JPH0720291Y2 - 貨物自動車のドアロツク装置 - Google Patents

貨物自動車のドアロツク装置

Info

Publication number
JPH0720291Y2
JPH0720291Y2 JP12248586U JP12248586U JPH0720291Y2 JP H0720291 Y2 JPH0720291 Y2 JP H0720291Y2 JP 12248586 U JP12248586 U JP 12248586U JP 12248586 U JP12248586 U JP 12248586U JP H0720291 Y2 JPH0720291 Y2 JP H0720291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
lock
door
stopper member
push rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12248586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328759U (ja
Inventor
光吉 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Manufacturing Co Ltd filed Critical Kitamura Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12248586U priority Critical patent/JPH0720291Y2/ja
Publication of JPS6328759U publication Critical patent/JPS6328759U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720291Y2 publication Critical patent/JPH0720291Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は貨物自動車のドアロック装置に関する。
(従来の技術) 一般に貨物自動車の荷箱には左右開き式又は上下開き式
の観音開きドア、あるいはスライド式ドア等がリヤード
又はサイドドアとして設けられており、これらのドアロ
ック装置としてドアの開閉を操作するハンドルをロック
するものがあり、例えばドア表面側に設けられるハンド
ルのロックレバーと、ドアを貫通して設けられるロック
レバーの動作部材と、ドア裏面側に設けられる動作部材
のストッパおよびストッパ作動具とを備え、ストッパ作
動具のOFF時においてはストッパ及び動作部材を介しロ
ックレバーがハンドル受の挿入口を閉塞した状態で固定
されて、ハンドルはハンドル受に挿入した状態でロック
し、ストッパ作動具のON時においてはストッパ及び動作
部材を介しロックレバーが自由になり、ロックレバーを
手操作により押圧してハンドル受の挿入口を開口し、ハ
ンドルのロックを解除するようになしたものが実開昭59
−6168号公報で提示されている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来技術においては、ハンドルのロック操作時にハ
ンドルをハンドル受に挿入した後ストッパ作動具をOFF
操作し、ハンドルのロック解除操作時にストッパ作動具
をON操作してロックレバーを押圧操作する必要があるた
め、ハンドルのロック及びロック解除操作の効率が低く
なることが予想される。
そこで、本考案はハンドルのロック及びロック解除操作
を容易にできる貨物自動車のドアロック装置を提供する
ことを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案はドアの外面側に設けられたハンドルと、このハ
ンドルに設けた係合鉤と、ドアの外面に設けられ前記ハ
ンドルの係合鉤に係合ロックする係合爪を有しかつバネ
を介して前記ロック方向に回動付勢されたストッパ部材
と、このストッパ部材をロック解除方向に回動するロッ
ク解除手段と、プッシュロッドの動作位置に進退して該
動作に連動及び連動解除可能な作動部を一体に有し、前
記連動時に前記プッシュロッドの操作に応動して前記ス
トッパ部材をロック解除方向に回動するロック解除部材
とを具備するものである。
(作用) ドアの閉成時には、ハンドルの係合鉤をストッパ部材の
係止爪に係合するとハンドルがロックされ、ドアの開成
時には、ロック解除手段を用いて、あるいはロック解除
部材を進退して作動部をプッシュロッドの連動位置に移
動した状態でプッシュロッドを操作してハンドルのロッ
ク解除を行うことができる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第4図に示すように荷箱1のリヤードア2の外面にはロ
ックロッド3が枢着部4により回転可能に設けられ、そ
のロックロッド3に軸支部5により連結されたハンドル
6の操作によりロックロッド3の両端に設けられたカム
7が荷箱1の周縁部のカム受8に係脱できるように構成
されている。そして先開き側のリヤードア2の外面には
ハンドル6のハンドル受9が固定し、このハンドル受9
に近接して施錠ユニット10が装着されている。前記ハン
ドル6は一端が軸支部5によりロックロッド3に連結さ
れ、他端がハンドル受9のコ字状の挿入部9aに圧入する
ような断面形状を有する筒部11として形成されたハンド
ル基部6aと、基端がその筒部11の溝11aに上下方向の遊
び部12を介して挿入されかつ軸支部13により連結された
ハンドル先部6bとから構成されている。またハンドル先
部6bの基部側下端には受部14、先部側下端には矩形状の
係合鉤15がそれぞれ設けられている。
施錠ユニット10は、リヤードア2の外面側の外ケース16
と裏面側の内ケース17とがビス18によりリヤードア2に
止着しており、外ケース16の内側には突部19を介して受
板20が内面と離間してビス21により固定され、この受板
20にはストッパ部材22及びロック解除部材23の中側が順
次軸支部24により同軸として回転可能に設けられている
とともにストッパ部材22とロック解除部材23にはそれぞ
れ第5図,第6図において右方向回転するように付勢す
るバネ25,26が設けられている。そしてロック解除部材2
3は長孔27を介して軸支部24により軸支しているととも
に受板20に第5図,第6図において前記軸支部24により
右側位置に設けられた段付溝28a,28bと係合する摘29が
突出形成されており、摘29を第1の溝28aに係入すると
ロック解除部材23は長孔27を介して斜め上方に移動して
バネ26の付勢で保持され、摘29を第2の溝28bに係入す
るとロック解除部材23は長孔27を介して斜め下方に移動
してバネ26の付勢で保持されるように構成している。ま
たストッパ部材22は軸支部24により上側に設けた突片30
が前記摘29に係止した状態でバネ25の付勢で保持されて
いる。さらに外ケース16の上壁には前記ストッパ部材22
の上端の係合爪22aと対応する箇所に溝31が設けられて
おり、ハンドル6をハンドル受9に挿入するとハンドル
6の係合鉤15がストッパ部材22の係合爪22aに自動的に
係合するように構成されている。また、リヤードア2及
び内ケース17には前記摘29をリヤードア2の裏面側から
操作できるようにした窓孔32が設けられている。
33は前記軸支部24の下部に位置して外ケース16に設けら
れたロック解除手段たるシリンダ錠であり、外ケース16
の外方からの鍵の解除操作によりシリンダ錠33の内方端
部にバネ34を介して軸支したレバー35が第5図,第6図
において右方向回動するように形成され、このレバー35
の右方向回動によりストッパ部材22の基端に形成した折
曲片36を押動してストッパ部材22をバネ25の付勢に抗し
て左方向回動し、よって係合爪22aと係合鉤15との係合
を解除するように構成されている。
37は前記シリンダ錠33の下部に位置する軸支部38により
外ケース16に設けられたL字状のレバーであり、一端が
前記レバー35と同様に前記ストッパ部材22の折曲片36に
係合するように位置し、他端がロック解除手段たるソレ
ノイド39の動作片40に軸支部41により連結している。そ
してソレノイド39のON時において動作片40が後退し、レ
バー37が第5図,第6図において右方向回動することに
よって折曲片36を押動してストッパ部材22をバネ25の付
勢に抗して左回動し、係合爪22aと係合鉤15との係合を
解除するように構成されている。なおソレノイド39の動
作は適宜手段例えば操作スイッチ又は実開昭58−52019
号公報で提示しているような電波又は超音波等により制
御すればよい。
42は外ケース16の側壁にバネ43及びガイド部44を介して
貫通配設されたプッシュロッドであり、その内端が前記
ロック解除部材23の基端に形成した作動部たる折曲片45
に対応するように構成され、摘29を第1の溝28aに係合
した摘29のロック位置ではロック解除部材23がプッシュ
ロッド42との連動解除位置である上方に移動しているた
めプッシュロッド42をプッシュ操作してもプッシュロッ
ド42の内端はロック解除部材23の折曲片45もと関係せ
ず、第2の溝28bに係合した摘29のアンロック位置では
ロック解除部材23がプッシュロッド42との連動位置であ
る下方に移動しているためプッシュロッド42をプッシュ
操作するとプッシュロッド42の内端がロック解除部材23
の折曲片45を押動してロック解除部材23を第5図,第6
図においてバネ26の付勢に抗して左方向回動し、これに
より摘29と突片30との係合によりストッパ部材22も一体
的に左方向回動して係合爪22aと係合鉤15との係合が解
除される。またロック解除部材23の基端外面側には着色
表示部46が設けられているとともに、外ケース16の着色
表示部46の対応位置には透視可能な表示窓47が設けら
れ、摘29のアンロック位置すなわちロック解除部材23が
下方状態のときに着色表示部46が表示窓47が透視できる
ように構成されている。
48は前記ハンドル6の受部14に対応して外ケース16の上
壁に設けられた縦溝48であり、この縦溝48にはゴム,バ
ネ等の弾性材49を介してピン50が一部を突出して挿入さ
れており、ハンドル6をハンドル受9に挿入したとき弾
性材49の付勢に抗してピン50を圧入しながら係合爪22a
と係合鉤15とが係合ロックされ、この係合が解除された
とき弾性材49の付勢によってハンドル先部6bが軸支部13
を中心に押圧され上方回動するように構成されている。
次に作用を説明する。先ずリヤードア2の閉成時におい
ては、第4図のようにリヤードア2を閉成してハンドル
6をハンドル受9に挿入すると、カム7がカム受8に係
入するとともにハンドル基部6aの筒部11がハンドル受9
の挿入部9aに圧入し、かつハンドル先部6bの係合鉤15が
外ケース16の上壁の溝31から挿入してストッパ部材22の
係合爪22aと自動的に係合しロック状態となる(第5図
A,第6図A参照)。すなわち通常のハンドル6をハンド
ル受9に挿入する操作で自動ロックされる。なお、係合
鉤15が溝31から挿入すると係合鉤15と係合爪22aとは当
接するが係合爪22aに当接圧力が加わるとストッパ部材2
2がバネ25の付勢に抵抗して軸支部24を中心に左方向回
転し、かつ係合爪22aが係合鉤15の孔に入ると同時にバ
ネ25の付勢によって右方向に復帰するため係合鉤15と係
合爪22aとが係合ロックした状態でバネ25の付勢で保持
される。
次にリヤードア2の開成時においては、例えばシリンダ
錠33を鍵により解除操作した場合にはレバー35がバネ25
の付勢に抗して第5図,において右方向回転するため折
曲片36を介してストッパ部材22を軸支部24を中心に左方
向回動して係合爪22aと係合鉤15とを離脱する(第5図
B参照)。するとハンドル先部6bは弾性材49の付勢によ
り上昇するピン50に押されて軸支部13を中心に遊び部12
の分自動的に上方回動する。これによってハンドル6を
容易にハンドル受9から離脱操作できる。あるいは操作
スイッチや電波,超音波等によってソレノイド39をONす
るとレバー37が軸支部38を中心に右方向回動するため、
上記動作と同時に折曲げ片36を介してストッパ部材22を
左方向回動して係合爪22aと係合鉤15とが離脱し自動的
にロック解除される(第5図B参照)。あるいはリヤー
ドア2の裏面側において内ケース17の窓孔32から摘29を
アンロック位置である第2の溝28b側に移動するとロッ
ク解除部材23は長孔27を介して下方位置に移動し、この
状態においてプッシュロッド42をプッシュ操作するとプ
ッシュロッド42の内端がロック解除部材23の折曲片45を
押動し、これによってロック解除部材23が軸支部24を中
心に左方向回動し、さらに摘29と突片30の係合を介して
ストッパ部材22も左方向回動するため上記と同様に係合
爪22aと係合鉤15とが離脱し自動的にロック解除される
(第6図B参照)このときプッシュロッド42のプッシュ
操作によってロック解除できることが表示窓47から着色
表示部46とに表示される(第7図、第8図参照)。な
お、摘29をロック位置である第1の溝28a側に移動した
場合はロック解除部材23はプッシュロッド42より上方位
置に移動するのでプッシュロッド42をプッシュしてもロ
ック解除されない(第6図Aの一点鎖線参照)。
このように本実施例においては、ハンドル6をハンドル
受9の挿入部9aに挿入するだけで係合爪22aと係合鉤15
とが自動的に係合ロツクし、シリンダ錠33又はソレノイ
ド39又はプッシュロッド42の操作によって自動的にロッ
ク解除するためロック及び解除操作を容易にかつ迅速に
行なうことができる。またハンドル6を相互に軸支部13
によって連結したハンドル基部6aとハンドル6bとで構成
しているのでロック解除時にはハンドル先端部6bが軸支
部13を中心に上方回動するからハンドル6のハンドル受
9からの離脱及びドア開成操作を円滑に行なうことがで
きる。さらに摘29をロックとアンロックの位置に調節す
ることによってプッシュロッド42による解除を必要に応
じ利用できるので作業状態に適応して使用でき例えば頻
繁にリヤードア2を開閉するとき等はプッシュロッド42
を用いるようにすることができ、その切替状態を表示窓
47から確認できて便利である。
なお本考案は上記実施例に限定されるものではなく本考
案の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能であ
る。例えば上記実施例では左右開き式の観音扉に用いた
場合を示したが、上下開き式又はスライドドア又は折畳
式ドア等の各種ドアに適応可能であり、又サイドドアで
もよく、さらにロックロッドやハンドル受を用いたもの
を示したがロックロッドやハンドル受を用いずにハンド
ルを直接ストッパ部材にロックするようにしてもよい。
さらに上記実施例ではハンドルを下方回動ロックする場
合を示したがハンドルを上方回動あるいは左右回動して
ロックできるように実錠ユニットの位置を適宜変更して
もよい。またシリンダ錠に代えて鍵で操作できる適宜な
錠を設けてもよい。
[考案の効果] 本考案はドアの外面側に設けられたハンドルと、このハ
ンドルに設けた係合鉤と、ドアの外面に設けられ前記ハ
ンドルの係合鉤に係合ロックする係合爪を有しかつバネ
を介して前記ロック方向に回動付勢されたストッパ部材
と、このストッパ部材をロック解除方向に回動するロッ
ク解除手段と、プッシュロッドの動作位置に進退して該
動作に連動及び連動解除可能な作動部を一体に有し、前
記連動時に前記プッシュロッドの操作に応動して前記ス
トッパ部材をロック解除方向に回動するロック解除部材
とを具備するものであり、ハンドルのロック及びロック
解除操作を容易に行うことができ、しかもプッシュロッ
ドによるロック解除を必要に応じて利用できる貨物自動
車のドアロック装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は施錠ユニットの斜視図、第2図はハンドルとハ
ンドル受を示す平断面図、第3図は施錠ユニットの縦断
面図、第4図は全体斜視図、第5図(A)(B)はロッ
クと解除の作用状態を示す正断面図、第6図は(A)
(B)はプッシュロッドの作用状態を示す正断面図、第
7図は摘操作状態を示す背面図、第8図は表示状態を示
す正面図である。 2…リヤードア、6…ハンドル 15…係合鉤、22…ストッパ部材 22a…係合爪、23…ロック解除部材 25…バネ 33…シリンダ錠(ロック解除手段) 39…ソレノイド(ロック解除手段) 42…プッシュロッド、45…折曲片(作動部)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアの外面側に設けられたハンドルと、こ
    のハンドルに設けた係合鉤と、ドアの外面に設けられ前
    記ハンドルの係合鉤に係合ロックする係合爪を有しかつ
    バネを介して前記ロック方向に回動付勢されたストッパ
    部材と、このストッパ部材をロック解除方向に回動する
    ロック解除手段と、プッシュロッドの動作位置に進退し
    て該動作に連動及び連動解除可能な作動部を一体に有
    し、前記連動時に前記プッシュロッドの操作に応動して
    前記ストッパ部材をロック解除方向に回動するロック解
    除部材とを具備することを特徴とする貨物自動車のドア
    ロック装置。
JP12248586U 1986-08-08 1986-08-08 貨物自動車のドアロツク装置 Expired - Lifetime JPH0720291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12248586U JPH0720291Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 貨物自動車のドアロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12248586U JPH0720291Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 貨物自動車のドアロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328759U JPS6328759U (ja) 1988-02-25
JPH0720291Y2 true JPH0720291Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31012716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12248586U Expired - Lifetime JPH0720291Y2 (ja) 1986-08-08 1986-08-08 貨物自動車のドアロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720291Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328759U (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064988B2 (ja) 車両のドアロック装置
JPH0223670B2 (ja)
JPH06272442A (ja) トランク用扉のロック装置
JPH0720291Y2 (ja) 貨物自動車のドアロツク装置
JPS589226B2 (ja) ドアラツチソウチ
JPH05139454A (ja) 自動車のコンソールボツクス用等の両開き開閉装置
JP4167741B2 (ja) ラッチ錠
JP3647555B2 (ja) 扉錠のハンドル装置
JPS6242067Y2 (ja)
JP2565196Y2 (ja) グローブボックス用ロック装置
JPH0218213Y2 (ja)
JP3115529B2 (ja) 扉ロック機構
GB2257467A (en) Antitheft type door lock system.
JP3588996B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2513413Y2 (ja) 錠装置
JPH063118Y2 (ja) 車両のドアロック装置
JPH11159212A (ja) 車両用ドアロック装置
JPH0218211Y2 (ja)
JP2868251B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPS5823875Y2 (ja) 自動車用車内開扉操作装置
JPH0337101Y2 (ja)
JPS5831960Y2 (ja) ドアロツク装置
JPS5835816Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置
JPH063119Y2 (ja) 車両のドアロック装置
JPS5922861Y2 (ja) 自動車用スライドドアのドアハンドル構造