JP2595245B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP2595245B2
JP2595245B2 JP62136063A JP13606387A JP2595245B2 JP 2595245 B2 JP2595245 B2 JP 2595245B2 JP 62136063 A JP62136063 A JP 62136063A JP 13606387 A JP13606387 A JP 13606387A JP 2595245 B2 JP2595245 B2 JP 2595245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
acid
recording material
fine hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62136063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63299974A (ja
Inventor
宏明 井上
寛治郎 川崎
朋尚 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62136063A priority Critical patent/JP2595245B2/ja
Publication of JPS63299974A publication Critical patent/JPS63299974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595245B2 publication Critical patent/JP2595245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は感熱記録材料に関し、更に詳しくは、常温に
おいて無色又はやや淡色のロイコ染料と、該ロイコ染料
と熱時反応して発色せしめる顕色剤とを主成分として含
有する感熱発色層を支持体上に設けた感熱記録材料の改
良に関する。
〔従来技術〕 最近、情報の多様化並びに増大、省資源、無公害化等
の社会の要請に伴って情報記録分野においても種々の記
録材料が研究・開発され実用に供されているが、中でも
感熱記録材料は、(1)単に加熱するだけで発色画像が
記録され煩雑な現像工程が不要であること、(2)比較
的簡単でコンパクトな装置を用いて記録できること、更
に得られた記録材料の取扱いが容易で維持費が安価であ
ること、(3)支持体として紙が用いられる場合が多
く、この際には支持体コストが安価であるのみでなく、
得られた記録材料の感触も普通紙に近いこと等の利点故
に、コンピューターのアウトプット、電卓等のプリンタ
ー分野、医療計測用のレコーダー分野、低並びに高速フ
ァクシミリ分野、自動券売機分野、感熱複写分野、POS
システムのラベル分野等において広く用いられている。
上記感熱記録材料は、通常、紙、合成紙又は合成樹脂
フィルム等の支持体上に、加熱によって発色反応を起し
得る発色成分含有の感熱発色層液を塗布・乾燥すること
により製造されており、このようにして得られた感熱記
録材料は熱ペン又は熱ヘッドで加熱することにより発色
画像が記録される。このような感熱記録材料の従来例と
しては、例えば特公昭43−4160号公報又は特公昭45−14
039号公報開示の感熱記録材料が挙げられるが、このよ
うな従来の感熱記録材料は、例えば熱応答性が低く、高
速記録の際十分な発色濃度が得られなかった。
かかる欠点を改善する方法として、(1)低融点熱可
融性物質の添加、又は、低融点顕色剤の採用による発色
温度の低下、(2)記録表面の平滑度向上による熱伝導
効率の向上、(3)使用発色成分の増量による発色濃度
の向上、(4)発色剤或いは顕色剤を数μmまで微粒化
する事による発色効率の向上などの方法が行なわれてい
る。
更に、支持体と感熱発色層との間に、断熱層を設け、
発色に費やされる熱効率を上げる方法が知られている
(参照;特開昭59−5093号、同59−225987号公報な
ど)。これは、支持体よりも熱伝導率の低い成分を感熱
発色層の下に設けるもので、最近、高白色化と共に、高
感度化の重要な方法として、検討されている。ところ
が、断熱層の塗膜表面の均一性が最終製品の発色均一性
に大きく影響し、白ヌケ、スジ等の増大は、記録材料と
しての商品価値を著しく損なうという欠点を有してい
る。又、断熱層塗膜表面の不均一性は、感熱発色層の付
着ムラを生じ、記録感度の部分的低下を招くといった問
題も生じる。
またコクハ酸系ないしアセチレングリコール系界面活
性剤を含むアンダーコート層を設けることも提案されて
いる(特開昭61−242885号公報)が、この記録材料は画
像濃度ムラが少なく且つ発色画像の均一性も良好である
反面、熱感度が低く、高速記録の際十分な発色濃度が得
られないという欠点を有する。
〔目的〕
本発明の目的は、上記した従来の欠点を改善しと高感
度感熱記録材料を提供すること、即ち、高感度で、か
つ、均一な発色画像を得る感熱記録材料を提供すること
にある。
〔構成〕
本発明によれば、支持体上に、微小中空含有層、必要
に応じて設けられる成膜性高分子を主成分とするアンダ
ーコート層及びロイコ染料と顕色剤とを主成分とする感
熱発色層を、その順に積層してなる感熱記録材料におい
て、微小中空含有層上又はアンダーコート層上に界面活
性剤層を設けたことを特徴とする感熱記録材料が提供さ
れる。
本発明の感熱記録材料は、支持体上に微小中空含有層
及び必要に応じて成膜性高分子を主成分とするアンダー
コート層を設け、その上に界面活性剤層を設け、更にそ
の上にロイコ染料と顕色剤とを主成分とする感熱発色層
を設けたものであるが、この場合、微小中空含有層は断
熱層として作用し、アンダーコート層は微小中空含有層
表面の凹凸を均一化する役割を果し、界面活性剤層はア
ンダーコート塗液及び感熱塗液の湿潤性を増し且つアン
ダーコート層又は感熱発色層を均一化させる役割を果
し、熱感度が高く且つ白ヌケ、ハジキのない均一な発色
画像を得ることができる。
本発明における界面活性剤層の形成には、通常の陰イ
オン、非イオン、陽イオン及び両性各界面活性剤が適宜
使用される。例えば、陰イオン界面活性剤としては、脂
肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキンベンゼンス
ルホン酸塩、アルキルナフタレン酸塩、カルボン酸型高
分子活性剤などが、非イオン界面活性剤としては、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、特殊非イオン活性剤、ソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルア
ミンなどが、陽イオン界面活性剤としてはアルキルアミ
ン塩、第四級アンモニウム塩などが、及び両性界面活性
剤としては、アルキルベタイン、アミンオキサイド、イ
ミダゾリニウムベタインなどが挙げられる。このような
界面活性剤は市販される通常のものから適宜選択され
る。
また本発明における界面活性剤層は、感熱層塗工前
に、前記界面活性剤を特定の割合で水に溶かし、アジタ
ーなどにより十分撹拌した後、得られた水溶液をエアー
ナイフなどにより微小中空含有層又はアンダーコート層
に塗布し、乾燥することによって得られる。なお前記界
面活性剤は、乾燥固形分換算で、感熱液100重量部に対
して0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜2.5重量部の割
合で使用される。上記使用量よりも多い場合は、地肌カ
ブリを生じ、又、少ない場合は、充分なレベリング効果
が得られず、いずれの場合も、最終的に感熱記録材料と
しての商品価値を損ねる。
本発明における前記の微小中空含有層を設ける方法と
しては、(i)無機系の微小中空体粒子又は微小中空状
のプラスチックフィラーなどを支持体に塗工する方法、
(ii)熱可塑性物質を殻とし、内部に低沸点溶媒を含有
する微小中空状の発泡性プラスチックフィラーを含有す
る層を支持体上に設け、加熱して膨張させる方法、又は
(iii)によりCOz,N2,NH3,O2等のガスを発生する発泡剤
と熱可塑性高分子を含有する層を支持体上に設け、加熱
して細胞構造状の空隙率の大きい層を形成する方法など
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
詳しく言うと、前記(i)の方法で用いられる無機系
の微小中空体粒子としては、従来公知の種々のものが使
用され、例えばガラス、セラミックスなどの材質で形成
される微小中空体粒子があり、具体的には硼珪酸塩ガラ
スの微小中空球粉末やアルミノシリケート系微小中空球
粉末などが挙げられる。
また、前記(i)及び(ii)の方法で使用される微小
中空状のプラスチックフィラーは、熱可塑性物質を殻と
して内部に低沸点溶媒を含有する発泡ないし未発泡の微
小中空状のプラスチック粒子であり、このようなプラス
チックフィラーは、従来この種の感熱記録材料において
公知であり、種々のものが使用される。このプラスチッ
クフィラーの殻となる熱可塑性樹脂としては、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸
ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリロニトリ
ル、ポリブタジエン、あるいはそれらの共重合体が挙げ
られる。また殻内に含まれる発砲剤としては、プロパン
やブタン等が一般的である。
なお前記(iii)の方法で用いられる発砲剤として
は、例えば、重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、
炭酸アンモニウム等の無機化合物、N,N−ジニトロソペ
ンタメチレンテトラミン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジ
ニトロソテレフタルアミド等のニトロソ化合物、アゾジ
カーボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、バリウ
ムアゾジカルボキシレート等のアゾ化合物、ベンゼンス
ルホニルヒドラジド、トルエンスルホニルヒドラジド等
のスルホニルヒドラジド化合物等が挙げられる。また、
前記発砲剤と共に用いられる熱可塑性高分子は、加熱に
より軟化するもので、発砲剤の分解により発生する気体
によって膨張し、スポンジ状になる。このような熱可塑
性高分子としては、前記プラスチックフィラーの殻とな
る熱可塑性樹脂に示したと同様な各種の重合体ないし共
重合体が挙げられる。
支持体上に前記微小中空含有層を設けるには、前記の
微小中空体粒子、微小中空状プラスチックフィラー又は
発砲剤と熱可塑性高分子を、公知の水溶性高分子、水溶
性エマルジョンなどの結合剤とともに水に分散し、これ
を支持体上に塗布し、乾燥することによって、又は前記
(ii)及び(iii)の場合には、塗布後加熱発砲させる
ことによって得られる。
本発明において、前記微小中空含有層を形成する際に
使用される結合剤としては、従来公知の疎水性高分子エ
マルジョン及び(又は)水溶性高分子から適宜選択され
る。即ち、疎水性高分子エマルジョンとしては、スチレ
ン−ブタジエンラテックス、アクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレンラテックス、酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニ
ル−アクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体、アクリル酸エステル樹脂、ポリウレタン樹
脂等のエマルジョン等が挙げられる。また、水溶性高分
子としては例えば、ポリビニルアルコール、デンプン及
びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセル
ロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリ
アクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルア
ミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/
アクリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチ
レン/無水マイレン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレ
ン/無水マイレン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリル
アミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等が挙
げられる。
前記(ii)の発砲性プラスチックフィラーを用いる場
合には、その粒子直径は、未発砲状態では2〜50μm、
好ましくは5〜20μmであり、発砲状態では10〜100μ
m、好ましくは10〜50μmである。また、前記(i)及
び(ii)の微小中空粒子の塗布量は、支持体1m2当り少
くとも1g、好ましくは2〜5g程度である。また、結合剤
の使用量は、支持体に強く結合させるような量でよく、
通常は、該粒子と結合剤の合計量に対して5〜50重量%
である。
本発明においては、発砲性プラスチックフィラーを用
いるのが、断熱性及び感熱発色層とサーマルヘッドとの
密着性等の点で、特に好ましい。
更に本発明において、微小中空含有層の表面平滑性向
上のために、成膜性高分子を主成分とするアンダーコー
ト層を積層することが特に好ましい。
ここで用いられる成膜性高分子としては微小中空含有
層形成との関連で示した各種の結合剤があげられるが好
ましくは疎水性高分子エマルジョン、又は水溶性高分子
と耐水化剤からなるものが好適に用いられる。ここで耐
水化剤としては、前記水溶性高分子と縮合あるいは架橋
反応の如き反応をして耐水化せしめるものであり、たと
えばホルムアルデヒド、グリオキザール、クロム明ば
ん、メラミン、メラミン−ホルムアルデビド樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリアミド−エピクロルヒドリン樹脂等が
挙げられる。これら耐水化剤は水溶性高分子に対して20
〜100%の割合で添加されるのが好ましい。
ここで、用いられる成膜性高分子としては特にスチレ
ン−ブタジエンラテックス、ポリ塩化ビニリデン又は酢
酸ビニルのエマルジョンが好ましい。
また、この場合、成膜性高分子層中には無機又は有機
フィラーを加え塗工性、平滑性等を向上させることも可
能である。成膜性高分子層中のフィラー含有量として
は、0〜50重量%、好ましくは0〜40重量%程度が好ま
しく、50重量%以上になると成膜性高分子層を用いた効
果が発現されず、画像均一性が低下するので好ましくな
い。ここで使用される前記フィラーとしては、従来公知
の一般的フィラー例えば炭酸カルシウム、シリカ、酸化
亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、
硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理されたカルシ
ウムやシリカ等の無機フィラーの他、尿素−ホルマリン
樹脂、スチレン−メタクリル酸共重合体、ポリスチレン
樹脂等の有機フィラーを挙げることができる。
なお成膜性高分子の塗布量としては、支持体1m2当り
少くとも1g、好ましくは2〜10g程度である。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上
混合して適用されるが、このようなロイコ染料として
は、この種の感熱材料に適用されているものが任意に適
用され、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン
系、フエノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン
系、インドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好
ましく用いられる。このようなロイコ染料の具体例とし
ては、例えば、以下に示すようなものが挙げられる。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノェエニル)−フタリ
ド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフタリド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリ
ド、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオ
ラン、 3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 2−{N−(3′−トリフルオルメチルフェニル)ア
ミノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、 2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−ク
ロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリク
ロロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フ
ルオラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フ
ルオラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−
(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−
ピリロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−
ピリロスピラン、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2′−メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2′−メトキシ−5′−ニトロフェニ
ル)フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2′−メトキシ−5′−メチルフェニ
ル)フタリド、 3−(2′−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−ヒドロキシ−4′−クロル−5′−
メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロ
メチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフ
ルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジ
ル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メ
チルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニ
ルエチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フ
ェニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニル
フェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニ
ルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、 2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−
(p−n−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−
5、6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロ
モフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−
4′、5′−ベンゾフルオラン等。
また、本発明で用いる顕色剤としては、前記ロイコ染
料に対して加熱時に反応してこれを発色させる種々の電
子受容性物質が適用され、その具体例を示すと、以下に
示すようなフエノール性物質、有機又は無機酸性物質あ
るいはそれらのエステルや塩等が挙げられる。
ベントナイト、ゼオライト、酸性白土、活性白土、シ
リカゲル、酸化亜鉛、塩化亜鉛、臭香亜鉛、塩化アルミ
ニウム、サリチル酸、3−tert−ブチルサリチル酸、3.
5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、ジ−m−クロロフェ
ニルチオ尿素、ジ−m−トリフロロメチルフェニルチオ
尿素、ジ−フェニルチオ尿素、サリチルアニリド、4,
4′−イソプロピリデンジフエノール、4,4′−イソプロ
ピリデンビス(2−クロロフェノール)、4,4′−イソ
プロピリデンビス(2,6−ジブロモフエノール)4,4′−
イソプロピリデンビス(2,6−ジクロロフエノール)、
4,4′−イソプロピリデンビス(2−メチルフエノー
ル)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジメチルフ
エノール)、4,4−イソプロピリデンビス(2−tert−
ブチルフエノール)、4,4′−sec−ブチリデンジフェシ
ール、4,4′−シクロヘキシリデンビスフエノール、4,
4′−シクロヘキシリデンビス(2−メチルフエノー
ル)、4−tert−ブチルフエノール、4−フエニルフエ
ノール、4−ヒドロキシジフエノキシド、α−ナフトー
ル、β−ナフトール、5−ヒドロキシフタル酸ジメチ
ル、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4−ヒドロ
キシアセトフエノン、ノボラツク型フエノール樹脂、2,
2′−チオビス(4,6−ジクロロフエノール)、カテコー
ル、レゾルシン、ヒドロキのン、ピロガロール、フロロ
グリシン、フロログリシンカルボン酸、4−tert−オク
チルカテコール、2,2′−メチレンビス(4−クロロフ
エノール)、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−t
ert−ブチルフエノール)、2,2′−ジヒドロキシジフエ
ニル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ
安息香酸プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、p
−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香
酸−p−クロルベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸−o
−クロルベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸−p−メチ
ルベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸−n−オクチル、
安息香酸、サリチル酸亜鉛、1−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、2−ヒドロ
キシ−6−ナフトエ酸亜鉛、4−ヒドロキシジフエニル
スルホン、4,2′−ジフェノールスルホン、4−ヒドロ
キシ−4′−クロロジフエニルスルホン、4−ヒドロキ
シ−4′−ベンジロキシジフェニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4′−イソブチルオキシジフェニルスル
ホン、ビス(4−ヒドロキシフエニル)スルフイド、2
−ヒドロキシ−p−トルイル酸、3,5−ジ−tert−ブチ
ルサリチル酸亜鉛、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸
錫、酒石酸、シユウ酸、マイレン酸、クエン酸、コハク
酸、ステアリン酸、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ酸、
ビイミダゾール、ヘキサフェニルビイミグゾール、4臭
化炭素、メチレンビス−(オキシエチレンチオ)ジフェ
ノール、エチレンビス−(オキシエチレンチオ)ジフェ
ノール、ビス−(4−ヒドロキシフェニルチオエチル)
ケトン、ビス−(4−ヒドロキシフェニルチオエチル)
エーテル、m−キシリレンビス(4−ヒドロキシフェニ
ルチオ)エーテル等。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤を支持
体上に結合支持させるために、慣用の種々の結合剤を適
宜用いることができ、例えば、ポリビニルアルコール、
デンプン及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘
導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、
アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリ
ルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸三元共重
合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、
イソブチレン/無水マイレン酸共重合体アルカリ塩、ポ
リアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼ
イン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレ
タン、スチレン/ブタジエン共重合体、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル
共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン/酢酸
ビニル共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共
重合体等のラテックス等を用いることができる。
また、本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤
と共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣
用される補助添加成分、例えば、フィラー、界面活性
剤、熱可融性物質(又は滑剤)等を併用することができ
る。この場合、フィラーとしては、前記アンダーコート
層に関して示した各種の無機又は有機フィラーを挙げる
ことができ、熱可融性物質としては、例えば、高級脂肪
酸又はそのエステル、アミドもしくは金属塩の他、各種
ワックス類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安
息香酸フェニルエステル、高級直鎖グリコール、3,4−
エポキシ−ヘキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケト
ン、その他の熱可融性有機化合物等の50〜200℃程度の
融点を持つものが挙げられる。
〔効果〕
本発明の感熱記録材料は、微小中空含有層上又はアン
ダーコート層上に界面活性剤層を設けたことにより、熱
感度が高く、かつ得られた画像は均一性に優れたもので
ある。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
尚、以下において示される部及び%はいずれも重量基準
である。
実施例1 〔微小中空含有層塗布液A−1〕 発泡性プラスチックフィラー(殻:塩化ビニリデン共重
合体、発泡剤:イソブタン) 15部 10%ポリビニルアルコール 15部 水 70部 上記混合物をボールミルで撹拌分散し、微小中空含有
層塗布液A−1を調整した。この塗布液を未発泡の状態
で市販の上質紙の表面に、乾燥付着量が2.0〜3.0g/m2
なるように塗布乾燥し、次にその塗布面を、ヒーターを
有した回転式ドラムドライヤーの表面に密着させ、表面
温度120〜130℃の条件下で約2分間加熱発泡させ、微小
中空含有層塗布済紙(A−2)を得た。
〔アンダーコート塗布液B−1〕 スチレン−ブタジエンラテックスエマルジョン(固形分
48%) 62.5部 水 37.5部 上記混合物をボールミルで撹拌してアンダーコート塗
布液B−1を調整した。この塗布液を微小中空含有層塗
布済紙(A−2)に乾燥付着量が4g/m2になるように塗
布、乾燥し、アンダーコート塗布済紙(B−2)を得
た。
〔界面活性剤塗布液C−1〕 特殊カルボン酸型高分子活性剤〕 0.2部 水 99.8部 上記組成の水溶液を撹拌後、アンダーコート塗布済紙
(B−2)に乾燥付着量が0.04g/m2になるように塗布、
乾燥して界面活性剤塗布済紙(C−2)を得た。
〔感熱発色層塗布液D−1〕 さらに、次の配合からなる混合物をそれぞれボールミ
ル、アトライターにて体積平均粒径が約1.5μmになる
まで粉砕分散してD液、E液を調整した。
〔D液組成〕
3−(N−シクロヘキシル−N−メチル)アミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 20部 10%ポリビニルアルコール水溶液 16部 水 64部 〔E液組成〕 p−オキシ安息香酸ベンジル 20部 炭酸カルシウム 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 30部 水 40部 次に、〔D〕液:〔E〕液=1:4重量比で両者を混合
撹拌して、感熱発色層塗布液D−1を得た。この感熱発
色層塗布液を前記の界面活性剤塗布済紙(C−2)上
に、乾燥付着量が3.0〜4.0g/m2になるように塗布乾燥し
た後、キャレンダーし、本発明の感熱記録紙を得た。
実施例2 実施例1におけるアンダーコート塗布液B−1の塗布
をおこなわず、直接微小中空含有層塗布済紙(A−2)
に界面活性剤塗布液C−1を塗布した以外は、実施例1
と同様にして感熱記録紙を得た。
比較例1〜2 実施例1〜2において、それぞれ界面活性剤塗布液C
−1を塗布しなかった以外は、実施例1〜2と同様にし
て比較用の感熱記録紙を得た。
比較例3 下記のアンダーコート層形成成分を30分間サンドグラ
インダーで粉砕分散して、アンダーコート塗布液Fを調
製した。
[アンダーコート塗布液F] 炭酸カルシウム 20部 10%ポリビニルアルコール 20部 コハク酸系界面活性剤10%水溶液 10部 水 25部 実施例2において、微小中空含有層及び界面活性剤層
に代わりに上記アンダーコート塗布液Fを乾燥付着量が
2.0〜3.0g/m2になるように塗布乾燥した以外は実施例2
と同様にして比較用の感熱紙を得た。
以上のようにして得られた感熱記録材料について、画
像濃度ムラ、発色画像の均一性及び画像濃度の各試験を
行なった。その結果を表−1に示す。尚、試験法は下記
のように行なった。
(1)画像濃度ムラ 松下電子部品(株)製、薄膜ヘッドを有する感熱印字
実験装置にて、ヘッド電力0.45w/ドット、1ライン記録
時間20ms/l、走査線密度8×3.85ドット/mmの条件でパ
ルス巾1.2msecでA−4サイズを印字し、その印字濃度
を縦方向、横方向に各10点マクベス濃度計RD−514(フ
ィルターw−106)で測定し、その最大濃度差を求め、
画像濃度ムラとする。
(2)発色画像の均一性 前記画像濃度ムラ試験と同様にして得たA−4サイズ
片中の白ヌケの大きさと数を測定する。大きさは、ノギ
スで測定し、0.5〜1mmφと1mmφ以上に分類し、その数
を目視にて数える。その他、目視にて、スジ、ムラの有
無を目視判定する。
(3)画像濃度 前記(1)の試験条件機で、通電時間1.0msec、1.4ms
ec及び1.8msecの3条件で最大濃度を求めた。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−248390(JP,A) 特開 昭62−117787(JP,A) 特開 昭61−242885(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、微小中空含有層、必要に応じ
    て設けられる成膜性高分子を主成分とするアンダーコー
    ト層及びロイコ染料と顕色剤とを主成分とする感熱発色
    層を、その順に積層してなる感熱記録材料において、微
    小中空含有層上又はアンダーコート層上に界面活性剤層
    を設けたことを特徴とする感熱記録材料。
JP62136063A 1987-05-30 1987-05-30 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP2595245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136063A JP2595245B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136063A JP2595245B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63299974A JPS63299974A (ja) 1988-12-07
JP2595245B2 true JP2595245B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=15166339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136063A Expired - Fee Related JP2595245B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595245B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248390A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS61242885A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS62117787A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63299974A (ja) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530459B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05573A (ja) 感熱記録材料
JP2580201B2 (ja) 感熱記録材料
US4895828A (en) Thermosensitive recording material
JP2595245B2 (ja) 感熱記録材料
JP2605041B2 (ja) 感熱記録材料
JP2615066B2 (ja) 感熱記録材料
JP2552488B2 (ja) 感熱記録材料
JP2585609B2 (ja) 感熱記録材料
JP2585610B2 (ja) 感熱記録材料
JP2531956B2 (ja) 感熱記録材料
JP2531958B2 (ja) 感熱記録材料
JP2630945B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6321180A (ja) 感熱記録材料
JP2530449B2 (ja) 感熱記録材料
JP2662670B2 (ja) 感熱記録材料
JP2662782B2 (ja) 2枚複写感熱記録材料
JP2531959B2 (ja) 感熱記録材料
GB2227331A (en) Thermosensitive recording material
JPH05201137A (ja) 感熱記録材料
JPH01113282A (ja) 感熱記録材料
JPS6364795A (ja) 感熱記録材料
JP3181982B2 (ja) 感熱記録材料
JP2538655B2 (ja) 感熱記録材料
JP2613772B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees