JPH05309686A - 樹脂成形装置のプランジャ - Google Patents

樹脂成形装置のプランジャ

Info

Publication number
JPH05309686A
JPH05309686A JP14003092A JP14003092A JPH05309686A JP H05309686 A JPH05309686 A JP H05309686A JP 14003092 A JP14003092 A JP 14003092A JP 14003092 A JP14003092 A JP 14003092A JP H05309686 A JPH05309686 A JP H05309686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
cull
resin
molding apparatus
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14003092A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kobayashi
誠一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Apic Yamada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apic Yamada Corp filed Critical Apic Yamada Corp
Priority to JP14003092A priority Critical patent/JPH05309686A/ja
Publication of JPH05309686A publication Critical patent/JPH05309686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/586Injection or transfer plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3634Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices having specific surface shape, e.g. grooves, projections, corrugations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プランジャにヒータを設けたり、カル凹部内
に入子を配設することなく、カルと容易に剥離可能な樹
脂成形装置のプランジャを提供する。 【構成】 溶融樹脂を成形金型内へ圧送すべくシリンダ
ポット内を摺動可能に設けられた樹脂成形装置のプラン
ジャ10において、溶融樹脂と接触する先端面14の少
なくとも一部を粗面に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂成形装置のプランジ
ャに関し、一層詳細には溶融樹脂を成形金型内へ圧送す
べくシリンダポット内を摺動可能に設けられた樹脂成形
装置のプランジャに関する。
【0002】
【従来の技術】溶融樹脂を成形金型内へ圧送すべくシリ
ンダポット内を摺動可能なプランジャを有する樹脂成形
装置について図5と共に説明する。図5に示す樹脂成形
装置は半導体装置を熱硬化性樹脂で樹脂封止するトラン
スファ成形装置である。図示の状態は、上型チェイス5
0と下型チェイス52が型閉した状態であり、樹脂封止
用熱硬化性樹脂のタブレット(不図示)がポット54内
に投入される。モールドベース56、58にはヒータ
(不図示)が内蔵されておりポット54内の前記タブレ
ットを加熱し溶融させる。樹脂が溶融したらプランジャ
60が下動し、溶融樹脂をカル凹部62内に圧送する。
カル凹部62内に送りこまれた溶融樹脂は上型チェイス
50、下型チェイス52に形成されているランナ(不図
示)等を経由して各キャビティ(不図示)へ送られ、各
キャビティ内において硬化して半導体装置を樹脂封止す
る。樹脂封止終了後、上型チェイス50と下型チェイス
52が型開すると共に、プランジャ60は上動する。ま
た、樹脂封止された半導体装置、カル凹部62内に形成
されるカル(不図示)がイジェクタ機構(不図示)によ
り下型チェイス52から離型される。
【0003】ところが、上型チェイス50と下型チェイ
ス52の型開が行われ、プランジャ60が上動する際
に、例えばカル凹部62内に形成されたカルへの熱伝導
が不足し、形成されたカルの上面とプランジャ60の下
端面64が密着してしまうことがある。その場合、プラ
ンジャ60の上動によりカルも上方へ引き上げられてし
まい、カルとランナ枝等を介して連結している半導体装
置へ無理な力が作用し、半導体装置を損傷してしまうこ
とがある。そこで、プランジャ60の温度を確実に所定
温度にしてカルとの剥離性を向上させるためヒータ内蔵
のプランジャが使用されている。また、カル凹部62の
内底部に上端の径が下端の径より大径に形成された入子
を配設し、カル凹部62内において形成されたカルと当
該入子が係合し、プランジャ60が上動してもカルは入
子と係合してカルの上動を阻止する方法も採用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ヒータ内蔵のプランジャや、カル凹部内に入子を配設す
る方式には次のような課題がある。まず、ヒータ内蔵の
プランジャは、プランジャにヒータを設ける分高価にな
る。特に、プランジャは消耗品であるため安価であるこ
とが求められるが、ヒータを内蔵するとヒータの部品
代、加工費用等がかさみ不経済であるという課題があ
る。一方、カル凹部内に入子を配設する方式は、各キャ
ビティ内に1個づつ入子を配設する必要があり、やはり
経費がかさむという課題がある。また、成形終了後、カ
ルを離型する際にカルと入子との分離工程が必要となり
生産性が低下するという課題がある。したがって、本発
明はプランジャにヒータを設けたり、カル凹部内に入子
を配設することなく、カルと容易に剥離可能な樹脂成形
装置のプランジャを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を備える。すなわち、溶融樹脂を
成形金型内へ圧送すべくシリンダポット内を摺動可能に
設けられた樹脂成形装置のプランジャにおいて、溶融樹
脂と接触する先端面の少なくとも一部を粗面に形成した
ことを特徴とする。例えば、前記先端面において粗面に
形成される部分の総面積は当該先端面の面積の半分以上
にしたり、前記先端面において、外縁近傍は滑面に形成
したり、前記先端面において粗面に形成される部分は梨
地加工を施こしてもよい。
【0006】
【作用】作用について説明する。プランジャの、溶融樹
脂と接触する先端面の少なくとも一部が粗面に形成され
ていると、当該先端面の全面が滑面に形成された場合と
比較して当該先端面の表面積が大きくなるため、ポット
を介してプランジャへ伝導された熱の放熱面積を大きく
することができる。その結果、熱硬化性樹脂の硬化をよ
り効率的に可能にするのでプランジャとカルとの剥離性
が向上する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について添付図
面と共に詳述する。なお、本実施例における樹脂成形装
置のプランジャは、図5に示す半導体装置を熱硬化性樹
脂で樹脂封止するトランスファ成形装置に用いて好適な
プランジャである。図1に本実施例のプランジャ10の
斜視図を示す。同図において、プランジャ10の先端部
には大径のピストン部12が形成されている。ピストン
部12の外径は、シリンダポット54(図5参照)の内
周面上を摺動可能に嵌合し得るサイズに形成されてい
る。ピストン部12の先端面14(図5のトランスファ
成形装置に用いられる場合は下端面となる)は、図2に
示すように全面に梨地加工が施され、粗面(例えば平均
面粗度Rz=7〜8ミクロン)に形成されている。プラ
ンジャ10の上端部はトランスファ成形装置のプランジ
ャ駆動機構(図5に不図示)に連繋されており、ポット
54内を上下動可能になっている。
【0008】上型チェイス50と下型チェイス52が型
閉した状態(図5に示す状態)において、半導体装置の
樹脂封止用熱硬化性樹脂タブレット(不図示)がポット
54内に投入され、モールドベース56、58に内蔵さ
れているヒータ(不図示)によりポット54内の樹脂タ
ブレットが加熱され、溶融する。樹脂がポット54内に
おいて溶融したらプランジャ駆動機構によりプランジャ
10が下動し、溶融樹脂をカル凹部62内に圧送する。
カル凹部62内に送りこまれた溶融樹脂は上型チェイス
50、下型チェイス52に形成されているランナ(不図
示)等を経由して各キャビティ(不図示)へ送られ、各
キャビティ内において硬化して型内にセットされている
半導体装置(不図示)を樹脂封止する。
【0009】半導体装置の樹脂封止が終了したら、上型
チェイス50と下型チェイス52が型開すると共に、プ
ランジャ10は前記プランジャ駆動機構により上動す
る。その際、プランジャ10の下(先)端面14は全面
梨地状の粗面に形成されているのでモールドベース5
6、58に内蔵されたヒータの熱であってポット54を
介してプランジャ10へ伝導された熱の放熱面積を大き
くすることができる。その結果、カル凹部62内に形成
されたカルにより多くの熱を供給し得るので、熱硬化性
樹脂を効率よく、比較的短時間で硬化させることができ
る。カルを確実に硬化させることができると、カルとプ
ランジャ10の下端面14との剥離性が良くなり、プラ
ンジャ10の上動の際に互いに剥離し、カルが上方へ吸
引され、ひいてはランナ、半導体装置の樹脂封止部へ不
必要な力を作用させることがない。
【0010】次に、図3および図4を参照して他の実施
例について説明する。図3に示す例は、プランジャ20
の先端面22において、ピストン部24の外周縁近傍の
部分26は滑面に形成され、他の部分28は粗面(例え
ば梨地状面)に形成されている。粗面に形成されている
部分28の面積は先端面22の面積の半分を十分に超え
る面積である。このようにピストン部の外周縁近傍の部
分26を滑面に形成することにより、プランジャ20と
ポットとの間に樹脂が侵入するのを抑制可能となる。図
4に示す例は、プランジャ30の先端面32において、
粗面に形成されている部分34が複数形成され、部分3
4の総面積は先端面32の面積の半分を超える面積であ
る。他の部分36は滑面に形成されている。
【0011】図3および図4の実施例においても先端面
22、32の一部28、34が粗面に形成されているた
め、先端面の全面が滑面に形成された場合と比較して先
端面22、32の表面積が大きくなる。従って、ポット
を介してプランジャ20、30へ伝導された熱の放熱面
積を大きくすることができ、熱硬化性樹脂の硬化をより
効率的に可能にし、プランジャ20、30とカルとの剥
離性が向上する。以上、本発明の好適な実施例について
種々述べてきたが本発明は上述の実施例に限定されるの
ではなく、例えば粗面に形成する手段は梨地加工でなく
てもよい等、発明の精神を逸脱しない範囲でさらに多く
の改変を施し得るのはもちろんである。
【0012】
【発明の効果】本発明に係る樹脂成形装置のプランジャ
を用いると、プランジャの、溶融樹脂と接触する先端面
の少なくとも一部が粗面に形成されていると、当該先端
面の全面が滑面に形成された場合と比較して当該先端面
の表面積が大きくなるため、ポットを介してプランジャ
へ伝導された熱の放熱面積を大きくすることができる。
その結果、熱硬化性樹脂の硬化をより効率的に可能にす
るのでプランジャとカルとの剥離性が向上するので、従
来のようにプランジャにヒータを設けたり、カル凹部内
に入子を配設することなく、カルと容易に剥離させるこ
とができ、樹脂成形作業の生産性を向上させ得る等の著
効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂成形装置のプランジャの実施
例を示した部分斜視図。
【図2】図1のプランジャの先端面を示した図。
【図3】他の実施例のプランジャの先端面を示した図。
【図4】他の実施例のプランジャの先端面を示した図。
【図5】トランスファ成形装置の主要部の構造を示した
部分破断正面図。
【符号の説明】
10、20、30 プランジャ 14、22、32 プランジャ先端面 28、34 粗面部分 54 シリンダポット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:34 4F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融樹脂を成形金型内へ圧送すべくシリ
    ンダポット内を摺動可能に設けられた樹脂成形装置のプ
    ランジャにおいて、 溶融樹脂と接触する先端面の少なくとも一部を粗面に形
    成したことを特徴とする樹脂成形装置のプランジャ。
  2. 【請求項2】 前記先端面において粗面に形成される部
    分の総面積は当該先端面の面積の半分以上であることを
    特徴とする請求項1記載の樹脂成形装置のプランジャ。
  3. 【請求項3】 前記先端面において、外縁近傍は滑面に
    形成されていることを特徴とする請求項1または2記載
    の樹脂成形装置のプランジャ。
  4. 【請求項4】 前記先端面において粗面に形成される部
    分は梨地加工が施されていることを特徴とする請求項
    1、2または3記載の樹脂成形装置のプランジャ。
JP14003092A 1992-05-01 1992-05-01 樹脂成形装置のプランジャ Pending JPH05309686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003092A JPH05309686A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 樹脂成形装置のプランジャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003092A JPH05309686A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 樹脂成形装置のプランジャ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309686A true JPH05309686A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15259328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14003092A Pending JPH05309686A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 樹脂成形装置のプランジャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942478B2 (en) * 2001-10-12 2005-09-13 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Packaging mold with electrostatic discharge protection
JP2018023228A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の樹脂注入方法
CN107733184A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 株式会社三井高科技 层叠铁芯的树脂注入装置和树脂注入方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942478B2 (en) * 2001-10-12 2005-09-13 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Packaging mold with electrostatic discharge protection
JP2018023228A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の樹脂注入方法
CN107689715A (zh) * 2016-08-04 2018-02-13 株式会社三井高科技 用于将树脂注入到层叠铁芯内的方法
US10666120B2 (en) 2016-08-04 2020-05-26 Mitsui High-Tec, Inc. Method for injecting resin into laminated iron core
CN107733184A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 株式会社三井高科技 层叠铁芯的树脂注入装置和树脂注入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954308A (en) Resin encapsulating method
US5779958A (en) Method for packaging electronic device
JP2932136B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
KR102393495B1 (ko) 수지 성형품의 제조 방법 및 수지 성형 장치
JPH05309686A (ja) 樹脂成形装置のプランジャ
JP3321023B2 (ja) 液体樹脂を用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置
KR20190075797A (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법
JP2004235530A (ja) 封止成形装置及びそれを用いた封止成形体の製造方法
JPH0416940B2 (ja)
JP3066476B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形用金型とその嵌合摺動部の清掃方法
JP2932137B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JP2996427B2 (ja) 電子部品モールド金型
JP2666630B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2741395B2 (ja) 予成形品の真空成形方法及び装置
JPH06344389A (ja) モールド金型
JP2706821B2 (ja) 電子部品の樹脂封と成形用金型
JPH0979147A (ja) 油圧ポンプの樹脂製プーリー及びその製造装置並びに製造方法
JPS649925B2 (ja)
JP3543742B2 (ja) 樹脂封止成形装置
JPH10109330A (ja) モールド装置およびゲート切断方法ならびに半導体集積回路装置の製造方法
JPH11307561A (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置
JPH11300781A (ja) 樹脂成形方法及び成形用金型装置
JPH0657414B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型装置
JPH10172995A (ja) 電子部品マトリックススリードフレームのトランスファ 樹脂モールド方法、及び電子部品マトリックススリードフ レームのトランスファ樹脂モールド金型、及び電子部品マ トリックススリードフレームのトランスファ樹脂モールド 装置
JPH10119082A (ja) 樹脂成形方法および装置