JP2003025378A - 射出成形機の固定金型支持装置 - Google Patents

射出成形機の固定金型支持装置

Info

Publication number
JP2003025378A
JP2003025378A JP2001213051A JP2001213051A JP2003025378A JP 2003025378 A JP2003025378 A JP 2003025378A JP 2001213051 A JP2001213051 A JP 2001213051A JP 2001213051 A JP2001213051 A JP 2001213051A JP 2003025378 A JP2003025378 A JP 2003025378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
molding machine
mold
fixed mold
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001213051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648178B2 (ja
Inventor
Ryuichi Takanohashi
龍一 鷹觜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001213051A priority Critical patent/JP3648178B2/ja
Publication of JP2003025378A publication Critical patent/JP2003025378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648178B2 publication Critical patent/JP3648178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • B29C45/1744Mould support platens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固定プラテンの取付面を射出装置側に延長し
て、該延長部分をボルトによってフレームに固定するよ
うにして、フレームに支柱等の部材を追加することな
く、固定プラテンが傾いてしまうことを防止することが
できるとともに、固定プラテンの取付取り外し作業を容
易に行うことができるようにする。 【解決手段】固定金型が取り付けられる金型取付面及び
該金型取付面の反対側の背面13を備える固定金型支持
本体部23と、該固定金型支持本体部23の下端の両側
にそれぞれ形成された成形機フレームに取り付けるため
の取付部15とを有し、該取付部15は、前記金型取付
面と背面13との間に対応する本体部15b、前記背面
13よりも突出する延長部15a、及び、該延長部15
aに形成されたボルト孔を備え、該ボルト孔に挿入され
た取付ボルトによって前記成形機フレームに取り付けら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は射出成形機の固定金
型支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、射出成形機においては、加熱シリ
ンダ内においてスクリュを前進させ、加熱され、溶融さ
せられた樹脂を高圧で射出して金型装置のキャビティ空
間に充填(てん)し、該キャビティ空間内において樹脂
を冷却し、固化させることによって成形品を成形するよ
うにしている。
【0003】そのために、前記金型装置は、固定金型が
取り付けられた固定プラテン、可動金型が取り付けられ
た可動プラテン、及び、該可動プラテンを進退させるた
めのトグル機構を備え、該トグル機構を作動させ、前記
可動プラテンを進退させることによって、金型装置の型
閉じ、型締め及び型開きを行うことができるようになっ
ている。
【0004】そして、金型装置の型締めが行われる時
に、射出装置が前進させられ、加熱シリンダのノズル
が、前記固定プラテンに形成されたノズル通過孔を通っ
て、固定金型の背面に配設されたスプルーブッシュに押
し付けられ、密着させられる。続いて、溶融させられた
樹脂が高圧で前記ノズルから射出され、スプルーブッシ
ュ及びスプルーを通って、固定金型と可動金型の合わせ
面に形成されたキャビティ空間内に充填されるようにな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の射出成形機においては、加熱シリンダのノズルが固
定金型の背面に配設されたスプルーブッシュに押し付け
られる時に、固定プラテンが固定金型側に傾斜してしま
うことがある。
【0006】すなわち、高圧で射出される樹脂がノズル
とスプルーブッシュとの境界面から漏れ出ることがない
ようにするために、前記ノズルは強い力で固定金型の背
面に配設されたスプルーブッシュに押し付けられるよう
になっている。そして、前記固定金型が固定プラテンに
取り付けられているので、前記固定プラテンが前記ノズ
ルの力を受けることとなる。この場合、前記固定プラテ
ンは、通常、その下端部がボルトによってフレームに固
定されているが、ボルトによって固定される部分のスパ
ンが短いので、強い力で押されると傾斜してしまう。
【0007】図2は従来の固定プラテンの側面図、図3
は図2のA矢視図、図4は図2のB矢視図である。
【0008】図において、101は図示されないフレー
ムに固定された固定プラテンであり、図示されない固定
金型が取り付けられる金型取付面102及びその反対側
の射出装置側面103を備え、概略、矩(く)形の厚板
状の形状を有する。また、前記固定プラテン101に
は、加熱シリンダのノズルが通るノズル通過孔107、
及び、タイバーが挿入される複数、例えば、4つのタイ
バー挿入孔108が形成される。そして、前記固定プラ
テン101は下端の取付面104が前記フレームの上面
に載置され、ボルト孔105に挿入された図示されない
ボルトによって、前記フレームに固定されるようになっ
ている。
【0009】ここで、前記加熱シリンダのノズルは、図
2における右方から、金型取付面102に取り付けられ
た図示されない固定金型に配設されたスプルーブッシュ
を図における左方へ押すようになっている。そのため、
前記固定プラテン101は、左方に押す力を図2におけ
る上下の中間の付近に受けることになり、前記押す力の
作用点と支点である取付面104との距離が長いので、
該取付面104に作用する回転モーメントは大きなもの
となる。
【0010】ここで、前記取付面104に作用する力を
考えると、図2における左端を支点として、前記取付面
104を反時計回り方向に回転させようとする回転モー
メントが作用することが分かる。一方、前記取付面10
4の図2における左右方向の長さは短く、前記左端から
ボルト孔105(右側の孔)までのスパンも短いので、
該ボルト孔105に挿入されて固定プラテン101をフ
レームに固定しているボルトには大きな力がかかり、前
記取付面104の一部がわずかに浮き上がり、前記固定
プラテン101が傾斜してしまう。
【0011】このように、ノズルを押しつける時に前記
固定プラテン101が傾斜すると、金型装置の型締め及
び型開きを行う際に、くるいが生じて、高精度の成形を
行うことが困難となる。
【0012】そのため、本発明は、前記取付面104の
図2における左右方向の長さを長くし、ボルト孔105
のスパンも長くすることによって、前記固定プラテン1
01が傾いてしまうことを防止しようとするものであ
る。
【0013】なお、固定プラテンが傾いてしまうことを
防止するために、固定プラテンの射出装置側に突出する
リブを形成するとともに、フレームに支柱を設け、該支
柱によって前記リブを支持するようにした射出成形機
は、既に提案されている(特許第3098511号公報
参照)。
【0014】しかし、該射出成形機においては、リブが
固定プラテンの中心部分に位置するため、リブを支持す
るための支柱をフレームに設ける必要がある。また、通
常、射出成形機を製造したり射出成形機のメンテナンス
を行う場合、作業者は射出成形機の側部において作業を
するようになっているが、ボルトが固定プラテンの中心
部分に位置するため、リブと支柱の取付部分におけるボ
ルトの取り外し等の作業を行うことが困難である。
【0015】本発明は、前記従来の問題点を解決して、
固定プラテンの取付面を射出装置側に延長して、該延長
部分をボルトによってフレームに固定するようにして、
フレームに支柱等の部材を追加することなく、固定プラ
テンが傾いてしまうことを防止することができるととも
に、固定プラテンの取付取り外し作業を容易に行うこと
ができる射出成形機の固定金型支持装置を提供すること
を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明の射
出成形機の固定金型支持装置においては、固定金型が取
り付けられる金型取付面及び該金型取付面の反対側の背
面を備える固定金型支持本体部と、該固定金型支持本体
部の下端の両側にそれぞれ形成された成形機フレームに
取り付けるための取付部とを有し、該取付部は、前記金
型取付面と背面との間に対応する本体部、前記背面より
も突出する延長部、及び、該延長部に形成されたボルト
孔を備え、該ボルト孔に挿入された取付ボルトによって
前記成形機フレームに取り付けられる。
【0017】本発明の他の射出成形機の固定金型支持装
置においては、さらに、前記取付部は、前記成形機フレ
ームの上面に載置される取付面を備える。
【0018】本発明の更に他の射出成形機の固定金型支
持装置においては、さらに、前記延長部のそれぞれの内
側端に、前記背面に接続されるリブが接続される。
【0019】本発明の更に他の射出成形機の固定金型支
持装置においては、さらに、前記ボルト孔は、前記延長
部において前記リブが接続される部分の近傍であって、
かつ、前記リブの外側に形成される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0021】図5は本発明の実施の形態における射出成
形機の概略を示す側面図である。
【0022】図において、10は射出成形機、50は射
出装置、30は該射出装置50と対向して配設された型
締装置、34は前記射出装置50及び型締装置30を支
持する成形機フレーム、70は該成形機フレーム34に
よって支持されるとともに、射出装置50を支持する射
出装置フレーム、63は該射出装置フレーム70の長手
方向に配設されたガイド、39は固定金型36及び可動
金型35から成る金型装置である。
【0023】そして、前記射出装置フレーム70によっ
てボールねじ軸65が回転自在に支持され、該ボールね
じ軸65の一端がモータ64に連結される。また、前記
ボールねじ軸65とボールねじナット66とが螺(ら)
合させられ、該ボールねじナット66と射出装置50と
がスプリング67及びブラケット68を介して連結され
る。したがって、前記モータ64を正方向及び逆方向に
駆動すると、モータ64の回転運動は、ボールねじ軸6
5とボールねじナット66との組合せ、すなわち、ボー
ルねじ機構71によって直線運動に変換され、該直線運
動がブラケット68に伝達される。そして、該ブラケッ
ト68が前記ガイド63に沿って図における左右方向に
移動させられ、射出装置50が進退させられる。
【0024】また、前記ブラケット68には、前方(図
における左方)に向けて加熱シリンダ51が固定され、
該加熱シリンダ51の前端(図における左端)にノズル
54が配設される。そして、前記加熱シリンダ51にホ
ッパ53が配設されるとともに、加熱シリンダ51の内
部にはスクリュ52が進退(図における左右方向に移
動)自在に、かつ、回転自在に配設され、該スクリュ5
2の後端(図における右端)が支持部材55によって支
持される。
【0025】そして、該支持部材55には第1サーボモ
ータ56が取り付けられ、該第1サーボモータ56を駆
動することによって発生させられた回転がタイミングベ
ルト72を介して前記スクリュ52に伝達されるように
なっている。
【0026】また、前記射出装置フレーム70には、ス
クリュ52と平行にボールねじ軸58が回転自在に支持
されるとともに、該ボールねじ軸58と第2サーボモー
タ61とがタイミングベルト62を介して連結される。
そして、前記ボールねじ軸58の前端は、支持部材55
に固定されたボールねじナット59と螺合させられる。
したがって、前記第2サーボモータ61を駆動すると、
該第2サーボモータ61の回転運動は、ボールねじ軸5
8とボールねじナット59との組合せ、すなわち、ボー
ルねじ機構73によって直線運動に変換され、該直線運
動が支持部材55に伝達される。
【0027】次に、前記構成の射出装置50の動作につ
いて説明する。
【0028】まず、計量工程においては、第1サーボモ
ータ56を駆動し、タイミングベルト72を介してスク
リュ52を回転させ、該スクリュ52を所定の位置まで
後退(図における右方に移動)させる。このとき、ホッ
パ53から供給された樹脂は、加熱シリンダ51内にお
いて加熱され、溶融させられ、スクリュ52の後退に伴
って該スクリュ52の前方に溜(た)められる。
【0029】次に、射出工程においては、前記ノズル5
4を固定金型36に押し付け、第2サーボモータ61を
駆動し、タイミングベルト62を介してボールねじ軸5
8を回転させる。このとき、支持部材55は前記ボール
ねじ軸58の回転に伴って移動させられ、前記スクリュ
52を前進(図における左方に移動)させるので、スク
リュ52の前方に溜められた樹脂はノズル54から射出
され、固定金型36と可動金型35との間に形成された
キャビティ空間38に充填される。
【0030】次に、前記型締装置30について説明す
る。
【0031】該型締装置30は、固定金型支持装置とし
ての固定プラテン11、トグルサポート46、前記固定
プラテン11とトグルサポート46との間に架設された
タイバー33、前記固定プラテン11と対向して配設さ
れ、前記タイバー33に沿って進退自在に配設された可
動プラテン31、及び、該可動プラテン31と前記トグ
ルサポート46との間に配設されたトグル機構40を備
える。ここで、前記固定プラテン11は、下端に取付部
15を備え、該取付部15が取付ボルト21によって、
成形機フレーム34の上面に取り付けられる。そして、
前記固定プラテン11及び可動プラテン31に、互いに
対向させて前記固定金型36及び可動金型35がそれぞ
れ取り付けられる。
【0032】前記トグル機構40は、図示されないサー
ボモータによってクロスヘッド45をトグルサポート4
6と可動プラテン31との間で進退させることによっ
て、該可動プラテン31をタイバー33に沿って進退さ
せ、可動金型35を固定金型36に対して接離させて、
型閉じ、型締め及び型開きを行うようになっている。
【0033】そのために、前記トグル機構40は、前記
クロスヘッド45に対して揺動自在に支持されたトグル
レバー49、前記トグルサポート46に対して揺動自在
に支持されたトグルレバー44、前記可動プラテン31
に対して揺動自在に支持されたトグルアーム43から成
り、前記トグルレバー44、49間、及び、トグルレバ
ー44とトグルアーム43との間がそれぞれリンク結合
される。
【0034】また、ボールねじ軸47が前記トグルサポ
ート46に対して回転自在に支持され、前記ボールねじ
軸47と、前記クロスヘッド45に固定されたボールね
じナット48とが螺合させられる。そして、前記ボール
ねじ軸47を回転させるために、前記トグルサポート4
6の側面に図示されない前記サーボモータが取り付けら
れる。
【0035】したがって、該サーボモータを駆動する
と、サーボモータの回転運動が、ボールねじ軸47とボ
ールねじナット48との組合せ、すなわち、ボールねじ
機構75によって直線運動に変換され、該直線運動がク
ロスヘッド45に伝達され、該クロスヘッド45は図に
おける左右方向に進退させられる。すなわち、前記クロ
スヘッド45を前進 (図における左方に移動)させる
と、トグル機構40が伸展して可動プラテン31が前進
させられ、型閉じ及び型締めが行われ、前記クロスヘッ
ド45を後退 (図における右方に移動)させると、トグ
ル機構40が屈曲して可動プラテン31が後退させら
れ、型開きが行われる。
【0036】また、該可動プラテン31の背面にはエジ
ェクタ装置76が配設され、該エジェクタ装置76は、
前記可動金型35を貫通して延び、前端 (図における左
端)をキャビティ空間38に臨ませる図示されないエジ
ェクタピン、該エジェクタピンの後方 (図における右
方) に配設された図示されないエジェクタロッド、該エ
ジェクタロッドの後方に配設され、図示されないサーボ
モータによって回転させられるボールねじ軸42、及
び、該ボールねじ軸42と螺合させられるボールねじナ
ット41を有する。
【0037】したがって、前記サーボモータを駆動する
と、該サーボモータの回転運動が、ボールねじ軸42と
ボールねじナット41との組合せ、すなわち、ボールね
じ機構77によって直線運動に変換され、該直線運動が
前記エジェクタロッドに伝達され、該エジェクタロッド
及びエジェクタピンが図における左右方向に進退させら
れる。
【0038】次に、本実施の形態における固定金型支持
装置について詳細に説明する。
【0039】図1は本発明の実施の形態における固定金
型支持装置の第1の斜視図、図6は本発明の実施の形態
における固定金型支持装置の第2の斜視図、図7は本発
明の実施の形態における固定金型支持装置の第3の斜視
図、図8は本発明の実施の形態における固定金型支持装
置の側面図、図9は本発明の実施の形態における図8の
C矢視図であり固定金型支持装置の射出装置側面を示す
図、図10は本発明の実施の形態における図8のD矢視
図であり固定金型支持装置の金型取付面を示す図、図1
1は本発明の実施の形態における図8のE矢視図であり
固定金型支持装置の上面を示す図である。
【0040】固定金型支持装置としての固定プラテン1
1は、図に示されるように、固定金型36が取り付けら
れる金型取付面12及びその反対側の背面13を備え、
概略、矩形の厚板状の形状から成る固定金型支持本体部
23を有し、該固定金型支持本体部23は、中心部にボ
ス部20と周囲に枠部24とボス部20と枠部24とを
連結する連結リブ22とから構成されている。該連結リ
ブ22はボス部20から放射状に複数設けられている。
そして、前記固定プラテン11には、加熱シリンダ51
の先端部分及びノズル54が通るノズル通過孔17がボ
ス部20の中心付近に形成される。なお、該ノズル通過
孔17は、背面13と金型取付面12とを連通するもの
で、背面13側が大径で、金型取付面12側が小径のテ
ーパ状に形成される。また、前記固定プラテン11に
は、タイバー33が挿入される複数、例えば、4つのタ
イバー挿入孔18が形成される。
【0041】そして、前記固定プラテン11の下端に
は、図9及び10における右側端及び左側端に取付部1
5がそれぞれ形成される。なお、強度上の観点から、該
取付部15は固定プラテン11の本体部分と一体的に形
成されるものであることが望ましい。そして、該取付部
15の下面である取付面14が成形機フレーム34の上
面に載置される。ここで、該成形機フレーム34は、一
般的に、射出成形機10の長手方向(図5における横方
向)に延在する取付部材を両側に有し、その上に固定プ
ラテン11、トグルサポート46等が取り付けられるよ
うになっている。
【0042】そのため、左右の前記取付部15の位置
は、前記取付部材のそれぞれに対応するようになってい
る。なお、左右の前記取付部15の位置は、前記タイバ
ー挿入孔18の直下にほぼ対応する位置である。
【0043】なお、前記取付部15の射出成形機10の
長手方向に関する長さは、固定プラテン11の本体部分
の射出成形機10の長手方向に関する長さ、すなわち、
厚さよりも大きな寸法を有している。そして、前記取付
部15は、前記固定プラテン11の本体部分の厚さ、す
なわち、前記金型取付面12と背面13との間に対応す
る本体部15bと、前記背面13よりも突出した延長部
15aとから成る。図8に示されるように、前記本体部
15bの端部の位置は該金型取付面12の位置とほぼ一
致するが、前記延長部15aの端部は前記背面13より
も突出している。
【0044】そして、前記延長部15aには、ボルト孔
16が形成され、取付部15を成形機フレーム34の上
面に固定するための取付ボルト21が挿入される。な
お、前記ボルト孔16は、本体部15bにも形成するこ
とが望ましい。さらに、前記ボルト孔16は、延長部1
5aに複数形成することもできる。この場合、前記ボル
ト孔16は、前記タイバー挿入孔18の直下にほぼ対応
する位置に形成することが望ましい。これにより、前記
ボルト孔16の位置が固定プラテン11の左右側端から
離れることがないので、作業者が射出成形機10の側部
に立って、前記取付ボルト21の挿入、締め付け、取り
外し等の作業を容易に行うことができる。
【0045】また、前記延長部15aと背面13(ボス
部20)とを接続するリブ19を形成することもでき
る。これにより、前記延長部15aの強度が向上すると
共に、ボス部20に接続されているのでリブ19自体も
強度が向上する。ここで、強度上の観点から、前記リブ
19は、前記延長部15a及び固定プラテン11の本体
部分(ボス部20)と一体的に形成されるものであるこ
とが望ましい。なお、前記リブ19は前記延長部15a
の内側の端部に接続されることが望ましい。この場合、
作業者が射出成形機10の側部に立って、前記取付ボル
ト21の挿入、締め付け、取り外し等の作業を容易に行
う際に、前記リブ19が作業の支障となることがない。
ボルト孔16はリブ19の近傍に設けられることが望ま
しい。このことは、延長部15aのリブ19近傍が曲モ
ーメントに強い部分であり、ここで固定することが強度
上有利である。
【0046】そして、前記固定プラテン11は、取付面
14が成形機フレーム34の上面の固定プラテン取付位
置に合致するように載置され、ボルト孔16に挿入され
た取付ボルト21で締め付けることによって、前記成形
機フレーム34に強固に取り付けられる。
【0047】ここで、射出成形機10の成形動作におい
ては、射出装置50が図5において左方に移動させら
れ、加熱シリンダ51のノズル54が前記固定プラテン
11に取り付けられた固定金型36のスプルーブッシュ
に押しつけられる。そのため、前記固定金型36のスプ
ルーブッシュが前記加熱シリンダ51のノズル54によ
って図5において左方へ押されるので、前記固定プラテ
ン11は、左方に押す力を図5における上下の中間の付
近に受けることになる。この場合、前記押す力の作用点
と支点である取付部15との距離が長いので、前記取付
部15に作用する回転モーメントは大きなものとなる。
【0048】そして、前記取付部15に作用する力を考
えると、取付面14の図5又は8における左端を支点と
して、取付部15を反時計回り方向に回転させようとす
る回転モーメントが作用することが分かる。しかし、本
実施の形態においては、前記取付面14の左端から離れ
た位置にある延長部15aにボルト孔16が形成されて
いるので、該ボルト孔16に挿入された取付ボルト21
に大きな力がかかることがない。そのため、前記延長部
15aの取付面14が成形機フレーム34の上面から浮
き上がってしまうことがないので、固定プラテン11が
傾斜することがない。
【0049】なお、前記延長部15aに形成されたボル
ト孔16が複数であり、複数の取付ボルト21を締め付
けることによって前記延長部15aを成形機フレーム3
4の上面に取り付けている場合には、1本毎の取付ボル
ト21にかかる力が小さくなるので、より大きな押す力
が固定プラテン11に作用しても、前記延長部15aの
取付面14が成形機フレーム34の上面から浮き上がっ
てしまうことがない。したがって、前記固定プラテン1
1が傾斜することがない。
【0050】このように、本実施の形態においては、固
定プラテン11の下端の両側に形成された取付部15が
背面13側に突出した延長部15aを有し、該延長部1
5aに取付ボルト21が挿入されるボルト孔16が形成
されている。そして、前記取付ボルト21によって、前
記固定プラテン11は成形機フレーム34の上面に固定
される。
【0051】したがって、固定プラテン11の肉厚を厚
くしたり、特別な部材を形成したり配設したりすること
なく、取付部15を延長させるという簡単な構成によっ
て、背面13側から押す力を受けた際の、前記固定プラ
テン11の傾斜を防止することができる。また、前記ボ
ルト孔16の位置が固定プラテン11の左右側端近傍に
あるので、作業者が射出成形機10の側部に立って、前
記取付ボルト21の挿入、締め付け、取り外し等の作業
を容易に行うことができる。
【0052】さらに、延長部15aとボス部20とを接
続するリブ19を形成して、前記延長部15a及びリブ
19の強度が向上させることもできる。この場合、前記
リブ19は前記延長部15aの内側の端部に接続される
ので、作業者が射出成形機10の側部に立って、前記取
付ボルト21の挿入、締め付け、取り外し等の作業を容
易に行う際に、前記リブ19が作業の支障となることが
ない。
【0053】以上のように、本実施の形態においては、
固定金型支持装置を射出成形機に適用した例について説
明したが、前記固定金型支持装置は、射出成形機だけで
なく、ダイカストマシーン、IC等の半導体封止用のト
ランスファー成形装置等にも適用できるものである。
【0054】さらに、本発明は前記実施の形態に限定さ
れるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形さ
せることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除
するものではない。
【0055】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、射出成形機の固定金型支持装置においては、固定
金型が取り付けられる金型取付面及び該金型取付面の反
対側の背面を備える固定金型支持本体部と、該固定金型
支持本体部の下端の両側にそれぞれ形成された成形機フ
レームに取り付けるための取付部とを有し、該取付部
は、前記金型取付面と背面との間に対応する本体部、前
記背面よりも突出する延長部、及び、該延長部に形成さ
れたボルト孔を備え、該ボルト孔に挿入された取付ボル
トによって前記成形機フレームに取り付けられる。
【0056】この場合、固定金型支持装置の肉厚を厚く
したり、フレームに支柱等の特別な部材を追加すること
なく、前記固定金型支持装置が傾いてしまうことを防止
することができるとともに、前記固定金型支持装置の取
付取り外し作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における固定金型支持装置
の第1の斜視図である。
【図2】従来の固定プラテンの側面図である。
【図3】図2のA矢視図である。
【図4】図2のB矢視図である。
【図5】本発明の実施の形態における射出成形機の概略
を示す側面図である。
【図6】本発明の実施の形態における固定金型支持装置
の第2の斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態における固定金型支持装置
の第3の斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態における固定金型支持装置
の側面図である。
【図9】本発明の実施の形態における図8のC矢視図で
あり固定金型支持装置の射出装置側面を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態における図8のD矢視図
であり固定金型支持装置の金型取付面を示す図である。
【図11】本発明の実施の形態における図8のE矢視図
であり固定金型支持装置の上面を示す図である。
【符号の説明】
10 射出成形機 11 固定プラテン 12 金型取付面 13 背面 14 取付面 15 取付部 15a 延長部 15b 本体部 16 ボルト孔 17 ノズル通過孔 19 リブ 20 ボス部 21 取付ボルト 23 固定金型支持本体部 34 成形機フレーム 36 固定金型 50 射出装置 54 ノズル 70 射出装置フレーム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)固定金型が取り付けられる金型取
    付面及び該金型取付面の反対側の背面を備える固定金型
    支持本体部と、(b)該固定金型支持本体部の下端の両
    側にそれぞれ形成された成形機フレームに取り付けるた
    めの取付部とを有し、(c)該取付部は、前記金型取付
    面と背面との間に対応する本体部、前記背面よりも突出
    する延長部、及び、該延長部に形成されたボルト孔を備
    え、(d)該ボルト孔に挿入された取付ボルトによって
    前記成形機フレームに取り付けられることを特徴とする
    射出成形機の固定金型支持装置。
  2. 【請求項2】 前記取付部は、前記成形機フレームの上
    面に載置される取付面を備える請求項1に記載の射出成
    形機の固定金型支持装置。
  3. 【請求項3】 前記延長部のそれぞれの内側端に、前記
    背面に接続されるリブが接続される請求項1又は2に記
    載の射出成形機の固定金型支持装置。
  4. 【請求項4】 前記ボルト孔は、前記延長部において前
    記リブが接続される部分の近傍であって、かつ、前記リ
    ブの外側に形成される請求項3に記載の射出成形機の固
    定金型支持装置。
JP2001213051A 2001-07-13 2001-07-13 射出成形機の固定金型支持装置 Expired - Fee Related JP3648178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213051A JP3648178B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 射出成形機の固定金型支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213051A JP3648178B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 射出成形機の固定金型支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003025378A true JP2003025378A (ja) 2003-01-29
JP3648178B2 JP3648178B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=19048103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213051A Expired - Fee Related JP3648178B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 射出成形機の固定金型支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648178B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205819A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 型盤及びそれを用いた型締装置,射出成形機
US7238016B2 (en) 2003-11-11 2007-07-03 Fanuc Ltd Injection molding machine
US7351055B2 (en) 2005-05-25 2008-04-01 Fanuc Ltd Injection molding machine
US7491051B2 (en) 2005-04-25 2009-02-17 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Mold clamping apparatus, injection molding machine and injection molding method
JP2009066774A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 型盤、型締め装置、射出成形機
WO2009107605A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 住友重機械工業株式会社 金型ダイ、金型保持部材及び型締装置
DE102009035289A1 (de) 2008-07-31 2010-02-04 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Formwerkzeuganbringungsform, Formwerkzeughalteglied und Formschliessvorrichtung
DE102015017013A1 (de) 2015-01-08 2016-07-14 Fanuc Corporation Ortsfeste Aufspannplatte einer Spritzgießmaschine
EP3075513A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-05 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine
CN110062688A (zh) * 2017-10-06 2019-07-26 宇菱塑胶科技有限公司 压板、合模装置、注射成形机
KR102458015B1 (ko) * 2022-05-09 2022-10-25 다다마 주식회사 양면사출금형용 사출성형기

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238016B2 (en) 2003-11-11 2007-07-03 Fanuc Ltd Injection molding machine
JP4515782B2 (ja) * 2004-01-26 2010-08-04 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型盤及びそれを用いた型締装置,射出成形機
JP2005205819A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 型盤及びそれを用いた型締装置,射出成形機
US7491051B2 (en) 2005-04-25 2009-02-17 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Mold clamping apparatus, injection molding machine and injection molding method
US7351055B2 (en) 2005-05-25 2008-04-01 Fanuc Ltd Injection molding machine
JP4625488B2 (ja) * 2007-09-10 2011-02-02 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型盤、型締め装置、射出成形機
JP2009066774A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 型盤、型締め装置、射出成形機
WO2009107605A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 住友重機械工業株式会社 金型ダイ、金型保持部材及び型締装置
JP5389779B2 (ja) * 2008-02-28 2014-01-15 住友重機械工業株式会社 金型保持部材及び型締装置
DE102009035289A1 (de) 2008-07-31 2010-02-04 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Formwerkzeuganbringungsform, Formwerkzeughalteglied und Formschliessvorrichtung
DE102009035289B4 (de) * 2008-07-31 2017-03-23 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Formwerkzeugadapterplatte, Formwerkzeughalteglied und damit assoziierte Formklemmvorrichtung
DE102015017013A1 (de) 2015-01-08 2016-07-14 Fanuc Corporation Ortsfeste Aufspannplatte einer Spritzgießmaschine
US9701052B2 (en) 2015-01-08 2017-07-11 Fanuc Corporation Fixed platen of injection molding machine
DE102015017013B4 (de) 2015-01-08 2019-10-24 Fanuc Corporation Ortsfeste Aufspannplatte einer Spritzgießmaschine
EP3075513A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-05 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Injection molding machine
CN110062688A (zh) * 2017-10-06 2019-07-26 宇菱塑胶科技有限公司 压板、合模装置、注射成形机
CN110062688B (zh) * 2017-10-06 2021-02-26 宇菱塑胶科技有限公司 压板、合模装置、注射成形机
KR102458015B1 (ko) * 2022-05-09 2022-10-25 다다마 주식회사 양면사출금형용 사출성형기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3648178B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1724083B1 (en) Molding machine and molding method
US7168946B2 (en) Movable-die support device and die clamping unit
JP4550649B2 (ja) 移動ダイの支持装置及び型締装置
JP4185921B2 (ja) 射出成形機
JP3648178B2 (ja) 射出成形機の固定金型支持装置
JP4827880B2 (ja) プラテン支持装置及び型締装置
EP2251173B1 (en) Mold holding member and mold clamping device
US6679698B2 (en) Die clamping apparatus
JP3576778B2 (ja) 型締装置
US4741379A (en) Horizontal mold clamping and verticle injection type injection molding machine
US20030219509A1 (en) Injection molding machine
JP5456289B2 (ja) 型締装置及び可動プラテン
JP3067123B2 (ja) ダイカストマシンの型締装置
JP3910389B2 (ja) 成形機の可動金型支持装置
JP2003025400A (ja) 成形機の型締装置
JPH085089B2 (ja) 交互式射出成形機
JP5319343B2 (ja) 型締装置及び可動プラテン
JP2010247385A (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JP3427690B2 (ja) 射出成形用金型
JPH0857896A (ja) 射出成形機
JP4836541B2 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP3728232B2 (ja) 成形機の型締装置
JPH0221168Y2 (ja)
JPH072186Y2 (ja) 射出成形機のエジェクタ装置
JP2663357B2 (ja) 成形機用型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3648178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees