JPH0424871B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424871B2
JPH0424871B2 JP57008448A JP844882A JPH0424871B2 JP H0424871 B2 JPH0424871 B2 JP H0424871B2 JP 57008448 A JP57008448 A JP 57008448A JP 844882 A JP844882 A JP 844882A JP H0424871 B2 JPH0424871 B2 JP H0424871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
photodiode
region
semiconductor
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57008448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58125975A (ja
Inventor
Hidetsugu Oda
Shinichi Teranishi
Yasuo Ishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57008448A priority Critical patent/JPS58125975A/ja
Publication of JPS58125975A publication Critical patent/JPS58125975A/ja
Publication of JPH0424871B2 publication Critical patent/JPH0424871B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体撮像素子、特に電荷結合素子を用
いた固体撮像素子に関する。
電荷連結素子(以後CCDと記す)は新しい種
類の半導体機能素子で情報を表わす電子的信号を
電荷群の形で蓄積しかつ順次転送させることがで
きる。この電荷群は外部からの信号電圧あるいは
入射光等により発生させることができるため各種
の撮像デバイス、メモリ、信号処理装置への応用
がなされている。なかでもCCDを用いた固体撮
像素子は小型・軽量、低消費電力、高S/N、高
信頼性等の特徴を有し各種撮像素子の開発が盛ん
である。CCDを用いた固体撮像素子は大別して
フレームトランスフア方式とインターライン方式
に分けられる。このうちインターライン方式はフ
レームトランスフア方式に比べチツプ面積が小さ
い、スミアが少ない、駆動が容易等の特色があり
固体撮像素子の主流となりつつある。
ところでこのような固体撮像素子の最大の欠点
は強い光が入射したときにブルーミング、スミア
現象が生ずることであり、この欠点を克服するた
め従来オーバーフロードレインを設ける、P−
well上に素子を形成する等の試みがなれされてい
る。しかしながら従来のP−well上に形成した撮
像素子ではウエーハ面内の不純物分布のばらつき
が直接再生画像上に固定パターン雑音として表わ
れる。第1図は従来のP−ウエル(P−well)上
に形成した撮像素子の主要部の断面図を示す。第
1図において1はN型半導体基板、2,3はこの
基板上に形成されたP−well、4はP−N接合
面、5はN型半導体領域でフオトダイオードを構
成する。6はN型半導体領域で埋込みチヤネル
CCD(以後BCCDと記す)を構成する。7はチヤ
ネルストツパ、8は酸化膜、9は駆動電極、10
は電極9にパルス電圧を印加するための端子、1
1はフオトダイオード5および埋込みチヤネル6
とを分離あるいは結合するためのトランスフアゲ
ート領域である。第1図においてP−well2,3
は通常イオン注入により形成され動作時にはN型
基板1との間に逆バイアス電圧が印加されてい
る。またP−well2とP−well3とは接合深さが
異なりBCCD6が形成されるP−well2は深く、
フオトダイオード5が形成されるP−well3は浅
く形成されている。動作時にはP−well3は前記
逆バイアス電圧により完全に空乏化されその最小
電位はP−well2の電位よりも正方向に深くなる
ように設定されている。電極9には高電位、中間
電位、低電位の三値のレベルを有するパルス電圧
が端子10から印加される。フオトダイオード5
において光電変換された信号電荷はブランキング
期間中に電極9に前記高電位を印加することによ
りトランスフアゲート領域11を経由して埋込み
チヤネル6へ読み出される。さらにこの信号電荷
は電極9に前記中間電位、低電位を有するパルス
を印加することによりBCCD中を転送される。パ
ルス電圧が中間電位のときのトランスフアゲート
領域11の表面電位は前記P−well3の最小電位
よりも小さな電位となるように設定されフオトダ
イオード領域5で発生した過剰電荷は全て基板1
へと掃きだされ、ブルーミングが抑圧される。と
ころで前記P−well3の最小電位あるいはトラン
スフアゲート領域11の電位等は前記基板1、P
−well2,3等の不純物濃度に依存する。特にP
−well3の最小電位は前記P−well2,3と前記
N型基板1との間に印加される前記逆バイアス電
圧によつて決定され、前記最小電位が、前記パル
スの中間電位におけるトランスフアゲート領域1
1の電位よりも大きくなるように必要とされる逆
バイアス電圧の値はP−well3およびN型基板1
の濃度に大きく依存する。しかしながら実際に素
子を製造しようとする場合には種々の制約から基
板1の濃度は自由に選べず通常1014/cm3のオーダ
となる。このため前記逆バイアス電圧はN型基板
1へ空乏層を広げるために消費されP−well3の
電位を変調できなくなる。この結果ブルーミング
抑制を行なうために必要な前記逆バイアス電圧が
不必要に大きくなる可能性がある。
本発明の目的は前記従来の欠点を除去せしめた
固体際像素子を提供することにある。
本発明によれば一導電型の半導体基板上に該半
導体基板と反対導電型を有する半導体層が形成さ
れ、この半導体層上にフオトダイオードとシフト
レジスタと該フオトダイオードおよび該シフトレ
ジスタに隣接して配置されたトランスフアゲート
領域とが形成された固体撮像素子において、前記
半導体基板と前記半導体層の間に基板と同じ導電
型を有するエピタキシヤル層が設けられ、このエ
ピタキシヤル層と前記基板との間であつて、フオ
トダイオード直下の領域に前記エピタキシヤル層
と同じ導電型の高濃度半導体領域が形成されてい
ることを特徴とする固体撮像素子が得られる。
第2図は本発明による固体撮像素子の一実施例
を示し素子主要部の断面図を示す。第2図におい
て21はN型半導体基板、22はフオトダイオー
ド5直下の少なくとも一部領域に形成され高濃度
の不純物を添加されたN型半導体領域、23は前
記半導体基板21上にエピタキシヤル成長された
N型半導体層である。さらに第2図において第1
図と同一番号の物は第1図と同一対象物を示す。
つぎに本素子の構成および動作について説明す
る。第2図に示す本素子の半導体領域22は例え
ば基板21のフオトダイオードとなるべき領域に
高濃度不純物をイオン注入あるいは熱拡散等によ
つて添加することにより形成される。半導体層2
3は例えばエピタキシヤル成長により形成され
る。通常各種の熱処理工程により最終的には高濃
度半導体領域22は半導体基板21および半導体
層23の両方にまたがつて分布し第2図に示され
るような形になる。ブルーミング抑制に必要な逆
バイアス電圧は従来と同様P−well2,3と基板
21との間に印加される。他の動作も従来と同様
に行なわれる。ここで前記逆バイアス電圧によつ
てN型半導体層23へは空乏層が延びる。逆バイ
アス電圧が大きくなるとフオトダイオード直下の
N型半導体層23は完全に空乏化しついには空乏
層端が半導体領域22に達するようになる。いつ
たん空乏層が半導体領域22に達すると領域22
は高濃度のため空乏層は延びにくくにり逆バイア
ス電圧はむしろP−well3の方へ空乏層を広げる
ように寄与する。この結果印加された逆バイアス
電圧はP−well3の電位を有効に変調できるよう
になる。このようなことはフオトダイオード5直
下のN型半導体層23の濃度を低く、厚さをうす
くすることによつて容易に達成し得る。また半導
体領域22の不純物濃度はP−well3の濃度に比
べ1桁以上大きな値であれば効果的である。この
ように本発明によれば逆バイアス電圧によつてP
−well3の電位を有効に変調できるようになり、
逆にこのことは前記したようにN型半導体層23
あるいはN型領域22の濃度、厚さを最適に選ぶ
ことにより逆バイアス電圧の値を小さな値とする
ことができ、従来の欠点を除去できる。
以上述べたように本発明によれば低電圧化が可
能な固体撮像素子が得られる。
また以上の説明では適宜上Nチヤネルデバイス
について説明したがPチヤネルデバイスについて
も本発明の主旨は適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のP−well上に形成した撮像素子
の主要部の断面図、第2図は本発明による固体撮
像素子の一実施例であり素子主要部の断面図を示
す。 図において1,21はN型半導体基板、2,3
はP−well、4はP−well2,3とN型基板1と
の接合面、5はフオトダイオード、6はBCCD、
7はチヤネルストツパ、8は酸化膜、9は電極、
10は端子、11はトランスフアゲート領域、2
2は前記基板21と同一導電型を有する高濃度の
半導体領域、23は基板21上にエピタキシヤル
成長されたN型半導体層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型の半導体基板上に該半導体基板と反
    対導電型を有する半導体層が形成され、この半導
    体層上にフオトダイオードとシフトレジスタと該
    フオトダイオードおよび該シフトレジスタに隣接
    して配置されたトランスフアゲート領域とが形成
    された固体撮像素子において、前記半導体基板と
    前記半導体層の間に基板と同じ導電型を有するエ
    ピタキシヤル層が設けられ、このエピタキシヤル
    層と前記基板との間であつて、フオトダイオード
    直下の領域に前記エピタキシヤル層と同じ導電型
    の高濃度半導体領域が形成されていることを特徴
    とする固体撮像素子。
JP57008448A 1982-01-22 1982-01-22 固体撮像素子 Granted JPS58125975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008448A JPS58125975A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57008448A JPS58125975A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58125975A JPS58125975A (ja) 1983-07-27
JPH0424871B2 true JPH0424871B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=11693403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57008448A Granted JPS58125975A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58125975A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715981B2 (ja) * 1985-12-03 1995-02-22 松下電子工業株式会社 固体撮像装置
JPH07123161B2 (ja) * 1986-12-03 1995-12-25 三菱電機株式会社 固体撮像素子
JP2822393B2 (ja) * 1988-07-30 1998-11-11 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216599A (ja) * 1985-07-16 1987-01-24 三菱瓦斯化学株式会社 多層プリント配線板用ガラス織布基材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216599A (ja) * 1985-07-16 1987-01-24 三菱瓦斯化学株式会社 多層プリント配線板用ガラス織布基材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58125975A (ja) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523505B2 (ja)
WO2005109512A1 (en) Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
JP3727639B2 (ja) 固体撮像装置
JP2004039832A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
US20010019851A1 (en) Reduced leakage trench isolation
JPH0424870B2 (ja)
EP0499275B1 (en) Solid state imager
JPH0424871B2 (ja)
JP2912533B2 (ja) 固体撮像装置
JP3247163B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2812003B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPH0424872B2 (ja)
JP2573582B2 (ja) 固体撮像子の製造方法
JPS63312669A (ja) 固体撮像素子
JP2901649B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いたカメラ
JPS58161367A (ja) 電荷結合素子及びそれを用いた固体撮像素子
JPS6223156A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH06275809A (ja) 固体撮像素子
JPH0774336A (ja) 固体撮像素子
Ozaki et al. A high-packing density pixel with punchthrough read-out method for an HDTV interline CCD
JPH02161775A (ja) Ccd形固体撮像装置
JPS62269355A (ja) 固体撮像素子
JPS63155759A (ja) イメ−ジセンサ
JP2621774B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0219632B2 (ja)