JPH06248539A - 織機の緯入れ装置 - Google Patents

織機の緯入れ装置

Info

Publication number
JPH06248539A
JPH06248539A JP3226693A JP3226693A JPH06248539A JP H06248539 A JPH06248539 A JP H06248539A JP 3226693 A JP3226693 A JP 3226693A JP 3226693 A JP3226693 A JP 3226693A JP H06248539 A JPH06248539 A JP H06248539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
roller
pulling
loom
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3226693A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shindo
昭夫 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Texsys Co Ltd
Original Assignee
Nissan Texsys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Texsys Co Ltd filed Critical Nissan Texsys Co Ltd
Priority to JP3226693A priority Critical patent/JPH06248539A/ja
Publication of JPH06248539A publication Critical patent/JPH06248539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ローラによる牽引(送出し)と噴射流体によ
る牽引(姿勢制御)とにより緯糸を好適に緯入れする。 【構成】 常時回転する一対の牽引用ローラ33,35に対
し、その直前でトラバースレバー52により緯糸Yの経路
を切換えて、緯糸牽引作用をオンオフ的に制御するよう
にする。そして、姿勢制御ノズル71の噴射開始後に測長
貯留装置10の係止爪14を抜き出し、これによって緯糸Y
が助走した後に、トラバースレバー52を作動させて牽引
用ローラ33,35による緯糸牽引を開始させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織機において、緯糸を
ローラによる牽引(送出し)と噴射流体による牽引(姿
勢制御)とにより緯入れする装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置としては、特開平4−
136237号公報に示されるように、緯糸の測長貯留
装置と緯入れ用のノズルとの間に、ローラ式牽引装置を
設けて、ローラによる牽引と、ノズルの噴射流体による
牽引とにより、緯入れを行うようにしたものがある。
【0003】具体的には、このローラ式牽引装置は、接
離可能な一対のローラを備え、これらのローラ間に緯糸
を挟持した状態でのローラの回転により緯糸を牽引する
ものである。緯入れにあたっては、測長貯留装置の係止
爪の抜き出しと共にノズルの流体噴射を開始し、これと
同時又はやや遅れて一対のローラを圧接して緯糸を挟持
すると共にローラの回転を開始して、緯糸を牽引するこ
とにより緯入れする。このように係止爪が抜き出された
後、ローラの回転を開始するので、緯糸牽引速度は徐々
に増加し、緯糸は姿勢を保ったまま緯入れされる。そし
て、緯入れの途中で一対のローラを離間し、以降はノズ
ルの噴射流体のみで緯糸を牽引して緯入れを終了させ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の緯入れ装置にあっては、緯入れ時にのみロー
ラにより緯糸を牽引するために、緯入れ開始時からロー
ラの回転を開始して緯入れする構成となっているため、
立上がり性能等を満足させるために、高価なモータと高
度な回転制御が必要であり、また、織機が高速化した
際、モータの追従性面で実用化には難があり、採用しが
たい。
【0005】そこで、本出願人は、ローラ式牽引装置と
して、常時回転するローラを用いると共に、これへの緯
糸の圧接状態を切換えてローラによる緯糸牽引作用をオ
ンオフ的に制御する切換装置を設けてなるものを試み
た。具体的には、緯糸の経路を切換えて常時回転する一
対のローラ間に出し入れするか、常時回転する一対のロ
ーラを回転状態で圧接・離間するのである。
【0006】ところが、緯糸は常時回転しているローラ
に対し圧接状態に切換えられたとき、急に大きな速度で
姿勢制御ノズル側に送出されるので、姿勢制御ノズルの
牽引速度よりも送出し速度が大きくなり、一対のローラ
と姿勢制御ノズルとの間でたるみを生じ、このたるみの
部分がノズルに引っ掛かったり、緯入れ不良を起こした
り、節状になって織疵になったりする恐れがある。
【0007】本発明は、このような実情に鑑み、急に大
きな牽引速度を受けることがないようにして、ローラに
よる牽引とノズルの噴射流体による牽引とにより好適に
緯入れを行うことのできる装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、測
長貯留装置からの緯糸を、ローラ式牽引装置による牽引
と、姿勢制御ノズルの噴射流体による牽引とにより、経
糸開口内に緯入れする織機の緯入れ装置において、前記
ローラ式牽引装置として、常時回転する牽引用ローラ
と、該ローラへの緯糸の圧接状態を切換えて該ローラに
よる緯糸牽引作用をオンオフ的に制御する切換装置とを
設ける一方、前記姿勢制御ノズル及び前記切換装置の作
動をそれぞれ制御し、前記切換装置が前記ローラによる
緯糸牽引作用のない状態に切換えられている状態から、
少なくとも前記姿勢制御ノズルの噴射開始後に、前記切
換装置を作動させて前記ローラによる緯糸牽引を開始さ
せる制御装置を設ける構成としたものである。
【0009】
【作用】上記の構成においては、緯入れに際し、切換装
置がローラによる緯糸牽引作用のない状態に切換えられ
ている状態にて、姿勢制御ノズルの流体噴射を開始し、
これによって緯糸に牽引力を作用させて助走させ、ある
いは予め緯糸に牽引力を作用させておき、その後、切換
装置を作動させて、ローラによる緯糸牽引を開始させ、
ローラによる牽引と噴射流体による牽引とによって緯入
れを行う。
【0010】従って、緯糸が常時回転しているローラに
対し圧接状態に切換えられて、ローラにより大きな送出
し速度で送られるときには、緯糸が助走あるいは牽引力
が作用しているから、相対速度差がさほど大きくなく、
一対のローラと姿勢制御ノズルとの間で緯糸がほとんど
たるむことがないので、スムーズな牽引が可能となる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図1は本
発明の一実施例を示す緯入れ装置のシステム図である。
尚、この実施例はA色とB色の緯入れ装置を備えている
が、両緯入れ装置は同様の構成であるので、対応する部
分に同一符号を付して、主としてA色の緯入れ装置につ
いて説明する。
【0012】本緯入れ装置は、給糸体1からテンサー2
を介して供給される緯糸Yを測長して貯留する測長貯留
装置10と、ここからの緯糸Yを案内するヤーンガイド2
1,23と、ヤーンガイド21と23との間で緯糸Yを挟持し
て牽引することのできる一対の牽引用ローラ33,35と、
ヤーンガイド21と牽引用ローラ33,35との間に設けられ
て緯糸Yの経路を切換える切換装置50と、ヤーンガイド
23からの緯糸Yに接離自在で緯糸Yに走行抵抗を付与す
ることのできるブレーキ装置60と、このブレーキ装置60
からの緯糸Yを空気噴射により緯糸Yの姿勢を制御しつ
つ飛走させる姿勢制御ノズル(主ノズル)71と、この姿
勢制御ノズル71からの緯糸の先端部を空気噴射により次
々と吹き送る補助ノズル群72と、姿勢制御ノズル71の先
端部に近接して設けられたカッター装置80と、これらの
装置の作動を制御する制御装置100とから構成されてい
る。
【0013】各装置につき詳述すると、測長貯留装置10
は、ドラム11を有する本体12を備えている。この本体12
には巻付けアーム13が回転自在に支持されており、本体
12内のモータにより回転駆動される。緯糸Yは、この巻
付けアーム13中を通り、巻付けアーム13の回転により、
静止状態に保持されているドラム11の周面に巻付けられ
て貯留される。この貯留された緯糸Yはドラム11の周面
の穴に突入した係止爪14に係止されつつ、ヤーンガイド
21の方に延在している。係止爪14は電磁駆動自己復帰型
のソレノイド15により駆動されるようになっていて、ソ
レノイド15への通電により係止爪14が抜き出されて緯糸
Yに対する係止が解除され、緯入れが行われる。ここ
で、ソレノイド15は制御装置100 からの信号により制御
される。
【0014】ヤーンガイド21,23は、いずれも測長貯留
装置10側が大径で緯糸Yの走行する下流に向かって次第
に小径になるように形成されており、下流側に設けた装
置の所定位置に緯糸Yを案内するようになっている。一
対の牽引用ローラ33,35のうち、大径のローラ33は、図
2に示すように、固定ベース26の縦壁27に固定されたモ
ータ31の縦壁27を貫通して突出する駆動軸32に取付けら
れており、制御装置100 からの信号によりモータ31で回
転駆動されて織機運転中ほぼ一定速度で回転するように
なっている。そして、この大径のローラ33の上方に対を
なす小径のローラ35が配置されている。この小径のロー
ラ35は、縦壁27に揺動可能に取付けられてスプリング39
により付勢されたアーム36の自由端に回転自在に取付け
られていて、大径のローラ33側に押付けられている。そ
して、両ローラ33,35間に挟持されることにより緯糸Y
が牽引されるようになっている。
【0015】図3は一対の牽引用ローラ33,35の動力伝
達を示している。これらのローラ33,35は、大径のロー
ラ33の周面と小径のローラ35の周面とが緯糸Yを介して
圧接することにより、モータ31で回転駆動されるローラ
33の駆動力がローラ35に伝達され、同一周速度で互いに
逆方向に回転されるようになっている。尚、大径のロー
ラ33は金属製であるが、小径のローラ35の少なくとも緯
糸Yと接触する部分の表面は、例えばウレタンゴムのよ
うな軟質ゴムで緯糸Yとの摩擦力を高めるように構成し
てある。また、後述する切換装置50によりローラ33,35
間に緯糸Yが出し入れしやすいように、出し入れ側には
テーパを形成してある。更に、本実施例では、A色とB
色の2個のローラ33,33を1個のモータ31で駆動するよ
うに構成したが、図1に鎖線で示すように、2個のモー
タを用いて別個に回転駆動するように構成してもよい。
【0016】切換装置50は、ロータリーソレノイド51を
備えている。ロータリーソレノイド51は、これへの通電
により出力軸を一方向に回転駆動し、通電停止されると
ばねにより出力軸を逆方向に回動して自己復帰する電磁
駆動自己復帰型になっており、図2に示すように、固定
ベース26の底壁28に取付けられている。そして、ロータ
リーソレノイド51の上方に位置する出力軸にトラバース
レバー52の基端部を固定的に取付けてある。トラバース
レバー52の先端部は一対の牽引用ローラ33,35の接触面
近傍に延設されており、この延長端部は上方に折曲げら
れていて、ここに緯糸Yが挿通される導糸孔53が形成さ
れている。
【0017】図4には、切換装置50のトラバースレバー
52の動作により、緯糸Yが一対の牽引用ローラ33,35間
に引き込まれたり、一対の牽引用ローラ33,35間から引
き抜かれたりする様子を示している。すなわち、切換装
置50のトラバースレバー52がロータリーソレノイド51の
ばねによる自己復帰により、実線示の位置に停止してい
る場合には、緯糸Yは、ローラ33,35間の経路Y1から
変位した経路Y2にあって、ローラ33,35間から引き抜
かれている。ここで、ロータリーソレノイド51は制御装
置100 からの信号により制御される。
【0018】ブレーキ装置60は、図5に示すように、ヤ
ーンガイド23の下流側に近接して設けられており、固定
ベース26上に取付けられているブラケット62と、このブ
ラケット62に取付けられた電磁駆動自己復帰型のロータ
リーソレノイド63と、このロータリーソレノイド63の出
力軸に取付けられた棒状の作動子64とから構成されてい
る。ここにおいて、制御装置100 からの信号を受けない
とき、すなわちロータリーソレノイド63が電磁駆動され
ないときに、自己復帰により、作動子64が緯糸Yを下方
へ押圧して緯糸Yをヤーンガイド23の端縁に圧接し、緯
糸Yに走行抵抗を付与するようになっている(図6のY
2参照)。そして、制御装置100 からの信号を受ける
と、ロータリーソレノイド63の出力軸が回動し、これに
より作動子64が緯糸Yから離間して、ブレーキ作用を解
除するようになっている(図6のY1参照)。尚、ブレ
ーキ装置60はヤーンガイド23の上流側に近接して設けて
もよい。
【0019】姿勢制御ノズル71は、筬3を保持して揺動
運動する筬保持体(図示せず)の緯入れ側端部に取付け
られていて、経糸開口を指向している。この姿勢制御ノ
ズル71への空気供給経路について説明すれば、加圧空気
供給源74に調圧弁75を介して接続された圧力タンク76を
備えている。そして、圧力タンク76の吐出側は、電磁駆
動自己復帰型の開閉弁77を介して、姿勢制御ノズル71に
接続されている。そして、制御装置100 からの信号によ
り開閉弁77が開閉し、空気の噴射、停止が行われる。こ
の噴射により、牽引用ローラ33,35により牽引された緯
糸Yが姿勢を制御されながら反緯入れ側に飛走する。
【0020】補助ノズル群72は、補助ノズルを例えば3
本ずつブロック化したもので、筬3に沿って複数設けら
れている。補助ノズル群72への空気供給経路について
は、図示は省略するが、各空気供給経路に電磁駆動自己
復帰型の開閉弁をそれぞれ設けてある。これらの開閉弁
は、制御装置100 からの信号により、緯入れ側から反緯
入れ側へと所定の開期間をもって順次開弁する。これに
より、複数の補助ノズル群72が、緯糸Yの飛走先端部を
追いかけるように加圧空気をリレー噴射し、このリレー
噴射によって緯糸Yが筬3に形成された緯糸案内溝を通
って経糸開口内を飛走し、緯入れされる。
【0021】カッター装置80は、織前側に固定して設け
られて前後方向に延在して取付けられたカッター81と、
このカッター81の下刃を回転駆動するロータリーソレノ
イド82とからなっており、緯入れ後に筬打された緯糸Y
を姿勢制御ノズル71の先端部にて切断する。一方、経糸
列(図示せず)の反緯入れ側には、緯入れされた緯糸Y
の到達タイミングを検出するために、緯糸到達センサ90
を設けてある。そして、緯糸到達センサ90の出力信号
と、織機主軸5の回転角度を検出するアングルセンサ6
の出力信号とが、制御装置100 に入力されている。
【0022】制御装置100 は、織機本体制御装置101
と、緯糸選択指令装置102 と、アクチュエータ駆動指令
発生装置103 と、インバータ104 とから構成されてい
る。織機本体制御装置101 と、緯糸選択指令装置102
と、アクチュエータ駆動指令発生装置103 とは、相互に
電気的に接続されており、織機主軸5に取付けられたア
ングルセンサ6の信号が直接、各装置101 〜103 に入力
されるようになっているので、これら各装置101 〜103
は、アングルセンサ6により検出される織機主軸5の回
転角度に従って独立して順次作動を行う。
【0023】織機本体制御装置101 は、緯糸到達センサ
90やアングルセンサ6からの信号の他、準備ボタン121
、起動ボタン122 、停止ボタン123 からの信号、更に
は織機回転数、織り幅、糸種等の製織条件の入力器124
からの信号が入力されるようになっており、織機運転信
号を発して織機メインモータ7の起動、停止を制御し、
また、ローラ回転指令信号を発して牽引用ローラ33駆動
用モータ31の起動、停止をインバータ104 を介して制御
する他、各種アクチュエータの作動タイミングを定めて
アクチュエータ駆動指令発生装置123 へ設定信号を出力
する。尚、準備ボタン121 は織機運転に際し最初に押す
もので、これにより例えば正規の回転数に達するまでに
時間を要するモータ31のインバータ104 の起動を指示す
る。起動ボタン122 は、織機運転の準備完了の信号が出
てから押すボタンで、これにより織機メインモータ7を
起動する。停止ボタン123 は、織機停止用で、必要に応
じて適時押すことができる。
【0024】緯糸選択指令装置102 は、多色織りの際に
予めプログラムされた順序に従って、次の緯入れに用い
る緯糸(A色又はB色)をアクチュエータ駆動指令発生
装置103 に指示するものである。この指示は主軸角度で
前のサイクルの約 300度あたりから出力される。アクチ
ュエータ駆動指令発生装置103 は、アングルセンサ6の
信号に従って、順次各アクチュエータをドライバを介し
て作動させるものである。主なドライバを示すと、ドラ
イバ15aはA色側の係止爪14のソレノイド15作動用であ
り、ドライバ15bはB色側の係止爪15のソレノイド15作
動用である。以下同様にして、ドライバ51aはA色側の
ロータリーソレノイド51作動用、ドライバ51bはB色側
のロータリーソレノイド51作動用、ドライバ77aはA色
側の開閉弁77作動用、ドライバ77bはB色側の開閉弁77
作動用、ドライバ82aはカッター装置80のロータリーソ
レノイド82作動用である。
【0025】次に、本実施例の作動につき、図7のタイ
ムチャートを参照して説明する。図7は、織機が定常運
転を行っている場合の各アクチュエータの作動状態を示
すもので、A色とB色の緯糸を交互に緯入れする場合に
ついて示してある。但し、A色とB色の作動は同様なの
で、A色についてのみ説明する。織機主軸5の回転角度
が0度の筬打時点に達するわずか手前の状態では、緯糸
Yの先端部はすでに反緯入れ側に到達しており、この状
態では、測長貯留装置10において係止爪14が緯糸Yを係
止しており、また姿勢制御ノズル71は噴射していない。
また、牽引用ローラ33,35は回転しているが、切換装置
50のトラバースレバー52により緯糸Yは変位経路Y2に
あって牽引用ローラ33,35間から引き出されている。一
方、ブレーキ装置60は作動している。そして、回転角度
が0度を過ぎたところで、カッター装置80が作動して姿
勢制御ノズル71の先端部近傍にて緯糸Yを切断する。
【0026】織機主軸5の回転角度が60度になると、姿
勢制御ノズル71が空気噴射を始め、緯糸Yに牽引力が作
用するが、このときは未だ緯糸Yは係止爪14に係止され
ていて飛走しない。織機主軸5の回転角度が80度になる
と、測長貯留装置10においてドラム11から係止爪14が抜
き出されて、緯糸Yに対する係止が解除される結果、姿
勢制御ノズル71の噴射空気による牽引作用で緯糸Yがゆ
るやかに飛走を始める。これと同時にブレーキ装置60に
てブレーキ作用が解除される。このとき、緯糸Yには噴
射空気による牽引力が作用していたので、緯糸Yは急加
速する。また、補助ノズル群72も緯入れ側のものからリ
レー噴射を開始する。
【0027】織機主軸5の回転角度が 100度になると、
切換装置50のトラバースレバー52が作動して、緯糸Yは
飛走経路Y1に移動され、回転している一対の牽引用ロ
ーラ33,35間に挟持されて牽引され、所定の飛走速度で
反緯入れ側に飛走する。そして、緯糸Yは姿勢制御ノズ
ル71及び補助ノズル72の空気噴射により姿勢を制御され
ながら反緯入れ側に送られる。
【0028】このように、姿勢制御ノズル71の噴射開始
後に測長貯留装置10の係止爪14を抜き出し、これによっ
て緯糸Yが助走した後に、切換装置50を作動させて一対
の牽引用ローラ33,35による緯糸牽引を開始させるの
で、緯糸が常時回転するローラ33,35に挟持されて大き
な牽引速度を受けるときには、すでに緯糸Yがある程度
助走していて、相対速度差がさほど大きくないので、ス
ムーズな牽引が可能となる。
【0029】そして、緯入れの途中(例えば 140度)で
姿勢制御ノズル71の空気噴射を停止させ、以降は補助ノ
ズル群72のリレー噴射のみにより緯糸Yの姿勢を制御す
る。これにより、空気消費量を大幅に低減することがで
きる。そして、緯入れ中に係止爪14の近傍に設けられた
解舒センサ(図示せず)がドラム11からの緯糸Yの所定
の解舒巻数を検出すると、直ちに係止爪14がドラム11の
周面の穴に突入する。この突入からほぼ1巻解舒後に、
緯糸Yが実際に係止爪14に係止され緯入れが終了する
(約 220度)。
【0030】また、実際に緯糸Yが係止される前に、切
換装置50のトラバースレバー52が緯糸Yを変位経路Y2
に切換えて、牽引用ローラ33,35間から緯糸Yを引き出
して、牽引作用を実質的に停止させ、同時にブレーキ装
置60が作動状態に入る。そして、緯糸Yが実際に係止さ
れると、ピーク張力が発生するが、所定の飛走速度に対
して最適に調整されたブレーキ装置60の作動により、こ
のピーク張力は大幅に低い張力に抑えられる。
【0031】ここで、切換装置50のトラバースレバー52
が牽引用ローラ33,35間から緯糸Yを引き出すタイミン
グは、緯糸到達センサ90により検出される緯糸Yの到達
タイミングに基づいて制御される。すなわち、緯糸Yの
到達が緯糸到達センサ90により検出されると、検出信号
が制御装置100 の織機本体制御装置101 に入力される。
この織機本体制御装置101においては、緯糸到達センサ9
0の検出信号入力時刻をアングルセンサ6により検出さ
れる回転角度に変換し、この変換した回転角度なる検出
到達タイミングと、予め基準値として記憶された設定到
達タイミングとの差を演算し、その差に基づいて、織機
運転の準備作業で作業者から入力された織機回転数と織
り幅とにより求められたトラバースレバー52の揺動タイ
ミングを補正するのである。
【0032】尚、本実施例では、切換装置50が緯糸Yの
経路を切換えることにより牽引用ローラ33への圧接状態
を切換えるものであったが、常時回転する一対のローラ
を回転状態で圧接・離間するように切換えるものであっ
てもよい。更にまた、本実施例では、姿勢制御ノズル71
の噴射開始後に測長貯留装置10の係止爪14を抜き出し、
その後一対の牽引用ローラ33,35による緯糸牽引を開始
させるので、一対の牽引用ローラ33,35にて緯糸牽引を
開始するときには、既に緯糸Yは姿勢制御ノズル71の噴
射により牽引力が作用しており、係止爪14を抜き出した
ときに緯糸Yは急加速し、更に係止爪14が抜けた後に一
対の牽引用ローラ33,35による緯糸牽引を開始させるの
で、緯糸Yは助走するため、結果的に相対速度差がさほ
ど大きくなくなり、緯糸たるみの発生を抑える効果は極
めて高いものとなる。しかし、このような作動タイミン
グの設定に限らず、例えば測長貯留装置10の係止爪14を
抜き出すのとほぼ同時に切換装置50を作動させて一対の
牽引用ローラ33,35による緯糸牽引を開始させるように
してもよい。この場合、一対の牽引用ローラ33,35によ
る緯糸牽引を開始するときには、空気流により予め作用
していた牽引力により緯糸Yは急加速し、相対速度差が
さほど大きくなくなる。また、姿勢制御ノズル71の噴射
開始と同時に測長貯留装置10の係止爪14を抜き出し、緯
糸Yが助走した後一対の牽引用ローラ33,35の牽引を開
始させるようにしても、緯糸Yは助走しているので、相
対速度差がさほど大きくなくなる。すなわち、少なくと
も姿勢制御ノズルの噴射開始後にローラによる緯糸牽引
を開始すればよく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、
それぞれの作動タイミングを適宜変更できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ロ
ーラ式牽引装置として、常時回転するローラを用いると
共に、これへの緯糸の圧接状態を切換えてローラによる
緯糸牽引作用をオンオフ的に制御する切換装置を用いる
ので、高価なモータと高度な回転制御が不要となる一
方、少なくとも姿勢制御ノズルの噴射開始後に、切換装
置を作動させてローラによる緯糸牽引を開始させるの
で、緯糸が常時回転するローラに対し圧接状態に切換え
られて、ローラによる大きな牽引速度を受けるときに
は、緯糸は急加速するので、相対速度差がさほど大きく
なく、スムーズな牽引が可能となる。従って、ローラに
よる牽引とノズルの噴射流体による牽引とにより好適に
緯入れを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す緯入れ装置のシステ
ム図
【図2】 同上実施例の要部斜視図
【図3】 同上実施例の要部側面図
【図4】 同上実施例の要部平面図
【図5】 同上実施例のブレーキ装置の斜視図
【図6】 同上実施例のブレーキ装置の作用説明図
【図7】 同上実施例の織機運転中の各アクチュエータ
の作動タイムチャート
【符号の説明】
1 給糸体 10 測長貯留装置 11 ドラム 14 係止爪 21,23 ヤーンガイド 31 モータ 33,35 牽引用ローラ 50 切換装置 52 トラバースレバー 60 ブレーキ装置 71 姿勢制御ノズル 72 補助ノズル群 100 制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測長貯留装置からの緯糸を、ローラ式牽引
    装置による牽引と、姿勢制御ノズルの噴射流体による牽
    引とにより、経糸開口内に緯入れする織機の緯入れ装置
    において、 前記ローラ式牽引装置として、常時回転する牽引用ロー
    ラと、該ローラへの緯糸の圧接状態を切換えて該ローラ
    による緯糸牽引作用をオンオフ的に制御する切換装置と
    を設ける一方、 前記姿勢制御ノズル及び前記切換装置の作動をそれぞれ
    制御し、前記切換装置が前記ローラによる緯糸牽引作用
    のない状態に切換えられている状態から、少なくとも前
    記姿勢制御ノズルの噴射開始後に、前記切換装置を作動
    させて前記ローラによる緯糸牽引を開始させる制御装置
    を設けたことを特徴とする織機の緯入れ装置。
JP3226693A 1993-02-22 1993-02-22 織機の緯入れ装置 Pending JPH06248539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226693A JPH06248539A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 織機の緯入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3226693A JPH06248539A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 織機の緯入れ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248539A true JPH06248539A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12354209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3226693A Pending JPH06248539A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 織機の緯入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06248539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI414656B (zh) * 2007-03-02 2013-11-11 Tsudakoma Ind Co Ltd The weft feeding device of the fluid jet loom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI414656B (zh) * 2007-03-02 2013-11-11 Tsudakoma Ind Co Ltd The weft feeding device of the fluid jet loom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06248539A (ja) 織機の緯入れ装置
JP3319021B2 (ja) 織機の緯入れ装置
JP2605838Y2 (ja) 織機の緯入れ装置
JPH06264332A (ja) 織機の緯入れ装置
JP2591395Y2 (ja) 織機の緯入れ装置
JP2594624Y2 (ja) 織機の緯入れ装置
JP3324236B2 (ja) 織機の緯入れ装置
JPH08311742A (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0731870U (ja) 織機の緯入れ装置
JP4092823B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法及び装置
JP3757575B2 (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0673173U (ja) 多色織り織機の緯入れ装置
JPH06306736A (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0679774U (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0813287A (ja) 織機の緯入れ装置
JPH06294042A (ja) 織機の緯入れ装置
JPH06123041A (ja) 織機の緯入れ装置
JPH06200449A (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0673171U (ja) 織機の緯入れ装置
JP3153493B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸緊張装置
JP4500398B2 (ja) エアジェットルームにおける緯糸把持装置
JP2912665B2 (ja) ジェットルームの1ピック緯入れ方法と、その制御装置
JP3405885B2 (ja) 織機のよこ糸供給装置
JPH0731869U (ja) 織機の緯入れ装置
JPH07111020B2 (ja) 断片織機における緯糸測長装置