JPS649925B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649925B2
JPS649925B2 JP5572582A JP5572582A JPS649925B2 JP S649925 B2 JPS649925 B2 JP S649925B2 JP 5572582 A JP5572582 A JP 5572582A JP 5572582 A JP5572582 A JP 5572582A JP S649925 B2 JPS649925 B2 JP S649925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
cavity
molding
lower mold
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5572582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58171933A (ja
Inventor
Shintaro Yagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5572582A priority Critical patent/JPS58171933A/ja
Publication of JPS58171933A publication Critical patent/JPS58171933A/ja
Publication of JPS649925B2 publication Critical patent/JPS649925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱硬化性樹脂を材料とする円筒形
成形品の成形用金型に関するものである。
第1図A〜Dは従来の成形用金型による成形工
程図で、この第1図中1は上型コアーピン、2は
中間板、3は下型キヤビテイブロツク、4は複数
本の製品ノツクアウトピン、5はタブレツト状の
成形樹脂材料、6は複数のターミナルを有するイ
ンサート金具である。
上記のように構成された従来の成形用金型にお
いて、その成形工程を説明すると、まず、第1図
Aに示すように、下型キヤビテイブロツク3内に
複数のターミナル7を有するインサート金具6を
所定位置に収容したのち、第1図Bに示すように
プレス型締ラム(図示せず)によつて下型キヤビ
テイブロツク3の上面が中間板2の底面に接触す
るまで上昇させ、一旦停止させる。かかる状態に
おいて、中間板2内にタブレツト状の成形樹脂材
料5を投入したあと、第1図Cに示すように、プ
レス型締ラムによつて再び下型キヤビテイブロツ
ク3を中間板2と一体に上昇させると、成形樹脂
材料5の頭部に上型コアーピン1の下垂端部が衝
合してこの成形樹脂材料5に圧力が加えられる。
このようにして型締を継続すると、成形樹脂材料
5は末だ流動状態に溶解していないため、インサ
ート金具6またはターミナル7に強い力を加える
ことになり、これを変形または破損させるので、
所定時間型締動作を停止させて成形樹脂材料5が
流動状態になるまで待機する。
次に、所定時間経過後、再び型締めを開始し、
コアーピン1の下垂端部が成形樹脂材料5を押し
込みながら下型キヤビテイブロツク3の底部に当
接するまでこの型締め動作が行なわれると共に、
成形樹脂材料5はコアーピン1、および下型キヤ
ビテイブロツク3の熱を奪つて硬化していく。
次に、成形樹脂材料5の硬化が完了すると型開
きが開始され、当初は中間板2と、下型キヤビテ
イブロツク3が一体となつて下降するが、第1図
Dに示すように、所定位置で中間板2が停止し、
下型キヤビテイブロツク3のみが下降する。そし
て、下型キヤビテイブロツク3が最下降した時点
で、製品ノツクアウトピン4によつて成形された
製品が突き上げられ、取出されて一工程を終え
る。
従来の成形用金型においては、上述したよう
に、末だ充分溶解せず、流動状態でない成形樹脂
材料5にコアーピン1によつて圧力を加えるた
め、この成形樹脂材料5がインサート金具6、ま
たはターミナル7を変形させ易く、短絡不良品が
多かつた。これに対処するため、ターミナル7ま
たはインサート金具6を強靭な材料で作つたり、
あるいは強靭な形状に作つたりしているがこれは
コストアツプにつながることになるばかりでな
く、成形樹脂材料5が充分に溶解するまで待機す
るロス時間が多かつたりしてこれまたコストアツ
プにつながる欠点がある。また、従来の成形用金
型に設けられた製品ノツクアウトピン4は、1個
の下型キヤビテイブロツク3に3〜4本の細い長
い材料で取付けられているため、金型の製作が面
倒であるばかりでなく、耐久性が著しく悪い欠点
もある。
この発明は、かかる点に着目してなされたもの
で、金型、すなわち、下型キヤビテイブロツク内
で成形樹脂材料を短時間に流動化し得るように構
成することによつて必要以上に強靭なターミナル
およびインサート金具を必要としないばかりでな
く、従来のように成形樹脂材料が溶解するまで待
機するロス時間が短絡されることによつて成形作
業がハイサイクルとなり、コストダウンにつなが
る成形用金型を提供しようとするものである。
すなわち、第2図A〜Dはこの発明にかかる成
形用金型による成形工程図で、この第2図中、8
は上型コアーピン、9はストリツパプレート、1
0は下型キヤビテイブロツク、11はこの下型キ
ヤビテイブロツク10に穿設された断面円形の空
胴部15内に進退自在に挿入され、この空胴部1
5内に上型コアーピン8によつて押し込まれたダ
ブレツト状の成形樹脂材料12を後述するキヤビ
テイ16内に注入するための注入ピストンと、製
品ノツクアウトピンとを兼用する操作ピンで、こ
の操作ピン11は上記空胴部15内を摺動し得る
ように多少細く作られている。また、この操作ピ
ン11の上端周縁部には、互いに突き合わされた
上型コアーピン8の下垂端部との間に環状スリツ
ト17を形成するための面取り部11aが設けら
れており、この面取り部11aは成形製品の面取
り型として作用すると同時に、この面取り部11
aは、成形製品ノツクアウト時にここれを押し上
げる役目をも果すものである。さらに、上記操作
ピン11の面取り部11aによつて形成される環
状スリツト17は、第2図Bに示す状態から操作
ピン11を押し込んだとき、溶解し始めた成形樹
脂材料12をこの環状スリツト17から高速で下
型キヤビテイブロツク10のキヤビテイ16内に
通過させるために設けられたもので、成形樹脂材
料112がこのスリツト17を通過するとき、下
型キヤビテイブロツク10との摩擦熱、および成
形樹脂材料12相互間の流動摩擦熱とによつてこ
の成形樹脂材料12の流動化を促進して成形作業
のハイサイクルを計るために設けられたものであ
る。13は上記下型キヤビテイブロツク10のキ
ヤビテイ16内に収容された複数のターミナル1
4を有するインサート金具である。
この発明の成形用金型は上記のように構成され
ているので、いま、第2図Aに示すように下型キ
ヤビテイブロツク10のキヤビテイ16内に複数
のターミナル14を有するインサート金具13を
収容したあと、このキヤビテイ16内にタブレツ
ト状の成形樹脂材料12を装填し、直ちに型締め
操作を行なうと、第2図Bに示すように、下降す
る上型コアーピン8の下垂端部によつて下型キヤ
ビテイブロツク10の空胴部15内に押し込まれ
た成形樹脂材料12はこの下型キヤビテイブロツ
ク10によつて予熱される。次に、第2図Cに示
すように操作ピン11が上昇を開始すると、予熱
された成形樹脂材料12は、上型コアーピン8の
下垂端部と、空胴部15との間に形成されたスリ
ツト17から溶解し治めた成形樹脂材料12を高
速で下型キヤビテイブロツク10のキヤビテイ1
6に注入する。このとき、成形樹脂材料相互間の
流動摩擦熱と、下型キヤビテイブロツク10と上
型コアーピン8との摩擦によつて溶解が促進さ
れ、キヤビテイ16内のターミナル14およびイ
ンサート金具13を変形させることなく円滑に充
填される。
このように熱を受けることによつて成形樹脂材
料12は、その硬化も促進される。次に、成形樹
脂材料12の硬化が完了すると、型開きが開始さ
れ、当初はストリツパプレート9と下型キヤビテ
イブロツク11が一体となつて下降するが、所定
位置でストリツパプレート9が停止し、下型キヤ
ビテイブロツク10のみが下降し、引続いて操作
ピン11が再上昇することによつて成形された製
品が突き上げられ、取出されて一工程を終えるわ
けである。
以上充べたようにこの発明の成形用金型は下型
キヤビテイブロツク10のキヤビテイ16内に連
通する空胴部15内にタブレツト状の成形樹脂材
料12を押し込んだあと、型締め操作を行ない、
操作ピン11によつて成形樹脂材料12を環状ス
リツト17を経てキヤビテイ16内に注入する
と、この成形樹脂材料相互間の流動摩擦熱と、下
型キヤビテイブロツク10と、上型コアーピン8
との摩擦によつて溶解が促進されるから、従来の
ように流動状態でない成形樹脂材料による圧力に
よつて変形しないようにするために、必要以上に
強靭で、高価なターミナル14およびインサート
金具13を必要としないばかりでなく、成形樹脂
材料が溶解するまで待機するロス時間が著しく短
縮されることによつて成形作業がハイサイクルと
なり、大巾なコストダウンにつながる優れた効果
を有するものである。また、この発明によれば、
成形樹脂材料12をキヤビテイ16内に注入する
ための注入ピストンと、製品ノツクアウトピンと
を操作ピン11によつて兼用させるようにしたの
で、金具の構造が著しくシンプルとなり、耐用年
数がきわめて延長する効果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図A〜Dは従来の成形用金型による成形工
程図、第2図A〜Dはこの発明の成形用金型によ
る成形工程図である。 図面中、8は上型コアーピン、9はストリツパ
プレート、10は下型キヤビテイブロツク、11
は操作ピン、12は成形樹脂材料、13はインサ
ート金具、14はターミナル、15は空胴部、1
6はキヤビテイ、17は環状スリツトである。な
お、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下型キヤビテイブロツクのキヤビテイ内に連
    通する空胴部内に未溶解の成形樹脂材料を押し込
    む上型コアーピンと、上記空胴部内の成形樹脂材
    料を環状スリツトを経て上記キヤビテイ内に高速
    で注入する操作ピンとを備え、この操作ピンは成
    形樹脂材料を上記キヤビテイ内に注入するための
    注入ピストンと、製品ノツクアウトピンとを兼用
    させてなる成形用金型。 2 成形樹脂材料の硬化完了時の型開きのとき、
    上昇する操作ピンによつてキヤビテイから成形製
    品を取出すようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の成形用金型。 3 下型キヤビテイブロツクのキヤビテイ内に複
    数のターミナルを有するインサート金具を収容す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の成形用金型。
JP5572582A 1982-04-01 1982-04-01 成形用金型 Granted JPS58171933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5572582A JPS58171933A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5572582A JPS58171933A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171933A JPS58171933A (ja) 1983-10-08
JPS649925B2 true JPS649925B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=13006830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5572582A Granted JPS58171933A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171933A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193212U (ja) * 1984-11-26 1986-06-16
JPH0318162Y2 (ja) * 1986-09-10 1991-04-17
JP4544102B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-15 ぺんてる株式会社 金型装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS435898Y1 (ja) * 1964-02-21 1968-03-14
JPS5850582B2 (ja) * 1979-08-24 1983-11-11 道男 長田 半導体封入成形方法とその金型装置
JPS56161137A (en) * 1980-05-19 1981-12-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd Metal mold for compression molding and manufacture of resin molding using said metal mold

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58171933A (ja) 1983-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0357777A1 (en) Method of inserting piece into preform mouth forming mold
TW376359B (en) Method of resin molding and resin molding machine
US4826641A (en) Injection molding process
JP4505382B2 (ja) 成形構造体の製造方法とそのための成形型構造
JPS649925B2 (ja)
JPS6139893B2 (ja)
US5169586A (en) Method of manufacturing resin-sealed type semiconductor device
JP4405870B2 (ja) インサート成形用金型、インサート成形体及びインサート成形体の製造方法
KR101602737B1 (ko) 언더컷성형링을 활용한 언더컷 성형 구조를 갖는 사출금형
JP2585093B2 (ja) 直圧成形のバリ除去方法
JP2000167885A (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JPH0430182B2 (ja)
JPH0979147A (ja) 油圧ポンプの樹脂製プーリー及びその製造装置並びに製造方法
JPH10202704A (ja) 二段離型方式射出成形金型
JPS6339053Y2 (ja)
JPS60166416A (ja) 鋳抜穴を有する成形品の成形方法および装置
JPH05309686A (ja) 樹脂成形装置のプランジャ
JPH052927U (ja) インサート成形用金型
JPH05418U (ja) 射出成形用金型
JPS58188612A (ja) 射出成形方法
JP2741283B2 (ja) 成形型の製造方法
JPH09277014A (ja) 樹脂中子を用いた軽合金ダイカスト製造法及び中空状軽合金ダイカスト鋳造品
JPH04361007A (ja) 射出成形用金型と射出成形方法
JPH0521391Y2 (ja)
JP2003311793A (ja) 樹脂成形品の製造方法及びその装置