JP2585093B2 - 直圧成形のバリ除去方法 - Google Patents

直圧成形のバリ除去方法

Info

Publication number
JP2585093B2
JP2585093B2 JP1040000A JP4000089A JP2585093B2 JP 2585093 B2 JP2585093 B2 JP 2585093B2 JP 1040000 A JP1040000 A JP 1040000A JP 4000089 A JP4000089 A JP 4000089A JP 2585093 B2 JP2585093 B2 JP 2585093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
mold
direct pressure
pressure molding
stripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1040000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02217215A (ja
Inventor
益律 小早川
一彦 下田
英 浜野
久尚 梶浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1040000A priority Critical patent/JP2585093B2/ja
Publication of JPH02217215A publication Critical patent/JPH02217215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585093B2 publication Critical patent/JP2585093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、直圧成形におけるバリ除去方法に関する。
(従来の技術) 一般の直圧成形金型においては、第3図(a),
(b)に示すように、型締め時に、上型30のコア側と下
型31のキャビディ側との突き合わせ部aに成形材料32の
樹脂が侵入し、これがバリとなる。
(発明が解決しようとする課題) したがって、成形後、バリ取り作業を行う必要がある
という課題があった。
本発明は、以上のことに鑑み提案されたもので、その
目的とするところは、バリ取り工程の廃止によるトータ
ル成形時間の短縮化、ひいてはコストダウンを図り得る
直圧成形におけるバリ除去方法を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、直圧成形において、バリ発生部分にテーパ
状の貫通孔または溝を有するストリッパーを上下型の何
れか一方に移動自在に設け、成形品離型時にバリを前記
ストリッパーの貫通孔または溝内に残存せしめ成形品の
バリを除去するようにして上記目的を達成している。
(作 用) 本発明では上型2または下型5に、バリ除去用のテー
パ状を呈する貫通孔または溝を設けておき、型締時にバ
リの原因となる成形材料6の一部をそこに侵入せしめ、
離型時に侵入した成形材料6をその部分に残存させ、バ
リを除去するようにし、特別なバリ取り作業を不要とし
ている。
(実施例1) 第1図(a)〜(e)は本発明の第1実施例を示す。
これらの図において、1は金型であり、この金型1は上
型2と、この上型2の下部に設けられ、かつ中央部にテ
ーパ状の貫通孔3aが形成されたストリッパー3と、この
ストリッパー3を有する上型2と対向配置され、かつ中
央部に貫通孔形成用リブ4が貫設された下型5とにて構
成されている。
この場合、ストリッパー3とリブ4とは、それぞれ上
型2、下型5とは独立に適宜の駆動手段(図示せず)に
より上下移動可能であり、さらに、リブ4の直径よりス
トリッパー3のテーパ状の貫通孔3aの最小直径の方が大
きく構成されている。
なお、その他、第1図(a)において、6は下型5の
キャビティに入れられた成形材料、(c)図において、
6aは成形品である。
次に本発明による成形過程でのバリ除去方法について
説明する。
まず、第1図(a)に示すように、キャビティ側に成
形材料6を入れておき、ついで同図(b)に示すように
型締を行う。この時、テーパ状の貫通孔3aとリブ4の隙
間より成形材料6が侵入し、貫通孔3a内にも材料で充た
される。
次に、同図(c)に示すように、型開後上型2側に設
けられたエジェクターピン7により、離型を行なう。こ
の時、貫通孔3a内の樹脂は、アンダーカット形状である
ため、ストリッパー3内に残る。これにより、成形品6a
の貫通孔部のバリは除去される。
そして、同図(d)に示すように、ストリッパー3と
上型2を開くとともに、貫通孔形成用リブ4を上方に移
動させる。
この状態のまま、型締を行うと同図(e)に示すよう
に、テーパ状の貫通孔3aから樹脂を取り除くことができ
る。
以上のような工程により、成形加工中にバリ取り工程
を完了できる。
なお、上記実施例ではバリを除去する手段としてテー
パ状の貫通孔3aとしたが、バリ発生部分に貫通孔3aに代
えテーパー状の孔(溝)をストリッパー3に設けること
によりバリを除去することも可能である。
また、ストリッパー3などの配置を逆にしストリッパ
ー3は下型5に設けるようにしても良い。
(実施例2) 第2図(a)〜(d)は本発明の第2実施例を示す。
すなわち、この実施例では、下型5に設けた貫通孔形成
用リブ5aは固定とし、上型2の中央部軸方向に、例えば
吸引用のポンプ(図示せず)と接続された空気吸気孔2a
を設けたことに特徴を有している。なお、その他の構成
は第1実施例とほぼ同様であるので、同一部材は同じ符
号を示す。
しかして、この実施例では第2図(a)〜(c)に示
すように成形ないし離型を行う。これらの動作は前述の
実施例の第1図(a)〜(c)の場合と実質的に同様で
あるので、説明は省略する。
次に第2図(d)に示すように、ストリッパー3と上
型2を開く際に、空気吸気孔2aによって、テーパー状の
貫通孔3a内の樹脂6aを吸引することにより、除去すれば
良い。
なお、第1実施例と同様に、貫通孔以外の手段により
バリを除去しても良い。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、直圧成形において、バ
リ発生部分にテーパ状の貫通孔または溝を有するストリ
ッパーを上下型の何れか一方に移動自在に設け、成形品
離型時にバリを前記ストリッパーの貫通孔または溝内に
残存せしめ成形品のバリを除去するようにしたから、直
圧成形時に発生するバリを、成形加工中に容易に除去す
ることができ、工程を削減することができ、コストダウ
ンを図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の第1実施例の各工程説
明図、第2図(a)から(d)は同上の第2実施例、第
3図(a),(b)は従来例を示す。 1……金型、2……上型、2a……空気吸気孔、3……ス
トリッパー、3a……テーパ状の貫通孔、4,5a……貫通孔
形成用リブ、5……下型、6……成形材料、7……エジ
ェクターピン。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直圧成形において、バリ発生部分にテーパ
    状の貫通孔または溝を有するストリッパーを上下型の何
    れか一方に移動自在に設け、成形品離型時にバリを前記
    ストリッパーの貫通孔または溝内に残存せしめ成形品の
    バリを除去することを特徴とした直圧成形のバリ除去方
    法。
JP1040000A 1989-02-20 1989-02-20 直圧成形のバリ除去方法 Expired - Lifetime JP2585093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040000A JP2585093B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 直圧成形のバリ除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040000A JP2585093B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 直圧成形のバリ除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217215A JPH02217215A (ja) 1990-08-30
JP2585093B2 true JP2585093B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=12568654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040000A Expired - Lifetime JP2585093B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 直圧成形のバリ除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585093B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115214068B (zh) * 2021-04-25 2024-01-23 广州汽车集团股份有限公司 一种成型孔的加工模具及加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02217215A (ja) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585093B2 (ja) 直圧成形のバリ除去方法
JPH036407Y2 (ja)
JP3277316B2 (ja) 糸引き防止ノズルおよびそのノズル孔加工方法
JP3045802B2 (ja) 繊維強化樹脂製品の穴部形成方法
JP2633008B2 (ja) 直圧成形におけるバリ除去方法
JP3476266B2 (ja) 射出圧縮成形方法及びこの方法に使用する射出圧縮成形装置
JPH0538893Y2 (ja)
JP3252593B2 (ja) 射出成形用金型装置
JP2000167885A (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JP2711923B2 (ja) 射出成形型の製造方法
JPH10202704A (ja) 二段離型方式射出成形金型
JPS5823214B2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ用ガイドロ−ラの製造方法
JP2590826Y2 (ja) 成形金型
JPS649925B2 (ja)
JP3312210B2 (ja) インサート成形用金型装置
JP2002172652A (ja) 筒状成形品及びその成形方法
JP2742295B2 (ja) 斜孔を有する成形品の成形装置
JP2746661B2 (ja) 中子または鋳物等の成形品製造装置
JP3695705B2 (ja) フィルム付成形品用射出成形金型
JP2741283B2 (ja) 成形型の製造方法
JPH0612904Y2 (ja) 成形型
JPS59150718A (ja) 樹脂成形品の離型方法
JPH11300796A (ja) 射出成形方法
JPH0634039Y2 (ja) 鋳造金型のキャビチ構造
JPS6192821A (ja) 射出成形方法