JPS6118172A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS6118172A
JPS6118172A JP59138718A JP13871884A JPS6118172A JP S6118172 A JPS6118172 A JP S6118172A JP 59138718 A JP59138718 A JP 59138718A JP 13871884 A JP13871884 A JP 13871884A JP S6118172 A JPS6118172 A JP S6118172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
region
semiconductor region
imaging device
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59138718A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kanbe
秀夫 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59138718A priority Critical patent/JPS6118172A/ja
Publication of JPS6118172A publication Critical patent/JPS6118172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14887Blooming suppression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規は固体撮像装置に関し、詳しくは開口率が
高く且つブルーミング及びスメアを充分に抑制すること
のできる新規な固体撮像装置を提供しようとするもので
ある。
背景技術とその問題点 固体撮像装置は被写体の高照度部分からの強い光によっ
て過剰電荷が発生し、その過剰電荷によって再生画像が
損なわれるブルーミング現象が発生するという大きな欠
点を有し、これが実用化を阻む大きな要因となる。
そこで、隣接するチャンネル間にオーバーフロードレイ
ンヲ設け、該オーバーフロードレインによって過剰電荷
を吸収するようにする等の対策が講じられた。第5図は
そのような固体撮像装置の一例を示すものである・ 同図において、aはP型の半導体基板、bは該半導体基
板aの表面部に選択的に形成されたN+型の感光素子、
Cは半導体基板aの表面部において感光素子Cの一方の
側にそれから適宜離間して設けられた垂直転送用のレジ
スタで、該レジスタCと感光素子すとの間の部分が読み
出し部dとなる。eは感光素子すの反レジスタ側に隣接
して形成されたP−型オーバーフローコントロール領域
、fは該オーバーフローコントロール領域eの反感光素
子側に設けられたN中型のオーバ−フロードレイン、g
はP中型のチャンネルストッパである。
hは半導体表面パに絶縁膜iを介して形成された転送用
電極、jは前記オーバーフローコントロール領域e上に
絶縁膜iを介して形成されたオーへ−フローコントロー
ルゲート電極でアリ、該電極jにより過剰電荷を感光素
子すからオーバーフロードレインfへ移動させるための
制御を行う。
このような第5図に示す固体撮像装置はオーバーフロー
ドレインfを通じて過剰電荷を吸収することができるの
で、ブルーミング防止効果が大きいという利点を有して
いる。しかしながら、このような固体撮像装置は感光素
子すの側方にラテラルにオーバーフロードレインf及び
オーバーフローコントロール領域eを設けなければなら
ないので、開口率を高くすることが大きく制約される。
そのため、固体撮像装置の感度の向上が抑制された。
そこで、縦型オーバーフロー構造の固体撮像装置が開発
され、それが例えばテレビジョン学会技術報告昭和57
年、3月16日(火)発表(第19頁から第24頁)「
縦形オーバーフローインターラインCODイメージセン
サ」により公表されている。第6図は縦形オーバーフロ
ー構造の固体撮像装置の一例を示すものであり、その構
造の概略を説明すると、N型半導体基板tの表面にp2
1半導体ウェルmを形成し、該P型半導体ウェルmの表
面部に感光素子nその他の活性領域を形成してなるもの
であり、P型半導体ウェルmとN型半導体基板′tとの
間には逆バイアス電圧が印加される。第7図は感光素子
nの形成領域における深さ方向のポテンシャルプロファ
イルである。そして、該感光素子nに蓄積させた電荷が
増え障壁を越えるとその障壁を越えた分で電荷、即ち過
剰電荷は半導体基板tに吸収される。このように、縦方
向にオーバーフローするのが縦形オーバーフロー構造の
固体撮像装置の特徴であり、感光素子nに対してラテラ
ルにオーバーフロードレイン、オーバーフローコントロ
ール領域を形成する必要がないので開口率を高くするこ
とができ、延いては感度を高くすることができるという
点で優れている。しかしな75<ら、このような固体撮
像装置には障壁のポテンシャルをコントロールすること
ができず、感光素子nにおける蓄積電荷量が増えるに従
ってポテンシャルが第7図の破線に示すように同図にお
ける上側に変化する。その結果、オーバーフローが開始
されても電荷蓄積開始時点における障壁を越える電荷の
すべてが半導体基板1に吸収されてしまうわけではなく
一部は感光素子n内に蓄積されてしまうことになる。ち
なみに、第8図に感光素子の受光光量と蓄積電荷量との
関係を示す。この図からも明らかなように、感光素子n
の受光光量を越えてもその越えた量が大きくなるに従っ
て蓄積電荷量も増えることになる。そして、過剰電荷の
すべてを排除することができないことがスメア発生の原
因となる。
しかして、縦形オーバーフロー構造の固体撮像装置は開
口率を大きくすることができるという点では優れている
が過剰電荷の吸収を完全に行うことができなかった。
発明の目的 本発明はオーバーフローをオーバーフロードレインによ
り確実に吸収することができ、しかも開口率も高い新規
な固体撮像装置を提供しようとするものである。
発明の概要 上記目的を達成する本発明固体撮像装置は、半導体基板
表面部に形成されたセンサー部の一方の側に転送用のレ
ジスタが形成され、センサー部の反レジスタ側にオーバ
ーフロードレイン領域が形成された固体撮像装置におい
て、上記オーバーフロードレイン領域はセンサー部と隣
接せしめられ、該オーバーフロードレイン領域の少なく
とも表面は半導体基板と反対の導電型の半導体領域によ
り形成され、そして、センサー部の深さ方向におけるポ
テンシャルプロファイルは半導体表面よりも深いところ
にミニマムポテンシャルが存在するようにされてなるこ
とを特徴とするものである。
実施例 以下に、本発明固体撮像装置を添附図面に示した実施例
に従って詳細に説明する。
第1図は本発明固体撮像装置の実施例を示す断面図であ
る。同図において、1はP型半導体基板、2は該半導体
基板1表面部に選択的に形成されたセンサー部で、N型
の半導体領域3と該半導体領域3の表面部に形成された
薄いP型の半導体領域4とからなる。該PyJ半導体領
域4はP型半導体基板1と直接接している。該P型半導
体領域4はセンサー部2の表面のポテンシャルを上げ、
センサー部2形成領域における深さ方向のポテンシャル
プロファイルにおいてミニマムポテンシャルがセンサー
部2の表面よりも深いところに存在するようにするため
に設けたものである。5は半導体基板2表面部にセンサ
ー部2から適宜離間して形成されたN型の垂直転送用の
レジスタで、該レジスタ5とセンサー部2との間の部分
が信号読み出し部6となる。
7はセンサー部2の反レジスタ5側に隣接して設けられ
たオーバーフロードレインで、表面部に形成されたN型
の半導体領域8と該領域8の底側に形成されたP十型の
半導体領域9とからなる。
該半導体領域9は、N型半導体領域8とP型半導体基板
1との間に生じる空乏層の拡がり(空乏層の厚さ)が大
きいことに鑑み、その空乏層の拡がりを小さくすべく形
成されたものである。工0はP十型チャンネルストッパ
である。
11は半導体表面上に形成された絶縁膜(Si02膜)
、12は転送制御用電極である。
第1図に示した固体撮像装置は、センサー部形成領域が
表面側から深さ方向に沿ってP+部、8部、P(基板)
となる構造であり、そして、P+部、即ち、N型の半導
体領域4が半導体基板と同電位となっている。従って、
センサー部2の形成領域は表面のポテンシャルが半導体
基板1と同じように高く、深さが深くなる程徐々にポテ
ンシャルが低くなり、やがてミニマムポテンシャル点に
達しそれを過ぎるとポテンシャルが徐々に高くなる。又
、オーバ1フロードレイン形成領域は表面側から深さ方
向に沿ってN十部、P+部、P(基板)となる構造であ
り、N生型とP側との間は逆バイアスされており、従っ
て、表面部がミニマムポテンシャルになる。そして、p
+5(即ち、半導体領域8〕を半導体基板1と半導体領
域7との間に存在させることによりその間に形成される
空乏層の幅が狭くなるようにされている。
従って、固体撮像装置のセンサー部形成領域及びそれと
隣接オーバーフロードレイン形成領域における深さ方向
のポテンシャルプロファイルは第2図に示すようになり
、その2つのボテ〉′シャルプロファイルには互いにク
ロスするクロス点crosSが存在することになる。
このような固体撮像装置において、センサー部2に光が
入射されると光電荷がセンサー部2のN型半導体領域3
に蓄積されることになる。光が強くなり、光電荷蓄積量
が増えてクロス点Crossを越えると、越えた分の光
電荷は、オーバーフロードレイン7のN型半導体領域8
内に流れ込み、十にバイアスされている該半導体領域8
により吸収されることになる。
尚、クロス点Crossのポテンシャルは各センサー部
2の取扱い電荷量を決定する大きな要因となり、そして
、その点ポテンシャルはセンサー部形成領域及びオーバ
ーフロードレイン形成領域における深さ方向のポテンシ
ャルプロファイルによって決定され、延いてはその2つ
の領域における深さ方向の不純物濃度プロファイルによ
って決定される。従って、その不純物濃度プロファイル
を適宜に1ジ定することにより、センサー部2の取扱い
電荷量を任意に設定することができる。
そして、クロス点Crossのポテンシャルはセンサー
部2の半導体領域3に蓄積される電荷量の大きさによっ
ては影響されず、設定した取扱い電荷量を越える電荷は
過剰電荷としてN十型の半導体領域8へ排除することが
できる。従って、ブルーミング、スメアを確実に防止す
ることができる。
その点で、第6図に示した縦形オーバーフロー構造の固
体撮像装置よりも優れている。
又、この第1図、に示す固体撮像装置はラテラル方向に
オーバーフローするようにしたタイプではあるが、オー
バーフローコントロール領域を設けることなくセンサー
部2のN型半導体領域3から直接オーバーフロードレイ
ン7のN生型半導体領域8へ過剰電荷がオーバーフロー
するようにされているので、第5図に示すような従来の
ラテラル方向にオーバーフローする固体撮像装置に比較
して開口率を高くすることができ、延いては感度を向上
させることができる。
尚、第1図に示した固体撮像装置のオーバーフロードレ
イン7の表面部を成す半導体領域8はN型半導体領域か
らなるが、P生型(上層)とN+型(下層)とからなる
二層構造にしても良い。
第3図は本発明固体撮像装置の別の実施例を示すもので
ある。この固体撮像装置はセンサー部がN型の半導体領
域3のみからなるタイプのものに本発明を適用したもの
であり、そして、該半導体領域3の表面の電位を透明電
極14により半導体基板lと略同じ電位に保つようにす
ることによりセンサー部2形成領域の深さ方向のポテン
シャルプロファイルのミニマムポテンシャルが表面より
も深くなるようにしたものであり、それ等の煮貝外では
第1図に示す固体撮像装置と相違するところはない。第
4図はその第3図に示す固体撮像装置のセンサー部形成
領域及びオーバーフロードレイン形成領域の深さ方向に
おけるポテンシャルプロファイルを示すものであり、セ
ンサー部3からオーバーフロードレイン7のN+ffi
半導体領域8へ過剰電荷が吸収されるオーバーフローの
原理は第1図に示す固体撮像装置と°本質的に同じであ
る。
発明の効果 以上に述べたように、本発明固体撮像装置は、半導体基
板表面部に形成されたセンサー部の一方の側に転送用の
レジスタが形成され、センサー部の反レジスタ側にオー
バーフロードレイン領域が形成された固体撮像装置にお
いて、上記オ−バーフロードレイン領域はセンサー部と
隣接せしめられ、該オーバーフ・ロードレイン領域の少
なくとも表面は半導体基板と反対の導電型の半導体領域
により形成され、そして、センサー部の深さ方向におけ
るポテンシャルプロファイルは半導体表面よりも深いと
ころにミニマムポテンシャルが存在するようにされてな
ることを特徴とするものである。従って、感光素子とオ
ーバーフロードレインとの間にオーバーフローコントロ
ール領域を介在させることなく過剰電荷をオーバーフロ
ードレインにより吸収することができ、従って、オーバ
ーフロードレイン効果を低めることなく開口率を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明固体撮像装置の実施の一例を
説明するためのもので、第1図は断面図、第2図はポテ
ンシャルプロファイル図、第3図及び第4図は本発明固
体撮像装置の他の実施例を説明するためのもので、第4
図は断面図、第5図はポテンシャルプロファイル図、第
5図は第1の従来例を示す断面図、第6図乃至第8図は
第2の従来例を説明するためのもので、第6図は断面図
、第7図はポテンシャルプロファイル図、第8図はセン
サー部への入射光量と蓄積電荷量との関係を示す関係図
である。 符号の説明 1・・・半導体基板、 2、(3)・・φセンサー部、 711・・オーバーフロードレイン領域、8φ・φオー
バーフロードレインの半導体基板と反対の導電型の半導
体装置 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板表面部に形成されたセンサー部の一方
    の側に転送用のレジスタが形成され、センサー部の反レ
    ジスタ側にオーバーフロードレイン領域が形成された固
    体撮像装置において、上記オーバーフロードレイン領域
    はセンサー部と隣接せしめられ、該オーバーフロードレ
    イン領域の少なくとも表面は半導体基板と反対の導電型
    の半導体領域により形成され、そして、センサー部の深
    さ方向におけるポテンシャルプロファイルは半導体表面
    よりも深いところにミニマムポテンシャルが存在するよ
    うにされてなることを特徴とする固体撮像装置
JP59138718A 1984-07-04 1984-07-04 固体撮像装置 Pending JPS6118172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138718A JPS6118172A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138718A JPS6118172A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118172A true JPS6118172A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15228513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138718A Pending JPS6118172A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118172A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0353665A2 (en) * 1988-07-30 1990-02-07 Sony Corporation CCD imager
JPH0279037A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Casio Comput Co Ltd 投影型表示装置
US5032022A (en) * 1988-09-14 1991-07-16 Casio Computer Co., Ltd. Projector
JPH04214522A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Canon Inc 外付けレンズおよび画像投射装置
EP0594559A2 (en) * 1986-03-19 1994-04-27 Sony Corporation Solid state image pick-up device
JPH07311363A (ja) * 1995-06-08 1995-11-28 Casio Comput Co Ltd 投影型表示装置
US5947576A (en) * 1996-10-03 1999-09-07 Minolta Co., Ltd. Oblique projection optical apparatus
JP2014204043A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0594559A2 (en) * 1986-03-19 1994-04-27 Sony Corporation Solid state image pick-up device
EP0594559A3 (en) * 1986-03-19 1995-10-25 Sony Corp Solid state image pick-up device
EP0353665A2 (en) * 1988-07-30 1990-02-07 Sony Corporation CCD imager
JPH0279037A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Casio Comput Co Ltd 投影型表示装置
US5032022A (en) * 1988-09-14 1991-07-16 Casio Computer Co., Ltd. Projector
US5302983A (en) * 1988-09-14 1994-04-12 Casio Computer Co., Ltd. Projector
JPH04214522A (ja) * 1990-12-12 1992-08-05 Canon Inc 外付けレンズおよび画像投射装置
JPH07311363A (ja) * 1995-06-08 1995-11-28 Casio Comput Co Ltd 投影型表示装置
US5947576A (en) * 1996-10-03 1999-09-07 Minolta Co., Ltd. Oblique projection optical apparatus
JP2014204043A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3896485A (en) Charge-coupled device with overflow protection
JPH0318793B2 (ja)
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
JPS6118172A (ja) 固体撮像装置
JP2610010B2 (ja) 縦形オーバーフローイメージセンサー
JPS6149465A (ja) 固体撮像装置
JPH0449787B2 (ja)
JPS58161367A (ja) 電荷結合素子及びそれを用いた固体撮像素子
JP2576813B2 (ja) 縦形オーバーフローイメージセンサーの製造方法
JP3481654B2 (ja) 固体撮像装置
JPH02161775A (ja) Ccd形固体撮像装置
JPS6351545B2 (ja)
JPH0570947B2 (ja)
JPH0682823B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0774336A (ja) 固体撮像素子
JPS6150550B2 (ja)
JPS60170968A (ja) 縦形オ−バ−フロ−イメ−ジセンサ−
JPH04288877A (ja) 固体撮像素子
JPH0480541B2 (ja)
JPS5917585B2 (ja) 固体撮像装置
JPS62296551A (ja) 固体撮像素子
JPH01241161A (ja) 固体撮像装置
JPS60180160A (ja) 固体撮像素子
JPS62296552A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0522395B2 (ja)