JP2587035Y2 - 射出成形機の型締装置 - Google Patents

射出成形機の型締装置

Info

Publication number
JP2587035Y2
JP2587035Y2 JP1993066913U JP6691393U JP2587035Y2 JP 2587035 Y2 JP2587035 Y2 JP 2587035Y2 JP 1993066913 U JP1993066913 U JP 1993066913U JP 6691393 U JP6691393 U JP 6691393U JP 2587035 Y2 JP2587035 Y2 JP 2587035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
mold
movable
mold clamping
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993066913U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735020U (ja
Inventor
亘 佐藤
Original Assignee
株式会社新潟鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鉄工所 filed Critical 株式会社新潟鉄工所
Priority to JP1993066913U priority Critical patent/JP2587035Y2/ja
Publication of JPH0735020U publication Critical patent/JPH0735020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587035Y2 publication Critical patent/JP2587035Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、射出成形機の型締装置
に関し、特に、その固定盤または可動盤の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、横型の射出成形機の型締
装置として、図21,図22に示すものが知られてい
る。
【0003】図21において、符号1は基台で、この基
台1上に固定側部材2が固設されている。固定側部材2
は、基台1に複数のボルト2Aにより底部3Aが固設さ
れた正方形状の固定盤3と、この固定盤3に取り付けら
れて一体となった固定金型4を有しており、固定盤3の
中央部には射出口5が形成され、この射出口5に射出装
置6が設けられている。
【0004】固定盤3と所定の距離を隔てて基台1上に
正方形状のエンドプレート7の底部7Aが複数のボルト
2Aで固設されている。固定盤3及びエンドプレート7
の各4隅にはそれぞれ貫通孔が形成され、固定盤3の各
貫通孔とエンドプレート7の各貫通孔をそれぞれタイバ
ー8が貫通し、各タイバー8の固定盤3側の一端には、
第1止め金具9が固定して取り付けられ、各タイバー8
のエンドプレート7側の他端には、第2止め金具10が
固定して取り付けられており、従って、固定盤3とエン
ドプレート7は、それらの4隅の各タイバー8を介し
て、両者が離れないように連結されている。即ち、タイ
バー8の引張力を用いている。
【0005】そして、可動側部材11は、正方形状の可
動盤12と、これに取り付けられて一体となった可動金
型13とから構成されている。可動盤12は固定盤3と
エンドプレート7の間に位置している。
【0006】可動盤12は、タイバー8上を案内されて
基台1上に移動自在になっている。可動金型13は可動
盤12に設けられて固定金型4に接触してキャビティを
形成できるようになっている。
【0007】そして、エンドプレート7の取付面7Bに
は、型締シリンダからなる可動盤駆動装置14が固設さ
れ、この可動盤駆動装置14はロッドからなる力伝達手
段14Aを有し、その先端が、可動盤12に連結され、
伸縮作用で可動側部材11を往復作動させるようになっ
ている。
【0008】しかして、可動盤駆動装置14により固定
金型4と可動金型13の型開閉及び型締めが行われる。
樹脂成形しようとする際には、図21の両金型4,13
の開いた状態から、可動側部材11が固定側部材2の方
向に移動され、図22に示す状態となり、型閉及び型締
めが行われる。
【0009】この状態で、可動側部材11の可動金型1
3と固定側部材2の固定金型4でキャビティが形成さ
れ、キャビティに溶融樹脂を流し込むことにより、樹脂
成形が行われる。
【0010】樹脂成形後、可動盤駆動装置14により、
可動側部材11が固定側部材2から離れる方向に移動さ
れ、さらに、キャビティから樹脂成形品が抜き出され
る。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】ところが、従来の射出
成形機の型締装置にあっては、樹脂成形時には、強力な
型締力により、固定盤3が可動盤12により押圧荷重を
受け、この固定盤3の周縁部付近の部分は、複数のタイ
バー8でエンドプレート7に引っ張られているため変形
しないが、2つの支持点(X0,X0)を支持点とし
て、中央部分が荷重方向へ曲げ変形し、二点鎖線(イ)
で示す状態になる。
【0012】これに伴って、固定盤3側の固定金型4が
変形し、固定金型4と可動金型13の一部に無理な力が
作用してキャビティの形状が歪んで、正規の形状を保持
できず、樹脂成形品にもバリ等の不具合が発生するとい
う問題がある。
【0013】勿論、固定盤3の剛性を増せば、変形の問
題は解決できるものの、全体のスペースを増さずに上記
の変形の問題を解決することは困難とされている。ま
た、固定盤3の剛性を増せば、高価なものとなる。
【0014】なお、図21,図22においては、可動盤
駆動装置14により、可動側部材11の中央部分に押圧
荷重を与えるようになっているが、可動盤駆動装置14
として、かかる方式以外のもので、可動盤の周縁部付近
に押圧荷重を与えるトグル機構を採用したものも知られ
ており、この方式では、可動盤に曲げ変形が生じること
になる。
【0015】本考案は、上述の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、固定盤や可動盤の剛性を
増すことなく、固定盤に取り付けた固定金型,可動盤に
取り付けた可動金型の曲げ変形を防止してキャビティの
形状の歪みを防止できる射出成形機の型締装置を提供す
ることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の考案は、
基台に固定された固定盤と、該固定盤に挿通した複数の
タイバーによって連結されたエンドプレートと、固定盤
とエンドプレートとの間にあって前記タイバーに挿通し
て支持され、固定盤に対して進退移動自在に設けられて
いる可動盤と、可動盤を移動させることにより、固定盤
に取り付けられた固定金型と可動盤に取り付けられた可
動金型の型開閉及び型締めを行なう可動盤駆動装置とを
備えた射出成形機の型締装置において、前記固定盤と可
動盤の少なくとも一方には、それらの厚さ方向中間部の
少なくともタイバー挿通孔の領域に、外周部から該タイ
バー挿通孔に達する切欠部が設けられていることを特徴
とする。
【0017】請求項2記載の考案は、請求項1記載の射
出成形機の型締装置において、切欠部は、タイバー挿通
孔の領域において、金型取付面まで貫通して設けられて
いることを特徴とする。
【0018】請求項3記載の考案は、請求項1記載の射
出成形機の型締装置において、切欠部は、固定盤と可動
盤の少なくとも一方の全周に亘って設けられていること
を特徴とする。
【0019】請求項4記載の考案は、請求項3記載の射
出成形機の型締装置において、切欠部は、固定盤と可動
盤の中心を中心とする円形状の部分を除いて形成されて
いることを特徴とする。
【0020】請求項5記載の考案は、請求項1記載の射
出成形機の型締装置において、固定盤と可動盤の一方
は、型締時に型締力を保持する型締保持部と、金型取付
面を有し、型締保持部と略同一の大きさに形成され、該
型締保持部との間に隙間をあけてそれと平行に設けられ
た金型取付部と、該金型取付部と型締保持部とを一体に
結合する複数の連結部材とからなり、この連結部材の周
囲が前記切欠部を形成していることを特徴とする。
【0021】
【作用】本考案においては、樹脂成形しようとする際に
は、可動盤駆動装置により、可動盤が固定盤の方向に移
動されると、可動盤に取り付けられた可動金型と、固定
盤に取り付けられた固定金型の型締めが行なわれる。
【0022】ここで、型締め時には、可動盤駆動装置は
可動盤を押圧するので、可動盤側の可動金型と固定盤側
の固定金型の間には相互に荷重がかかる。その際、例え
ば、押圧荷重を受けた固定盤においては、固定盤の固定
金型取付面は可動金型から固定金型を介して押圧荷重を
受ける。固定盤の型締保持部では、そのタイバーで規制
されている部分を支持点として、その中央部分が押圧荷
重の方向へ変位するように曲げ変形する。また、押圧力
を受ける固定盤の固定金型面は、切欠部により曲げ荷重
を受けず、曲げ変形が阻止されている。
【0023】
【実施例】以下、図面により本考案の実施例について説
明する。図1ないし図5は本考案に係わる第1実施例の
射出成形機を示す。本実施例の射出成形機の基本構造は
従来の射出成形機と同様であり、本実施例においては、
従来例と同一構成部品については説明を省略して同一符
号を付し、従来例の同一構成部品と相違する部分につい
てのみ説明する。
【0024】図1ないし図3において、固定盤3は、そ
の板厚方向に沿って、固定金型4が取り付けられる金型
取付面21Bを有する第1固定金型取付部21と、第1
固定金型用力伝達部22と、固定金型型締保持部23と
で構成されている。
【0025】第1固定金型用力伝達部22は全体として
正方形形状の4隅を切り欠いた如き形状をしており、固
定盤3の外周部からタイバー挿通孔26A,26A,2
6A,26Aの領域に達する第1切欠部26が形成さ
れ、この第1切欠部26は、固定盤3において、それら
の厚さ方向中間部の少なくともタイバー挿通孔26A,
26A,26A,26Aの領域に位置している。
【0026】第1固定金型取付部21と第1固定金型用
力伝達部22は一体となってブロック体24に形成され
ている。ブロック体24の中央には射出口5の先側部分
が形成されている。
【0027】第1固定金型取付部21の各4隅には、タ
イバー8の径より孔径が大きい第1タイバー貫通孔21
A,21A,21A,21Aが形成され、各第1タイバ
ー貫通孔21Aにタイバー8がそれぞれ貫通している。
【0028】固定金型型締保持部23の各4隅には、第
2タイバー貫通孔23A,23A,23A,23Aが形
成され、各第2タイバー貫通孔23Aにタイバー8が嵌
合して貫通している。
【0029】タイバー8の一端は第1止め金具9で固定
されている。また、固定金型型締保持部23の中央に
は、射出口5の基側部分が形成されるとともに、皿状凹
部23Bが形成され、この皿状凹部23Bにブロック体
24の第1固定金型用力伝達部22の先端が嵌合してい
る。
【0030】固定金型型締保持部23とブロック体24
は、円環状に配列された複数のボルト25により一体化
されている。そして、固定金型型締保持部23の周縁部
付近は、一端がエンドプレート7に固定されている4本
のタイバー8,8,8,8の引張力で前後方向に対する
変位が規制されている。
【0031】しかして、本実施例においては、樹脂成形
しようとする際には、可動盤駆動装置14のロッドから
なる力伝達手段14Aにより、可動側部材11が固定側
部材2の方向に移動される。可動盤12に取り付けられ
た可動金型13と、固定盤3に取り付けられた固定金型
4の型締めが行なわれる。
【0032】そして、可動側部材11の可動金型13と
固定側部材2の固定金型4でキャビティが形成され、キ
ャビティに射出装置6から溶融樹脂を流し込むことによ
り、樹脂成形が行われる。
【0033】樹脂成形後、可動盤駆動装置14により、
可動側部材11が固定側部材2から離れる方向に移動さ
れ、さらに、キャビティから成形品が抜き出される。こ
こで、可動側部材11が固定側部材2に接触してキャビ
ティを形成する際、可動盤駆動装置14はその力伝達手
段14Aを介して、可動側部材11の中央部を押圧する
ので、この可動側部材11の可動金型13により固定側
部材2の固定金型4は押圧荷重を受ける。
【0034】その際、押圧荷重を受けた固定側部材2に
おいては、固定盤3の第1固定金型取付部21の金型取
付面21Bが固定金型4を介して押圧荷重を受け、平行
移動する(図4の二点鎖線(ロ)で示す)。さらに、第
1固定金型用力伝達部22も平行移動する(図4の二点
鎖線(ハ)で示す)。この押圧荷重は第1固定金型用力
伝達部22を介して固定金型型締保持部23に伝達す
る。固定金型型締保持部23は、その周縁部付近の4本
のタイバー8,8,8,8で前後方向の変位を規制され
ている部分を支持点(X1,X1)として、その中央部
分が押圧荷重の方向(前側方向)へ変位するように曲げ
変形し、図1,図4の二点鎖線(ニ)に示す状態とな
る。
【0035】即ち、固定金型型締保持部23は、中央に
射出口5の先側部分が開孔しているので、図5に模式的
に示すように、第1固定金型用力伝達部22は、分布荷
重としての押圧荷重を受ける第1固定金型取付部21
を、その分布荷重の範囲より内側において、2点支持と
して支えることになる。
【0036】従って、第1固定金型取付部21は曲げモ
ーメントによる変形を受けることが少ない。一方、固定
金型型締保持部23は、第1固定金型用力伝達部22か
らの2点荷重を、その荷重点より外側で2点支持するこ
とになる。従って、固定金型型締保持部23は曲げモー
メントによる変形を受けることとなる。この結果、第1
固定金型取付部21が曲げ変形せずに平行移動し、金型
取付面21Bの平面度を保持し、且つ、固定金型型締保
持部23が曲げ変形するという2つの違う変位を可能に
している。
【0037】一方、上述の如く、第1固定金型取付部2
1は曲げモーメントによる変形を受けることが少ないの
で、これに取り付けられている固定金型4も該第1固定
金型取付部21から受ける曲げ変形力が少なく、そのた
めに正規の形状に保持され、キャビティの変形が防止さ
れる。
【0038】以上の如き構成によれば、固定盤3には、
その外周部からタイバー挿通孔26A,26A,26
A,26Aの領域に達する第1切欠部26が形成されて
いるので、樹脂成形時に、固定盤3が可動盤12の可動
金型13により押圧荷重を受けても、この押圧荷重は固
定金型型締保持部23だけにより吸収することができ、
従って、固定盤3側の固定金型4が曲げ変形力の影響を
受けず、キャビティの形状の歪みを防止し、従来の射出
成形機の型締装置に比して、より精密な樹脂成形を可能
にできる。
【0039】なお、本実施例においては、タイバーの数
は4本となっているが、かかる数に限定されることはな
い。また、本実施例においては、型締装置の例として、
射出成形機を例に挙げて説明しているが、これに限定さ
れることなく、例えば、プレス機械等に適用することも
できる。
【0040】さらに、本実施例においては、射出成形機
の型締装置として横型のものを例に挙げて説明している
が、縦型のものにも適用できる。そして、本実施例にお
いては、固定金型型締保持部23の各4隅の第2タイバ
ー貫通孔23Aにタイバー8がそれぞれ嵌合して貫通し
ているが、第2タイバー貫通孔23Aにタイバー8を遊
合させて貫通させることもできる。この場合には、固定
金型型締保持部23の支持点(X1,X1)はタイバー
8の一端を第1止め金具9で連結した部分となる。
【0041】次に、固定盤3の変形例を以下に説明す
る。図6,図7は固定盤3の第1変形例を示す。図にお
いて、固定盤3は、その板厚方向に沿って、固定金型4
が取り付けられる金型取付面21Bを有する第2固定金
型取付部21Cと、第2固定金型用力伝達部22Cと、
固定金型型締保持部23とで構成されている。
【0042】第2固定金型用力伝達部22Cは正方形形
状をしており、固定盤3の外周部からタイバー挿通孔2
6A,26A,26A,26Aの領域に達する第2切欠
部27が形成されている。
【0043】第2固定金型取付部21Cは全体として正
方形形状の4隅を切り欠いた如き形状をしている。従っ
て、第2切欠部27は、固定盤3において、それらの厚
さ方向中間部の少なくともタイバー挿通孔26A,26
A,26A,26Aの領域に位置しており、タイバー挿
通孔26Aの領域において、金型取付面21Bまで貫通
している。
【0044】図8,図9は固定盤3の第2変形例を示
す。図において、固定盤3は、その板厚方向に沿って、
固定金型4が取り付けられる金型取付面21Bが4隅を
切り欠いた正方形状の第3固定金型取付部21Dと、第
3固定金型用力伝達部22Dと、固定金型型締保持部2
3とで構成されている。
【0045】第3固定金型用力伝達部22Dは全体とし
て正方形形状の4隅を切り欠いた如き形状をしており、
固定盤3の外周部からタイバー挿通孔26A,26A,
26A,26Aの領域に達する第3切欠部28が形成さ
れている。
【0046】第3固定金型取付部21Dは全体として正
方形形状の4隅を切り欠いた如き形状をしている。従っ
て、第3切欠部28は、固定盤3において、それらの厚
さ方向中間部の少なくともタイバー挿通孔26A,26
A,26A,26Aの領域に位置しており、タイバー挿
通孔26Aの領域において、金型取付面21Bまで貫通
している。
【0047】図10,図11は固定盤3の第3変形例を
示す。図において、固定盤3は、その板厚方向に沿っ
て、固定金型4が取り付けられる金型取付面21Bを有
して正方形状の第4固定金型取付部21Eと、第4固定
金型用力伝達部22Eと、固定金型型締保持部23とで
構成されている。
【0048】第4固定金型用力伝達部22Eは正方形形
状をしており、固定盤3の外周部からタイバー挿通孔2
6A,26A,26A,26Aの領域に達する第4切欠
部29が形成され、第4切欠部29は第4固定金型取付
部21Eの全周にわたって設けられている。
【0049】従って、第4切欠部29は、固定盤3にお
いて、それらの厚さ方向中間部の少なくともタイバー挿
通孔26A,26A,26A,26Aの領域に位置して
いる。
【0050】図12,図13は固定盤3の第4変形例を
示す。第4変形例は第3変形例とほぼ類似のものである
が、第5固定金型取付部21Fが円形形状をしており、
第5切欠部29Aは、固定盤3の第5固定金型用力伝達
部22Fの中心を中心とする円形状の部分を除いて形成
されている。その他の点に関しては第3変形例と同様で
ある。
【0051】図14,図15は固定盤3の第5変形例を
示す。図において、固定盤3は、その板厚方向に沿っ
て、固定金型4が取り付けられる金型取付面21Bを有
して正方形状の第6固定金型取付部21Gと、第6固定
金型用力伝達部22Gと、第6固定金型取付部21Gと
隙間を隔てた位置にあり、該第6固定金型取付部21G
と略同一の大きさで平行の固定金型型締保持部23とで
構成されている。
【0052】第6固定金型用力伝達部22Gは複数の断
面円形の棒材22Aからなる連結部材を適当な間隔で並
べて構成したもので、固定盤3の外周部からタイバー挿
通孔26A,26A,26A,26Aの領域に達する第
6切欠部29Bが形成され、第6切欠部29Bは第6固
定金型取付部21Gの外側全周にわたって形成されてい
る。
【0053】従って、第6切欠部29Bは、固定盤3に
おいて、それらの厚さ方向中間部の少なくともタイバー
挿通孔26A,26A,26A,26Aの領域に位置し
ている。
【0054】図16は固定盤3の第6変形例を示す。第
6変形例は第5変形例に比して、第7固定金型用力伝達
部22Hは4つの帯板22Bからなる連結部材を放射状
に配置してなり、第7切欠部29Cは、固定盤3の第7
固定金型用力伝達部22Hの外側周囲に形成されてい
る。なお、符号21Hは第7固定金型取付部を示す。そ
の他の点に関しては第5変形例と同様である。
【0055】図17ないし図20は本考案の第2実施例
に係わる射出成形機を示す。本実施例の射出成形機の構
造は第1実施例と基本的に同様のものであるが、本実施
例においては、第1実施例と同一構成部品については説
明を省略して同一符号を付し、第1実施例の同一構成部
品と相違する部分についてのみ説明する。
【0056】図17ないし図19において、図1の第1
実施例の可動盤駆動装置14は型締シリンダにロッドか
らなる力伝達手段14Aを設けて構成されているが、本
実施例では、可動盤駆動装置31は、型締シリンダ32
にトグル機構からなる力伝達手段33を設けて構成され
ている。
【0057】力伝達手段33は、型締シリンダ32のロ
ッド32Aの先端に固定して取り付けられた第1リンク
33Aと、エンドプレート7の周縁部付近に固定された
一対の第1リンクブラケット7C,7Cに一端をピン結
合されたL字形状の第2リンク33B,33Bと、一端
を第2リンク33Bの各他端にピン結合され各他端を第
1リンク33Aにピン結合する第3リンク33C,33
Cと、各一端を各第2リンク33B,33Bの中央部に
ピン結合され、各他端を後述する可動金型型締保持部3
7に固設した第2リンクブラケット37B,37Bにピ
ン結合された第4リンク33D,33Dとから構成され
ている。
【0058】そして、可動盤12は、その板厚方向に沿
って、可動金型13が取り付けられる金型取付面35A
を有する可動金型取付部35と、可動金型用力伝達部3
6と、可動金型型締保持部37とで構成されている。
【0059】可動金型用力伝達部36は全体として正方
形形状の4隅を切り欠いた如き形状をしており、可動盤
12の外周部からタイバー挿通孔42A,42A,42
A,42Aの領域に達する切欠部42が形成され、この
切欠部42は、固定盤3において、それらの厚さ方向中
間部の少なくともタイバー挿通孔42A,42A,42
A,42Aの領域に位置している。
【0060】可動金型取付部35と可動金型用力伝達部
36は一体となってブロック体38に形成されている。
ブロック体38の後端面には、樹脂成形品を押し出すた
めのエジェクタ39が装着されている。
【0061】可動金型型締保持部37の各4隅には、タ
イバー8の径より大径のタイバー貫通孔37A,37
A,37A,37Aが形成され、各タイバー貫通孔37
Aにタイバー8が貫通している。
【0062】また、可動金型型締保持部37の中央に
は、皿状凹部37Dが形成され、この皿状凹部37Dに
ブロック体38の可動金型用力伝達部36の外周36A
の先端が嵌合している。
【0063】可動金型型締保持部37とブロック体38
は、円環状に配列された複数のボルト40により一体化
されている。また、可動金型型締保持部37の底部37
Cの両側には、可動の際の可動側部材11と基台1の摺
動抵抗を少なくするため、一対の円形ローラ41,41
が前後方向に所定の距離を隔ててそれぞれ装着されてい
る。
【0064】しかして、本実施例においては、図17に
は、可動盤12が固定盤3から離れた状態が示されてお
り、可動盤駆動装置31の型締シリンダ32を作動させ
ることにより、可動盤12側が前側方向に押圧され、可
動金型13が固定金型4に接触するとキャビティが形成
され、この状態でトグル機構からなる力伝達手段33が
ロックされる。
【0065】そして、第1実施例と同様に、上記キャビ
ティに樹脂が流し込まれることにより、樹脂成形が行わ
れる。ここで、可動金型13が固定金型4に接触してキ
ャビティを形成する際、可動盤駆動装置31はその力伝
達手段33を介して、可動盤12の周縁部付近を押圧す
るので、可動盤12側の可動金型13は、その周縁部付
近で押圧荷重を受ける。
【0066】その際、押圧荷重を受けた可動盤12側で
は、可動盤12の可動金型型締保持部37が押圧荷重を
受ける。この押圧荷重は可動金型用力伝達部36を介し
て可動金型取付部35に伝達する。可動金型取付部35
の押圧荷重は、可動金型13を介して固定金型4に伝達
されるが、固定金型4がストッパの機能を果たしている
ので、図20に示すように可動金型用力伝達部36及び
可動金型型締保持部37の中央部は、変位しない。可動
金型13が固定金型4に当接している一帯付近が支持点
Yとなる。
【0067】一方、可動盤12の可動金型型締保持部3
7は、その変位しない中央部を支持点として、その周縁
部付近の部分が押圧荷重の方向(前側方向)へ変位する
ように曲げ変形し、図17,図20の二点鎖線(ホ)で
示す状態となる。即ち、材料力学的に言えば、中央支持
の両端荷重となる。
【0068】そして、可動金型型締保持部37がすでに
曲げ変形しているので、可動金型取付部35は曲げ荷重
を受けず、従って、可動金型取付部35に一体となって
いる可動金型13も該可動金型取付部35から曲げ変形
力を受けず、正規の形状に保持され、金型取付面35A
の平面度を保持し、キャビティの変形が防止される。
【0069】本実施例によれば、可動盤駆動装置31の
トグル機構からなる力伝達手段33により、可動盤12
の周縁部に押圧荷重を与えても、第1実施例による効果
に加えて、可動側部材11の可動金型13が曲げ変形力
の影響を受けず、キャビティの形状の歪みを防止し、従
来の射出成形機の型締装置に比して、より精密な樹脂成
形等を可能にできる。
【0070】なお、本実施例においては、可動盤12の
変形例として、第1実施例の固定盤3の第1〜6変形例
と同様の6つの変形例を挙げることができる。また、本
実施例においては、タイバーの数は4本となっている
が、かかる数に限定されることはない。
【0071】さらに、本実施例においては、型締装置の
例として、射出成形機を例に挙げて説明しているが、こ
れに限定されることなく、例えば、プレス機械等に適用
することもできる。
【0072】そして、本実施例においては、射出成形機
の型締装置として横型のものを例に挙げて説明している
が、縦型のものにも適用できる。そして、また、本実施
例においては、固定盤3側及び可動盤12側の両方で、
可動盤駆動装置31からの押圧荷重による曲げ変形の影
響を排除するようになっているが、固定盤3側及び可動
盤12側の少なくとも一方で押圧荷重による曲げ変形の
影響を排除するようにすることもできる。
【0073】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
前記固定盤と可動盤の少なくとも一方には、それらの厚
さ方向中間部の少なくともタイバー挿通孔の領域に、外
周部から該タイバー挿通孔に達する切欠部が設けられて
いるので、型締め時、固定盤に取り付けられた固定金型
と可動盤に取り付けられた可動金型との相互間で押圧荷
重が作用しても、この押圧荷重による固定盤,可動盤の
金型取付面の変形は切欠部により吸収することができ、
従って、固定金型や可動金型が曲げ変形力の影響を受け
ず、キャビティの形状の歪みを防止し、従来の射出成形
機の型締装置に比して、より精密な樹脂成形等を可能に
できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す側面図である。
【図2】図1の固定盤のI−I線から視た矢視図であ
る。
【図3】図1の固定盤を示す断面図である。
【図4】本実施例の作用状態説明図である。
【図5】本実施例の力の模式図である。
【図6】本実施例の固定盤の第1の変形例を示す正面図
である。
【図7】図6の固定盤を示す側面図である。
【図8】本実施例の固定盤の第2の変形例を示す正面図
である。
【図9】図8の固定盤を示す側面図である。
【図10】本実施例の固定盤の第3の変形例を示す正面
図である。
【図11】図10の固定盤を示す側面図である。
【図12】本実施例の固定盤の第4の変形例を示す正面
図である。
【図13】図12の固定盤を示す側面図である。
【図14】本実施例の固定盤の第5の変形例を示す正面
図である。
【図15】図14の固定盤を示す側面図である。
【図16】本実施例の固定盤の第6の変形例を示す正面
図である。
【図17】本考案の第2実施例を示す側面図である。
【図18】図17の可動盤のII−II線から視た矢視図で
ある。
【図19】図17の可動盤を示す断面図である。
【図20】本実施例の作用状態説明図である。
【図21】従来における射出成形機の側面図である。
【図22】従来における射出成形機の型締め時の側面説
明図である。
【符号の説明】
1 基台 3 固定盤 4 固定金型 7 エンドプレート 8 タイバー 12 可動盤 13 可動金型 14 可動盤駆動装置 26 第1切欠部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/64 - 45/68 B29C 33/20 - 33/24 B22D 17/26

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台に固定された固定盤と、 該固定盤に挿通した複数のタイバーによって連結された
    エンドプレートと、 固定盤とエンドプレートとの間にあって前記タイバーに
    挿通して支持され、固定盤に対して進退移動自在に設け
    られている可動盤と、 可動盤を移動させることにより、固定盤に取り付けられ
    た固定金型と可動盤に取り付けられた可動金型の型開閉
    及び型締めを行なう可動盤駆動装置とを備えた射出成形
    機の型締装置において、 前記固定盤と可動盤の少なくとも一方には、それらの厚
    さ方向中間部の少なくともタイバー挿通孔の領域に、外
    周部から該タイバー挿通孔に達する切欠部が設けられて
    いることを特徴とする射出成形機の型締装置。
  2. 【請求項2】 切欠部は、タイバー挿通孔の領域におい
    て、金型取付面まで貫通して設けられていることを特徴
    とする請求項1記載の射出成形機の型締装置。
  3. 【請求項3】 切欠部は、固定盤と可動盤の少なくとも
    一方の全周に亘って設けられていることを特徴とする請
    求項1記載の射出成形機の型締装置。
  4. 【請求項4】 切欠部は、固定盤と可動盤の中心を中心
    とする円形状の部分を除いて形成されていることを特徴
    とする請求項3記載の射出成形機の型締装置。
  5. 【請求項5】 固定盤と可動盤の一方は、 型締時に型締力を保持する型締保持部と、 金型取付面を有し、型締保持部と略同一の大きさに形成
    され、該型締保持部との間に隙間をあけてそれと平行に
    設けられた金型取付部と、 該金型取付部と型締保持部とを一体に結合する複数の連
    結部材とからなり、この連結部材の周囲が前記切欠部を
    形成していることを特徴とする請求項1記載の射出成形
    機の型締装置。
JP1993066913U 1993-12-15 1993-12-15 射出成形機の型締装置 Expired - Lifetime JP2587035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993066913U JP2587035Y2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 射出成形機の型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993066913U JP2587035Y2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 射出成形機の型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735020U JPH0735020U (ja) 1995-06-27
JP2587035Y2 true JP2587035Y2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13329691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993066913U Expired - Lifetime JP2587035Y2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 射出成形機の型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587035Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1702740A2 (en) 2003-03-12 2006-09-20 Fanuc Ltd Clamping mechanism of molding machine
WO2006115141A1 (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. 型締装置、射出成形機及び射出成形方法
JP2008100504A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 型締装置
JP2010111018A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toshiba Mach Co Ltd 型締装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212829A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Nok Corp 型締め装置
JP3889295B2 (ja) * 2002-03-15 2007-03-07 住友重機械工業株式会社 成形機の型締装置
JP4229456B2 (ja) * 2004-12-17 2009-02-25 日精樹脂工業株式会社 射出成形機のトグル式型締装置
JP4107509B2 (ja) * 2006-03-24 2008-06-25 株式会社日本製鋼所 射出成形機の型締装置
JP4276274B2 (ja) 2007-07-04 2009-06-10 ファナック株式会社 射出成形機の固定プラテン
JP4641556B2 (ja) * 2008-10-03 2011-03-02 日精樹脂工業株式会社 射出成形機のトグル式型締装置
JP5180131B2 (ja) * 2009-03-30 2013-04-10 ファナック株式会社 射出成形機の固定プラテン
JP5567403B2 (ja) * 2010-06-15 2014-08-06 住友重機械工業株式会社 型締装置
JP5989587B2 (ja) * 2013-03-29 2016-09-07 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP5883045B2 (ja) 2014-02-10 2016-03-09 ファナック株式会社 射出成形機の固定プラテン
JP6329517B2 (ja) * 2014-08-04 2018-05-23 日精樹脂工業株式会社 型締機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1702740A2 (en) 2003-03-12 2006-09-20 Fanuc Ltd Clamping mechanism of molding machine
WO2006115141A1 (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. 型締装置、射出成形機及び射出成形方法
US7491051B2 (en) 2005-04-25 2009-02-17 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Mold clamping apparatus, injection molding machine and injection molding method
JP2008100504A (ja) * 2006-09-20 2008-05-01 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 型締装置
JP2010111018A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toshiba Mach Co Ltd 型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735020U (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587035Y2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP4364902B2 (ja) 金型支持装置、成形機及び成形方法
WO1998041380A1 (en) Platen having internal spring-like characteristics for preventing deformation of mold mounting face during clamping operations
JP3576778B2 (ja) 型締装置
JP4203872B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP2003025378A (ja) 射出成形機の固定金型支持装置
JP4347791B2 (ja) 多材質射出成形機
JP3958537B2 (ja) 成形機の型締装置
JP3327725B2 (ja) 型締装置の可動盤
JPH09225979A (ja) 精密射出成形機の型締装置
JP3035781B2 (ja) ケース成形用金型装置
JP3483810B2 (ja) ディスク成形用射出成形機の型締機構
JP2002192567A (ja) 型締装置
JP2824605B2 (ja) 射出成形機
KR100763537B1 (ko) 금형 지지장치, 성형기 및 성형방법
JPH0857897A (ja) 複数の成形型及び単一の射出ユニットを用いたプラスチック材料の射出成形機
JP5319343B2 (ja) 型締装置及び可動プラテン
JPH08281708A (ja) 射出成形金型
JPH08267524A (ja) 射出成形機の型締装置
KR940008854A (ko) 사출 성형 조립체의 클램핑 장치 및 방법
JPH0365248B2 (ja)
JP2006168271A (ja) 射出成形機のトグル式型締装置
JP3663109B2 (ja) 射出成形装置
JPH069817Y2 (ja) 射出成形機
JPH0584776A (ja) 積層鋼板のインサート射出成形における金型構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term