JPH01168059A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH01168059A
JPH01168059A JP62325227A JP32522787A JPH01168059A JP H01168059 A JPH01168059 A JP H01168059A JP 62325227 A JP62325227 A JP 62325227A JP 32522787 A JP32522787 A JP 32522787A JP H01168059 A JPH01168059 A JP H01168059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
state image
electrode
transfer path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62325227A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kawajiri
和廣 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62325227A priority Critical patent/JPH01168059A/ja
Publication of JPH01168059A publication Critical patent/JPH01168059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固体撮像素子に関し、特にスミアの発生が低減
できるインターライン転送方式の固体撮像素子に関する
(従来技術) インターライン転送方式の固体撮像素子は、第2図に模
式的に示すように、ある画素の光電変換部2に少し強い
光が入射して基板1内の深い所で多量の光励起電荷を発
生すると、その一部が拡散によって垂直転送部3の空乏
領域に到達し、同一転送路を移動する他画素からの信号
電荷に加わる。
このため、同じ垂直方向の画素すべてが影響を受けて画
面上に縦方向に筋となって現れるスミアの発生があり、
画像劣化を引き起す。
従来技術に於て、上述のスミアの発生に対して種々の低
減方法が講じられているが、しかし依然としてスミアの
発生は見られた。
本発明者が種々実験を行ったところ、スミアは上述の基
板深部に生じる光電荷よりも寧ろ、第2図に図示するよ
うに、斜め方向から洩れ込んだ光hνが転送電極4と基
板面との間で反射して空乏領域に達し、これにより見掛
上の信号電荷を増加させるものが大きいことが分った。
従来、このような洩れ込む光に対しては、例えば転送電
極4上に配置される遮光アルミ5を転送電極より長くし
て光電変換部上に僅かに張出す庇状に設けて阻止してい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述のような構成では、洩れ込む光は阻
止できるものの、逆に光電変換部の開口率を小さくして
感度低下を招いた。そこで、開口率の低下を避けるため
、光電変換部と垂直転送路との間のトランスファゲート
6を短くしてその分だけ開口率の低下を補おうとすると
、今度はトランスファゲートの制御電圧が低下されて画
像信号の読出し制御を難しくした。
本発明の目的は、上記事情に鑑みなされたもので、スミ
アの発生が好適に阻止される固体撮像素子を提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段及び作用)すなわち、本
発明の上記目的は、凹凸状の断面を有する基板の凹部領
域にpn接合光電変換部を形成すると共に、凸部領域に
垂直転送路を形成し、かつトランスファゲート及び隣接
画素との分離部を前記光電変換部及び垂直転送路間の段
差部に設けたことを特徴とする固体撮像素子により達成
される。
基板断面を凹凸状に形成して光電変換部が垂直転送路よ
り下方位置に形成され、かつトランスファゲート部が段
差部に形成されてポリシリコン電極により被われるため
、斜め方向から大斜する光の洩れ込みが阻止されてスミ
アの発生が低減できる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は、本発明がインターライン転送方式の固体撮像
素子に適用された1実施例を図示している。
図において、本発明の固体撮像素子は、半導体基板lO
の断面構造が凹凸状に形成されてふり、前記凹部領域に
はn゛型不純物が拡散されてpn接合フォトダイオード
11が形成されている。また、凸部領域にはn型不純物
をインプラにより拡散した埋込チャネル領域12が形成
されている。前記チャネル領域12及びフォトダイオー
ド11との間の段差部13と前記チャネル領域12に対
応した基板上には、絶縁層14を介して連続したポリシ
リコン電極15が配置されている。前記ポリシリコン電
極15は前記チンネル領域12上で垂直CCDを形成す
ると共に、前記フォトダイオード11とこのフォトダイ
オードに付属する前記チャネル領域 12上の段差部1
3でトランスファゲート16を兼ねている。一方、隣接
チャネル領域との段差部13にはP2型不純物が拡散さ
れて分離部17を設けている。更に、前記ポリシリコン
電極15上には絶縁層14を介してアルミ遮光膜18が
該ポリシリコン電極を被うように配置されて光の入射を
阻止している。なお、前記ポリシリコン電極の代わりに
金属電極が配線されている場合には、前記遮光膜18を
省略することもできる。
また、上述の説明では省略したが、フォトダイオード1
1と隣接チャネル領域との間にはオーバフロードレイン
が従来どおり設けられている。
上述のような段差部を構成することにより、本発明の固
体撮像素子は光の洩れ込みが好適に阻止される。また、
前記段差部にトランスファゲート及び分離部を設けるこ
とにより、実質的なゲート幅及び分離幅を狭めることな
く、水平方向の幅を狭めて開口率が向上できる。
なお、基板深部で発生した光電荷の一部が拡散によりチ
ャネル領域に達して生じるスミアに対しては、従来周知
の種々の方法、例えば各画素をn型基板上に作られたp
ウェルの中に構成して、基板深部で発生した電荷をフォ
トダイオードの下側に形成されるpn接合で集め、基板
表面に拡散するのを防いだり、或いはまた、pウェルの
中でフォトダイオードを形成する領域と垂直転送路を形
成する領域とで不純物濃度の差をつけて、p5接合間の
電位障壁を使って、光励起電荷が垂直転送部に拡散して
くるのを追い返すなどの方法を用いることにより、阻止
できる。
なお、上記実施例は、インターライン転送方式の固体撮
像素子について述べたが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、他にフレームインターライン(F I T
)構造の素子にも適用できる。
(発明の効果) 以上記載したとおり、本発明の固体撮像素子によれば、
段差部が形成されて受光部が垂直転送路より下方位置に
設けられ、かつ受光部と垂直転送路間の段差部上に遮光
アルミが配置されるため、光の斜め入射により発生した
光電荷の垂直転送路への進入を少なくして、スミアを大
幅に低減できる。また、段差部にトランスファゲート及
び分離部を形成することにより、水平方向のゲート幅及
び分離幅を狭くしても開口率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例による素子断面図、第2図は
従来構造の素子断面図である。 10 基板、11 フォトダイオード、12−チャネル
領域、13 段差部、 14 絶縁層、15 ポリシリコン電極、16 トラン
スファゲート、17 分離部、18 遮光アルミ 第1図 第  2  図 t):lIj

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  凹凸状の断面を有する基板の凹部にpn接合光電変換
    部を形成すると共に、凸部領域に垂直転送路を形成し、
    かつトランスファゲート及び隣接画素との分離部を前記
    光電変換部及び垂直転送路間の段差部に設けたことを特
    徴とする固体撮像素子。
JP62325227A 1987-12-24 1987-12-24 固体撮像素子 Pending JPH01168059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325227A JPH01168059A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325227A JPH01168059A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168059A true JPH01168059A (ja) 1989-07-03

Family

ID=18174443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325227A Pending JPH01168059A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168059A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354859A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子
JPH051771A (ja) * 1991-01-11 1993-01-08 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケツト
KR100518868B1 (ko) * 1998-07-30 2005-11-30 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서 및 그 제조방법
WO2010046994A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子、固体撮像装置及びその製造方法
US7956388B2 (en) 2008-10-24 2011-06-07 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Solid-state image pickup element and solid-state image pickup device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354859A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子
JPH051771A (ja) * 1991-01-11 1993-01-08 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケツト
KR100518868B1 (ko) * 1998-07-30 2005-11-30 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서 및 그 제조방법
WO2010046994A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子、固体撮像装置及びその製造方法
WO2010047412A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像素子、固体撮像装置及びその製造方法
US7956388B2 (en) 2008-10-24 2011-06-07 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Solid-state image pickup element and solid-state image pickup device
US8115237B2 (en) 2008-10-24 2012-02-14 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid-state image pickup element and solid-state image pickup device having a transfer electrode formed on the entire sidewall of a hole
US8114695B2 (en) 2008-10-24 2012-02-14 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid-state image pickup element, solid-state image pickup device and production method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173542B1 (en) A solid-state image sensor
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
KR100267129B1 (ko) 개선된인터라인전하결합소자고체이미지센서
JP2866328B2 (ja) 固体撮像素子
JPH01168059A (ja) 固体撮像素子
JP2008153250A (ja) 固体撮像素子
JP2917361B2 (ja) 固体撮像素子
JP2521789B2 (ja) 固体撮像装置の感光部構造
JPH05175471A (ja) 固体撮像装置
KR100223503B1 (ko) 고체 촬상 장치
US6002145A (en) Solid-state imaging device
US6555855B2 (en) Solid state imaging device
JPH02278874A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP3481654B2 (ja) 固体撮像装置
US5699114A (en) CCD apparatus for preventing a smear phenomenon
JPH02304976A (ja) 固体撮像素子
JPH06275809A (ja) 固体撮像素子
JP2848435B2 (ja) 固体撮像素子
KR970005946B1 (ko) 고체촬상장치
JPS63155759A (ja) イメ−ジセンサ
KR0172833B1 (ko) 고체촬상소자
JPS6255961A (ja) 固体撮像装置
JPH0661468A (ja) Ccdイメージセンサとその製造方法
JPH01241161A (ja) 固体撮像装置
JPH10116975A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置のオーバーフローバリア形成方法