JPS63155759A - イメ−ジセンサ - Google Patents

イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS63155759A
JPS63155759A JP61301691A JP30169186A JPS63155759A JP S63155759 A JPS63155759 A JP S63155759A JP 61301691 A JP61301691 A JP 61301691A JP 30169186 A JP30169186 A JP 30169186A JP S63155759 A JPS63155759 A JP S63155759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
transfer gate
transfer
vertical
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61301691A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tabei
田部井 雅利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61301691A priority Critical patent/JPS63155759A/ja
Publication of JPS63155759A publication Critical patent/JPS63155759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインターラインCODイメージセンサに関し、
特に高密度化に起因して生じるブルーミングやスメア−
を防止できるイメージセンサに関する。
〔従来技術〕
第2図に、従来周知のインターライン転送方式のイメー
ジセンサを図示する。このイメージセンサは、ポテンシ
ャル障壁1により互いに仕切ら扛かつポリシリコン転送
電極2が除か扛で形成される複数のフォトダイオード6
と、このフォトダイオード列毎に設けられる垂直転送C
CD4とが、転送ゲート5を介して配置された構成から
成っている。
(発明が解決しようとする問題点) 処で、上記転送方式のイメージセンサを高密度化すると
、これに伴って、フォトダイオードと垂直転送CCD間
の実効長りも短かくなる。すなわち、転送ゲートを形成
するMOS)ランジスタの長さが実質的に短かくなり、
例えば2〜1μmとなってゲート機能が低下する。この
ため、フォトダイオードで形成された信号電荷は電荷蓄
積期間においても垂直転送CODに洩れ易くなったり、
或いは過剰電荷がオーツセーフ0−ドレイルに吸収され
る前に垂直転送CODに流れ込んで、ブルーミングやス
メア−を生じる。
本発明の目的は、上記事情に基づいてなされたもので、
高密度化によってもブルーミングやスメア−が発生しに
くいインターライン転送方式のイメージセンサを提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明の上記目的は、光電変換部に縦形また
は横形オーツセーフロードレインによるブルーミング抑
圧手段が設けられたインターラインCCD形のイメージ
センサにおいて、光電変換部と垂直転送CCD間の転送
ゲートが垂直MOSトランジスタにより形成されること
を特徴とするイメージセンサにより達成される。
(作用) 垂直MO8トランジスタ(以下、7MO8と略称する。
)は、素子の高集積化を可能にすると同時に実効的チャ
坏ル長を長く形成できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は、本発明によるイメージセンサの1セルの水平
方向断面図である。
図において、n−型半導体基板10の表面にpウェル1
1を介して光電変換部12、転送ゲート16および垂直
転送CCD14が形成されている。
光電変換部12を形成するフォトダイオードは、pA接
合により設けられてh型基板との間でn+pn構造を形
成しており、寸り、フォトダイオードと垂直転送CCD
14のpウェル11は不純物濃度と深さが異っており、
フォトダイオード下に縦型オー・々−フロードレイン(
VOD)を設けている。
転送ゲート16は、7MO8によって形成されている。
すなわち、基板表面に7字形の溝を作り、その傾斜面に
沿ってMOS トラン・ノスタが形成されている。従っ
て、溝の深さにより実効チャネル長が決定されるため、
高集積化されてもフォトダイオードからの洩れ電流が阻
止できる。特にフォトダイオードに過大な光が入射した
際にも転送ゲートが好適に作用して過剰電荷をVODに
吸収させる。
なお垂直方向のフォトダイオードと垂直転送CCD14
とからなる画素列はチャネルストップ15により分離さ
れている。
このようなイメージセンサは以下のプロセスにより製造
される。
すなわち、通常のプロセスに基づいてシリコン基板の表
面に不純物をイオン注入により導入して、n+のフォト
ダイオードおよびn−の垂直転送CODを形成する。次
に、フォトダイオードおよび垂直転送COD領域をマス
キングし、転送ゲート領域の基板表面に異方性エツチン
グ(R工E)を行い、■形のvthを制御するチャネル
・ドープを行う。更に、ポリシリコンをデポジション後
パターニングを行ってポリシリコンゲートを形成する。
その後は通常のプロセスに基づいて全面に酸化膜を形成
する。
なお、溝の深さは通常1〜5μmに形成される。
(発明の効果) 以上記載したとおり、本発明によるインターラインCC
D形イメージセンサによれば、転送ゲートがVMO8に
よって形成されているため、素子が高画素化されても短
チヤネル効果によるフォトダイオードからの洩れ電流が
制限され、ブルーミングやスメア−の発生が防止できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例による1セルの水平方向断
面図、第2図は従来のインターラインCODイメージセ
ンサを説明する平面図である。 10・・・・・・n−型半導体基板、12・・・・・・
光電変換部、16・・・・・・転送ゲート、14・・・
・・・垂直転送CCD、15・・・・・・チャネル・ス
トップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光電変換部に縦形または横形オーバーフロードレインに
    よるブルーミング抑圧手段が設けられたインターライン
    CCDのイメージセンサにおいて、光電変換部と垂直転
    送CCD間の転送ゲートが垂直MOSトランジスタによ
    り形成されることを特徴とするイメージセンサ。
JP61301691A 1986-12-19 1986-12-19 イメ−ジセンサ Pending JPS63155759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301691A JPS63155759A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301691A JPS63155759A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 イメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155759A true JPS63155759A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17899983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301691A Pending JPS63155759A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155759A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083173A (en) * 1986-11-28 1992-01-21 Matsushita Electronics Corporation Charge coupled device for a solid state image pick-up device
KR19990061335A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 윤종용 전하 결합형 고체촬상소자 및 그 제조방법
WO1999048152A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Photon Vision Systems, Llc Photo receptor comprising a trench capacitor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179380A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Matsushita Electronics Corp 固体撮像素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179380A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Matsushita Electronics Corp 固体撮像素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083173A (en) * 1986-11-28 1992-01-21 Matsushita Electronics Corporation Charge coupled device for a solid state image pick-up device
KR19990061335A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 윤종용 전하 결합형 고체촬상소자 및 그 제조방법
WO1999048152A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Photon Vision Systems, Llc Photo receptor comprising a trench capacitor
US6194770B1 (en) 1998-03-16 2001-02-27 Photon Vision Systems Llc Photo receptor with reduced noise

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173542B1 (en) A solid-state image sensor
US5051797A (en) Charge-coupled device (CCD) imager and method of operation
EP0224993A1 (en) A method of operating a solid-state image sensor
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
JPS5917581B2 (ja) 固体撮像装置
KR980012585A (ko) 수직형 전달게이트를 가지는 전하결합형 고체촬상소자 및 그 제조방법
US6551910B2 (en) Method of manufacturing solid-state image pickup device
EP0059547B1 (en) Clock controlled anti-blooming for virtual phase ccd's
US6403994B1 (en) Solid-state imaging device and method of fabricating the same
JP3252804B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0424870B2 (ja)
JPS63155759A (ja) イメ−ジセンサ
KR0136924B1 (ko) 씨씨디(ccd) 영상소자의 제조방법
JP2573582B2 (ja) 固体撮像子の製造方法
JPH08264747A (ja) コンテナ側方オーバーフロードレインインプラントを有する固体画像化器及びその製造方法
JPS6223156A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH01168059A (ja) 固体撮像素子
JPS60244068A (ja) 埋込みチヤネル電荷結合素子
JP2576813B2 (ja) 縦形オーバーフローイメージセンサーの製造方法
JP3745251B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS63142858A (ja) 固体撮像装置
JPH0697416A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH03289173A (ja) 電荷移送型固体撮像素子
JPS5917585B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0424871B2 (ja)