JP2591630B2 - 集積回路を有するデータキャリア及びその製造方法及びその製造装置 - Google Patents

集積回路を有するデータキャリア及びその製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JP2591630B2
JP2591630B2 JP62293870A JP29387087A JP2591630B2 JP 2591630 B2 JP2591630 B2 JP 2591630B2 JP 62293870 A JP62293870 A JP 62293870A JP 29387087 A JP29387087 A JP 29387087A JP 2591630 B2 JP2591630 B2 JP 2591630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
film
substrate
data carrier
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62293870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63212594A (ja
Inventor
ハーギーリ−テーラニ ヤーヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEE AA OO G FUYUURU AUTOMATSUIOON UNTO ORUGANIZATSUIOON MBH
Original Assignee
GEE AA OO G FUYUURU AUTOMATSUIOON UNTO ORUGANIZATSUIOON MBH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6314346&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2591630(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GEE AA OO G FUYUURU AUTOMATSUIOON UNTO ORUGANIZATSUIOON MBH filed Critical GEE AA OO G FUYUURU AUTOMATSUIOON UNTO ORUGANIZATSUIOON MBH
Publication of JPS63212594A publication Critical patent/JPS63212594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591630B2 publication Critical patent/JP2591630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • G06K19/07747Mounting details of integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips being mounted as a module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07728Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気信号を処理するために少なくとも1個の
ICモジュール,すなわちICチップを有するデータキャリ
アに関するものであり、前記ICモジュールは前記データ
キャリアの領域と比較して小さい基板上に配設され、IC
モジュールにそれぞれの機械と通信させる基板上に配設
された接触部材とリードを経て通信を行い、中央のカー
ド層内の凹部の中に配設されている。
上述した種類のデータキャリアは、例えばドイツの
“公開公報"No.33 38 597に開示されている。
公知のデータキャリアにおいて、ICモジュール,リー
ド及び接触面を保持する基板は、接触面をカードの表面
と平坦にしている間にICモジュールがカードの内部に位
置するような方法で、加熱及び加圧して多層IDカードの
中へ薄板処理(ラミネート)される。
ドイツの“公開公報"No.33 38 597において集積回路
に使用された構造の形状はいわゆるミクロパックであ
る。基板は一般的に従来のカード部材と化合しない部材
(例えばポリイミド)で作られている。溶融接着剤或い
は溶着フィルムはそれ故に加熱及び加圧により種々の合
成部材を相互に連結させていた。
ドイツの“公開公報"No.33 38 597において開示され
た溶着フィルムは、緩衝地帯の形態で弾力のある柔軟な
層をしており、回路を保護する傾向であり、実際問題と
して以下のことがわかった。すなわちこの保護効果は大
きなサイズを有する集積回路の場合には、そしてそれは
その大きさのためカードの使用中により強い曲げ応力が
荷重されているのだが、特に所望する必要性がないので
ある。これによる1つの理由は溶着フィルムが相対滴に
薄くなければならなく、緩衝地帯のような保護効果を必
然的に制限するということである。もしフィルムがより
厚いのであれば、溶着部材はカード層が互いに押圧する
とき基板の端部領域で外部へ圧搾し、もしそれが付加的
な方法の手段で除去されないならカードの表面に到達し
カードの外観を害する。溶着フィルムの厚さはそれ故
に、基板の全表面に関して良好な粘着を保証しているが
けれども粘着部材が基板の端部領域の開口部分の外へ圧
搾するのを防ぐように最も効果的に作用している。しか
しながら、このことは適当な技術的蓄積を用いて保護的
な緩衝地帯のように溶着フィルムを最も効果的にする余
地を残していない。
本発明はそれ故にあらゆる付加的な技術的蓄積を含ま
ない集積回路、そしてその中ではより大きなサイズの回
路でさえも毎日使用しても機械的な圧力に耐えることが
できるのだが、それを有するデータキャリアを提供する
ことに基づいている。
この問題点は、データキャリアは電気信号をプロセス
するために少なくとも1個のICモジュールを有し、前記
ICモジュールは前記データキャリアの領域と比較すると
小さい基板上に配設され、前記ICモジュールにそれぞれ
の機械と通信させる前記基板上に配設された接触部材と
リードを経て通信を行い、前記ICモジュールはカード層
内の凹部の中に配設されており、前記ICモジュール
(3)は前記ICモジュール(3)とほぼ同じ広さで少な
くとも同じ長さであるフィルムストリップ(5)によっ
てカードの内側に面している側部上を被覆され前記デー
タキャリアの包囲部材(13,14,15,37)よりもより高度
な変形可能性を有している部材からなっていることを特
徴とすることにより解決される。
本発明の好適実施例において、データキャリアの種々
の層及びICモジュールを保持する基板は加熱及び加圧に
より互いに押圧される。ICモジュール,リード及び接触
面を保持する基板は、接触面が表面上に位置する間にIC
モジュールがデータキャリアの内部に配設されている方
法で、薄板内に嵌め込まれる。基板がデータキャリアの
部材に接合するために、溶着フィルムが用いられる。さ
らにフィルムストリップは基板と溶着フィルム間の分離
部材として提供され、前記ストリップはICモジュールと
ほぼ同じ広さで少なくとも同じ長さでありデータキャリ
アの包囲部材よりもより高度に変形可能な部材で作られ
ている。
このフィルムストリップの使用は、溶着フィルムの厚
さをモジュールの大きさに適合させる必要性がないのと
同様により大きなサイズを有する回路のための効果的な
緩衝地帯を提供することを可能にしている。保護的な緩
衝地帯を形成する溶着フィルム及びフィルムストリップ
は互いに独立してそれぞれの機能において最も効果的に
作用する。溶着フィルムは、接合すべき部材の良好な粘
着を保証するがけれども粘着部材が基板の端部領域内の
開口部分で外部へ圧搾するのを防ぐように選択されるの
に対し分離部材であるフィルムストリップはより大きな
ICモジュールでさえも機械的圧力から効果的に保護する
ようにその大きさ及び物理的性質において最も効果的に
作用することができる。
これらの有益性にもかかわらず、フィルムストリップ
の使用はあらゆる評価できる付加的な努力を含まない。
IDカードにおいて結合に適した集積回路は一般にフィル
ムストリップ上にすでに取り付けられたセミコンダクタ
プロデューサによって供給される。ドイツの“公開公
報"No.33 38 597で開示されたように、適当にフィルム
ストリップ外へパンチされた基板のIDカードにおける結
合は、上述したように溶着フィルムのような粘着層を必
要としている。基板及び溶着フィルムは望ましくはカー
ド製造前に結合した方がよく、基板及び溶着フィルムは
それぞれその自分のロールに巻き戻され互いに持ち運ば
れ例えばロールラミネート手段において加熱,加圧によ
り接合している。ICモジュール上で付加的なフィルムス
トリップを配設するためにプロセス技術に関してあらゆ
る付加的な努力をも必要としない。それはロールに巻き
戻されたこのストリップが溶着フィルムを有して同時に
集積モジュールを保持する基板フィルムに適用すること
ができるからである。付加的なフィルムストリップは基
板と溶着フィルム間に包含されている。基板或いはデー
タキャリアによって用いられた付加的な部材はまたデー
タキャリアの全体的な経費の点で無視してもよい。
本発明のさらなる実施例に従えば、フィルムストリッ
プは高い弾性的な変形可能性を有するばかりでなくデー
タキャリアの部材よりも低い軟化温度もまた有する部材
で作られ、さらにラミネート工程中は周囲にある部材
(溶着フィルム,基板フィルム及びまたICモジュールの
ようなもの)に結合しない。フィルムストリップはこの
ように塑性的に変形可能でありラミネート中に包囲部材
に結合しないので、ICモジュール及びリードは張力から
免れ、一方ではもしデータキャリアが使用中に強く変形
したとき一定の制限内でラミネートの中を移動し、他方
ではそれによってラミネートにおける変形によって生じ
る圧力を回避している。上述した性質を有する部材は例
えばポリエチレンである。
第1図はカードコア(カードの芯)に嵌め込まれたIC
モジュール3を有するIDカード(アイデンティフィケー
ション・カード)1を示し、前記モジュールはカード表
面上に位置した外側の接触面にリードを経て電気的に接
続している。好適実施例においてカードは3層からなり
(第2図及び第3図参照)、それはICモジュール3用の
開口部16を有する1つのカードコア層13と2つのカバー
フィルム14,15であり、カバーフィルム14は2個の凹部
7及び8を有している。前記凹部は実施例の中で開示さ
れた4個の接触面からなる群をそれぞれが収納できる大
きさになっている。底部のカバーフィルム15は裏面でID
カードを封止する。コア層13とカバー層14間にはICモジ
ュール3、リード4、接触面2及び搬送基板10からなる
いわゆる搬送部材がある。ICモジュール3は凹部の中へ
突出しているリード4の端部と基板10の凹部11の中で接
続され、モジュールのそれぞれの端末部を有するリード
の付着によってのみ窓部に保持される。基板の伝導的な
被覆外で食刻されたリードを有するセミコンダクタ部材
のこの種の付着或いは位置決めは、しばらくの間公知で
あったし、実際問題としてその有用性は証明された(シ
ーメンス−バウテイル−レポート16(1978),NO.2,40〜
44頁)。
搬送部材をカード構造内に固定させるために、前記部
材は溶着フィルム6を下に配設している。この溶着フィ
ルムは基板10を、それはポリイミドで作られているのだ
が、それを例えば、IDカードの部材(例えばPVC)と化
合するように取り扱い、その結果これらの層は加熱及び
加圧により互いに押圧されるときに結合する。
本発明によれば、フィルムストリップ5は溶着フィル
ム6とICモジュール3の間に配設され、前記ストリップ
は少なくともICモジュールの大きさを有し、その底部を
被覆している。前記フィルムストリップは高い弾性変形
の可能性を有している部材で作られ、その結果ICモジュ
ールとリードはカード薄板の中で一定の範囲内で移動
し、そのときカードは強く変形しカード薄板における変
形によって生じた圧力を回避する。フィルムストリップ
の部材は高い弾性変形の可能性を有するばかりでなく使
用されたカード部材と比較して低い軟化点もまた有す
る。このことは薄板処理(ラミネート)中にICモジュー
ルとリードを張力から免れるように嵌め込みながら、部
材を塑性的に変形可能にしている。保護効果は例えばポ
リエチレンのような部材を選択することによってさらに
改善され、そしてそれはPVCと比較して低い弾性率、例
えば〔E(PE)=200−300N/mm2,E(PVC)=3000N/m
m2〕及び低い軟化点を有するばかりでなく、ラミネート
工程中に溶着フィルム6、基板10そしてまたICモジュー
ル3のような周囲にある部材と接合をもしない、という
ことがまた開示されていた。回路のための保護効果にお
けるこのさらなる改良は、多分カード内のフィルムスト
リップの移動に起因し、そしてそれは隣接部材へのどん
な粘着によっても損なわれない。
所望の有益な嵌入技術は、もし搬送部材がIDカード中
に収納されないうちにフィルムストリップをすでに備え
ているなら、あらゆる評価できる付加的な努力なしに認
めることができる。
係る搬送部材を製造するためのそれぞれの装置は第4
図に示されている。ここで非常に略図的に示された装置
は、モータ34へ接続した駆動路ロール29及び交配ロール
31からなる駆動手段と同じような、加熱ロール26及び加
圧ロール27からなるいわゆるロールラミネート手段から
本質的になっている。モータは駆動ロール29を矢印28の
方向へ回転させる。接続させるためのフィルムストリッ
プは供給ロール20,22,23を巻き戻し、ロールラミネート
手段及び駆動手段を通過して後で貯蔵ロール21上へ巻回
する。これらの部材及び以下に特に説明した他のものは
すべて固定板35に取付けられる。
搬送部材を製造するための未処理生産物はICモジュー
ル3がいわゆるTAB(テープ自動結合)技術によって規
則的な間隔で固定されるところにある基板フィルム10で
ある。ICモジュール3を備えているフィルム10は通常の
方法ではロール20上に巻回されている。溶着フィルム6
は供給ロール23から加熱ロールと加圧ロール26,27間の
基板フィルムと共に偏向ロール25を経て走向している。
加熱ロール26及び加圧ロール27の間では、溶着フィルム
6は加熱及び加圧作用下で基板フィルム10と接合する。
第5図を断面図で示しているように、加熱ロール26には
その中の中央部を回転している凹部36が配設されて、そ
の結果ICモジュール3を備えた基板フィルム10が通過す
るとき前記モジュールは機械的及び熱的圧力から免れ
る。溶着フィルム6は搬送方向に延長している端部領域
に沿って基板フィルム10に結合する。本発明に従えば、
ICモジュールと溶着フィルム6間に収納されたフィルム
ストリップ5は供給ロール22を巻き戻し偏向ロール24を
経て溶着フィルム6と基板フィルム10間の加熱及び交配
のロールの領域へ配設されている。このフィルムストリ
ップは包囲部材と接合しないがしかし溶着フィルム6及
び基板フィルム10の複雑な配列を取り入れることによっ
て所定の位置に包含される。溶解後、フィルム薄板は駆
動及び交配ロール29,31を通過して配設している。ここ
で、溶着フィルムは同時に冷却しながら基板フィルム上
へ再び押圧されそれによって完全に固定される。最終的
な薄板板は最後に貯蔵ロール21上へ巻回される。
最後の生産物は第6図の平面図で示される。図面はそ
の表面上に位置した接触面2、及び1個の凹部の中に位
置したICモジュール3を導くリード4を有する基板フィ
ルム10を示す。側端部に沿って基板フィルム10には上述
した装置でも使用されるであろう穿孔12が配設され種々
の工程手段中に正確に基板フィルム10を搬送する。第6
図は溶着フィルム6と基板10間に嵌め込まれたフィルム
ストリップ5の大きさと位置を示している。フィルムス
トリップ5はICモジュールとほぼ同じ広さではあるがし
かし基板フィルム10の全長に伸びている。凹部11の中へ
そしてICモータ3へと伸びているリード4は通過してい
るフィルムストリップ5上に位置するように敷設し、そ
してそれにより保護されている。
図示のように、ICモジュール3及びリード4を保護し
ているフィルムストリップ5は溶着フィルム6及び基板
フィルム10間に工程技術によってあらゆる付加的努力を
も伴わないで配設される。
第1図及び第3図に示されたIDカードにおいて、種々
のカード層が加熱及び加圧によって互いに接合される。
ラミネート工程中基板は接触面がカード表面で平坦にな
っている間にICモジュールがカード薄板の中央部にほぼ
位置しているような方法で、カード薄板内の全ての構成
要素を有して嵌め込まれている。ウエブ17はカバーフィ
ルム14の部材でつくられ、接触領域間の延長は、特に、
ドイツの“公開公報"No.33 38 597でもまた述べられて
いるように、ICモジュールがコア層13の凹部16の中へ押
圧されるということを保証している。
他の公知の結合技術において、基板は例えば完成した
IDカード内に配設された凹部の中へ挿入される。カバー
層はこの場合もはや配設されていないので、基板は被覆
され、それゆえにもいわゆるミクロバック型が保持され
るのなら接触面が位置しているところの側部上でICモジ
ュールの領域内に異なった方法で保護される。本発明の
さらなる実施例はそれゆえに第7図及び第8図に示した
ように、基板10の中央部にフィルムストリップ32を配設
することにある。前記フィルムストリップはまた第4図
に示した装置を用いることによって上述したものと同じ
くらい簡単な方法で基板上に配設される。この目的のた
めには、さらなる供給ロール33(第4図で点線で示され
ている)の配設のみが必要であり、そこから適当なフィ
ルムストリップ32が巻回し加熱及び加圧ロール26,27へ
配設されている。フィルムストリップ32を基板フィルム
10に取り付けるために前記ストリップには粘着層30が配
設される。フィルムストリップ32は好ましくは、特殊な
カードのデザインに従って染色され或いは印刷された特
殊なカード部材、例えばPVCからなっているものに適合
される。
後者の基板をIDカード内で結合されるために、完成し
たカード37には基板の大きさに適合した凹部38が配設さ
れている(第8図)。前記基板は例えば加熱ダイス39を
使用してカード本体37に接続される。フィルムストリッ
プ32が基板の中央部を通過するためには接触面がカード
表面上に容易に接近できる間、ICモジュールはカード本
体の薄板の中央部において外部作用から保護される。
第9図及び第10図はIDカードに結合するのに適した基
板の参考例を示し、その中ではICモジュール3は基板10
の凹部に配置していないが接触面に対する側部上の基板
の部材により被覆されている(第10図)。基板はICモジ
ュール3を接触面2に電気的に接続しているリード4が
通過する多数の凹部40を有している。基板全体には凹部
へ至るリードを有する接触面2が食刻されている範囲外
で伝導的な被覆42が配設されている。接触面はそれゆえ
係る公知の方法で静電荷から回路を保護するために、望
ましくは接触部2aを接地して接続した方がよい伝導的な
部材によって完全に包含されている。
第10図の断面図は凹部40が特殊なリードの端部とICモ
ジュール間の接続点を外界の作用及び機械的圧力から保
護するのに適した樹脂41で充填されている、ことを示し
ている。
図示した参考例において、凹部40はモジュールの各端
末部に及び各リードに連結している。2個或いはそれ以
上のリードが、リードの経路次第で、モジュールの端末
部へ1個の凹部を通って共同で敷設することもまた可能
である。
第9図及び第10図に示された基板は、TBA技術(シー
メンス,バウテイル−レポート参照)を保持している
が、上述した結合技術を用いた付加的な方法なしにそれ
がIDカードで使用可能であるという有益性を含んでい
る。第1図から第3図に関して説明した結合技術を用い
ることによって、カバーフィルムの中央ウエブ17を省く
ことができる。第8図に関して説明した結合変形を用い
ることによって、フィルムストリップ32を省くことがで
きる。
基板を結合するために、溶着フィルムを再び使用する
ことができる。上述した性質を有する付加的なフィルム
ストリップはまた溶着フィルムとICモジュール間でこの
基板で使用される。
最後に、第11図及び第12図は集積回路のための搬送部
材のさらなる実施例を示し、それは、通常のようにそし
て第10図及び第11図に示されているように、集積回路3
の端末部43がチップ表面の端部領域に位置しないという
ことに本質的に特徴を有している。
第11図及び第12図における実施例の方法で示された搬
送部材において、回路の端末部43、そしてそれに向かっ
てリード4の端部がフィルム10の凹部40を通って敷設し
ているのだが、それは回路領域の中央部に位置してい
る。
充填すべき空洞の容積が限られた許容誤差内でのみ変
化するために、適した樹脂或いはシリコンで空洞40の充
填剤を処理することは技術的に容易である。
回路が側部で凹部40を遮断するために、もし回路が充
填する間フィルム10を押圧するなら、所定の容積を有す
る空洞40は、いったん適用量が設定されると製造工程に
おける単純な方法で平らに充填することができるように
存在する。たとえ回路とフィルムと間に小さなギャップ
(間隙)があっても、そしてそれはまた充填工程中に選
択された樹脂或いはシリコンで充填されるのであるが、
ここで充填される量は少なく異なった搬送部材ではわず
かに変化するので適用量に関して逆のの効果はない。
もし透明な樹脂或いはシリコンゲルが空洞の中を充填
するのに選択されるなら、搬送部材の表面上の凹部の不
規則な閉鎖は外観を妨げない。
図示されたモジュール3の端末部43の配置はまた、リ
ード4の端部とモジュールの端末部43間のハンダ付けさ
れた溶接された接合部が、それらの中央の位置のため
に、搬送部材が曲がっているときもし端末部が回路の端
部領域で分散して配置しているなら、あらゆる張力或い
は重力に関してより機械的でない負荷が課せられる、と
いう有益性を含んでいる。
最後に、図示された回路上の端末部43の位置は一定経
路を敷設しているリード及び結合ツールを異なった大き
さの回路のために変化しないように維持できる、という
有益性を含んでいる。
【図面の簡単な説明】
第1図はIDカードの平面図、 第2図は第1図のIDカードのラミネート前の断面図 第3図は第1図のIDカードのラミネート後の断面図 第4図はフィルムストリップを有する搬送部材を作る装
置の概略図 第5図は第4図の線A−Bで切断した装置の断面図 第6図は第4図の装置で作られた搬送部材の平面図 第7図は第4図の装置で作られた搬送部材のさらなる実
施例の平面図 第8図は個々の部材が互いに接合する前のIDカード及び
搬送部材の断面図 第9図及び第10図は搬送部材の一参考例の平面図及び断
面図 第11図及び第12図は搬送部材の一実施例の平面図及び断
面図 1……IDカード、 2……接触面、 3……ICモジュール、 4……リード、 5,32……フィルムストリップ、 6……溶着フィルム、 7,8,11……凹部、 10……搬送基板、 20,22,23……供給ロール、 21……貯蔵ロール、 24,25……偏向ロール、 26……加熱ロール、 27……加圧ロール、 29……駆動ロール、 31……交配ロール.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−52977(JP,A) 特開 昭58−209133(JP,A) 特開 昭61−241192(JP,A) 実開 昭60−56573(JP,U) 特表 昭61−500237(JP,A)

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接触部材とリードを介して通信するICモジ
    ュールを保持するデータキャリアに比して小さく、か
    つ、対応する機械と前記ICモジュールとの通信を可能に
    する前記接触部材が設けられた基板と、カード層の凹部
    に配設される前記ICモジュールとからなる電気信号を処
    理するための搬送部材を少なくとも1つ有する前記デー
    タキャリアにおいて、 前記ICモジュール(3)はICモジュールと略同じ幅で少
    なくとも同じ長さであって、前記データキャリアの包囲
    部材(13、14、15、37)で比べて高い変形可能性を有す
    る材質で構成されているフィルムストリップ(5)によ
    って、カードの内部に面する側を覆われており、前記デ
    ータキャリアが強く変形され、前記データキャリアの変
    形による応力を逃す場合に、前記フィルムストリップ
    (3)が移動することにより、前記ICモジュールとリー
    ド(4)は、前記データキャリアの内部で、ある範囲内
    で動くことを特徴とするデータキャリア。
  2. 【請求項2】前記フィルムストリップは、高い弾性変形
    可能性を有するのみではなく、前記データキャリアの包
    囲部材の材質よりも低い軟化温度を有し、前記包囲部材
    に接合しないことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のデータキャリア。
  3. 【請求項3】前記フィルムストリップはポリエチレンで
    作られていることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載のデータキャリア。
  4. 【請求項4】前記基板(10)には接触面の反対側に溶着
    フィルム(6)が配設され、前記フィルムストリップは
    前記ICモジュールと前記溶着フィルムの間に収納されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のデ
    ータキャリア。
  5. 【請求項5】接触部材とリードを介して接続されるICモ
    ジュールを保持し、かつ、前記接触部材が設けられた基
    板を含むデータキャリアに組み込まれる搬送部材におい
    て、 前記ICモジュール(3)と同じ幅で少なくとも同じ長さ
    で、データキャリアを形成するのに通常使用される包囲
    部材(13、14、15、37)に比べて高い変形可能性を有す
    るフィルムストリップ(5)が前記ICモジュールの下部
    に設けられていることを特徴とする搬送部材。
  6. 【請求項6】基板の接触面と反対側に設けられた溶着フ
    ィルムを有する搬送部材において、 前記フィルムストリップは、前記ICモジュールと溶着フ
    ィルム(6)の間で前記ICモジュール(3)の領域に配
    設され、前記基板の全長に沿って伸びていることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項記載の搬送部材。
  7. 【請求項7】前記ICモジュールは、前記基板の凹部(1
    1)に配設されており、前記ICモジュールへ伸びている
    リード(4)は、前記フィルムストリップを前記ICモジ
    ュールの下に配設するように前記凹部の領域内に向いて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の搬送
    部材。
  8. 【請求項8】さらなるフィルムストリップ(32)が接触
    面(2)を持つ前記基板の表面に配設され、前記凹部と
    ほぼ同じ幅で少なくとも同じ長さであって、前記接触面
    の平行な列の間で前記基板に亘って伸びていることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載の搬送部材。
  9. 【請求項9】接触部材とリードを介して接続されるICモ
    ジュールを保持し、かつ、前記接触部材が設けられた基
    板を含むデータキャリアに組み込まれる搬送部材におい
    て、 前記ICモジュールは基板(10)の一方の面に設けられ、
    リード(4)は、前記基板の開口部(40)を通って前記
    ICモジュールの端末部(43)から伸びており、前記ICモ
    ジュールと反対の基板面に設けられた接触部材と接続さ
    れていることを特徴とする搬送部材。
  10. 【請求項10】前記ICモジュールの端末部は、前記基板
    の開口部が接触面(2)の反対側で前記ICモジュールに
    よって覆われるように、前記ICモジュール上に設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の搬
    送部材。
  11. 【請求項11】前記端末部(43)はICモジュールの中心
    部分に配設されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第10項に記載の搬送部材。
  12. 【請求項12】ICモジュール(3)が設けられた基板フ
    ィルム(10)を用意し、高い変形可能性と前記ICモジュ
    ールの幅に略相当する幅とを持つフィルムストリップ
    (5)を接触面(2)と反対の前記基板フィルム側の前
    記ICモジュールの領域に供給し、前記フィルムストリッ
    プと前記基板フィルムの一部表面の両方を溶着フィルム
    (6)が覆うように、接触面と反対の基板フィルム側に
    前記溶着フィルム(6)を供給し、前記ICモジュールの
    面端部において前記基板フィルム及びフィルムストリッ
    プと接合される前記溶着フィルムを前記基板フィルムと
    接合することによって前記フィルムストリップを固定す
    るステップからなる特許請求の範囲第6項に記載の搬送
    部材を製造する方法。
  13. 【請求項13】基板内の凹部(11)と略同じ幅で、前記
    接触面の平行な列の間に伸びている前記フィルムストリ
    ップを前記接触面を有する基板フィルム側に更に設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載の方法。
  14. 【請求項14】ICモジュール(3)が設けられた基板フ
    ィルム(10)と、少なくとも1つのフィルムストリップ
    (5)とを搬送し、結合する薄板処理駆動手段と、前記
    ICモジュールが設けられた前記基板フィルムを供給する
    第1の手段(20)と、薄板処理手段の領域において基板
    フィルムへ第1のフィルム(5)を供給する第2の手段
    (22、24)と、薄板処理手段の領域において基板フィル
    ムへ第2のフィルム(6)を供給する第3の手段(23、
    25)と、少なくとも1つのフィルムストリップを設けら
    れた基板フィルム(10)を一時的に蓄積する手段(21)
    とを有することを特徴とする特許請求の範囲第12項に記
    載の方法を実施するための装置。
  15. 【請求項15】前記第2の手段は、ポリエチレンででき
    たフィルムストリップ(5)を薄板処理手段(26、27、
    29、31)へ供給するための供給ロール(22)及び偏向ロ
    ール(24)からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    14項記載の装置。
  16. 【請求項16】前記第3の手段は薄板処理手段(26、2
    7、29、31)へ溶着フィルム(6)を供給するための供
    給ロール(23)と偏向ロール(25)とからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第14項に記載の装置。
  17. 【請求項17】前記第2と第3の手段(22、24、23、2
    5)と反対側に設けられ、フィルムストリップ(32)を
    更に基板フィルムへ送るための第4の手段を含んでいる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の装置。
  18. 【請求項18】導電リードと適切な接続技術を用いて接
    続される接続端末部を持つICモジュールにおいて、 ICモジュール(3)の接続端末部(43)は、ICモジュー
    ル(3)の領域の内部部分に一塊に配列されて接続され
    ていることを特徴とするICモジュール。
  19. 【請求項19】前記接続端末部(43)は、前記ICモジュ
    ール(3)の領域の中央部分に配列されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第18項に記載のICモジュール。
JP62293870A 1986-11-20 1987-11-20 集積回路を有するデータキャリア及びその製造方法及びその製造装置 Expired - Lifetime JP2591630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863639630 DE3639630A1 (de) 1986-11-20 1986-11-20 Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben
DE3639630.3 1986-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212594A JPS63212594A (ja) 1988-09-05
JP2591630B2 true JP2591630B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=6314346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62293870A Expired - Lifetime JP2591630B2 (ja) 1986-11-20 1987-11-20 集積回路を有するデータキャリア及びその製造方法及びその製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4897534A (ja)
EP (2) EP0554916B1 (ja)
JP (1) JP2591630B2 (ja)
AT (2) ATE100615T1 (ja)
DE (3) DE3639630A1 (ja)
ES (2) ES2049724T3 (ja)
HK (1) HK62395A (ja)

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3639630A1 (de) * 1986-11-20 1988-06-01 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben
DE3723547C2 (de) * 1987-07-16 1996-09-26 Gao Ges Automation Org Trägerelement zum Einbau in Ausweiskarten
FR2629236B1 (fr) * 1988-03-22 1991-09-27 Schlumberger Ind Sa Procede de realisation d'une carte a memoire electronique et carte telle qu'obtenue par la mise en oeuvre dudit procede
GB8901189D0 (en) * 1989-01-19 1989-03-15 Avery W & T Limited Portable electronic token
GB2225283A (en) * 1988-10-07 1990-05-30 De La Rue Co Plc Laminated IC card
USRE35385E (en) * 1988-12-12 1996-12-03 Sgs-Thomson Microelectronics, Sa. Method for fixing an electronic component and its contacts to a support
USRE35578E (en) * 1988-12-12 1997-08-12 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method to install an electronic component and its electrical connections on a support, and product obtained thereby
DE3912891A1 (de) * 1989-04-19 1990-11-08 Siemens Ag Montagevorrichtung zur kontaktierung und zum einbau eines integrierten schaltkreissystems fuer eine wertkarte
DE69020077T2 (de) * 1989-09-09 1995-11-09 Mitsubishi Electric Corp Integrierte Schaltungskarte.
DE4007221A1 (de) * 1990-03-07 1991-09-12 Gao Ges Automation Org Pruefkopf fuer kontaktflaechen von wertkarten mit eingelagertem halbleiterchip
FR2662000A1 (fr) * 1990-05-11 1991-11-15 Philips Composants Carte a microcircuit.
US6067062A (en) * 1990-09-05 2000-05-23 Seiko Instruments Inc. Light valve device
US5679977A (en) * 1990-09-24 1997-10-21 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
US7198969B1 (en) * 1990-09-24 2007-04-03 Tessera, Inc. Semiconductor chip assemblies, methods of making same and components for same
US20010030370A1 (en) * 1990-09-24 2001-10-18 Khandros Igor Y. Microelectronic assembly having encapsulated wire bonding leads
US5148265A (en) 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
DE4038126C2 (de) * 1990-11-27 1993-12-16 Mannesmann Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer dekorierten Chip-Karte
DE4040770C2 (de) * 1990-12-19 1999-11-11 Gao Ges Automation Org Datenträger mit integriertem Schaltkreis
JPH07182471A (ja) * 1991-01-10 1995-07-21 Nec Corp Icカード
FR2677785A1 (fr) * 1991-06-17 1992-12-18 Philips Composants Procede de fabrication d'une carte a microcircuit.
DE4122049A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-07 Gao Ges Automation Org Verfahren zum einbau eines traegerelements
DE4126874C2 (de) * 1991-08-14 1997-05-22 Orga Kartensysteme Gmbh Datenträger mit integriertem Schaltkreis
DE9113601U1 (ja) * 1991-10-31 1993-03-04 Schneider, Edgar, 8057 Guenzenhausen, De
DE4142410C2 (de) * 1991-12-20 2000-11-09 Gao Ges Automation Org Vorrichtung zum Herstellen von flachen Kunststoff-Formstücken, beispielsweise Ausweiskarten durch Spritzgießen
ATE148570T1 (de) * 1993-03-18 1997-02-15 Francois Droz Verfahren zur herstellung einer karte, die mindestens einen elektronischen baustein enthält,und nach einem solchen verfahren hergestellte karte
DE4325458A1 (de) * 1993-07-29 1995-02-09 Orga Bond Technik Gmbh Trägerelement für einen IC-Baustein
US5477611A (en) * 1993-09-20 1995-12-26 Tessera, Inc. Method of forming interface between die and chip carrier
DE4344297A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ausweiskarten
US5776796A (en) * 1994-05-19 1998-07-07 Tessera, Inc. Method of encapsulating a semiconductor package
US5834339A (en) 1996-03-07 1998-11-10 Tessera, Inc. Methods for providing void-free layers for semiconductor assemblies
CN1054573C (zh) * 1994-09-22 2000-07-19 罗姆股份有限公司 非接触型ic卡及其制造方法
DE4443767A1 (de) * 1994-12-08 1996-06-13 Giesecke & Devrient Gmbh Elektronisches Modul und Datenträger mit elektrischem Modul
US5952713A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Takahira; Kenichi Non-contact type IC card
US5929517A (en) * 1994-12-29 1999-07-27 Tessera, Inc. Compliant integrated circuit package and method of fabricating the same
DE19502398A1 (de) * 1995-01-26 1996-08-01 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Montage eines elektronischen Moduls in einem Kartenkörper
US5671525A (en) * 1995-02-13 1997-09-30 Gemplus Card International Method of manufacturing a hybrid chip card
FR2731538B1 (fr) * 1995-03-08 1997-04-11 Solaic Sa Procede pour fixer a un corps de carte electronique un module comportant un microcircuit et carte electronique comportant un module fixe selon ce procede
DE19509233A1 (de) * 1995-03-19 1996-09-26 Melzer Maschinenbau Gmbh Verfahren zum Herstellen von Elektronik-Komponenten enthaltenden Kunststoffkarten
AU704645B2 (en) * 1995-04-13 1999-04-29 Dainippon Printing Co. Ltd. IC card and IC module
FR2735257B1 (fr) * 1995-06-09 1997-08-29 Solaic Sa Carte laminee a circuit integre
JP4015717B2 (ja) * 1995-06-29 2007-11-28 日立マクセル株式会社 情報担体の製造方法
DE19528730A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Datenträgers
DE19535324C1 (de) * 1995-09-22 1997-01-23 Siemens Ag Chipkarte
DE19535989C3 (de) * 1995-09-27 2003-03-27 Siemens Ag Chipmodul
US6072698A (en) * 1995-09-27 2000-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Chip module with heat insulation for incorporation into a chip card
US5817207A (en) 1995-10-17 1998-10-06 Leighton; Keith R. Radio frequency identification card and hot lamination process for the manufacture of radio frequency identification cards
US5703350A (en) * 1995-10-31 1997-12-30 Lucent Technologies Inc. Data carriers having an integrated circuit unit
DE19541039B4 (de) * 1995-11-03 2006-03-16 Assa Abloy Identification Technology Group Ab Chip-Modul sowie Verfahren zu dessen Herstellung
FR2744270A1 (fr) * 1996-01-30 1997-08-01 Solaic Sa Carte a memoire et procede de fabrication d'une telle carte
DE19703990A1 (de) * 1997-02-03 1998-08-06 Giesecke & Devrient Gmbh Modular aufgebauter, elektronischer Datenträger
FR2769130B1 (fr) * 1997-09-30 2001-06-08 Thomson Csf Procede d'enrobage d'une puce electronique et carte electronique comportant au moins une puce enrobee selon ce procede
DE19805031C2 (de) * 1998-02-09 2002-06-13 Peter Kammer Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Chipkarten
US6161761A (en) * 1998-07-09 2000-12-19 Motorola, Inc. Card assembly having a loop antenna formed of a bare conductor and method for manufacturing the card assembly
JP2000099678A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Hitachi Ltd Icカード及びその製造方法
FR2789505B1 (fr) * 1999-02-08 2001-03-09 Gemplus Card Int Procede de fabrication de support de memorisation portable de type carte a puce
US6179210B1 (en) * 1999-02-09 2001-01-30 Motorola, Inc. Punch out pattern for hot melt tape used in smartcards
US6214640B1 (en) 1999-02-10 2001-04-10 Tessera, Inc. Method of manufacturing a plurality of semiconductor packages
FR2793330B1 (fr) * 1999-05-06 2001-08-10 Oberthur Card Systems Sas Procede de montage d'un microcircuit dans une cavite d'une carte formant support et carte ainsi obtenue
DE19921230B4 (de) * 1999-05-07 2009-04-02 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Handhaben von gedünnten Chips zum Einbringen in Chipkarten
FR2794264B1 (fr) * 1999-05-27 2001-11-02 Gemplus Card Int Adaptateur pour dispositif electronique portable a circuit integre, de type carte a puce, d'un format reduit par rapport au format standard d'une mini-carte
FR2795203B1 (fr) * 1999-06-15 2001-08-31 Gemplus Card Int Module comportant au moins une puce et son interface de communication, objet comportant un module et procede de realisation desdits modules
DE19929912A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-18 Orga Kartensysteme Gmbh Trägerelement für einen IC-Baustein
FR2799857A1 (fr) * 1999-10-14 2001-04-20 Gemplus Card Int Procede pour le renforcement d'un module de circuit integre de carte a puce
FI112288B (fi) 2000-01-17 2003-11-14 Rafsec Oy Menetelmä älytarrasyöttörainan valmistamiseksi
FI112121B (fi) * 2000-12-11 2003-10-31 Rafsec Oy Älytarraraina, menetelmä sen valmistamiseksi, menetelmä kantorainan valmistamiseksi ja älytarrarainan älytarran rakenneosa
FR2817832A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-14 Schlumberger Systems & Service Supports d'informations en forme de plaques emballes en lot, procede et installation d'emballage
AU2002226093A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 Electrox Corp. Process for the manufacture of novel, inexpensive radio frequency identificationdevices
DE10109993A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-05 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Moduls
DE10111028A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Chipkartenmodul
FI117331B (fi) 2001-07-04 2006-09-15 Rafsec Oy Menetelmä ruiskuvaletun tuotteen valmistamiseksi
JP2003037124A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 半導体パッケージの製造方法
DE10145752B4 (de) * 2001-09-17 2004-09-02 Infineon Technologies Ag Nicht-leitendes, ein Band oder einen Nutzen bildendes Substrat, auf dem eine Vielzahl von Trägerelementen ausgebildet ist
US7335995B2 (en) * 2001-10-09 2008-02-26 Tessera, Inc. Microelectronic assembly having array including passive elements and interconnects
WO2003032370A2 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Tessera, Inc. Stacked packages
US6977440B2 (en) * 2001-10-09 2005-12-20 Tessera, Inc. Stacked packages
DE10216652A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-23 Orga Kartensysteme Gmbh Spritzgussverfahren zur Herstellung einer Chipkarte und nach diesem Verfahren hergestellte Chipkarte
JP4194298B2 (ja) * 2002-05-17 2008-12-10 キヤノン株式会社 情報記憶媒体、ユニット、プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置
EP1376462A1 (en) * 2002-06-19 2004-01-02 SCHLUMBERGER Systèmes Method for manufacturing a tape
US20040105244A1 (en) * 2002-08-06 2004-06-03 Ilyas Mohammed Lead assemblies with offset portions and microelectronic assemblies with leads having offset portions
US7712675B2 (en) * 2003-01-15 2010-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Physical items for holding data securely, and methods and apparatus for publishing and reading them
GB2397272B (en) * 2003-01-15 2006-11-15 Hewlett Packard Co Secure physical documents and methods and apparatus for publishing and reading them
DE10327746A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Fixieren einer Beschichtung auf einem Trägerband
DE10361538A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Tesa Ag Schmelzkleber zur Implantierung von elektrischen Modulen in einen Kartenkörper
JP4334335B2 (ja) * 2003-12-24 2009-09-30 三洋電機株式会社 混成集積回路装置の製造方法
US20150287660A1 (en) * 2007-01-05 2015-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laminating system, ic sheet, scroll of ic sheet, and method for manufacturing ic chip
EP1655691A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-10 Axalto SA A smart card micro-electronic module manufacturing method
US20060232589A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Microsoft Corporation Uninterrupted execution of active animation sequences in orphaned rendering objects
KR100651563B1 (ko) * 2005-07-07 2006-11-29 삼성전기주식회사 전자부품이 내장된 배선기판의 제조방법
US8267327B2 (en) * 2007-02-17 2012-09-18 Qsecure, Inc. Payment card manufacturing technology
EP2034429A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-11 Assa Abloy AB Manufacturing method for a card and card obtained by said method
DE102009023405A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung tragbarer Datenträger
DE102010011517A1 (de) * 2010-03-15 2011-09-15 Smartrac Ip B.V. Laminataufbau für eine Chipkarte und Verfahren zu dessen Herstellung
US8649820B2 (en) 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD701864S1 (en) 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
US9358722B2 (en) 2012-09-18 2016-06-07 Assa Abloy Ab Method of protecting an electrical component in a laminate
USD707682S1 (en) * 2012-12-05 2014-06-24 Logomotion, S.R.O. Memory card
FR2999753B1 (fr) * 2012-12-13 2015-02-13 Oberthur Technologies Procede de fabrication par lamination en continu de cartes a microcircuit du type a contact
US9647997B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Nagrastar, Llc USB interface for performing transport I/O
USD729808S1 (en) 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
USD759022S1 (en) 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
USD758372S1 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
EP3062266B1 (en) * 2013-10-22 2020-10-14 Toppan Printing Co., Ltd. Ic module, ic card, and ic module substrate
USD780763S1 (en) 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
USD798868S1 (en) * 2015-08-20 2017-10-03 Isaac S. Daniel Combined subscriber identification module and storage card
CN105184357B (zh) * 2015-10-09 2018-01-19 青岛融佳安全印务有限公司 一种社会保障复合卡
FR3047101B1 (fr) 2016-01-26 2022-04-01 Linxens Holding Procede de fabrication d’un module de carte a puce et d’une carte a puce
DE102016107031B4 (de) 2016-04-15 2019-06-13 Infineon Technologies Ag Laminatpackung von Chip auf Träger und in Kavität, Anordnung diese umfassend und Verfahren zur Herstellung
FR3063555B1 (fr) * 2017-03-03 2021-07-09 Linxens Holding Carte a puce et procede de fabrication d’une carte a puce
FR3065057A1 (fr) * 2017-04-11 2018-10-12 Valeo Vision Dispositif lumineux avec contact electrique entre la glace et le boitier
JP1647727S (ja) 2018-02-01 2019-12-09
USD930000S1 (en) 2018-10-12 2021-09-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Memory card

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4222516A (en) * 1975-12-31 1980-09-16 Compagnie Internationale Pour L'informatique Cii-Honeywell Bull Standardized information card
DE2920012B1 (de) * 1979-05-17 1980-11-20 Gao Ges Automation Org Ausweiskarte mit IC-Baustein und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Ausweiskarte
DE3029939A1 (de) * 1980-08-07 1982-03-25 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit ic-baustein und verfahren zu ihrer herstellung
DE3123198C2 (de) * 1980-12-08 1993-10-07 Gao Ges Automation Org Trägerelemente für einen IC-Baustein
DE3153768C2 (de) * 1981-04-14 1995-11-09 Gao Ges Automation Org Ausweiskarte
DE3151408C1 (de) * 1981-12-24 1983-06-01 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit einem IC-Baustein
FR2527036A1 (fr) * 1982-05-14 1983-11-18 Radiotechnique Compelec Procede pour connecter un semiconducteur a des elements d'un support, notamment d'une carte portative
JPS6056573U (ja) * 1983-09-28 1985-04-20 共同印刷株式会社 Idカ−ド
DE3338597A1 (de) * 1983-10-24 1985-05-02 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben
DE3420051A1 (de) * 1984-05-29 1985-12-05 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Datentraeger mit ic-baustein und verfahren zur herstellung eines derartigen datentraegers
JPS60252992A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Toshiba Corp Icカ−ド
US4727246A (en) * 1984-08-31 1988-02-23 Casio Computer Co., Ltd. IC card
JPS61123990A (ja) * 1984-11-05 1986-06-11 Casio Comput Co Ltd Icカ−ド
CH661808A5 (fr) * 1985-01-21 1987-08-14 Lupa Finances Carte munie d'un microprocesseur et/ou d'au moins une memoire electronique.
FR2579798B1 (fr) * 1985-04-02 1990-09-28 Ebauchesfabrik Eta Ag Procede de fabrication de modules electroniques pour cartes a microcircuits et modules obtenus selon ce procede
FR2581480A1 (fr) * 1985-04-10 1986-11-07 Ebauches Electroniques Sa Unite electronique notamment pour carte a microcircuits et carte comprenant une telle unite
FR2580416B1 (fr) * 1985-04-12 1987-06-05 Radiotechnique Compelec Procede et dispositif pour fabriquer une carte d'identification electronique
JPS62214998A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 三菱電機株式会社 薄型半導体カ−ド
US4717438A (en) * 1986-09-29 1988-01-05 Monarch Marking Systems, Inc. Method of making tags
DE3639630A1 (de) * 1986-11-20 1988-06-01 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben

Also Published As

Publication number Publication date
DE3752101D1 (de) 1997-09-11
US5055913A (en) 1991-10-08
HK62395A (en) 1995-05-05
DE3788856D1 (de) 1994-03-03
EP0268830A3 (en) 1989-03-08
ATE156613T1 (de) 1997-08-15
JPS63212594A (ja) 1988-09-05
ES2106906T3 (es) 1997-11-16
EP0268830A2 (de) 1988-06-01
ATE100615T1 (de) 1994-02-15
EP0268830B1 (de) 1994-01-19
US4897534A (en) 1990-01-30
DE3639630A1 (de) 1988-06-01
EP0554916A3 (ja) 1994-03-23
ES2049724T3 (es) 1994-05-01
EP0554916A2 (de) 1993-08-11
EP0554916B1 (de) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591630B2 (ja) 集積回路を有するデータキャリア及びその製造方法及びその製造装置
US4966857A (en) Data carrier having an integrated circuit and a method for producing same
US4754319A (en) IC card and method for manufacturing the same
TW571610B (en) Circuit substrate, battery set, and manufacturing method of circuit substrate
JP2849594B2 (ja) 電子モジュールの封止方法
JP3238094B2 (ja) パターンを有するストリップの連続組み立て方法によって得られる集積回路マイクロモジュール
EP1104017B1 (en) Method of flip-chip mounting a semiconductor chip to a circuit board
US5822194A (en) Electronic part mounting device
JP4271038B2 (ja) スマートラベルウェブおよびその製造方法
CN1647106B (zh) 电子微电路模块条带
UA57006C2 (uk) Модуль інтегральної схеми
JPH03136267A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10302040A (ja) 薄型電子機器の製法および薄型電子機器
JPH10157353A (ja) 無線カードおよびその製造方法
KR19990076679A (ko) 비접촉식 기술에서 사용하기 위한 칩카드의 제조방법
JP5708069B2 (ja) Ic付冊子カバーの製造方法
JP3199747B2 (ja) チップモジュール
US5661900A (en) Method of fabricating an ultrasonically welded plastic support ring
JP3483352B2 (ja) 非接触icカード
RU2173476C2 (ru) Модуль интегральной схемы
JPH05175201A (ja) 転写バンプ実装装置および転写バンプ実装方法
KR0152576B1 (ko) 센터 패드를 갖는 적층칩 패키지
JPH05185778A (ja) 薄型半導体装置の製造方法
KR930024544A (ko) 박형 반도체장치, 그것을 이용한 모듈구조체 및 그 반도체장치의 기판 실장방법
JPH0522953B2 (ja)