JP2594624Y2 - 織機の緯入れ装置 - Google Patents

織機の緯入れ装置

Info

Publication number
JP2594624Y2
JP2594624Y2 JP1993003918U JP391893U JP2594624Y2 JP 2594624 Y2 JP2594624 Y2 JP 2594624Y2 JP 1993003918 U JP1993003918 U JP 1993003918U JP 391893 U JP391893 U JP 391893U JP 2594624 Y2 JP2594624 Y2 JP 2594624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
pulling
loom
roller
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993003918U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673172U (ja
Inventor
昭夫 新藤
秀一郎 今村
Original Assignee
日産テクシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産テクシス株式会社 filed Critical 日産テクシス株式会社
Priority to JP1993003918U priority Critical patent/JP2594624Y2/ja
Publication of JPH0673172U publication Critical patent/JPH0673172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594624Y2 publication Critical patent/JP2594624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、織機の緯入れ装置に関
し、さらに詳しくは給糸体と流体噴射ノズルとの間に回
転ローラにより緯糸を牽引する緯糸牽引装置を設けた織
機の緯入れ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】織機にはノズルから流体を噴射して緯糸
を飛走させ緯入れを行う緯入れ装置を備えたものがあ
る。この緯入れ装置は、流体により高速で緯入れを行え
ることから生産性の向上という点では、極めて優れた効
果を奏しているが、例えば空気を噴射して緯糸を飛走さ
せる場合は、空気と緯糸との摩擦力により緯糸を牽引し
て行くので、空気の消費量が大きく、エネルギー消費量
の面で解決すべき課題が残されている。
【0003】そこで、空気の消費を節減した緯入れ装置
として、例えば特開昭57−199841号公報に記載
された発明がある。この発明では、回転する一対のロー
ラを接離自在に設け、両ローラで緯糸を挟持して牽引
し、空気の消費を大幅に節減するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述したように、回転
ローラで緯糸を牽引して緯入れを行う緯糸牽引装置は、
直接ローラにて緯糸を積極的に牽引して送り出すので、
流体噴射ノズルは、緯糸の姿勢を制御するだけでよく、
そのため空気消費量は節減でき、エネルギー消費量を小
さくできる点で非常に優れている。
【0005】上述の緯入れにおける緯糸牽引装置と、流
体噴射ノズルとの関係を説明すると、緯入れ開始に先立
って、まずノズルが流体噴射を開始し、続いて係止爪が
緯糸を解舒すると、緯糸は噴射流体に牽引されて飛走を
始める。緯糸が飛走を開始するとおおむね同時にローラ
が緯糸を挟持して牽引し、緯入れを行う。そして係止爪
の係止により緯入れが終了する直前に、緯糸はローラか
ら解放され、流体噴射により牽引された状態で緯入れが
終了する。
【0006】上述したような関係から、ローラの周速度
は緯入れの平均飛走速度より速くする必要があるので、
ローラの外径の大きさの制限などを考慮すると、回転速
度は相当に高速となり、織機始動時にローラの周速度が
所定回転速度に達するまでに時間が掛かる。このような
理由で、織機の始動に際しては、同時にローラの駆動を
開始させたのでは最初の1ピック目に、緯糸が経糸開口
の途中までしか緯入れされない緯入れ不良が生じる恐れ
がある。
【0007】そこで、本考案の目的は、ローラによる緯
糸牽引装置を備えたものにおいて、始動の際の誤操作に
より糸切れが発生するのを防止した織機の緯入れ装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、給糸体側からの緯糸を回転するローラで
牽引する緯糸牽引装置と、この緯糸牽引装置の緯糸の牽
引または非牽引を切り換える切り換え装置と、この切り
換え装置の作動により緯糸をローラにより牽引し、噴射
流体により経糸列内に緯糸を飛走させて緯入れを行う姿
勢制御ノズルと、織機の始動以前に前記ローラを回転さ
せる指令手段を有することを特徴としている。
【0009】また、他の考案は、給糸体側からの緯糸を
回転するローラで牽引する緯糸牽引装置と、この緯糸牽
引装置の緯糸の牽引または非牽引を切り換える切り換え
装置と、この切り換え装置の作動により緯糸をローラに
より牽引し、噴射流体により経糸列内に緯糸を飛走させ
て緯入れを行う姿勢制御ノズルと、織機を始動する際
に、前記ローラが所定の回転速度に達するまで始動を阻
止する手段を有することを特徴としている。
【0010】
【作用】本考案においては、制御装置が織機の始動に先
立ってローラの回転を指令するように構成したので、ロ
ーラは始動時には確実に先行回転しており、織機を始動
させるときの緯入れ不良を確実に防止できる。
【0011】また、他の考案は、ローラが所定の回転速
度に達するまで、もしくはこの所定の回転速度に達する
所定時間が経過するまで織機の始動を阻止するように構
成したので、織機始動の際には、ローラの回転速度は、
所定の回転速度に達している。従って、ローラが所定速
度になっていないために始動してしまうといったことが
なく、始動の際の緯入れ不良の発生を確実に防止するこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下、本考案を図面を参照しながら実施例に
より説明する。図1は本考案の実施例の構成を示す平面
視説明図、図2は同じく構成を示す斜視説明図、図3は
同じく要部(緯糸牽引装置)の側面視説明図、図4は同
じく図2の矢印A方向から見た要部(緯糸牽引装置と切
り換え装置)の平面視説明図、図5は同じく要部(緯糸
ブレーキ装置)の斜視説明図、図6は同じく要部(緯糸
ブレーキ装置)の作用説明図、図7は同じく織機運転中
の各アクチュエータの作動タイムチャート、図8は同じ
く織機始動時の各アクチュエータの作動タイムチャー
ト、図9は同じく織機が停止状態から始動するまでの各
アクチュエータの作動を説明するフローチャートであ
る。
【0013】本考案の実施例からなる織機の緯入れ装置
Eは、給糸体1側からの緯糸Yを回転するローラ33、
35で牽引する緯糸牽引装置30と、この緯糸牽引装置
30の緯糸Yの牽引または非牽引を切り換える切り換え
装置50と、この切り換え装置50の作動により緯糸Y
をローラ33、35により牽引し、噴射流体により経糸
列内に緯糸Yを飛走させて緯入れを行う姿勢制御ノズル
71と、前記各装置10、30、50および姿勢制御ノ
ズル71の作動を制御する制御装置120を有する織機
の緯入れ装置である。そして、前記制御装置120は、
織機の始動信号を出力する以前に前記ローラ33、35
を回転させる指令を行うことを特徴としている。従っ
て、織機の始動に際しては、ローラは確実に先行駆動さ
れている。
【0014】まず、本実施例の構成につき説明する。本
実施例はA色とB色の緯入れ装置を備えているが、両緯
入れ装置は同様な構成なので、主としてA色の緯入れ装
置につき説明する。なお、符号は同一部分には同一符号
を付してある。
【0015】本緯入れ装置は、給糸体1から供給される
緯糸Yを測長して貯留する緯糸測長貯留装置10と、こ
こからの緯糸Yを案内するヤーンガイド21と、ヤーン
ガイド21からの緯糸Yを挟持牽引および解放する緯糸
牽引装置30と、この緯糸牽引装置30とヤーンガイド
21との間に設けられて緯糸牽引装置の緯糸Yの牽引非
牽引を切り換える切り換え装置50と、この切り換え装
置50の切り換えにより、この緯糸牽引装置30で牽引
された緯糸Yを案内するヤーンガイド23と、このヤー
ンガイド23からの緯糸Yに接離自在で、緯糸Yに走行
抵抗を付与する緯糸ブレーキ装置60と、この緯糸ブレ
ーキ装置60からの緯糸Yを空気噴射により緯糸Yの姿
勢を制御しつつ飛走させる流体噴射装置70と、この流
体噴射装置70に近接して設けられたカッター装置80
と、反緯入れ側に設けられた緯糸到達センサ100と、
制御装置120とから構成されている。
【0016】各装置につき詳述すると、緯糸測長貯留装
置10はドラム11を有する本体12を備えている。こ
の本体12には巻き付けアーム13が回転自在に支持さ
れており、本体12内のモータにより回転駆動される。
緯糸Yは、この巻き付けアーム13中を通り、巻き付け
アーム13の回転により、ドラム11の周面に巻き付き
貯留される。この貯留された緯糸Yは、ドラム外周に挿
入された係止爪14に係止されつつ、ヤーンガイド21
の方に延在している。係止爪14は電磁駆動自己復帰型
の緯入れソレノイド15に取り付けられており、通電付
勢により後退して緯糸Yの係止を解舒し、消勢により、
ばね力で前進して緯糸Yの解舒を阻止し、緯入れを終了
させる。なお、この付勢消勢は、制御装置120からの
信号により操作される。以下に述べるヤーンガイド21
からブレーキ装置60までは、図2に示すように、サイ
ドフレーム25から外側に延びる固定ベース26に取り
付けられている。
【0017】ヤーンガイド21、23は、いずれも測長
貯留装置10側が大径で、緯糸Yの走行する下流に向か
って次第に小径になるように形成されており、下流側に
設けた装置の所定の位置に緯糸Yを案内するようになっ
ている。
【0018】緯糸牽引装置30は、図2に示すように、
上記固定ベース26の縦壁27に取り付けられている。
すなわち、緯糸牽引装置30のモータ31が縦壁27に
固定されており、このモータ31の出力軸には、縦壁2
7の図2の手前側に突出する駆動軸32を連結してあ
る。この駆動軸32には、大径な円筒形なる金属製の2
個のローラ33を駆動軸32の軸心方向に所定間隔を以
て、ねじ34で固定的にとりつけてある。各ローラ33
の上方には、小径なるゴム製のローラ35がそれぞれ配
置されている。小径なローラ35は、基端部が縦壁27
に上下方向に揺動可能に取り付けられたアーム36の自
由端部に回転自在に取り付けられた金属円筒形の心体3
7と、心体37の周面に接合されたゴム層38とで構成
されており、縦壁27とアーム36とに跨設された引張
りばね39により、大径なローラ33側に付勢されてい
る。そして、緯糸Yが両ローラ33、35間に挟持され
ることにより緯糸Yは牽引され、解放されることによ
り、非牽引状態となる。
【0019】図3は、緯糸牽引装置30における一対の
ローラ33、35の動力伝達を示している。緯糸牽引装
置30の一対のローラ33、35は、大径なローラ33
の周面と小径なローラ35の周面とが圧接することによ
り、モータ31で回転駆動するローラ33の駆動力がロ
ーラ35に伝達され、同一周速度で互いに逆方向に回転
されるようになっている。小径ローラ35の緯糸Yと接
触する部分の緯糸接触ゴム層40は、例えば、ウレタン
ゴムのような軟質ゴムで緯糸Yとの摩擦力を高めるよう
に構成してある。また、後述する切り換え装置50によ
りローラ33、35の間に緯糸Yが出入しやすいよう
に、出入側にはテーパが形成されている。
【0020】なお、2個のローラ33は本実施例では1
個のモータ31で駆動するように構成したが、2個のモ
ータを用いて別個に回転駆動するように構成してもよ
い。また、ローラ33、35をそれぞれ別個に回転駆動
させてもよい。各ローラ33、35の外径も緯糸Yに合
わせてそれぞれ異なった外径に構成してもよい。
【0021】切り換え装置50は、ロータリソレノイド
からなる切り換えソレノイド51を備えている。切り換
えソレノイド51は、図示しないソレノイドに供給され
る電力により付勢され、出力軸を一方向に回転駆動し、
消勢されるとばね55により、出力軸を逆方向に弾性力
により回動して自己復帰する電磁駆動自己復帰型になっ
ており、固定ベース26の底壁28に取り付けられてい
る。なお、切り換えソレノイドとして復帰側も電磁力を
用いる型式を使用してもよい。切り換えソレノイド51
の上方に位置する出力軸には、トラバースレバー52を
固定的に取り付けてある。トラバースレバー52の先端
部は、ローラ33、35の接触面近傍に延設されてい
る。トラバースレバー52の延設端部は上方に折り曲げ
られている。この上方に折り曲げられたトラバースレバ
ー52の延設端部には、緯糸Yが挿通される導糸孔53
を形成してある。
【0022】図4は、給糸体1側からの緯糸Yが、切り
換え装置50のトラバースレバー52の動作で、緯糸牽
引装置30の一対のローラ33、35の間に引込まれた
り、一対のローラ33、35の間から引き抜かれたりす
る状態を示している。図4において、切り換え装置50
のトラバースレバー52が、切り換えソレノイド51の
ばね55による自己復帰により、実線示の解放位置に停
止している場合には、緯糸Yは、経路から変位した変位
経路にあってローラ33、35間から引き抜かれて、非
牽引状態となる。また、切り換えソレノイド51の付勢
により、解放位置から仮想線示の引込み位置に移動する
と、緯糸Yは経路に戻り、ローラ33、35間に引込ま
れて、牽引状態となる。また、両ローラ33、35に緯
糸Yが出入する端面側は上述したようにテーパ状に形成
されており、緯糸Yの切り換えを容易にしている。な
お、緯糸Yが引込まれた位置を経路Y1 と称し、解放位
置を変位経路Y2 と称する。なお、緯入れ不良等が発生
し停止信号が発せられると、切り換えソレノイド51へ
の通電が停止し、切り換えソレノイド51は消勢され、
そのばね55の弾性力により自己復帰し、切り換え装置
50のトラバースレバー52は緯糸Yを変位経路Y2 に
移動させ、ローラ33,35から緯糸Yを解放してトラ
バースレバー52は解放位置を保持するようになってい
る。これにより織機停止時の緯糸切れを防止し、また緯
糸修復が容易に行なえる。
【0023】次に緯糸ブレーキ装置60は、ヤーンガイ
ド23の下流側に近接して設けられており、固定ベース
26上に取り付けられているブラケット62と、このブ
ラケット62に取り付けられた電磁駆動自己復帰型のロ
ータリソレノイドからなるブレーキソレノイド63と、
このブレーキソレノイド63の出力軸に取り付けられた
棒状の作動子64と、この作動子64に近接して設けら
れている上記ヤーンガイド23とから構成されている。
なお、ブラケット62、ブレーキソレノイド63、作動
子64でブレーキ作動手段61を構成しており、ヤーン
ガイド23は被圧接体を構成している。
【0024】そして、ブレーキソレノイド63が制御装
置120からの信号を受けないとき、すなわち電磁駆動
されないときは、図6に示すように、作動子64が、図
示しないばねにより回動し、緯糸Yを経路Y1 から変位
経路Y2 に変位させ、緯糸Yを被圧接体としてのヤーン
ガイド23の周縁に圧接摺動させることにより、緯糸Y
に走行抵抗を付与する。また、制御装置120からの信
号によりブレーキソレノイド63が付勢されて回動する
と、作動子64は緯糸Yから離間し、緯糸Yは解放され
る。
【0025】なお、緯糸ブレーキ装置60は、ヤーンガ
イド23の上流側に近接して設けてもよい。
【0026】流体噴射装置70は、姿勢制御ノズル71
と、筬3に沿って設けた複数のサブノズル群72とを備
えている。姿勢制御ノズル71の空気供給経路73は、
加圧空気供給源74に減圧弁75を介して接続された主
圧力タンク76を備えている。主圧力タンク76の吐出
側には、電磁駆動自己復帰型の開閉弁77を介して姿勢
制御ノズル71が接続されている。そして、制御装置1
20からの信号により開閉弁77が開閉し、空気の噴
射、停止が行われる。この噴射により、緯糸牽引装置3
0から牽引された緯糸Yは、姿勢を制御されながら反緯
入れ側に飛走する。
【0027】また、織機の筬3の織り前側には、緯入れ
用の複数のサブノズル群72を配設してある。サブノズ
ル群72の空気供給経路は、図示は省略するが、前記加
圧空気供給源74側から複数のサブノズル群72に、リ
リーフ弁と定圧タンクとサブノズル群72に対応する複
数の電磁駆動自己復帰型の開閉弁とを順に設けてある。
このサブノズル群72の空気供給経路中の複数の開閉弁
は、制御装置120からの出力信号により、緯入れ側か
ら反緯入れ側へと所定の開閉期間をもって順次開弁す
る。この複数の開閉弁の開閉により、複数のサブノズル
群72が、緯糸Yの飛走先端部を追いかけるように加圧
空気をリレー噴射し、このサブノズル群72からの加圧
空気の緯入れ側から反緯入れ側へのリレー噴射により、
緯糸Yが筬3に形成された図示しないエアーガイドを通
って経糸開口内を飛走し、緯入れされるようになってい
る。
【0028】カッター装置80は、緯入れ側の織前側に
固定して設けられて前後方向に延在して取り付けられた
カッター81と、このカッター81の下刃を回動駆動す
るロータリソレノイド82とからなっており、筬打ちさ
れた緯糸を切断する。
【0029】一方、経糸列(図示省略)の反緯入れ側に
は、緯入れされた緯糸Yの到達タイミングを検出する検
出手段としての緯糸到達センサ100を設けてある。緯
糸到達センサ100の出力信号と、織機主軸5の回転角
度位置を検出する角度センサ6の出力信号とが、制御装
置120に入力される。制御装置120は、緯糸到達セ
ンサ100の出力信号入力時刻を角度センサ6からの回
転角度位置に置換し、この置換した回転角度位置なる検
出到達タイミングと、予め基準値として制御装置120
に設定された設定到達タイミングとの差を演算し、その
差を切り換え装置50におけるトラバースレバー52の
揺動タイミング(トラバースタイミング)に補正し、こ
の補正指令なる補正揺動タイミングを、織機運転の準備
作業で作業者から入力された織機回転数と織り幅とによ
り求められたトラバースレバー52の設定揺動タイミン
グにフィードバックし、図示しない電源から切り換えソ
レノイド51への電力供給時間(期間)を制御し、トラ
バースレバー52の牽引位置での停止時間を制御するよ
うになっている。
【0030】制御装置120は、織機本体制御装置12
1と、緯糸選択指令装置122と、アクチュエータ駆動
指令発生装置123と、インバータ装置124とから構
成されている。各装置121、122、123は相互に
電気的に接続されており、織機主軸5に取り付けられた
角度センサ6の角度信号が直接、織機本体制御装置12
1と、緯糸選択指令装置122と、アクチュエータ駆動
指令発生装置123に入力されるようになっているの
で、これら各織機本体制御装置121と、緯糸選択指令
装置122と、アクチュエータ駆動指令発生装置123
は、角度センサ6の角度信号により独立して順次作動を
行う。
【0031】織機本体制御装置121は、図示を省略し
てあるが、制御部、演算部、記憶部その他設定値など手
動で入力するための入力部などを備えて構成されてお
り、図示しない複数の織機を管理するホストコンピュー
タに接続されている。そして、織機運転信号を発して織
機メインモータ7、緯糸牽引装置30のモータ31のイ
ンバータ124の始動、停止を制御するが、詳細はタイ
ムチャートで説明する。
【0032】また、準備ボタン121aは織機始動に際
し最初に押すもので、上記制御部に接続されており、こ
れを押すことにより、上記制御部は、緯糸牽引装置のモ
ータ31のインバータ124の始動を指令し、後述する
タイマー121dの作動開始を指示する。始動ボタン1
21bは、上記制御部に接続されており、モータ31が
正規の回転に達し、織機始動の準備完了の信号が出て図
示しない表示器に表示されてから押すボタンで、このボ
タン121bを押すことにより織機メインモータ7が始
動する。なお、この始動ボタン121bはモータ31が
正規の回転に達していないときに押されても、前記タイ
マー121dにより、所定時間が経過するまで始動しな
い。停止ボタン121cは、織機を停止させる時に押す
ボタンで、必要に応じて適時押すことができる。
【0033】また、図示しない上記制御部とメインモー
タ7のドライバ7aとの間には、上記タイマー121d
が介装されている。このタイマー121dは、設定時間
が0の位置ではスイッチ閉の状態で、時間設定後および
設定時間が過ぎるまではスイッチ開の状態となる。準備
ボタン121aが押された場合は、制御部はインバータ
124に指令してモータ31を駆動開始させ、同時に予
め所定時間が設定されているタイマー121dの作動を
開始させる。そして、所定の時間が経過すると、タイマ
ー121dはスイッチ閉となる。そこで始動ボタン12
1bを押すことにより、制御部からの始動信号がドライ
バ7aに入力され織機は始動すると共に、緯糸選択指令
装置122およびアクチュエータ駆動指令発生装置12
3にも運転信号が入力される。
【0034】なお、上記所定時間とは、ローラ33が緯
入れに最適な回転速度に達するまでに必要な時間で例え
ば10秒〜30秒程度である。また、上記準備ボタン1
21aと、織機本体制御装置121の図示しない制御部
と、タイマー121dとでローラ先行駆動手段121A
を構成しており、上記タイマー121dは始動一時阻止
手段121Bを構成している。
【0035】緯糸選択指令装置122は、多色織りある
いは一越あるいは二越換え製織の際に予めプログラムさ
れた順序に従って、次の緯入れに用いる緯糸をアクチュ
エータ駆動指令発生装置123に指示するもので、い
ま、一方の色をA側、他方の色をB側とすると、アクチ
ュエータ駆動指令発生装置123に、次の緯入れは例え
ばA色であることを指示する。このA色の指示は、主軸
角度で前のサイクルの約300度あたりから既に先行出
力されており、続いて300度になると、次のサイクル
の緯糸として例えばB色の指定が出力される。この色の
順序は、ABB、ABB、…とか、AAB、AAB、…
…のように、いろいろな順序がある。なお、上記先行出
力は、緯糸が選択されてから各アクチュエータが作動す
るまでの応答遅れにより、誤動作するのを防止するため
である。
【0036】アクチュエータ駆動指令発生装置123は
角度センサの信号に従って、順次各アクチュエータをド
ライバを介して作動させるものである。主なアクチュエ
ータを示すと、ドライバ15aは、A側の係止爪14作
動用であり、ドライバ15bは、B側の係止爪14作動
用である。以下同様にしてドライバ51aはA側のトラ
バースレバー52作動用、ドライバ51bはB側のトラ
バースレバー52作動用、ドライバ77aはA側の開閉
弁77作動用、ドライバ77bはB側の開閉弁77作動
用、ドライバ82aはカッタ81作動用である。多色織
りの場合は、前もって入力されている選択された緯糸に
従って各ドライバを選択作動させるようになっている。
【0037】次に、本実施例の作動につき、図7のタイ
ムチャートを参照して説明する。本図は、本実施例が設
けられた織機が定常運転を行っている場合の各アクチュ
エータの作動状態を示すもので、横軸に主軸5の回転角
度をとり、縦軸に作動内容をとった線図である。なお、
本実施例の説明では、A側とB側の緯糸を交互に緯入れ
する一越換え織機について示してあるが、基本的には両
側A、Bとも作動は同様なので、片側Aのみ説明する。
【0038】主な作動内容につき説明すると、織機始動
準備信号は、上記準備ボタン121aを押した時出力さ
れ、織機運転中はONとなる。織機運転信号は始動ボタ
ン121bを押した時に出力され、織機運転中はONと
なる。ローラ回転指令信号は、上記準備ボタン121a
を押したときに出力され、ローラ33が回転駆動され、
運転中はONとなる。織機始動許可信号は、織機始動阻
止中、すなわちタイマー121dが作動中で開の時は、
OFFとなり、タイマー121dが閉となり導通した
時、すなわち始動準備が整った時ONとなるもので、織
機運転中はONとなる。
【0039】また、緯糸係止爪14は、信号がOFFは
緯糸係止でONは解放、姿勢制御ノズル71は、ONは
噴射中で、OFFは停止(微風噴射のみ)、カッタ81
はONが切断、OFFが開、トラバースレバーは、ON
が牽引で、OFFは非牽引、緯糸ブレーキは、ONが解
放で、OFFが制動、カラー指令はONが指令中、OF
Fが指令停止である。
【0040】主軸5の回転角が本図左端の0度の筬打ち
する時点に達するわずか手前の状態では、緯糸Yの先端
部は反緯入れ側に到達しており、この時点では、緯糸係
止爪14は、緯糸Yを係止した状態で、姿勢制御ノズル
71は、噴射していない(微風噴射のみ)。また、緯糸
牽引装置30のローラ33、35は回転しているが、緯
糸Yは変位経路Y2 にあって解放されている(非牽引状
態)。一方、ブレーキ装置としての緯糸ブレーキ60は
制動している。そして、主軸5の回転角が0度を過ぎて
筬打ちが終わった直後、緯入れ側のカッタ装置80が作
動し、緯糸Yを切断する。
【0041】主軸5の回転角度が60度になると、姿勢
制御ノズル71が噴射を始めるが、緯糸Yは飛走しな
い。続いて係止爪14が緯糸Yを解放し、緯糸Yが飛走
を始めると、ただちに緯糸ブレーキ60が解放され、お
おむね同時に切り換え装置50のトラバースレバー52
が作動して緯糸Yは飛走経路Y1 に移動され、ローラ3
3、35に挟持されて、所定の飛走速度で反緯入れ側に
飛走する(牽引状態)。そして、緯糸Yは姿勢制御ノズ
ル71およびサブノズル72のリレー噴射に姿勢を制御
されながら反緯入れ側に送られる。そして、係止爪14
の近傍に設けられた解舒センサが所定解舒巻き数を検出
すると、係止爪14は、ただちに係止位置に入る。そし
て、係止位置に入ってから、ほぼ1巻き後に緯糸Yは実
質的に係止され緯入れが終了する。
【0042】実際に緯糸Yが係止される前に、トラバー
スレバー52が緯糸Yを変位経路Y2 に切り換えて解放
し非牽引状態となり、同時に緯糸ブレーキ60が作動状
態に入る。そして緯糸Yが実際に係止爪14により係止
されると、ピーク張力が発生するが、所定の飛走速度に
対して最適に調整されたブレーキ装置60の作動によ
り、このピーク張力は大幅に低い張力に抑えられる。一
方、緯糸Yの到達は緯糸到達センサ100により検出さ
れ、制御装置120に検出信号が入力されるようになっ
ている。
【0043】次に図8により始動時の作動状態の説明を
する。本図は横軸に時間をとり、縦軸に作動内容を取っ
たもので織機停止から始動までの動作を示す。始動させ
る場合は、まず、織機始動準備ボタン121aを押し、
織機始動準備信号をOFFからONにする。このボタン
を押した時間をt1 とすると、制御部の指令により同時
にローラ回転指令信号がOFFからONに変り、ローラ
33(インバータ124)が先行駆動されて回転を始
め、また、織機始動許可信号がONからOFF(不許可
・阻止)に変り、タイマー121dが作動を開始(開状
態)する。すなわちローラ33が所定の回転速度に達す
るまで、始動ボタン121bを誤って押しても織機の始
動を許可しないようになっており、織機始動に先行して
ローラ33、35が回転を開始するようになっている。
これはローラ33の回転速度が設定値より低いと、緯入
れ不良となるからである。時間t1 から所定時間経過し
てタイマー121dが閉となり導通すると、織機始動許
可信号がt2 でONになる。そこで、例えば時間t3 で
手動により始動ボタン121bを押すと織機は始動す
る。
【0044】次に、上述の織機始動のステップを、図9
のフローチャートにより示すと、準備ボタン121aを
押す(ステップP1 )。ローラ33、35が回転を開始
する(ステップP2 )。所定時間経過したか否かを判断
する(ステップP3 )。NOの場合は、ステップP3
戻る。YESの場合は、ステップP4 に行き始動ボタン
121bを押し織機を始動させる。なお、ステップP2
の後、ただちにステップP3 の始動ボタン121bを押
しても(図9の点線)、所定時間経過するまで始動しな
い。
【0045】上述したように、本実施例では、ローラを
先行駆動させないと、織機の始動阻止が解除されないの
で、始動の際の緯入れ不良は確実に防止される。また、
タイマーを用いたので、始動阻止の時間を適宜調節する
ことが可能である。
【0046】なお、本実施例においては、始動一時阻止
手段をタイマーで構成したが、これに限定されず、例え
ばローラの回転速度を検出するエンコーダ等で構成して
もよい。また、緯糸牽引装置も本実施例のものに限定さ
れず、例えば両ローラが接離して緯糸を挟持、解放する
ように構成してもよい。
【0047】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案において
は、制御装置が織機の始動に先立ってローラの回転を指
令するように構成したので、ローラは織機始動時には所
定速度となっており、これによりローラの牽引速度不足
による緯入れ不良を確実に防止できる。
【0048】また、他の考案は、ローラが所定の回転速
度に達するまで、もしくはこの所定の回転速度に達する
所定時間が経過するまで、織機の始動を阻止するように
構成したので、織機始動の際には、ローラの回転速度
は、所定の回転速度に達している。従って、ローラが所
定速度になっていないのに始動してしまうことがなく、
始動の際の緯入れ不良の発生を更に確実に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す平面視説明図。
【図2】同じく構成を示す斜視説明図。
【図3】同じく要部(緯糸牽引装置)の側面視説明図。
【図4】同じく図2の矢印A方向から見た要部(切り換
え装置)の平面視説明図。
【図5】同じく要部(緯糸ブレーキ装置)の斜視説明
図。
【図6】同じく要部(緯糸ブレーキ装置)の作用説明
図。
【図7】同じく織機運転中の各アクチュエータの作動タ
イムチャート。
【図8】同じく織機始動時の各アクチュエータの作動タ
イムチャート。
【図9】同じく織機始動時のフローチャート。
【符号の説明】
Y 緯糸 10 測長貯留装置 30 緯糸牽引装置 33、35 ローラ 50 切り換え装置 71 姿勢制御ノズル 120 制御装置 121A ローラ先行駆動手段 121B 始動一時阻止手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03D 47/28 - 47/38

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給糸体側からの緯糸を回転するローラで
    牽引する緯糸牽引装置と、この緯糸牽引装置の緯糸の牽
    引または非牽引を切り換える切り換え装置と、この切り
    換え装置の作動により緯糸をローラにより牽引し、噴射
    流体により経糸列内に緯糸を飛走させて緯入れを行う姿
    勢制御ノズルと、織機の始動以前に前記ローラを回転さ
    せる指令手段とを有することを特徴とした織機の緯入れ
    装置。
  2. 【請求項2】 給糸体側からの緯糸を回転するローラで
    牽引する緯糸牽引装置と、この緯糸牽引装置の緯糸の牽
    引または非牽引を切り換える切り換え装置と、この切り
    換え装置の作動により緯糸をローラにより牽引し、噴射
    流体により経糸列内に緯糸を飛走させて緯入れを行う姿
    勢制御ノズルと、織機を始動する際に、前記ローラが所
    定の回転速度に達するまで始動を阻止する手段を有する
    ことを特徴とした織機の緯入れ装置。
JP1993003918U 1993-02-10 1993-02-10 織機の緯入れ装置 Expired - Fee Related JP2594624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003918U JP2594624Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 織機の緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993003918U JP2594624Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 織機の緯入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673172U JPH0673172U (ja) 1994-10-11
JP2594624Y2 true JP2594624Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=11570543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993003918U Expired - Fee Related JP2594624Y2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 織機の緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594624Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673172U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969489A (en) Weft threading system for fluid jet loom using the storage drum winding arm
JP2594624Y2 (ja) 織機の緯入れ装置
JP3324236B2 (ja) 織機の緯入れ装置
US5425399A (en) Weft picking system for jet loom with device for deforming a weft yarn slackened portion
US5335700A (en) Weft picking system for a fluid jet loom including a roller type traction device
JPH0673173U (ja) 多色織り織機の緯入れ装置
JP3319021B2 (ja) 織機の緯入れ装置
JPH06294042A (ja) 織機の緯入れ装置
JP2605838Y2 (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0673171U (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0679774U (ja) 織機の緯入れ装置
JPH06248539A (ja) 織機の緯入れ装置
JP3757575B2 (ja) 織機の緯入れ装置
JP2591395Y2 (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0813287A (ja) 織機の緯入れ装置
JPH06200449A (ja) 織機の緯入れ装置
JP2565006B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2906731B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP3134331B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JPH06123041A (ja) 織機の緯入れ装置
JP3319091B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法
JP3543891B2 (ja) 無杼織機のよこ入れ方法およびよこ入れ装置
JPH0731870U (ja) 織機の緯入れ装置
JP2611703B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JPH0329904B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees