JPH07111020B2 - 断片織機における緯糸測長装置 - Google Patents

断片織機における緯糸測長装置

Info

Publication number
JPH07111020B2
JPH07111020B2 JP63327178A JP32717888A JPH07111020B2 JP H07111020 B2 JPH07111020 B2 JP H07111020B2 JP 63327178 A JP63327178 A JP 63327178A JP 32717888 A JP32717888 A JP 32717888A JP H07111020 B2 JPH07111020 B2 JP H07111020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
guide member
yarn
roller pair
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63327178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02175952A (ja
Inventor
和彦 松崎
Original Assignee
ミクロン機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミクロン機器株式会社 filed Critical ミクロン機器株式会社
Priority to JP63327178A priority Critical patent/JPH07111020B2/ja
Publication of JPH02175952A publication Critical patent/JPH02175952A/ja
Publication of JPH07111020B2 publication Critical patent/JPH07111020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、断片織機における緯糸測長装置に関する。
(従来の技術) 断片織機においては、径糸の開口部に送り込まれた緯糸
を測長してこれを切断する。第6図において、ヤーンビ
ーム1に巻かれた径糸2は、ガイドローラ3,4間におい
てヘルドフレーム5,6(2つのみを示す)で開口部7が
形成される。
この開口部には、緯糸8が入れられる。そして、緯入れ
された緯糸は、筬9によって打ち込まれる。緯入れによ
り形成された織布は、巻取ローラ10に巻き取られる。筬
9は、実線で示す退避位置と、鎖線で示す打込み位置と
の間で摺動自在であって、駆動源11の動力をクランク機
構やカム機構を介して伝達されて揺動する。緯糸8は、
第7図に示すように、測長機12で測長されて、流体ノズ
ル例えばウォータジェットノズル13によって径糸の開口
部へ飛翔させられる。筬による緯糸の打ち込みがなされ
ると、この緯糸は、カッタ14で切断される。
測長機としては、ドラム測長方式やプールパイプ測長方
式等のようないくつかの方式が提案され且つ実用化され
ている。ドラム測長方式は、緯糸供給機構のボビンに巻
き解され易く巻かれた緯糸をテーパ状周面を有する測長
ドラムに所定の長さだけ巻き取ることにより緯入れする
緯糸の長さを設定する。プールパイプ測長方式は、ボビ
ンに巻かれた緯糸をバキュームによりパイプ内に引き込
んで測長する。
(発明が解決しようとする課題) 上記ドラム測長方式は、ジェットノズルで緯糸を飛翔さ
せるとき、測長ドラムから巻き解される緯糸がラジアル
方向に拡がる所謂バルーンニング現象を規制するバッフ
ルプレートを必要とするため、このバッフルプレートと
緯糸との間の摩擦がジェットノズルへの大きな負荷とな
っている、という問題がある。この問題は、緯糸の不完
全飛翔を若起し、ジェットノズルとこれを駆動するポン
プ系の高負荷化につながる。また、上記プールパイプ測
長方式は、測長時のバキューム圧がジェットノズルの負
荷となるため、飛翔能力を大幅にアップしなければなら
ず、ポンプ系の能力増大に伴い大嵩となり、また騒音も
大きくなるという問題があり、また、測長時に緯糸を急
激に挾持し、急激に放出するので、搬送される緯糸に急
激な負荷が加えられて測長され、緯糸に張力が掛けら
れ、糸切れが発生するおそれがあるという問題点があ
る。
本発明の目的は、ノズルの飛翔能力を特別に向上させる
ことなく、また装置を大嵩化することなく測長が出来る
断片織機における緯糸測長装置および測長時の緯糸への
過張力が発生しない緯糸測長装置を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、開口部を形成された経糸の間に、所定長に測
長された緯糸を流体ノズルによって送り込みこれを筬で
打ち込む断片織機において、上記流体ノズルと緯糸供給
機構との間の緯糸通路上に配設されていて、少なくとも
緯糸測長時に緯糸搬送方向に回転駆動される、一対のテ
ーパローラで構成された送りローラ対と、上記緯糸供給
機構から引き出された緯糸に係合されていて、この緯糸
を上記送りローラ対に挾持させて上記ノズルに向けて送
る測長位置と、係合されている緯糸を上記送りローラ対
から離間させる待機位置との間で移動自在に設けられた
緯糸ガイド部材と、緯糸飛翔時には上記緯糸ガイド部材
を上記測長位置に移動させ、緯糸飛翔時には上記緯糸ガ
イド部材を上記待機位置に位置させる部材移動手段と、
上記緯糸ガイド部材を上記両位置の何れか一方に選択的
に位置させるべく上記ガイド部材移動手段の作動を制御
する制御装置とを備えていて、上記緯糸を上記緯糸ガイ
ド部材の待機位置では、上記緯糸を上記テーパローラの
小径部側から挾持させ、緯糸測長時に、該テーパローラ
の小径部から大径部に挾持搬送して送ることを特徴とす
る断片織機における緯糸測長装置にある。
(作用) 緯糸の開口部が形成されて、緯糸飛翔のタイミングが来
ると、制御装置がガイド部材移動手段を作動させ、緯糸
ガイド部材を測長位置へ移動させてこれに係合させてい
る緯糸を、回転しているテーパ状の送りローラ対に挾持
させ、該ローラ対によって緯糸を緯糸供給機構から繰り
出させる。緯糸は、送りローラ対に挾持されている間、
ノズルへ向けて送られ、所定長さの緯糸が送りだされる
と、制御装置がガイド部材移動手段を作動させて緯糸ガ
イド部材を待機位置へ移動させて測長を終了する。繰り
出された緯糸は、流体ノズルによって、径糸の開口部へ
緯入れされる。筬による緯糸の打ち込みが終るとカッタ
が作動して緯糸を切断する。
(実 施 例) 以下、図示の実施例に基づいて本発明を詳細に説明す
る。第1図において、液体ノズル13と緯糸供給機構とし
てのボビン15との間の緯糸通路には、それぞれテーパロ
ーラからなる駆動ローラ16Abと従動ローラ16Abとにより
構成された送りローラ対16Aが配設されている。この送
りローラ対16Aは、駆動モータ17によって、矢印で示す
緯糸搬送方向に回転駆動されている。駆動モータ17は、
織機本体の制御装置18から出力される駆動信号によって
作動し、常時送りローラ対16Aを回転駆動しても良い
し、後述する測長動作時にのみローラ対16Aを回転駆動
しても良い。図示の例の場合、ローラ16Abが駆動ローラ
であって、ローラ16Aaはこれに圧接して従動回転する。
ボビン15には、パーンやコーンなどから引き出された緯
糸が巻き解され易いように巻かれている。
ボビン15と送りローラ対16Aとの間には、その一端のガ
イド部19Aaに緯糸8を引き通した緯糸ガイド部材19Aが
配設されている。緯糸ガイド部材19Aaは、第2図に示す
ように、枢軸20を中心として揺動自在に設けられてい
る。緯糸ガイド19Aは、テーパローラの小径側を待機位
置(鎖線位置参照)としていて、緯糸飛翔のタイミング
でソレノイド22がオンになると、実線で示す測長位置へ
移動させられる。ソレノイド22は、制御装置18による緯
糸飛翔信号と同期して作動され、図示されないソレノイ
ド駆動回路によって、オン・オフされる。緯糸測長時に
ソレノイド22がオンになると緯糸ガイド部材19Aは、第
2図に実線で示すように、これに係合されている緯糸8
を送りローラ対16Aのニップ部へ位置させる測長位置へ
揺動させられる。
以上のように構成された本発明の作用を説明する。第5
図には、緯糸入れと打ち込みのタイミングを示してい
て、織機本体の駆動源11がオンになっていると、主軸11
a(第6図参照)は常に回転させられている。筬9を揺
動させている。筬9は、主軸11aの一回転で1回の打込
み位置(主軸角で見ると、例えば65゜,425゜,785゜の位
置)を採るように揺動する。径糸は、主軸の回転に連れ
て上糸と下糸とが交互に入れ替わり開口部7を形成す
る。
ノズル13は、径糸2が開口部を形成しているときオンさ
れて、緯糸8を飛翔させるべく噴射を開始する。このタ
イミングと、同時かこれに先立って駆動モータ17がオン
されて送りローラ対16Aを示矢方向に回転させる。この
ときソレノイド22がオンにされて、緯糸ガイド部材19A
を第2図において鎖線位置から実線位置(第3図におい
て実線矢印方向)へ揺動させる。緯糸ガイド部材19Aが
測長位置に移動させられると、これに係合されている緯
糸8が緯糸搬送方向に回転している送りローラ対16Aに
挾持されてノズル13に向けて搬送される。送りローラ対
16Aに挾持されて搬送される緯糸8は、該ローラ対16Aに
挾持されている間だけボビン15から巻き解される。この
巻き解された緯糸8は、噴射を開始しているノズル13に
よって、開口部7(第6図参照)へ向けて飛翔させられ
る。緯糸ガイド部材19Aによる測長動作は、ソレノイド2
2のオフにより緯糸ガイド部材19Aが鎖線(第2図参照)
で示す待機位置へ移動することで一旦停止される。緯糸
ガイド部材19Aが待機位置へ移動させられると、緯糸8
は、第3図に示すように、送りローラ対16Aから離れて
これの送り作用から開放される。測長動作すなわち緯糸
ガイド部材19Aを測長位置へ移動させて緯糸8を送りロ
ーラ対16Aに挾持させる動作は、ノズル13の噴射停止と
同時にその少し前に停止される。開口部7へ送り込まれ
た緯糸8を筬9が打ち込んだのち、適宜のタイミングで
カッタ14(第6図参照)が作動させられる緯糸8を切断
する。
緯糸ガイド部材19Aは、主軸の回転すなわち緯糸飛翔の
タイミングに合わせて測長位置へ移動させられて回転駆
動されている送りローラ対16Aに緯糸を挾持させて、緯
糸8を搬送・測長させるのであるが、ここで、ノズル13
の噴射開始とソレノイド22のオンのタイミングについて
いま少し詳しく説明する。ノズルの噴射開始よりも速く
ソレノイド22をオンすると、送りローラ対16Aが直ちに
糸を送り始めてしまい、送りローラ対16Aとノズル13と
の間で緯糸が弛んでしまう恐れがある。したがって、ソ
レノイド22をオンするには、ノズル13の噴射開始と同時
かこれよりもやや遅くする。
緯糸の測長長さは、織布の幅に応じた緯糸の長さに応じ
て送りローラ対16Aの回転角度をソレノイド22への通電
時間すなわち、ローラ16Abを何回転させるかを制御する
ことにより、適宜設定される。
なお、ボビン15とノズル13との間の緯糸通路において、
送りローラ対16Aの前後に緯糸クリッパを設けても良い
ことは勿論である。このクリッパとボビン15との間の緯
糸にはバルーニング現象が発生するが、この現象は緯糸
が送りローラ対16Aで強制的に搬送されることにより、
ノズル13への負担とはならない。
さて、緯糸8が送りローラ対19Aに挾持されて搬送され
るときに、送りローラ対16Aがテーパロータで構成され
ているので、測長時における緯糸の搬送速度は、第4図
に実線で示すように緩やかに立上がる。この作用を第3
図に基づいて説明する。緯糸ガイド部材のガイド部19Aa
が待機位置に置かれているとき、緯糸8は、送りローラ
対16Aから離れた位置にある。緯糸飛翔開始の信号によ
り、ソレノイド22がオンになって、第4図において鎖線
位置に置かれていた緯糸ガイド部材19Aが実戦で示す測
定位置へ向かうとき、緯糸8は、第3図に符号8→8a→
8b→8cで示すようにローラの小径部から大径部へとその
挾持部を変化させられて行く。したがって、送りローラ
対16Aによる緯糸搬送速度は、実線矢印で示す向きに緯
糸8が移動するときには、次第に速くなり、破線矢印で
示す向きに移動するときにには次第に遅くなる。換言す
ると、測長に際して緯糸8が送りローラ対16Aで送り始
められるとき、該糸にかかる張力は比較的小さいので、
糸切れ等の不具合が発生しない。テーパローラ対による
緯糸の測長の長さは、織布の幅に基づくことは勿論であ
るが、この長さは、駆動ローラ19Abの平均直径やその回
転数および緯糸ガイド部材19Aが待機位置から測長位置
へ移動し再び待機位置へ戻るまでの時間などの種々の要
因を基にして、ソレノイド22への通電時間を設定するこ
とにより決定される。
(発明の効果) 以上のように、本発明の緯糸測長装置によれば、緯糸を
テーパローラで構成された送りローラ対に挾持させて測
長しながらこれを流体ノズルに送るので、緯糸を送ると
きに、緯糸に急激な張力が掛けられることなく給送さ
れ、糸切りを起こすことなく測長することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断片織機の緯糸測長装
置の正面図、第2図は送りローラ対と緯糸ガイド部材と
の相対位置を示す側面図、第3図は同上の平面図、第4
図は測長時における緯糸の速度の立上りを示す線図、第
5図は本発明装置の作用を示すフローチャート、第6図
は断片織機の概要を示す正面図、第7図は同上の要部平
面図である。 2……径糸、7……開口部、8……緯糸、13……流体ノ
ズル、16A……送りローラ対、19A……緯糸ガイド部材、
22……ソレノイド、18……制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部を形成された経糸の間に、所定長に
    測長された緯糸を流体ノズルによって送り込みこれを筬
    で打ち込む断片織機において、 上記流体ノズルと緯糸供給機構との間の緯糸通路上に配
    設されていて、少なくとも緯糸測長時に緯糸搬送方向に
    回転駆動される、一対のテーパローラで構成された送り
    ローラ対と、 上記緯糸供給機構から引き出された緯糸に係合されてい
    て、この緯糸を上記送りローラ対に挾持させて上記ノズ
    ルに向けて送る測長位置と、係合されている緯糸を上記
    送りローラ対から離間させる待機位置との間で移動自在
    に設けられた緯糸ガイド部材と、 緯糸飛翔時には上記緯糸ガイド部材を上記測長位置に移
    動させ、緯糸非飛翔時には上記緯糸ガイド部材を上記待
    機位置に位置させるガイド部材移動手段と、 上記緯糸ガイド部材を上記両位置の何れか一方に選択的
    に位置させるべく上記ガイド部材移動手段の作動を制御
    する制御装置とを備えていて、 上記緯糸を上記緯糸ガイド部材の待機位置では、上記緯
    糸を上記テーパローラの小径部側から挾持させ、緯糸測
    長時に、該テーパローラの小径部から大径部に挾持搬送
    して送ることを特徴とする断片織機における緯糸測長装
    置。
JP63327178A 1988-12-24 1988-12-24 断片織機における緯糸測長装置 Expired - Fee Related JPH07111020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327178A JPH07111020B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 断片織機における緯糸測長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327178A JPH07111020B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 断片織機における緯糸測長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175952A JPH02175952A (ja) 1990-07-09
JPH07111020B2 true JPH07111020B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=18196181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63327178A Expired - Fee Related JPH07111020B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 断片織機における緯糸測長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111020B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335700A (en) * 1992-03-24 1994-08-09 Nissan Motor Co., Ltd. Weft picking system for a fluid jet loom including a roller type traction device
JP2003201648A (ja) * 2001-12-27 2003-07-18 Tsudakoma Corp 緯糸測長貯留装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158563A (ja) * 1974-11-15 1976-05-21 Tsudakoma Ind Co Ltd Kukifunshashikyokoirehohoto sochi
CH635377A5 (de) * 1979-01-04 1983-03-31 Saurer Ag Adolph Einschaltvorrichtung an einer einrichtung zum zeitweiligen abziehen von schussgarn an einer webmaschine.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02175952A (ja) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002101B1 (ko) 젯트직기에 있어서 위사처리방법 및 그 장치
JPH07111020B2 (ja) 断片織機における緯糸測長装置
JP3403884B2 (ja) ジェットルームの緯糸張力付与装置
JPH02175951A (ja) 断片織機における緯糸測長装置
JPH02175950A (ja) 断片織機における緯糸測長装置
JPH0571045A (ja) 無杼織機の緯糸処理装置
JP3319021B2 (ja) 織機の緯入れ装置
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPH06248539A (ja) 織機の緯入れ装置
JPH0713342B2 (ja) 断片織機における緯糸測長装置
JP3405885B2 (ja) 織機のよこ糸供給装置
JPH0329904B2 (ja)
JP3961899B2 (ja) 織機の制御方法及び装置
KR840001521B1 (ko) 무북직기의 위사 저축장치
JPH06264332A (ja) 織機の緯入れ装置
JPS58220850A (ja) ジエツトル−ムの緯糸処理装置
JPH06306736A (ja) 織機の緯入れ装置
JPH09291437A (ja) 織機の糸づまり防止方法
JPH0325530B2 (ja)
JPH0466939B2 (ja)
JPH06306740A (ja) 織機の緯糸通し装置
JPS63264950A (ja) 無杼織機における起動準備装置
JPH08218250A (ja) 緯糸送り出し装置
JPH07189083A (ja) 織機における不良緯糸処理方法およびその処理装置
JPH09273047A (ja) 織機のよこ入れミス糸除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees