A JPS58125970A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 固体撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008443A JPS58125970A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 固体撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125970A true JPS58125970A (ja) 1983-07-27
JPH0424870B2 JPH0424870B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=11693263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57008443A Granted JPS58125970A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 固体撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125970A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182768A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Sony Corp 縦形オ−バ−フロ−イメ−ジセンサ−
JPS614378A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Nec Corp 固体撮像装置
JPS61142765A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置
JPH0277158A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH04315470A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法
JPH0846167A (ja) * 1995-04-22 1996-02-16 Sony Corp 縦形オーバーフローイメージセンサーの製造方法
JPH0846165A (ja) * 1995-03-16 1996-02-16 Sony Corp 縦形オーバーフローイメージセンサー
JP2006303385A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2016201400A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 リコーイメージング株式会社 撮像素子および撮像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495116A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Toshiba Corp Solid image pickup unit
JPS54124480U (ja) * 1978-02-20 1979-08-31
JPS5644576A (en) * 1979-09-18 1981-04-23 Sanyo Electric Co Refrigerated commercial display case and air circulating method thereof
JPS57207383A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Phototransistor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495116A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Toshiba Corp Solid image pickup unit
JPS54124480U (ja) * 1978-02-20 1979-08-31
JPS5644576A (en) * 1979-09-18 1981-04-23 Sanyo Electric Co Refrigerated commercial display case and air circulating method thereof
JPS57207383A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Phototransistor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182768A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Sony Corp 縦形オ−バ−フロ−イメ−ジセンサ−
JPS614378A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Nec Corp 固体撮像装置
JPS61142765A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置
JPH0277158A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH04315470A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nec Corp 固体撮像装置の製造方法
JPH0846165A (ja) * 1995-03-16 1996-02-16 Sony Corp 縦形オーバーフローイメージセンサー
JPH0846167A (ja) * 1995-04-22 1996-02-16 Sony Corp 縦形オーバーフローイメージセンサーの製造方法
JP2006303385A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP4742661B2 (ja) * 2005-04-25 2011-08-10 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP2016201400A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 リコーイメージング株式会社 撮像素子および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424870B2 (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527182A (en) Semiconductor photoelectric converter making excessive charges flow vertically
US11374047B2 (en) Image sensor
JPS5917581B2 (ja) 固体撮像装置
JPS62265759A (ja) 固体撮像素子
JPS6216599B2 (ja)
JPS58125970A (ja) 固体撮像装置の製造方法
US4586084A (en) Solid state image sensor
JPH0319711B2 (ja)
EP0055114B1 (en) Solid-state imaging device
JPS63177460A (ja) 固体撮像装置
JP2641809B2 (ja) Ccd映像素子
EP0499275B1 (en) Solid state imager
JPS5933865A (ja) 固体撮像素子
JPS60260154A (ja) 電荷結合素子の駆動法
JPS63312669A (ja) 固体撮像素子
JPH06205303A (ja) 電荷結合素子形カメラのスミヤ除去方法
JPS5917585B2 (ja) 固体撮像装置
JPH031871B2 (ja)
JPH0421351B2 (ja)
JPS5846905B2 (ja) コタイサツゾウソウチ
JPS60244068A (ja) 埋込みチヤネル電荷結合素子
JPS6223156A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0424872B2 (ja)
JPH06275809A (ja) 固体撮像素子
JPH0424871B2 (ja)