JP2577730Y2 - グロ−ブボックス等の錠付リッドロック装置 - Google Patents

グロ−ブボックス等の錠付リッドロック装置

Info

Publication number
JP2577730Y2
JP2577730Y2 JP10842991U JP10842991U JP2577730Y2 JP 2577730 Y2 JP2577730 Y2 JP 2577730Y2 JP 10842991 U JP10842991 U JP 10842991U JP 10842991 U JP10842991 U JP 10842991U JP 2577730 Y2 JP2577730 Y2 JP 2577730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
hook
lid
lever
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10842991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547264U (ja
Inventor
芳己 田中
愼太郎 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U-SHINLTD.
Original Assignee
U-SHINLTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U-SHINLTD. filed Critical U-SHINLTD.
Priority to JP10842991U priority Critical patent/JP2577730Y2/ja
Publication of JPH0547264U publication Critical patent/JPH0547264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577730Y2 publication Critical patent/JP2577730Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、錠付リッドロック装
置、例えば自動車の室内に取付けられるグロ−ブ(グラ
ブ)ボックスの錠付リッドロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】グロ−ブボックスの従来の錠付リッドロ
ック装置を図4及び図5に示す。これらの図面におい
て、1はグロ−ブボックス側に固定されたストライカで
あり、2はリッド側に固定されたロック機構である。ロ
ック機構2は、一側面から一対の軸受2aを突出させ、
これら軸受2aには後述するフック3と操作レバ−4と
を回転可能に取付ける支軸5が軸挿されている。また、
このロック機構2には、U形部2bが形成され、このU
形部2bによりフック3を回動可能とすると共に、フッ
ク3の一方向の回動を規制するようになっている。さら
に、このU形部2bの上方にはロック機構2と一体とし
たブラケット2cが形成され、さらに、このブラケット
2cの直下にはロック機構2に接着材で固着した発砲ウ
レタン等の弾性部材6が設けられている。
【0003】フック3は、ロック機構2に形成された一
対の軸受2aの間隔とほぼ同じ長さを有する筒状の軸受
部3aと、この軸受部3aの中央から張り出し形成した
腕部3bと、この腕部3bの先端に形成された傾斜面3
dを有するフック部3cとからなり、軸受部3aを上記
した一対の軸受2a間に配し、これら軸受2a及び軸受
部3aに軸挿させた支軸5に回転自在に取付けられ、腕
部3bがロック機構2のU形部2b内に突入している。
【0004】また、このフック3は、軸受部3aに設け
た線状ばね7によってストライカ1の係止方向に常時旋
回力が付勢されている。すなわち、図4及び図5より分
かる如く、一端部7aと他端部7bとの間に中間部7c
を有するダブルト−ションのばね7の上記一端部7aを
フック3の腕部3bの下面に係止させ、コイル部7dを
フック3の軸受部3aに巻装すると共に、中間部7cを
ロック機構2の係止部2dに係止させてフック3を図5
上で時計方向に旋回させる旋回勢力が与えてある。ま
た、フック3はこの旋回力によってフック部3cがブラ
ケット2cの受部2eに当接して図示状態を保ってい
る。
【0005】操作レバ−4は、操作自在な操作部4aを
有し、この操作部4aの内側面から突出形成した一対の
軸受4bと、この軸受4bの下端を連結するようにして
設けた帯状板部4cと、ばね受4dとを有している。上
記した一対の軸受4bは、ロック機構2の軸受2aと共
に支軸5によって軸支され、操作レバ−4がロック機構
2に回転自在に取付けられている。上記した支軸5には
両端部に抜け止め用の拡径部5aが設けられている。
【0006】この操作レバ−4は、前記した線状ばね7
によってフック3と同方向への旋回勢力が与えられてい
る。すなわち、線状ばね7は中間部7cからコイル部7
eをフック3の軸受部3aに巻装し、その他端部7bを
操作レバ−4のばね受4dに係止させて操作レバ−4を
図5上で時計方向に旋回するように付勢している。そし
て、この操作レバ−4は帯状板部4cがロック機構2の
U形部2bの下面端2fと当接して図示状態を保ってい
る。また、この操作レバ−4の内面には、後述するクラ
ッチ8を押動する押動部4eが突出形成されている。
【0007】一方、このリッドロック装置には、フック
の係止を施錠し、また、この施錠を解錠する施解錠機構
が備えられている。この施解錠機構は、操作レバ−4と
フック3との連動系を断続させるクラッチ8と、ロック
機構2に取付けられたシリンダ錠9と、一端側をシリン
ダ錠9のシリンダ9aに、他端側をクラッチ8に連結さ
せ、シリンダ9aの回動にしたがってクラッチ8を連動
する連動レバ−10とから構成されている。
【0008】クラッチ8は図6(A)、(B)に示した
如く、フック3の軸受部3aに移動可能に取付けられ、
これにはフック3を押動する押動部8aと環状溝8bと
が設けられている。このクラッチ8は図5より分かる如
く、押動部8aの裏面8cに操作レバ−4の押動部4e
が当接し、また、下方に形成したばね片部8dが操作レ
バ−4の帯状板部4cに当接している。
【0009】シリンダ錠9は挿入したキ−の操作によっ
てシリンダ9aが回動するように構成されている。ま
た、シリンダ9aの後面側には連動レバ−10を係合さ
せるT字形の突片部9bが所定位置に設けられている。
連動レバ−10は、図7(A)、(B)に示す如く、一
端部が曲形部10aとなっており、この曲形部10aに
シリンダ9aの突片部9bを嵌入させる長孔10bが形
成されている。そして、図7(A)の如くこの長孔10
bに突片部9bを嵌め合わせてシリンダ9aに連結させ
てある。なお、突片部9bの頭部を連動レバ−10より
突出させ、この突片部9bが長孔10b内で回転自在と
なるようになっている。また、連動レバ−10の他端側
は図6(A)、(B)に示す如く、二股形成された挾持
部10cとなっており、この二股がクラッチ8の環状溝
8bを係合している。
【0010】上記した連動レバ−10は、シリンダ9a
の回動にしたがってクラッチ8を連動させる。すなわ
ち、キ−操作によりシリンダ9aを施錠させると、連動
レバ−10が図7(A)のように左方向に移動し、クラ
ッチ8が図6(A)に示す如く変位し、その押動部8a
がフック3の腕部3bの上面3eから退離した位置とな
り、クラッチ8がフック3の非押動状態となる。つま
り、この状態で操作レバ−4を旋回操作させると、クラ
ッチ8が空回りし、フック3への連動を切断する。
【0011】キ−操作してシリンダ9aを解錠させる
と、連動レバ−10が図7(B)のように右方向に移動
し、クラッチ8が図6(A)に示す位置から図6(B)
に示す位置まで移動する。つまり、クラッチ8に形成し
た押動部8aがフック3の腕部3bの上面3eと対接す
る位置まで移動し、フック3の押動可能状態となる。こ
の状態では操作レバ−4の操作力がクラッチ8を介して
フック3に加わる。
【0012】したがって、上記した施解錠機構は、操作
レバ−4の操作に連動するクラッチ8がフック3の非押
動状態にあるときリッドを施錠し、クラッチ8がフック
3の押動状態にあるときリッドを解錠する。上記した連
動レバ−10は一端部の長孔10bにシリンダ9aの突
片部9bを嵌合させてシリンダ9aと連動させてある関
係で、シリンダ9aから取外れることがあり、このた
め、ロック機構2には連動レバ−10の取外れを防ぐた
めの支持板11が設けられている。
【0013】上記したリッドロック装置は、リッドを閉
成動作させると、フック3の傾斜面3dがグロ−ブボッ
クスのストライカ1に当接する。この状態でリッドを押
圧するとストライカ1によって傾斜面3dが押動され、
フック3が線状ばね7の弾力に抗して支軸5を支点に図
5上で反時計方向に旋回する。これより、ストライカ1
が傾斜面3dを乗り越えて弾性部材6に圧接する。
【0014】ストライカ1が傾斜面3dを乗り越える
と、フック3は線状ばね7の弾力により時計方向に旋回
しストライカ1に当接する。この結果、ストライカ1が
図5に示す弾性部材6とフック3によって挾圧され、リ
ッドの閉成状態が保持される。
【0015】リッドを開ける場合は、手動操作によって
操作レバ−4の操作部4aを線状ばね7の弾力に抗して
図5上で反時計方向に旋回させる。操作レバ−4の旋回
によってその押動部4eがクラッチ8の押動部8aを押
動する。
【0016】このとき、施解錠機構が施錠されておれ
ば、クラッチ8がフック3に対し非押動状態となってい
ることから、操作レバ−4の旋回にかかわらずフック3
が非回動となり、リッドの施錠状態が維持される。
【0017】また、施解錠機構が解錠されている場合
は、クラッチ8がフック3に対し押動状態となっている
ので、上記操作レバ−4の旋回によって押動されたクラ
ッチ8がフック3を押動する。これより、フック3が線
状ばね7の弾力に抗して支軸5を支点に図5上で反時計
方向に旋回し、ストライカ1の係止を解除する。操作レ
バ−4をさらに旋回させると、フック3がロック機構2
のU形部2bの底部2hに当接することによって旋回が
阻止される。この状態でリッドを開くと、ロック機構2
がストライカ1から離れてリッドを開放させることがで
きる。
【0018】
【考案が解決しようとする課題】上記した従来のリッド
ロック装置の場合、車輌の振動等で連動レバ−10がシ
リンダ9aから取外れるのを防止する支持板11が用い
られているが、このような支持板11は別途生産し、組
付けるものであることから、コストアップの原因となっ
ている。本考案は、従来の部品を兼用して上記した連動
レバ−10の取外れを防止することにより生産上有利と
なるこの種の錠付リッドロック装置の開発を目的とす
る。また、合わせてリッドを施解錠するキ−操作時に操
作感覚(クリック感)をもたせることのできる錠付リッ
ドロック装置の開発を目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本考案では、第1の考案として、車輌のグロ−ブ
ボックス等のストライカを、線状ばね勢力を与えたフッ
クによって係止してリッド閉成を保持し、このフックを
操作レバ−の操作に連動させて係止解除してリッドを開
放可能とするリッドに設けたロック機構と、操作レバ−
とフックとの連動系を断続する施解錠用のクラッチと、
このクラッチと連動レバ−を介して連結し、キ−操作に
したがってクラッチを断続動作させるシリンダ錠とを備
えたグロ−ブボックス等の錠付リッドロック装置におい
て、上記連動レバ−の一端部をシリンダ錠のシリンダ回
転部に着脱自在に連結すると共に、上記線状ばねの一端
側を上記連動レバ−に係架し、この連動レバ−に連結保
持力を与える構成としたことを特徴とする錠付リッドロ
ック装置を提案する。
【0020】第2の考案として、上記線状ばねの一端側
にほぼV形とした曲線部を設け、上記連動レバ−がシリ
ンダの回動にしたがってこの曲線部を乗り越えて移動す
る構成としたことを特徴とする錠付リッドロック装置を
提案する。
【0021】
【作用】このリッドロック装置では、一つの線状ばねが
フックに係止勢力を与えると共に、シリンダ錠のシリン
ダに着脱自在に連結させた連動レバ−の取外れを防止す
るように作用する。したがって、連動レバ−はシリンダ
回転部に単に嵌合連結する構成となるので、部品の組付
けに有利となると共に連動レバ−の支持板などが不要と
なる。
【0022】また、この線状ばねの一端側にV形の曲線
部を設けることにより、連動レバ−が連動々作時にこの
曲線部を乗り越えるため、リッドの施解錠に際して操作
感覚を与えることができる。
【0023】
【実施例】次に、本考案を自動車のグロ−ブボックスリ
ッドロック装置として実施した一例について図面に沿っ
て説明する。図1及び図2は本考案の第1実施例を示
し、図1はリッドロック装置の平面図、図2は連動レバ
−10と線状ばね50との係合状態を示した部分的な拡
大斜視図である。なお、本実施例の説明に当っては従来
例と同一部材については同符号を付してその説明を省略
する。
【0024】本考案の特徴は、連動レバ−10がシリン
ダ9aから取外れるのを防止する従来例の支持板11を
取り除き、操作レバ−4とフック3とに弾性付勢する従
来の線状ばね7と同様の線状ばね50を用いて上記連動
レバ−10の取外れを防止するように構成した点にあ
る。
【0025】ダブルト−ションの線状ばね50は、操作
レバ−4のばね受4dに係止させる一端部50a、フッ
ク3の軸受部3aに巻装させるコイル部50b、ロック
機構2の係止部2dに係止させる中間部50c、同じく
フック3の軸受部3aに巻装させるコイル部50d、そ
してフック3の脚部3bの下面に向けて斜状形成させた
直線部50e、この直線部50eからほぼ直角に折り曲
げ、脚部3bの下面に配設した折曲部50f、この折曲
部50fから連動レバ−10を乗り越えるように延設し
た延設部50gからなり、一端部50aと中間部50c
との間のばね力で操作レバ−4に、中間部50cと折曲
部50fとの間のばね力でフック3に各々旋回付勢を与
えている。なお、U形部2bの一部には上記延設部50
gを引き出すための切欠部が形成してある。
【0026】また、連動レバ−10には上記した線状ば
ね50の延設部50gを係合させる凹部10dが設けら
れ、延設部50gをこの凹部10dに図2に示す如く係
合させてある。このようにして線状ばね50を係合させ
た連動レバ−10は、その一端部がシリンダ9aから取
外れる方向の力が加わっても、このばね50の作用によ
って確実にシリンダ9aとの連結が保たれる。
【0027】図3は本考案の第2実施例を示し、線状ば
ね50の延設部50gにV形の曲線部50hを形成した
ものである。この曲線部50hは、施解錠機構が解錠状
態にあるとき連動レバ−10を乗り越えた位置にあり、
解錠状態から施錠状態に移ると連動レバ−10の凹部1
0dがこの曲線部50hに当接して乗り越え、図3上で
右方へ移動する。
【0028】また、施解錠機構が施錠状態から解錠状態
に移るときも上記同様にして連動レバ−10の凹部10
dが曲線部50hに当接して乗り越え図3に示す位置に
移動する。
【0029】線状ばね50の延設部50gにこのような
曲線部50hを形成することにより、施解錠機構のキー
の操作者に対して操作感覚を与えることができる。な
お、上記各実施例では、連動レバー10に凹部10dを
形成して線状ばね50を係合させているが、この凹部1
0dに換えて細長形の貫通孔としてもよい。
【0030】
【考案の効果】上記した通り、本考案に係る錠付リッド
ロック装置は、フックに係止勢力を与える線状ばねの一
端側を引き出し、この引き出し部分で連動レバ−の取外
れを防止するように構成したので、従来のような連動レ
バ−の支持板が不要となり、部品点数が削減されて生産
上有利な錠付リツドロック装置となる。
【0031】また、この錠付リッドロック装置は、キ−
操作時に操作感覚が得られる構成となっているので、施
錠と解錠の操作が操作者に確実に伝達されると共に操作
の感触性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す錠付リッドロック装
置の平面図である。
【図2】連動レバ−に係架させた線状ばねを示す部分的
な拡大斜視図である。
【図3】連動レバ−に係架させた線状ばねに曲線部を設
けた本考案の第2実施例を示す部分的な拡大斜視図であ
る。
【図4】従来の錠付リッドロック装置の平面図である。
【図5】従来の錠付リッドロック装置の縦断側面図であ
る。
【図6】従来の錠付リッドロック装置に備えたクラッ
チ、フック、連動レバ−を示す部分的な拡大斜視図であ
り、図6の(A)はクラッチがフックに対して非押動の
状態を示した動作図である。図6の(B)はクラッチが
フックに対して押動の状態を示した動作図である。
【図7】従来の錠付リッドロック装置に備えられたシリ
ンダ錠と連動レバ−を示す部分的な拡大斜視図であり、
図7の(A)は施錠状態を示した図である。図7の
(B)は解錠状態を示した図である。
【符号の説明】
1 ストライカ 2 ロック機構 3 フック 4 操作レバ− 5 支軸 8 クラッチ 9 シリンダ錠 10 連動レバ− 10d 凹部 50 線状ばね 50g 延設部 50h V形の曲線部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌のグロ−ブボックス等のストライカ
    を、線状ばね勢力を与えたフックによって係止してリッ
    ド閉成を保持し、このフックを操作レバ−の操作に連動
    させて係止解除してリッドを開放可能とするリッドに設
    けたロック機構と、操作レバ−とフックとの連動系を断
    続する施解錠用のクラッチと、このクラッチと連動レバ
    −を介して連結し、キ−操作にしたがってクラッチを断
    続動作させるシリンダ錠とを備えたグロ−ブボックス等
    の錠付リッドロック装置において、上記連動レバ−の一
    端部をシリンダ錠のシリンダ回転部に着脱自在に連結す
    ると共に、上記線状ばねの一端側を上記連動レバ−に係
    架し、この連動レバ−に連結保持力を与える構成とした
    ことを特徴とする錠付リッドロック装置。
  2. 【請求項2】 上記線状ばねの一端側にほぼV形とした
    曲線部を設け、上記連動レバ−がシリンダの回動にした
    がってこの曲線部を乗り越えて移動する構成としたこと
    を特徴とする請求項1記載の錠付リッドロック装置。
JP10842991U 1991-12-05 1991-12-05 グロ−ブボックス等の錠付リッドロック装置 Expired - Fee Related JP2577730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10842991U JP2577730Y2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 グロ−ブボックス等の錠付リッドロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10842991U JP2577730Y2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 グロ−ブボックス等の錠付リッドロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547264U JPH0547264U (ja) 1993-06-22
JP2577730Y2 true JP2577730Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=14484552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10842991U Expired - Fee Related JP2577730Y2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 グロ−ブボックス等の錠付リッドロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577730Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547264U (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577730Y2 (ja) グロ−ブボックス等の錠付リッドロック装置
JP4206292B2 (ja) キーシリンダの操作ノブ
JP3974337B2 (ja) 車両用ドアロックアクチュエータ
JP2547881Y2 (ja) スプリングの取付構造
US6286345B1 (en) Card locking device
US6568228B2 (en) Shift lever device
JP4167741B2 (ja) ラッチ錠
JP2565196Y2 (ja) グローブボックス用ロック装置
JP2514361Y2 (ja) ドアロック装置
JP4178352B2 (ja) 旋回規制機構付キャスター
JP3134579B2 (ja) 自動車のドアロックノブ構造
JP3138204B2 (ja) シフトレバー装置用シフトロック解除ボタン
JP7400513B2 (ja) ロック装置
JPH0337101Y2 (ja)
JP2606098Y2 (ja) ドアロック装置
JP3746190B2 (ja) 操作パネルの着脱機構
JPS6133186Y2 (ja)
JPH0810058Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0346127Y2 (ja)
JPH042114Y2 (ja)
JPS6024848Y2 (ja) 自動二輪車のシ−トロツク兼ヘルメツトロツク用シリンダ錠
JPS5828113Y2 (ja) 自動車ドアのアウタ−ハンドル
JPH0314543Y2 (ja)
JPH0720291Y2 (ja) 貨物自動車のドアロツク装置
JPH0724538Y2 (ja) リッドロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980331

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees