JP2589556Y2 - 左右傾斜式卓上切断機 - Google Patents

左右傾斜式卓上切断機

Info

Publication number
JP2589556Y2
JP2589556Y2 JP1997012045U JP1204597U JP2589556Y2 JP 2589556 Y2 JP2589556 Y2 JP 2589556Y2 JP 1997012045 U JP1997012045 U JP 1997012045U JP 1204597 U JP1204597 U JP 1204597U JP 2589556 Y2 JP2589556 Y2 JP 2589556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
holder
cutting
stopper
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997012045U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10272U (ja
Inventor
繁春 牛渡
祐一 矢ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP1997012045U priority Critical patent/JP2589556Y2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH10272U publication Critical patent/JPH10272U/ja
Publication of JP2589556Y2 publication Critical patent/JP2589556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、丸のこ等の切断工
具及び切断工具を駆動するモートルを支持した切断工具
部を左右方向任意の位置に傾斜させて任意の角度で加工
材を切断できるようにした左右傾斜式卓上切断機に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の左右傾斜式卓上切断機は例えば実
開昭63−49901号公報等により提案されている。
左右傾斜式卓上切断機は、切断工具及び切断工具を駆動
するモートルを支持した切断工具部及び切断工具部を垂
直方向に沿った回動が可能な如く上端に装着したホルダ
とを備え、ホルダは加工材を載置するベースに左右方向
に沿った傾斜が可能な如く取付けられ、ホルダすなわち
切断工具部を左右方向任意の位置に傾斜させて任意の角
度で加工材を切断するようにしたものである。
【0003】前記ホルダすなわち切断工具の傾斜位置の
位置決め法を図9を参照して説明する。まずクランプレ
バー5を緩めてホルダ6を左右方向に傾斜させて、ホル
ダ6に設けられた図示しない傾斜目盛及びベース1に設
けられたインジケータ4により傾斜位置を決め、この状
態でクランプレバー5を締めてホルダ6をベース1に固
定することにより位置決めが終了する。また切断工具が
ベース1に対して直角位置にある際にも、上記と同様
に、クランプレバー5を緩めホルダ6を直角に戻して、
ホルダ6の傾斜目盛の直角位置となる「0」をインジケ
ータ4に合わせ、ホルダ6の傾斜目盛とベース1のイン
ジケータ4により直角位置を決めたあとにクランプレバ
ー5を締めて終了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した位置決め法
は、ホルダ6の傾斜目盛及びインジケータ4を利用して
行われるため、視差により誤差が生じる恐れがあった。
また、重量のある切断工具部を手で保持しながら、他方
の手でクランプレバー5を締め付けなければならないた
め、正確に切断工具部の直角位置設定をするのは困難で
あった。このように従来の左右傾斜式卓上切断機におい
ては特に直角位置決めの操作性が悪いと共に正確な位置
設定ができないという問題があった。
【0005】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
をなくし、直角位置決めの操作性を向上させると共に、
正確な位置決めができるようにした左右傾斜式卓上切断
機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、前記切断工
具が直角位置に位置した時互いに係合する係合体及び被
係合体の一方をベース部側に、他方をホルダ側に設け、
係合体を被係合体に係合しない位置に退避可能に設ける
ことにより達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1〜図6を
用いて説明する。図1は本発明の実施形態を示す左右傾
斜式卓上切断機の正面図、図2は図1の左側面図、図3
は図1の矢印A方向から見た矢視図、図4は図1の部分
背面図、図5は切断工具部を右傾斜させた正面図、図6
は切断工具部を左傾斜させた正面図である。
【0008】図において、ベース1のほぼ中央にターン
テーブル2が水平方向へ回動自在に埋設支持されてい
る。ターンテーブル2後部にホルダシャフト3を水平方
向に突設し、ホルダシャフト3の軸心はターンテーブル
2上面とほぼ一致するように位置させている。ホルダ6
はホルダシャフト3を介してターンテーブル2に装着さ
れ、ホルダ6はホルダシャフト3を支点とした左右方向
に沿った傾斜が可能である。ベース1及びターンテーブ
ル2の上面には図示しない木材等の加工材が載置され
る。本発明においては加工材が載置される部材を総称し
てベース部という。
【0009】図4において、ターンテーブル2にはホル
ダ6に設けた傾斜目盛の傾斜角度を指示するインジケー
タ4を設けている。ホルダ6にはホルダシャフト3を中
心とする長穴6aを形成し、この長穴6aにクランプ手
段を構成するクランプレバー5が貫通して、クランプレ
バー5の先端に形成したねじ部がターンテーブル2後部
に形成したねじ穴部にねじ嵌合している。クランプレバ
ー5を緩めると、ホルダ6はターンテーブル2との固定
状態が解除され、ホルダシャフト3を支点として長穴6
aの範囲内で左右方向の傾斜が可能となる。クランプレ
バー5を締め付けると、ホルダ6はターンテーブル2に
固定され、ホルダ6を任意の傾斜角度に位置決めでき
る。ホルダ6の上端にはシャフト7を介して切断工具部
8が垂直方向に沿った回動が可能な如く装着されてい
る。切断工具部8は、周知の如く、切断工具12(本実
施形態では丸のこ)、切断工具12を駆動する縦型のモ
ートル9及び切断工具12をガードするカバー等を支持
している。なお10はハンドル、11は切断工具12を
装着した鋸軸である。
【0010】ホルダ6の前面には本発明被係合体を構成
するストッパ21が装着され、ストッパ21の移動軌跡
上に位置するアジャストボルト17はストッパ部材16
の先端部16aにねじ嵌合により装着され、ストッパ部
材16はターンテーブル2の後部右側から突出した支持
部20にピン15を介して装着され、ピン15を中心と
した水平方向回動(図3のC方向)が可能である。スト
ッパ部材16の先端部16aは若干下方へ傾斜してお
り、ストッパ21の面21bと平行になっている。ホル
ダ6が直角切断位置になったとき、アジャストボルト1
7の頭部とストッパ21の面21bが面接触する。な
お、アジャストボルト17はストッパ部材16にねじ嵌
合しているので、アジャストボルト17を回転させてス
トッパ部材16からの出入り量を調整することで、アジ
ャストボルト17とストッパ21との係合位置を微調整
し、ホルダ6の直角位置を正確に設定することができ
る。前記ピン15、ストッパ部材16、アジャストボル
ト17は本発明係合体を構成する。
【0011】ターンテーブル2の後方上面にはストッパ
21の移動軌跡上に位置するようにアジャストボルト1
8,19が垂直方向にねじ嵌合している。図5に示すよ
うに、ホルダ6を右方向に傾斜させると、所定の傾斜角
度でストッパ21の面21bがアジャストボルト19の
頭部に係合し、切断工具部8の右傾斜位置を設定する。
図6に示すように、ホルダ6を左方向へ傾斜させると、
所定の傾斜角度でストッパ21の面21aがアジャスト
ボルト18の頭部に係合し、切断工具部8の左傾斜位置
を設定する。本実施形態では、ホルダ6が直角位置のと
き、ストッパ21を左右方向に45度の角度で広がった
V字状に形成することで、ホルダ6が左右45度まで傾
斜したとき、面21a又は面21bが水平となり、スト
ッパ21はアジャストボルト18又はアジャストボルト
19と面接触する。よって、アジャストボルト18,1
9は、ホルダ6が左右方向に45度の位置すなわち左傾
斜位置及び右傾斜位置に傾斜したときにストッパ21に
係合する如く設けられている。
【0012】上記構成において、切断工具12で加工材
を切断する場合、まず、ハンドル10を握り切断工具部
8を下方に回動させて切込みを与え、加工材切断完了
後、切断工具部8を上限に戻す。
【0013】アジャストボルト17をストッパ21の移
動軌跡上に位置させた状態で切断工具12が直角位置に
なるように図1中ホルダ6を左右方向に傾斜させると、
ストッパ21がアジャストボルト17に係合しホルダ6
は停止する。この状態でクランプレバー5を締めればホ
ルダ6はターンテーブル2に固定され、直角位置での切
断が可能となる。
【0014】切断工具部8を直角切断位置の状態から図
5に示すように右へ傾斜させる場合は、クランプレバー
5を緩め、ターンテーブル2とホルダ6との固定状態を
解除し、アジャストボルト17を図3の鎖線(D位置)
に示す如くストッパ21に係合しない位置に退避させた
状態にする。これにより、ホルダ6の右側への傾斜は図
5のようにストッパ21がアジャストボルト19に係合
するまで可能であり、ホルダ6すなわち切断工具12を
任意角度に傾斜させることができる。本実施形態では、
ホルダ6が右45度の傾斜位置に達したときに、ストッ
パ21の面21bは水平位置になり、アジャストボルト
19の頭部と面接触する。これで、ホルダ6は右45度
の傾斜位置で支持され、この状態でクランプレバー5を
締めれば、ホルダ6は45度の傾斜位置でターンテーブ
ル2に固定される。ハンドル10を握り切断工具部8を
下方に回動させることで、加工材の角度切断ができる。
【0015】次に、図5に示す右傾斜位置から直角切断
位置(0度切断)に戻す場合、切断工具部8を左方向に
回動させて直角切断位置よりも若干左側へ位置させた状
態でストッパ部材16をストッパ21の移動軌跡上(図
3のE位置)に位置させ、この状態で切断工具部8を若
干右方向へ回動させれば、アジャストボルト17の頭部
とストッパ21の面21bが面接触する。この状態でク
ランプレバー5を締めれば、ホルダ6は直角位置でター
ンテーブル2に固定される。このとき、切断工具部8は
ストッパ部材16に支持されるため、切断工具部8は片
手を軽く添えておくだけで支持され、容易にクランプレ
バー5を締め付けることができる。なお、インジケータ
4を見て傾斜目盛の傾斜角度が「0」を指示していない
場合、アジャストボルト17を回転させてストッパ部材
16へのねじ込み量を調整し、インジケータ4が「0」
を指示するまでアジャストボルト17とストッパ21と
の係合位置を微調整する。
【0016】図6に示すように、切断工具部8が直角切
断位置の状態から左へ傾斜させる場合、クランプレバー
5を緩め、ターンテーブル2とホルダ6との固定状態を
解除する。ストッパ部材16はホルダ6が左方へ傾斜さ
せる軌跡上に位置しないため、ストッパ部材16は図3
のE位置のままでホルダ6の左方向への傾斜が可能であ
る。ホルダ6が左45度の傾斜位置に達したとき、スト
ッパ21の面21aは水平位置になり、アジャストボル
ト18の頭部と面接触する。以下、右傾斜切断時と同様
の方法で行なえばよい。
【0017】上記実施形態においては、ストッパ21及
びアジャストボルト17を夫々ホルダ6側及びターンテ
ーブル2側に設けるとしたが、図7,図8に示すように
夫々ターンテーブル2側及びホルダ6側に設けることも
可能であり、その効果もほとんど変わらない。以下、そ
の具体構成を説明する。
【0018】アジャストボルト25はストッパ部材23
の先端部23aにねじ嵌合により装着され、ストッパ部
材23はホルダ6右側から突出した支持部22にピン2
4を介して水平方向回動(図8のF方向)自在に装着さ
れ、L字形をし、ターンテーブル2の上面2aはアジャ
ストボルト25が係合するストッパを兼ねている。前記
ピン24、ストッパ部材23、アジャストボルト25は
本発明係合体を構成する。ホルダ6が直角切断位置にな
ったときアジャストボルト25の頭部とターンテーブル
2の上面2aが面接触する。切断工具部8を直角切断位
置の状態から右へ傾斜させる場合は、上記実施形態同
様、アジャストボルト25をターンテーブル2の上面2
aに係合しない位置に退避させた状態(図8のG位置)
にする。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、切断工具すなわちホル
ダを直角位置に正確かつ容易に位置決めすることが可能
となり、操作性が向上した左右傾斜式卓上切断機を提供
できるという効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す左右傾斜式卓上切断機
の正面図である。
【図2】図1の左側面図である。
【図3】図1の矢印A方向から見た矢視図である。
【図4】図1の部分背面図である。
【図5】切断工具部を右傾斜させた正面図である。
【図6】切断工具部を左傾斜させた正面図である。
【図7】他の実施形態を示す左右傾斜式卓上切断機の正
面図である。
【図8】図7の矢印B方向から見た矢視図である。
【図9】従来例を示す部分背面図である。
【符号の説明】
1…ベース、2…ターンテーブル、2a…上面、6…ホ
ルダ、8…切断工具部、15,24…ピン、16,23
…ストッパ部材、16a…先端部、17,25…アジャ
ストボルト、20,22…支持部、21…ストッパ、2
1a,21b…面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B27B 5/20 B23D 45/14 B23D 47/02

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工材が載置されるベース部と、左右方
    向に沿った傾斜が可能な如くベース部に装着されたホル
    ダと、切断工具及び切断工具を駆動するモートルを支持
    し、ホルダ上端に垂直方向に沿った回動が可能な如く装
    着された切断工具部と、ホルダをベース部に固定するク
    ランプ手段とを備え、切断工具がベース部に対して実質
    的に直角に位置する直角位置又は切断工具が直角位置か
    ら任意角度左側及び右側に傾斜した傾斜位置に切断工具
    部をホルダを介して位置させ、この位置で切断するよう
    にした左右傾斜式卓上切断機であって、前記切断工具が
    直角位置に位置した時互いに係合する係合体及び被係合
    体の一方をベース側部に、他方をホルダ側に設け、係合
    体を被係合体に係合しない位置に退避可能としたことを
    特徴とする左右傾斜式卓上切断機。
  2. 【請求項2】 前記係合体を回動自在に設け、係合体は
    回動動作で被係合体に係合しない位置に退避可能とした
    ことを特徴とする請求項1記載の左右傾斜式卓上切断
    機。
JP1997012045U 1997-07-07 1997-07-07 左右傾斜式卓上切断機 Expired - Lifetime JP2589556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997012045U JP2589556Y2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 左右傾斜式卓上切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997012045U JP2589556Y2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 左右傾斜式卓上切断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10272U JPH10272U (ja) 1998-11-24
JP2589556Y2 true JP2589556Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=11794639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997012045U Expired - Lifetime JP2589556Y2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 左右傾斜式卓上切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589556Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8916192B2 (en) 2006-03-03 2014-12-23 Fmc Corporation Method and apparatus for the preparation of capsules
US9017720B2 (en) 2002-04-04 2015-04-28 FMC Bioploymer AS Polysaccharide capsules and method of preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9017720B2 (en) 2002-04-04 2015-04-28 FMC Bioploymer AS Polysaccharide capsules and method of preparation
US8916192B2 (en) 2006-03-03 2014-12-23 Fmc Corporation Method and apparatus for the preparation of capsules

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10272U (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518082Y2 (ja)
JP2006188073A (ja) 卓上切断機
JP2589556Y2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JP2589557Y2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JP2564767Y2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JP3834992B2 (ja) 卓上切断機
JP2588350Y2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JP2588351Y2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JP2000263502A (ja) 卓上切断機の傾斜フェンス装置
JP4056119B2 (ja) 卓上切断機
JP2566806Y2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JPH0444321Y2 (ja)
JP2000024857A (ja) 工作物固定装置及び工作物固定方法
JP2729341B2 (ja) 卓上丸鋸機
JPH11226904A (ja) 卓上切断機の傾斜位置固定装置
JP4200471B2 (ja) 切断機
JPH0625284Y2 (ja) 卓上切断機の墨線合わせ装置
JP2978674B2 (ja) 切断機の丸鋸刃の位置調節装置
JP2000210901A (ja) 切断機の回転テ―ブルの位置決め機構
JPH11226902A (ja) 卓上切断機の傾斜位置固定装置
JP2964889B2 (ja) 左右傾斜式卓上切断機
JP2605829Y2 (ja) 卓上切断機の傾斜ストッパ装置
JPH1086022A (ja) クランプ装置と加工装置
JPH0435121Y2 (ja)
JPH10323804A (ja) 木材加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term