JP2531958B2 - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP2531958B2
JP2531958B2 JP62192148A JP19214887A JP2531958B2 JP 2531958 B2 JP2531958 B2 JP 2531958B2 JP 62192148 A JP62192148 A JP 62192148A JP 19214887 A JP19214887 A JP 19214887A JP 2531958 B2 JP2531958 B2 JP 2531958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
acid
recording material
methyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62192148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436483A (en
Inventor
泰智 森
朋尚 角田
宏明 井上
寛治郎 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62192148A priority Critical patent/JP2531958B2/ja
Publication of JPS6436483A publication Critical patent/JPS6436483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531958B2 publication Critical patent/JP2531958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、感熱記録材料に関し、更に詳しくは、支持
体と感熱発色層との間に発泡層を設けることにより諸特
性を改善した感熱記録材料に関する。
〔従来の技術〕
通常、無色ないし淡色の発色性ロイコ染料と有機酸性
物質のような顕色剤とが熱時、溶融反応して発色するこ
とは古くから知られており、この発色反応を記録紙に応
用した例は、特公昭43−4160号公報、特公昭45−14039
号公報等に開示されており公知である。これらの感熱記
録シートは計測用レコーダー、コンピュータ等の端末プ
リンター、ファクシミリ、自動券売機、バーコードラベ
ルなど広範囲の分野に応用されているが、最近はこれら
記録装置の多様化、高性能化が進められるに従って、感
熱記録シートに対する要求品質もより高度なものとなっ
ている。例えば、サーマルヘッドの高速化に伴い微小な
熱エネルギーでも高濃度で鮮明な画像を記録でき、かつ
スティッキング、ヘッドカス等のヘッドマッチング性が
良好な感熱記録シートが要求されている。
感熱記録シートの発色は、発色性ロイコ染料及び顕色
剤の両方又はいずれかが、サーマルヘッドから供給され
る熱エネルギーによって溶解し、反応するものである
が、発色感度を向上する方法の一つとしては、ロイコ染
料及び顕色剤よりも低い温度で溶融し、かつ両者を溶解
する能力の高い化合物(一般に熱可融性物質と呼ばれ
る)を添加する方法が広く知られている。
しかしながら、近年は特にサーマルファクシミリ分野
での高速化が進みサーマルヘッド高速駆動させることが
一般化しつつあり、この場合ヘッド周囲の蓄熱のために
感熱記録シートが連続記録中に地肌部が発色したりする
(余熱発色)等という不都合があるため、発色開始温度
を低下させることなく、動的発色感度を高めることが課
題となっている。
地肌カブリをおさえて動的発色感度を高めるために、
支持体の熱伝導率を0.04Kcal/mh℃以下にする(特開昭5
5−164192号公報)とか、支持体上に微小中空球粒子を
主成分とする層を設ける(特開昭59−5093号、同59−17
1685号及び同59−225987号公報)等ということが提案さ
れているが、これらは発泡性が不充分で壁材に柔軟性が
なかったり、断熱性が不充分であったりあるいはサーマ
ルヘッドと感熱記録材料との密着性が不充分であったり
などする場合があり、十分満足のいく結果が得られてい
るとは言い切れない。
〔目的〕
本発明の目的は、スティッキングあるいはヘッドマッ
チング性等の性質を損わずに、微小な熱エネルギーでも
高濃度で鮮明な画像を与える、動的発色濃度の高い感熱
記録材料を提供することにある。
〔構成〕
本発明によれば、支持体と感熱発色層との間に、発泡
性プラスチックフィラーとバインダー樹脂を主成分とす
る組成物を加熱発泡させて得られた発泡層を設けてなる
感熱記録材料において、該発泡層中のバインダー樹脂が
軟化点50〜150℃のものであることを特徴とする感熱記
録材料が提供される。
本発明の感熱記録材料は、支持体と感熱発色層との間
に、発泡性プラスチックフィラーと軟化点が50〜150℃
であるバインダー樹脂とを主成分とする組成物を加熱発
泡させて得られた発泡層を設けたものであるが、上記軟
化点のバインダー樹脂を含有させることにより、バイン
ダー樹脂の軟化点と発泡性プラスチックフィラーの殻を
構成する熱可塑性高分子の軟化点とがほぼ同程度乃至あ
まり離れていないものになって、該発泡層が効率的に均
一に形成され、発泡層の断熱層としての作用が向上し、
サーマルヘッドからの熱エネルギーが有効に吸収され
て、動的発色感度の向上したものとなる。
本発明においては、未発泡状態の発泡性プラスチック
フィラーと前記軟化点を有するバインダー樹脂を含有す
る層を支持体上に設けた後、これを加熱して膨張させる
ことによって発泡層が形成されるが、この発泡層に含有
させる発泡性プラスチックフィラーは、熱可塑性物質を
殻(壁材)とし内部に低沸点溶媒を含有する未発泡の微
小中空状のプラスチック粒子であり、このプラスチック
フィラーの殻となる熱可塑性樹脂は、例えばポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリロニトリ
ル、ポリブタジエン、あるいはそれらの共重合体等であ
って、その軟化点は通常50〜150℃である。また殻内に
含まれる低沸点溶媒としては、壁材の軟化点付近でガス
状になり体積膨張するものの中から任意に選択すること
ができ、例えばメタン、エタン、プロパン、イソブタン
等の炭化水素が挙げられる。なお、発泡性プラスチック
フィラーの粒子直径は未発泡状態では2〜50μm、好ま
しくは10〜50μmである。
また本発明において、発泡層形成用組成物中に発泡性
プラスチックフィラーと共に含有される特定の軟化点を
有するバインダー樹脂としては、従来公知の水性高分子
エマルジョン及び水溶性高分子から適宜選択される。即
ち、水性高分子エマルジョンとしては、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニ
トリル、ポリブタジエン、ポリウレタン、スチレン/ブ
タジエン/アクリル系共重合体、塩化ビニル/アクリル
酸エステル共重合体、ポリメタクリル酸エステル、スチ
レン/アクリル酸エステル共重合体等が挙げられ、また
水溶性高分子としては、ポリアクリル酸、アクリルアミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/ア
クリル酸エステル/メタクリル酸共重合体、ポリアクリ
ル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、ポリビニルカルバ
ゾール等が挙げられる。
支持体上に発泡層を設けるには、発泡性プラスチック
フィラーと前記バインダー樹脂を水に分散して発泡層塗
布液を調整した後、該塗布液を紙、プラスチックフィル
ム、合成紙等の支持体に塗工し、加熱発泡させればよ
い。
この場合、プラスチックフィラーの塗布量は支持体1m
2当り少くとも1g、好ましくは2〜15g程度であり、また
バインダー樹脂の塗布量は発泡層を支持体に強く結合さ
せるような量でよく、通常は該プラスチックフィラーと
バインダー樹脂との合計量に対して5〜50重量%であ
る。また、加熱発泡温度はプラスチックフィラーの壁材
の軟化温度であり、発泡倍率は通常2〜4倍、好ましく
は2〜3倍程度である。
本発明においては、以上のようにして得られた発泡層
上に通常使用される公知のロイコ染料と顕色剤とを主成
分とする感熱発泡層が設けられる。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上
混合して適用されるが、このようなロイコ染料として
は、この種の感熱材料に適用されているものが任意に適
用され、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン
系、フエノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン
系、インドリノフタリド系等の染料のロイコ化合物が好
ましく用いられる。このようなロイコ染料の具体例とし
ては、例えば、以下に示すようなものが挙げられる。
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメ
チルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラク
トン)、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエ
チルアミノフタリド、 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロ
ルフタリド、 3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、 2−{N−(3′−トリフルオルメチルフェニル)アミ
ノ}−6−ジエチルアミノフルオラン、 2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロ
ルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−トリクロ
ロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N,N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(N,N
−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−クロルフェニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−ニトロフェニル)
フタリド、 3−(2′−ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−メチルフェニル)
フタリド、 3−(2′−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2′−ヒドロキシ−4′−クロル−5′−
メチルフェニル)フタリド、 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−(N−エチル−N−エトキシプロピル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−(N−メチル−N−イソプロピル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)メチ
ルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、 2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5,
6−ベンゾ−7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモフ
ルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノ−
4′、5′ベンゾフルオラン等。
また、本発明で用いる顕色剤としては、前記ロイコ染
料に対して加熱時に反応してこれを発色させる種々の電
子受容性物質が適用され、その具体例を示すと、以下に
示すようなフエノール性物質、有機又は無機酸性物質あ
るいはそれらのエステルや塩等が挙げられる。
没食子酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチル
酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ジ−tert−
ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリ
チル酸、4,4′−イソプロピリデンジフエノール、4,4′
−イソプロピリデンビス(2−クロロフエノール)、4,
4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロモフエノー
ル)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジクロロフ
エノール)、(4,4′−イソプロピリデンビス(2−メ
チルフエノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6
−ジメチルフエノール)、4,4′−イソプロピリデンビ
ス(2−tert−ブチルフエノール)、4,4′−sec−ブチ
リデンジフエノール、4,4′−シクロヘキシリデンビス
フエノール、4,4′−シクロヘキシリデンビス(2−メ
チルフエノール)、4−tert−ブチルフエノール、4−
フエニルフエノール、4−ヒドロキシジフエノキシド、
α−ナフトール、β−ナフトール、3,5−キシレノー
ル、チモール、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、
4−ヒドロキシアセトフエノン、ノボラツク型フエノー
ル樹脂、2,2′−チオビス(4,6−ジクロロフエノー
ル)、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガ
ロール、フロロダリシン、フロロダリシンカルボン酸、
4−tert−オクチルカテコール、2,2′−メチレンビス
(4−クロロフエノール)、2,2′−メチレンビス(4
−メチル−6−tert−ブチルフエノール)、2,2′−ジ
ヒドロキシジフエニル、p−ヒドロキシ安息香酸エチ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル、p−ヒドロキシ
安息香酸ブチル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p
−ヒドロキシ安息香酸−p−クロルベンジル、p−ヒド
ロキシ安息香酸−o−クロルベンジル、p−ヒドロキシ
安息香酸−p−メチルベンジル、p−ヒドロキシ安息香
酸−n−オクチル、安息香酸、サリチル酸亜鉛、1−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフ
トエ酸、2ヒドロキシ−6−ナフトエ酸亜鉛、4−ヒド
ロキシジフエニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−ク
ロロジフエニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフエニ
ル)スルフイド、2−ヒドロキシ−p−トルイル酸、3,
5−ジ−tert−ブチルサリチル酸亜鉛、3,5−ジ−tert−
ブチルサリチル酸錫、酒石酸、シユウ酸、マレイン酸、
クエン酸、コハク酸、ステアリン酸、4−ヒドロキシフ
タル酸、ホウ酸、チオ尿素誘導体、4−ヒドロキシチオ
フエノール誘導体、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢
酸、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)酢酸エチル、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)酢酸n−プロピル、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)酢酸n−ブチル、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)酢酸フェニル、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)酢酸ベンジル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
酢酸フェネチル、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)酢酸メチルビス(3−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)酢酸エチル、ビス(3−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)酢酸n−プロピル、1,7−ビス(4−ヒド
ロキシフェニルチオ)3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ジ
(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3−オキサペンタ
ン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ
−4′−メトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4′−エトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ
−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4′−n−プロポキシジフェニルスルホン、4
−ヒドロキシ−4′−n−ブトキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4′−イソブトキシジフェニルス
ルホン、4−ヒドロキシ−4′−sec−ブトキシジフェ
ニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−terブトキシジ
フェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−ベンゾロキ
シジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−フェノ
キシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−(m
−メチルベンジロキシ)ジフェニルスルホン、4−ヒド
ロキシ−4′−(p−メチルベンジロキシ)ジフェニル
スルホン、4−ヒドロキシ−4′−(o−メチルベンジ
ロキシ)ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−
(p−クロロベンジロキシ)ジフェニルスルホン等。
本発明の感熱発色層においては、前記ロイコ染料及び
顕色剤を発泡層上に塗布するために、慣用の種々のバイ
ンダーを軟化点に制約されずに適宜使用することができ
るが、その具体例としては、例えば、ポリビニルアルコ
ール、殿粉及びその誘導体、メトキシセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロー
ス誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリド
ン、アクリルアミド/アクリル酸エステル共重合体、ア
クリルアミド/アクリル酸エステル/メタクリル酸三元
共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチ
ン、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、
ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステ
ル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタ
クリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合体等のエマル
ジョンやスチレン/ブタジエン共重合体、スチレン/ブ
タジエン/アクリル系共重合体等のラテックス等が挙げ
られる。
また、本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤
と共に、必要に応じ、更に、この種の感熱記録材料に慣
用される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱
可融性物質(又は滑剤)等を併用することができる。こ
の場合、填料としては、例えば、炭酸カルシルウム、シ
リカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水
酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理さ
れたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−
ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポ
リスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることがで
き、また熱可融性物質としては、例えば、高級脂肪酸又
はそのエステル、アミドもしくは金属塩の他、各種ワッ
クス類、芳香族カルボン酸とアミンとの縮合物、安息香
酸フェニルエステル、高級直鎖グリコール、3,4−エポ
キシ−ヘキサヒドロフタル酸ジアルキル、高級ケトン、
その他の熱可融性有機化合物等の50〜200℃の程度の融
点を持つものが挙げられる。
なお、本発明においては、発泡層と感熱発色層の間
に、必要に応じアンダーコート層として填料、バインダ
ー、熱可融性物質等を含有する層を設けることもでき
る。この場合、填料、バインダー及び熱可融性物質の具
体例としては、前記感熱発色層において例示されたもの
と同様のものが挙げられる。
さらに、本発明の感熱記録材料は、サーマルヘッド等
とのマッチング性向上や、記録画像保存性をより高める
等の目的によって、感熱発色層の上に保護層を設けるこ
とも可能であるが、この場合、保護層を構成する成分と
しては前記の填料、バインダー界面活性剤、熱可融性物
質を用いることもできる。
本発明の感熱記録材料は、例えば、前記した各成分を
含む感熱発色層形成用塗液を発泡層上に塗布し、乾燥す
ることによって製造される。
〔効果〕
本発明の感熱記録材料は、前記構成としたことによ
り、サーマルヘッドからの熱エネルギーを感熱発色層の
溶融反応に高められた効率で利用することができ、その
結果、製品の熱感度は向上したものとなる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
尚、以下において示される部及び%はいずれも重量基準
である。
実施例1 次の配合からなる混合物をディスパーにて撹拌分散し
て、発泡層塗布液を調製した。
発泡性プラスチックフィラー(殻:塩化ビニリデン/ア
クリロニトリル共重合体、低沸点溶媒:イソブタン)
〔軟化点:80〜85℃〕 15部 10%塩化ビニリデン/アクリル酸エステル共重合体〔軟
化点80℃〕 30部 水 55部 上記発泡層塗布液を未発泡の状態で市販の上質紙の表
面に、乾燥付着量が2.0〜3.0g/m2になるように塗布乾燥
し、次にその塗布面を、ヒーターを有する回転式ドラム
ドライヤーの表面に密着させ、表面温度120〜130℃の条
件下で約2分間加熱発泡させて発泡層塗布剤紙を得た。
また、次の配合からなる混合物をそれぞれボールミ
ル、アトライターにて体積平均粒径が1.5μmになるま
で粉砕分散して〔A〕液及び〔B〕液を調製した。
〔A〕液組成 3−(N−シクロヘキシル−N−メチル)アミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 20部 10%ポリビニルアルコール水溶液 16部 水 64部 〔B〕液組成 p−オキシ安息香酸ベンジル 20部 炭酸カルシウム 10部 10%ポリビニルアルコール水溶液 30部 水 40部 次に〔A〕液:〔B〕液=1:4(重量比)になるよう
に両者を混合撹拌して感熱発色層塗布液を調製した。こ
の感熱発色層塗布液を前記発泡層塗付済紙に、乾燥付着
量が3.0〜4.0g/m2になるように塗布し乾燥した後、スー
パーキヤレンダーにて光沢度(JIS−P−8142に準拠し
て測定)が10〜13%になるようにキャレンダー処理し
て、実施例1の感熱記録材料を作成した。
実施例2 発泡層塗布液中のバインダー樹脂として軟化点130℃
のスチレン/アクリル酸エステル共重合体を用いた以外
は、実施例1と同様にして実施例2の感熱記録材料を作
成した。
比較例1 実施例1において、発泡層塗布液中のバインダー樹脂
として軟化点が250℃のポリビニルアルコールを用いた
以外は、実施例1と同様にして比較例1の感熱記録材料
を作成した。
比較例2 実施例1において、発泡層塗布液中のバインダー樹脂
として軟化点が40℃の塩化ビニリデン/アクリロニトリ
ル共重合体を用いた以外は、実施例1と同様にして比較
例2の感熱記録材料を作成した。
比較例3 実施例1において、発泡層を設けなかった以外は、実
施例1と同様にして比較例3の感熱記録材料を作成し
た。
以上のようにして得られた感熱記録材料をG−IIIフ
ァクシミリテスト機にて、その動的発色濃度のテストを
行った。その結果を表−1に示す。なお、テスト機は、
松下電子部品(株)の8ドット/mmのサーマルヘッドを
有し、発熱抵抗体は約400Ω/ドットであり、これを主
走査記録速度20msec/line、副走査線密度3.85line/mm、
プラテン押圧1.4kg/cm2、ヘッド入力0.4w/ドット条件
で、通電時間1.0msecと1.4msecと1.8msecの3つの条件
で印字した。濃度は、マクベス濃度計(RD−914、フィ
ルターwratten−106)にて測定した。
表−1から判るように、実施例の感熱記録材料は、発
泡層が十分形成されていて、極微小な熱エネルギーで高
い発色濃度を与えることが判る。また画像にスティッキ
ングやヘッドカス付着がないという極めて良好なヘッド
マッチング性を有することが確認された。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体と感熱発色層との間に、発泡性プラ
    スチックフィラーとバインダー樹脂を主成分とする組成
    物を加熱発泡させて得られた発泡層を設けてなる感熱記
    録材料において、該発泡層中のバインダー樹脂が軟化点
    50〜150℃のものであることを特徴とする感熱記録材
    料。
JP62192148A 1987-07-31 1987-07-31 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP2531958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62192148A JP2531958B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62192148A JP2531958B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436483A JPS6436483A (en) 1989-02-07
JP2531958B2 true JP2531958B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=16286497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62192148A Expired - Fee Related JP2531958B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531958B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902071B2 (ja) * 2001-08-27 2012-03-21 武敏 鈴木 視野検査表

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436483A (en) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530459B2 (ja) 感熱記録材料
JP2580201B2 (ja) 感熱記録材料
JP2700222B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01291981A (ja) 感熱記録材料
JP2006175673A (ja) 感熱記録材料
JP2531958B2 (ja) 感熱記録材料
JP2585609B2 (ja) 感熱記録材料
JP2605041B2 (ja) 感熱記録材料
JP2615066B2 (ja) 感熱記録材料
JP4184017B2 (ja) 感熱記録材料
JP3148330B2 (ja) 感熱記録材料
JP2531956B2 (ja) 感熱記録材料
JP2531959B2 (ja) 感熱記録材料
JP3566412B2 (ja) 感熱記録材料
JP3314287B2 (ja) 感熱記録材料
JP2552488B2 (ja) 感熱記録材料
JP3083895B2 (ja) 感熱記録材料
JP2530449B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6321180A (ja) 感熱記録材料
JP2662782B2 (ja) 2枚複写感熱記録材料
JP2613772B2 (ja) 感熱記録材料
JP2630945B2 (ja) 感熱記録材料
JP2540297B2 (ja) 感熱記録材料
JP3181982B2 (ja) 感熱記録材料
JP2595245B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees